JP4518820B2 - 高速運転支援装置 - Google Patents

高速運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518820B2
JP4518820B2 JP2004077864A JP2004077864A JP4518820B2 JP 4518820 B2 JP4518820 B2 JP 4518820B2 JP 2004077864 A JP2004077864 A JP 2004077864A JP 2004077864 A JP2004077864 A JP 2004077864A JP 4518820 B2 JP4518820 B2 JP 4518820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
train
speed
driving
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004077864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269764A (ja
Inventor
統 落合
剛生 吉本
博道 西尾
和冶 得田
昌彦 満川
光行 大澤
良介 古田
義隆 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, East Japan Railway Co filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004077864A priority Critical patent/JP4518820B2/ja
Publication of JP2005269764A publication Critical patent/JP2005269764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518820B2 publication Critical patent/JP4518820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、列車を決められた時間内で効率運転するように支援する高速運転支援装置に関するものである。
高速運転する列車では、乗務員のハンドル扱いが頻繁になり、定時運転確保が困難になっている。また、ダイヤが乱れた時には、乗務員のハンドル介入によるバックアップ可能なことも必要である。
従来の効率運転を目的とした運転装置では、運転装置に内蔵された運転パターンに対して、力行オフを開始する地点を逐次計算する手法をとっていた。また、外乱により速度低下が発生した場合の力行オフ解除判定も逐次計算する手法をとっていた。
非特許文献1には、最適な省エネルギーの運転パターンをプログラム化し、このプログラムにより列車走行を制御することが、記載されている。
第5回ビークル・オートメーション・シンポジウム、日本自動制御協会、昭和57年1月26、27日、P23〜26、三橋英一、居蔵和徳、半田哲、「鉄道車両より見た省エネルギー」
非特許文献1を含む従来の運転装置では、運転装置に運転路線のデータを蓄積しておき、決められた運転パターンに対する自動運転のみ実施が可能な構成であった。また、複雑な論理計算を装置内に組込み、逐次自立演算を行うため、1回当りの計算量が多く、演算周期が長くなり、定時運転の精度が悪くなるという問題点があった。
従来の運転装置では、一駅間に、通過時刻チェック箇所が複数点に渡る場合、それに応じた論理計算式を装置内に内蔵する必要があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、省エネルギー運転を行いながら、定時運転の精度を向上させることができる高速運転支援装置を得ることを目的にしている。
この発明に係わる高速運転支援装置においては、前駅からの走行距離を示すキロ程と列車速度に応じてキロ程で力行オフ走行した場合の次駅までの到達予測時間を、次駅までの路線勾配及び次駅までの路線曲線を考慮して予め計算し、この計算した到達予測時間をキロ程と列車速度との2次元データテーブルとして予め格納した走行パターンメモリ、及び制御開始指令に基づき、列車を運転制御すると共に、走行パターンメモリを用いて、力行オフ走行を開始する力行オフ開始点を計算する走行管理装置を備え、 走行管理装置は、次駅までの走行基準時間を設定し、この設定した走行基準時間と、力行オフ開始点までの走行時間及び力行オフ開始点から次駅までの到達予測時間の和との比較により、力行オフ開始点を決定し、制御開始指令に基づく列車の運転制御中に、手動によるハンドル操作が行われたことを検知した場合には、制御開始指令に基づく列車の運転制御を中断して手動運転に切替えると共に、手動運転中に、制御開始指令が入力されると、制御開始指令に基づく列車の運転制御を再開するものである。
この発明は、以上説明したように、前駅からの走行距離を示すキロ程と列車速度に応じてキロ程で力行オフ走行した場合の次駅までの到達予測時間を、次駅までの路線勾配及び次駅までの路線曲線を考慮して予め計算し、この計算した到達予測時間をキロ程と列車速度との2次元データテーブルとして予め格納した走行パターンメモリ、及び制御開始指令に基づき、列車を運転制御すると共に、走行パターンメモリを用いて、力行オフ走行を開始する力行オフ開始点を計算する走行管理装置を備え、 走行管理装置は、次駅までの走行基準時間を設定し、この設定した走行基準時間と、力行オフ開始点までの走行時間及び力行オフ開始点から次駅までの到達予測時間の和との比較により、力行オフ開始点を決定し、制御開始指令に基づく列車の運転制御中に、手動によるハンドル操作が行われたことを検知した場合には、制御開始指令に基づく列車の運転制御を中断して手動運転に切替えると共に、手動運転中に、制御開始指令が入力されると、制御開始指令に基づく列車の運転制御を再開するので、走行管理装置は、単純な論理計算により、定時運転の精度を向上すると共に、省エネルギー運転を行うことができる。



実施の形態1.
この発明は、走行パターンメモリに、ダ行開始キロ程と列車速度の2次元のデータとして、到達予測時間を格納しておき、この走行パターンメモリを参照することにより、走行管理装置によるダ行開始時の次駅への到達予測時間の計算を簡単に行うようにしたものである。
また、運転装置による自動運転の中でも、乗務員の運転操作の自由度を高めるべく、運転士の手動によるハンドル介入が行われた場合、定時運転制御を中断して手動運転に切りかえることができ、また、再び自動運転開始操作によって定時運転制御を開始することができるようにしたものである。
図1は、この発明の実施の形態1による高速運転支援装置を示す構成図である。
図1において、列車には、現在時刻を設定する時刻設定装置3と、走行開始を行うための操作部を有する制御開始操作部4と、ATCなどの地点毎の制限速度を出力する列車保安装置5と、運転者によってアクセル及びブレーキのハンドル操作されるハンドル8と、列車が現在どのキロ程にいるかを管理するキロ程管理装置6と、車軸に配置されたセンサからの速度信号を出力する速度発電機7とが、搭載され、さらに、行開始キロ程と列車速度の2次元のデータとして、到達予測時間が、予め計算され、格納されたフラッシュメモリなどの走行パターンメモリ2と、この走行パターンメモリ2を用いて、設定された駅間の走行基準時間に合致するように、力行オフ開始点(ダ行開始点)をマイクロコンピュータによって計算すると共に、力行指令及びブレーキ指令を出力する走行管理装置1とが、搭載されている。
この内、走行管理装置1と走行パターンメモリ2とにより、高速運転支援装置が構成される。走行管理装置1は、制御開始操作部4からの制御開始指令に従い、列車保安装置5からの制限速度と、速度発電機7からの速度信号を元に定速運転制御を行う。そして、キロ程管理装置6からのキロ程情報を元に、走行パターンメモリ2を用いて、定められた駅間走行基準時間を守る最適な力行オフ地点を導き出し、定時運転を実現する。また、時刻設定操作装置内の時刻設定装置3にて、装置内の時刻情報を設定(補正)する。なお、ハンドル8よりハンドル操作情報を入力し、定速運転制御中にハンドル操作が介入された場合は、定速運転制御を中断する。そしてその後、制御開始操作部4から制御開始指令が入力されると、定速運転制御を再開する。
図2は、この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の走行パターンメモリのデータ構造を示す図である。
図2では、ダ行開始キロ程と列車速度の2次元のデータとして、それぞれの到達予測時間が格納されている。
図3は、この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の定時運転の判定論理を示すフローチャートである。
図4は、この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の定時運転走行パターンの例を示す図である。
図4において、Tsxは、A駅からX点まで走行するのに要した時間であり、Texは、X点からB駅まで省エネ制御で走行した場合の到達予測時間である。Ttは、走行基準時間である。
図5は、この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の力行オフを複数箇所有する定時運転走行パターンの例を示す図である。
図5において、Tt1は、A駅からC点までの走行基準時間であり、Tt2は、C点からB駅までの走行基準時間である。図5では、到達予測時間Tex1、Tex2が示されている。
図6は、この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の一部手動運転を含む定時運転走行パターンの例を示す図である。
次に、動作について説明する。
列車の走行パターンは、例えば図4のように、列車保安装置5からの制限速度に準じた基本パターンにしたがって、走行管理装置1による定速運転制御により当初走行し、これに省エネルギーのために、次駅までの途中のダ行開始点から次駅までの間、ダ行走行を行う。このため、ダ行開始点をどこにするかを決める必要があるため、ダ行開始したときの到達予測時間を計算する必要があり、従来は、その都度計算していたので、時間を要したが、この発明では、走行パターンメモリ2に、予め速度及びキロ程毎の到達予測時間を記憶しておくことにより、マイクロコンピュータによるダ行開始点を求める計算を簡単にするようにしたものである。
この場合の、到達予測時間は、(1)現在の列車速度、(2)現在までの走行距離に基づき算出される次駅までの残走距離、(3)次駅までの路線勾配、(4)次駅までの路線曲線の四つのパラメータにより算出される。この算出されたものを走行パターンメモリ2に予め格納しておくのである。この計算は、通常のパソコンを用いて行うことができると共に、従来の計算方法に比べて、プログラムの開発期間も短縮することができる。
上述の基本パターンは、工事中や住宅地などのためのいろいろな規制により、列車保安装置5からの制限速度より以下の速度に制限され、その制限された走行パターンにより列車が走行されることもある。
高速運転支援装置の走行管理装置1は、図4に示されるように、駅出発からの経過時間を積算し(Tsx)、キロ程及び列車の走行速度に応じて、走行パターンメモリ2から到着予測時間Texを導き出す。そして、駅間走行の予測時間を算出し、予め設定されている走行基準時間Ttを守ることができると判定した場合、ダ行運転を開始し、省エネによる定時運転を行うようにしている。
また、走行パターンメモリ2を一駅間で複数回用い、それを組み合せることにより、図5に示すような、力行オフを複数箇所もつような走行パターンを実現することができる。
そして、図6に示すように、走行管理装置1による定速運転制御中にハンドル操作が介入された場合は、定速運転制御を中断する。そして、その後、制御開始操作部4からの制御開始指令により、定速運転制御を再開することができる。
この定速運転制御は、次のようにして行われる。
走行管理装置1内には、キロ程に応じたバランスノッチ情報をデータベースとして持っており、キロ程情報からバランスノッチを導き出す。ここで、バランスノッチとは、そのキロ程を一定速度で走行できると想定されるノッチである。次に、制限速度から目標速度を導き出す。通常は、目標速度=(制限速度−3)km/hである。列車の速度を目標速度に追従できるようにノッチを操作する。具体的には、バランスノッチを中心に、列車の速度に応じて目標速度に追従するようにノッチを上げ下げする。
次に、図3に基づき、走行管理装置1の定時・省エネルギー制御アルゴリズムについて説明する。
まず、走行基準時間Ttの設定を行う(ステップS1)。この走行基準時間Ttは、走行パターンメモリ2に予め格納しておき、走行管理装置1がこれを読み出して用いる。次に、前駅から今までの走行時間の積算を行い、Tsxを算出する(ステップS2)。次いで、走行パターンメモリ2を用いて、キロ程及び列車速度に応じた次駅への到達予測時間Texを算出する(ステップS3)。Tsx+Tex<Ttを判定し(ステップS4)、yesであれば、ダ行制御開始する(ステップS5)。noであれば、ダ行制御を解除する(ステップS6)。
このように、実施の形態1によれば、走行パターンを走行パターンメモリを用いて計算するので、単純な論理計算をすればよく、定時運転の精度を向上することができる。このため、高速処理が可能で、コンピュータの性能への依存性が少なくなる。
また、走行パターンメモリの内容を組合せ使用することにより、複雑な目標走行パターンを実現することができる。
また、運転装置による自動運転の中でも、乗務員の運転操作を優先させることができ、自由度の高い運転を可能にする。
さらに、ダ行開始点の計算に要するプログラムの開発期間を短くすることができる。
また、走行パターンメモリのキロ程と速度の刻みを細かくすることにより、定時運転の精度を向上することができる。
この発明の実施の形態1による高速運転支援装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の走行パターンメモリのデータ構造を示す図である。 この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の定時運転の判定論理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の定時運転走行パターンの例を示す図である。 この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の力行オフを複数箇所有する定時運転走行パターンの例を示す図である。 この発明の実施の形態1による高速運転支援装置の一部手動運転を含む定時運転走行パターンの例を示す図である。
符号の説明
1 走行管理装置
2 走行パターンメモリ
3 時刻設定装置
4 制御開始操作部
5 列車保安装置
6 キロ程管理装置
7 速度発電機

Claims (4)

  1. 前駅からの走行距離を示すキロ程と列車速度に応じて上記キロ程で力行オフ走行した場合の次駅までの到達予測時間を、次駅までの路線勾配及び次駅までの路線曲線を考慮して予め計算し、この計算した上記到達予測時間を上記キロ程と上記列車速度との2次元データテーブルとして予め格納した走行パターンメモリ、
    及び制御開始指令に基づき、列車を運転制御すると共に、上記走行パターンメモリを用いて、力行オフ走行を開始する力行オフ開始点を計算する走行管理装置を備え、
    上記走行管理装置は、上記次駅までの走行基準時間を設定し、この設定した走行基準時間と、上記力行オフ開始点までの走行時間及び上記力行オフ開始点から上記次駅までの到達予測時間の和との比較により、上記力行オフ開始点を決定し、
    上記制御開始指令に基づく列車の運転制御中に、手動によるハンドル操作が行われたことを検知した場合には、上記制御開始指令に基づく列車の運転制御を中断して手動運転に切替えると共に、手動運転中に、上記制御開始指令が入力されると、上記制御開始指令に基づく列車の運転制御を再開することを特徴とする高速運転支援装置。
  2. 上記走行管理装置は、上記力行オフ開始点までは、許容速度の上限で走行する基本パターンにより上記列車の運転制御を行うことを特徴とする請求項1記載の高速運転支援装置。
  3. 上記走行管理装置は、上記力行オフ開始点までは、許容速度の上限より抑えた速度で走行する走行パターンにより上記列車の運転制御を行うことを特徴とする請求項1記載の高速運転支援装置。
  4. 上記走行管理装置は、上記力行オフ走行の開始後に、上記設定された走行基準時間で走行できないと判断される場合には、上記力行オフ走行を解除することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の高速運転支援装置。
JP2004077864A 2004-03-18 2004-03-18 高速運転支援装置 Expired - Lifetime JP4518820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077864A JP4518820B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 高速運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077864A JP4518820B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 高速運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269764A JP2005269764A (ja) 2005-09-29
JP4518820B2 true JP4518820B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35093717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077864A Expired - Lifetime JP4518820B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 高速運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518820B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842043B2 (ja) * 2006-08-07 2011-12-21 ジェイアール東日本コンサルタンツ株式会社 鉄道路線調査用携帯装置及びシステム
JP2010178417A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 運転支援システムおよび運転支援方法
JP5618636B2 (ja) * 2010-06-03 2014-11-05 三菱電機株式会社 併合支援システムおよび併合支援方法
JP5847596B2 (ja) * 2012-01-16 2016-01-27 株式会社東芝 車両走行制御装置及び車両走行支援装置
CN102963366B (zh) * 2012-12-11 2015-06-10 南车戚墅堰机车有限公司 一种多机车重联低恒速控制系统
CN104656452B (zh) * 2015-02-04 2017-12-15 广西大学 一种基于矩阵离散的地铁列车优化控制方法及装置
CN104890684B (zh) * 2015-06-25 2017-05-17 长春轨道客车股份有限公司 基于tcms的列车自动限速及限速解除方法
CN109591861B (zh) * 2018-11-29 2020-05-29 中车长春轨道客车股份有限公司 一种实现智能定速和节能驾驶的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146408A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp 列車自動運転装置
JPH11243609A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 列車の走行制御方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146408A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp 列車自動運転装置
JPH11243609A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 列車の走行制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005269764A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639320B2 (ja) 移動体移動パターン算出装置及び方法
JP4788643B2 (ja) ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム
JP5330812B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4816780B2 (ja) 車載充放電制御装置およびそれに含まれる部分制御装置
JP4793335B2 (ja) 充放電管理装置および充放電管理装置用のプログラム
JP4930446B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2010143454A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置と走行計画作成装置および車両の走行経路推定装置
US20100121590A1 (en) Travel support system, method, and program
KR101829118B1 (ko) 차량 제어 장치
EP2439088B1 (en) Energy-efficient controlling of air conditioning system
US9352740B2 (en) Vehicle energy-management device for controlling energy consumption along a travel route
JP6017495B2 (ja) 車両走行制御システムおよび情報サーバ
JP2009286185A (ja) 走行制御装置
JP7203534B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両の制御装置
JP4518820B2 (ja) 高速運転支援装置
JP2008285126A (ja) 空調制御装置
JP6435789B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
US20160123260A1 (en) Method of pre-emptively regenerating a lean nox trap
JP4735634B2 (ja) 充放電管理装置および充放電管理装置用のプログラム
JP2015177695A (ja) 列車運行制御システム、車上装置および列車運行制御方法
CN113759897A (zh) 车辆的队列行驶控制系统和方法
JP4023445B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN114435143A (zh) 电驱动系统的功率控制方法
JP2005271613A (ja) 電動車両
JP5636970B2 (ja) ハイブリッド車両の充電量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term