JP4518622B2 - コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等 - Google Patents

コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等 Download PDF

Info

Publication number
JP4518622B2
JP4518622B2 JP2000136906A JP2000136906A JP4518622B2 JP 4518622 B2 JP4518622 B2 JP 4518622B2 JP 2000136906 A JP2000136906 A JP 2000136906A JP 2000136906 A JP2000136906 A JP 2000136906A JP 4518622 B2 JP4518622 B2 JP 4518622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer film
group
sheet
coating
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000136906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002001873A (ja
Inventor
陽子 岩宮
一彦 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CASTEM CO., LTD.
Original Assignee
CASTEM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CASTEM CO., LTD. filed Critical CASTEM CO., LTD.
Priority to JP2000136906A priority Critical patent/JP4518622B2/ja
Priority to US09/572,652 priority patent/US6403183B1/en
Priority to EP00110632A priority patent/EP1059383A1/en
Priority to CNB001090798A priority patent/CN1171722C/zh
Priority to KR1020000031250A priority patent/KR100710107B1/ko
Publication of JP2002001873A publication Critical patent/JP2002001873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518622B2 publication Critical patent/JP4518622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/42Applications of coated or impregnated materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • Y10T428/1307Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セロハン紙、和紙又は洋紙等の紙素材や、不織布又は布等の繊維素材を基材として、その少なくとも片面に、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を設けた、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、そして、難燃性にも富む、コーティング素材に関するものである。また本発明は、前記の紙素材や繊維素材を基材として、その少なくとも片面に、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を設けた、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、そして、難燃性にも富む、食品包装用フィルムないしシート、あるいは、食品用容器に関するものである。さらに本発明は、前記食品包装用フィルムないしシートを成形加工して製造される、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、そして、難燃性にも富む、電子機器の液晶表面保護カバー、クリアホルダー又はフィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器、自動車サイドミラー表面撥水シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
紙の表面をラミネート加工したり、樹脂コーティングを施した紙素材は、従来から種々の分野で使用されている。住宅建物用として多く使用されているものの一部を例示すれば、例えば和室の開閉用間仕切りとしての障子戸には、レーヨンやポリプロピレン等を所定の割合で配合して抄造したレーヨン障子紙、このレーヨン障子紙にプラスチックフィルムをラミネート加工した障子紙、そして、和紙の表面にアクリル素材や塩化ビニル素材をラミネート加工した障子紙が使用されている。
紙以外にも、シート材としては、プラスチックシートやビニルシート等の、一般的に光透過性が高く、かつ、撥水性にも優れたものが知られている。
また、食品包装用フィルムないしシートとして、酸素遮断性に優れていることから、従来はポリビニリデンクロライド(PVDC)が多用されている。
そして食品用容器としては、例えばカップラーメン等の容器には発泡ポリスチレンが、また例えば、電子レンジ調理用の食品用容器には延伸された透明なポリプロピレン樹脂製容器が用いられている。
【0003】
【従来技術の課題】
従来の紙素材は、パラフィン紙やセロファン紙等を除いて、光透過性を有していないため、光透過性を要求される製品には使用できないという課題がある。しかも、従来の紙素材は、およそ吸湿性が高く、強度の面でも十分なものではない。
前記したレーヨン障子紙等は、上記課題を有る程度は解決し得るものであるが、一方では静電気を生じやすいため、埃がつきやすいという新たな課題がある。しかも、素材自体は比較的水に強いものの、濡れ雑巾等で拭き掃除を行うと、水分を吸い込んで接着面が剥離しやすくなるという課題もある。
前記したプラスチックシートやビニルシート等は、紙に比べて高い光透過性と優れた撥水性を呈することはできるが、その製造は工場生産によるもので、材質感等が重要視される、例えば和室の開閉用間仕切りとしての障子戸等の、身の回り品をこれに置き換えることは非常に困難である。しかも、プラスチックシートやビニルシート等では、前記課題に加え、これに含有される種々の添加物質に起因して、これを焼却処分等する際に、いわゆる環境ホルモンとして作用する物質や、ダイオキシン等が発生する懸念がある。
【0004】
一方、従来の食品包装用フィルムないしシートにおいても、PVDCを用いているが故に、それに含有される塩素原子等に起因して、これを焼却処分する際に、いわゆる環境ホルモンとして作用する物質や、ダイオキシンが発生する懸念がある。特に、加工性向上のために添加されている可塑剤は環境ホルモンとして作用することが疑われている。
【0005】
そして、カップラーメンの容器等に用いられている発泡ポリスチレンや、電子レンジ調理用の食品用容器に用いられているポリプロピレン樹脂においても、環境ホルモンとして疑われているスチレンダイマー等の溶出が心配されている。特に電子レンジ調理用の食品容器に対しては、かかる食品が200℃を越える高温で調理されることがあるため、融点が約160℃程度であるポリプロピレン樹脂に代わる、より高温で調理することができる食品用容器が求められている。
【0006】
このように、身の回り品を構成するための新たな紙素材が求められ、また最近の地球環境に対する厳しい見地から、かかる紙素材、食品包装用フィルム、そして、食品容器に対しても、環境に優しい素材が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の第1の目的は、上記したような従来の紙素材の課題に鑑みて、身の回り品としての質感に優れたセロハン紙、和紙又は洋紙等の紙素材や、不織布又は布等の繊維素材を基材とする、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、そして、難燃性にも富む、コーティング素材を提供することにある。
また本発明の第2の目的は、上記のコーティング素材等を用いて、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、難燃性に富む、酸素遮断性を有するとともに環境ホルモンの心配の無い食品包装用フィルムないしシートを提供することにある。
また本発明の第3の目的は、酸素遮断性を有すると共に、環境ホルモンの心配の無い食品用容器、特に、電子レンジで200℃を越える高温で調理される食品の容器として用いることができる透明な食品用容器を提供することにある。
そして、本発明の第4の目的は、前記食品包装用フィルムないしシートを用いて、電子機器の液晶表面保護カバーや、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器、そして、自動車サイドミラー表面撥水シート等を提供することにある。
【0008】
【課題を解決する手段】
本発明は、まず、下記(1)から(4)の構成のコーティング素材を提供することにより、前記第1目的を達成するものである。
(1)紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなり、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(1)で表わされるアルコキシシランを主成分として含有するコーティング液から形成された高分子膜である、コーティング素材。
【化7】
Figure 0004518622
(式1中、R1、R2、R3、R4は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である。)
【0009】
(2)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、下記一般式(2)で表される、4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているアルコキシシランを更に含有する前記コーティング液から形成された高分子膜である、前記コーティング素材。
【化8】
Figure 0004518622
(式2中、R5、R6、R7は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、あるいはR5O、R6O、R7Oは、シロキサン結合を示し、そして、R8は、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である。)
(3)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、加水分解可能な有機金属化合物からなる触媒によって前記コーティング液から形成された高分子膜である、前記コーティング素材。
(4)前記加水分解可能な有機金属化合物が、チタン、ジルコン、アルミニウム又はスズを含む有機金属化合物であることを特徴とする、前記コーティング素材。
【0010】
本発明は、次に、下記(5)から(9)の構成の食品用フィルムないしシートを提供することにより、前記第2目的を達成するものである。
(5)紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなり、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(1)で表わされるアルコキシシランを主成分として含有するコーティング液から形成された高分子膜である、食品包装用フィルムないしシート。
【化9】
Figure 0004518622
(式1中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である。)
(6)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、下記一般式(3)で表わされるアルコキシシランを更に含有するコーティング液から形成された高分子膜である、前記食品包装用フィルムないしシート。
9XSi(OR104-X (3)
(式3中、R9、R10は、互いに同一または異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、アルケニル基、またはそれらの置換体を表わし、Xは、0から2の整数である。)
(7)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、下記一般式(2)で表されるアルコキシシランからなり、4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているアルコキシシランを更に含有する前記コーティング液から形成された高分子膜である、前記食品包装用フィルムないしシート。
【化10】
Figure 0004518622
(式2中、R 5 、R 6 、R 7 は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、あるいはR 5 O、R 6 O、R 7 Oは、シロキサン結合を示し、そして、R 8 は、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である。)
(8)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、加水分解可能な有機金属化合物からなる触媒によって前記コーティング液から形成された高分子膜である、前記食品包装用フィルムないしシート。
(9)前記加水分解可能な有機金属化合物が、チタン、ジルコン、アルミニウム又はスズを含む有機金属化合物である、前記食品包装用フィルムないしシート。
【0011】
本発明は、次に、下記(10)から(14)の構成の食品用容器を提供することにより、前記第3目的を達成するものである。
(10)紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなり、前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、下記一般式(1)で表わされるアルコキシシランを含有するコーティング液から形成された高分子膜である、食品用容器。
【化11】
Figure 0004518622
(式1中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である。)
(11)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、下記一般式(3)で表わされるアルコキシシランを更に含有するコーティング液から形成された高分子膜である、前記食品用容器。
9X Si(OR 10 4-X (3)
(式3中、R 9 、R 10 は、互いに同一または異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、アルケニル基、またはそれらの置換体を表わし、Xは、0から2の整数である。)
(12)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、下記一般式(2)で表される、4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているアルコキシシランを更に含有する前記コーティング液から形成された高分子膜である、前記食品用容器。
【化12】
Figure 0004518622
(式2中、R 5 、R 6 、R 7 は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、あるいはR 5 O、R 6 O、R 7 Oは、シロキサン結合を示し、そして、R 8 は、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である。)
(13)前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜が、加水分解可能な有機金属化合物からなる触媒によって前記コーティング液から形成された高分子膜である、前記食品用容器。
(14)前記加水分解可能な有機金属化合物が、チタン、ジルコン、アルミニウム又はスズを含む有機金属化合物である、前記食品用容器。
【0012】
そして本発明は、前記食品包装用フィルムないしシートを下記(15)又は(16)のように加工することにより、前記第4目的を達成するものである。
(15)前記食品包装用フィルムないしシートを、所定厚のものを所定大の大きさにカットして、電子機器の液晶表面保護カバーとする。
(16)前記食品包装用フィルムないしシートを、所定厚のものを所定大の大きさにカットして、袋状にして、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器または自動車サイドミラー表面撥水シートとする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳述する。
まず、本発明が前記第1目的を達成するために提供する、コーティング素材について説明する。
セロハン紙、和紙又は洋紙等の紙素材や、不織布又は布等の繊維素材を基材とする本発明のコーティング素材は、従来の基材コーティング技術において用いられていた、いわゆるゾルーゲル法を用いる表面コーティングの課題をも解決するものである。この、いわゆるゾルーゲル法を用いるコーティングで用いられているゾルーゲル液は、一般にはテトラアルコキシシランを主剤とし、そこに撥水性を付与させる目的で有機性置換基を導入したものが用いられている。
【0014】
この場合、主剤のテトラアルコキシシランは無機性が強く、上記の目的を達成するため、フェニルアルコキシシランを代表とする、いわゆるシランカップリング剤が、有機性置換基を導入する目的で用いられることが多い。
しかし、いわゆるシランカップリング剤は高価であり、しかも、ある程度の量を用いないと前記効果を得にくいうえに、これを多量に用いると、シランカップリング剤と主剤であるテトラアルコキシシランの加水分解速度が著しく異なる(テトラアルコキシシランの方が早い)ため、不均一の反応が起こり易くなり、得られたコーティング膜(高分子膜)の強度が著しく低下するという欠点がある。
【0015】
この欠点を補うため、ケイ素原子に直接有機性置換基を導入した、いわゆる有機・無機複合材料と言われるものが合成され、使用されることがある。これを用いると、上記の目的は十分に達成可能であるが、有機・無機複合材料は合成が難しく、おのずから高価な材料となってしまう。本発明のコーティング素材は、上記のような従来技術の欠点を補う、本出願人の鋭意検討によって完成された新たなコーティング素材である。
【0016】
本発明のコーティング素材は、和紙、洋紙等の紙素材や、不織布、布等の繊維棄材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を形成したことを特徴とする。これは、より具体的には、前記素材に所定の前処理を施し、または施さずに、アルコキシシラン系コーティング液を塗布し、触媒の作用で硬化・固化させ、塗布した素材に、絶縁効果、撥水性、適度な強度、良好な光透過性、そして、難燃性を付与するものである。
【0017】
そのアルコキシシラン系コーティング液の主成分であるアルコキシシランとしては、前記一般式(1)で示される化合物を例示できる(式1中、R1、R2、R3、R4は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である)。
【0018】
このようなアルコキシシランは、単量体(例えば、メチルトリメトキシシラン)を縮合することにより、容易に得ることが出来る。アルコキシシラン系コーティング液の原料として前記したメチルトリメトキシシランのような単量体をそのまま用いることもできるが、この場合、そのポリマー化に時間がかかるため、短時間で前記のような特徴を有する高分子膜を得るためには、単量体を縮合した縮合体を用いることが好ましい。ただし、その重合度が大きすぎると、塗布時に紙等の基材上でのポリマー化のためのアルコキシ基の数が不足するため、形成される高分子膜の強度等が不十分になりやすい。その分子内に加水分解されない置換基Rを有しているため、得られたコーティング膜内にはRが残る。このRが十分に有機性を持ち、かつ十分な絶縁効果、撥水性、適度な強度、良好な光透過性を高分子膜に与えるものである。
【0019】
したがって、絶縁効果、撥水性、適度な強度、良好な光透過性、そして、難燃性を適度に付与するためには、重合度が2から8のものを使用することが特に好ましい。安価であるが、反面、無機性が強いためにそのままでは使用できないテトラアルコキシシランと比べると、上記の縮合体の原料である単量体は、また、このものは、テトラアルコキシシランと同程度の易さで購入できるものである。このように、本発明では、あえて高価ないわゆるシランカップリング剤を併用しなくとも、十分に有機性を持ち、かつ、十分な絶縁効果、撥水性、適度な強度、良好な光透過性、そして、難燃性を持った高分子膜を得る事ができる。
【0020】
前記コーティング液の塗布によって形成される高分子膜の有機性等を更に増加させる等の目的で、前記コーティング液には、主成分であるアルコキシシランとは異なった、各種のアルコキシシランを添加することができる。かかる目的で添加されるアルコキシシランとしては、前記一般式(2)(式2中、R、R、Rは、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、RO、RO、ROは、シロキサン結合を示し、そして、Rは、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である)で示されるように、アルコキシシラン中の4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているものがあげられる。
【0021】
前記一般式(2)で表されるアルコキシシランとして、具体的に、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、γー(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン、γーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、βー(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、γー(メタクリロキシプロピル)トリエトキシシラン、γーグリシドキシプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリス(βーメトキシエトキシ)シラン等が例示できる。
【0022】
これらは、単独で添加しても良いし、2種類以上を添加しても良い。またこれらは、単量体を添加しても良いし、縮合体を添加しても良い。縮合体を添加する場合、それは、同一化合物どうしの縮合体であっても良いし、異なる化合物どうしの縮合体であっても良い。
【0023】
上述した、コーティング液の塗布によって形成される高分子膜の有機性等を更に増加させる等の目的でコーティング液に添加される、主成分とは異なった各種アルコキシシランの添加量は、コーティング液の主成分である前記一般式(1)で示されるアルコキシシランに対して、50%を越えないようにすることが重要である。添加量が50%を越えると、コーティング液を基材に塗布するときに、主成分である一般式(1)で示されるアルコキシシランとの間で結合が上手く行かず、高分子膜の強度が低下する恐れがある。
【0024】
コーティング液中の主成分である、前記一般式(1)で示されるアルコキシシランと、必要に応じてコーティング液に添加される、前記一般式(2)で示されるアルコキシシランを硬化・固化させる触媒としては、一般に用いられている触媒を使用することが可能である。例えば、酸触媒としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ぎ酸、酢酸等が例示できる。また例えば、塩基触媒としては、アンモニア、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化2ーヒドロキシエチルトリメチルアンモニウム、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が例示できる。
【0025】
上記のような一般に用いられている触媒を用いる場合には、アルコキシシランを硬化・固化させるために反応水が必要であるが、アルコキシシラン、反応水及び触媒を共存させると、コーティング液はゲル化しやすくなり、液体状態での長期保存は困難になる。そこで、コーティング液を液体状態で長期間保存しようとする場合には、上記触媒に代えて、加水分解可能な有機金属化合物を用いることが好ましい。加水分解可能な有機金属化合物は、アルコキシシランの硬化・固定の際に事前に反応水の添加を必要としないからである。
【0026】
このような有機金属化合物としては、チタン、ジルコン、アルミ、スズを含むものが例示できる。具体的には、例えば、テトラプロポキシチタネート、テトラブトキシチタネート、テトラプロポキシジルコネート、テトラブトキシジルコネート、トリプロポキシアルミネート、アルミニウムアセチルアセトナート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート等が例示できる。
【0027】
以上に説明した一般式(1)で示される、アルコキシシラン、必要に応じて添加される、一般式(2)で示されるアルコキシシラン、触媒、そして、触媒によっては添加される反応水を均一に混合させるため、有機溶剤又は界面活性剤を添加することが好ましい。この目的で使用される有機溶剤としては、アルコールが例示できる。具体的には、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール等が例示できる。これらを使用する場合には、単独又は2種類以上を混合して使用することができる。
【0028】
以下に述べるような有機溶剤や、界面活性剤の添加は、前記したような目的に加え、コーティング液の粘度や乾燥速度の調整のためにも有効である。この目的のために添加される有機溶剤は、目的に応じて適当な粘度や沸点のものを適宜選択すれば良い。 また、前記した有機溶剤と同時に使用することにもできる。かかる目的のために添加し得る有機溶剤としては、具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、メトキシエタノール、プロポキシエタノール、ブトキシエタノール、メトキシプロパノール、エトキシプロパノール、プロポキシプロパノール、ブトキシプロパノール等のセルソルブ類が例示できる。
【0029】
なお、これらのグリコール類やセルソルブ類は、その分子内に水酸基を有しているため、アルコキシシランが縮合する時これらと反応し、得られるシロキサン結合のネットワーク内にこれら有機性を持った分子が導入される事がある。この事により、得られた塗布膜が有機性を増すことが可能となる。
【0030】
コーティング液には、上記に加え、必要に応じて充填剤を配合することができる。使用することができる充填剤としては、平均粒径が約0.03から5μm程度のシリカ、アルミナ、カオリン、ムライト、ゼオライト、炭化珪素、窒化珪素、金属(例えばチタン、鉄、アルミニウム、コバルト、クロム、銅等)の酸化物、金属の塩類(硝酸銀、硝酸銅(II)、硝酸亜鉛、(II)、硫酸銀、硫酸銅、硫酸亜鉛、酢酸銀、酢酸銅、酢酸亜鉛等)や平均径約0.05から2μm程度、平均長さ約5から200μm程度のウイスカー(例えばチタン酸カリウム、窒化珪素、炭化珪素等のウイスカー)等を挙げることができる。
【0031】
また、コーティング液には、膜硬化剤、粘度調整剤、安定化剤、着色剤等を添加することができる。
【0032】
以上に説明したコーティング液は、調製後、1時間から1日程度放置するか、または、使用した溶媒の沸点以下で数時間加熱した後、紙素材や繊維素材のコーティングに使用することが好ましい。
【0033】
コーティング液を紙素材や繊維素材の表面に塗布する方法としては、特に限定されないが、例えば、ディッピング塗布、スプレー塗布、スクリーン塗布、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷等の方法を用いることができる。ここでコーティング液は、後述する高分子膜の厚みとなるような量をセロハン紙に塗布される。
【0034】
また、形成される高分子膜と紙素材又は繊維素材との密着性を向上するために、コーティング液を塗布する前に、紙素材や繊維素材の表面を前処理することもできる。これらの前処理法自体は公知であり、良く知られている。
【0035】
塗布したコーティング液から高分子膜を形成するための方法としては、加熱方法が一般的であり、300℃以下の温度で、好ましくは80から150℃で2分から1時間程度加熱すればよい。もちろん、紙素材や繊維素材に影響を与えなければ、それ以上の温度で加熱することも可能である。また、アルコキシシランに重合性不飽和結合が含有されている場合は、UV照射等を併用して、さらに架橋構造を形成させることができる。
【0036】
なお、本発明のコーティング素材においては、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を、紙素材又は繊維素材の片面のみに設けてもよいし、両面に設けてもよい。
【0037】
本発明のコーティング素材の基材である、セロハン紙、和紙又は洋紙等の紙素材や、不織布又は布等の繊維素材の厚みは、強度の点から、0.01mm以上が好ましい。そしてポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜の厚みは、特に制限されないが、例えば、後述する本発明の第2目的や第3目的である、食品包装用フィルムないしシート、食品用容器とする場合には、酸素遮断性及び耐熱性の観点から、2.5から25μmが好ましい。
【0038】
次に、本発明が前記第2目的又は第3目的を達成するために提供する、食品包装用フィルムないしシート、そして、食品用容器について説明する。
【0039】
本発明の食品包装用フィルムないしシート及び食品用容器は、例えば、セロハン紙等の紙素材を基材としたコーティング素材で構成されるものである。なかでも、ひねり特性をいかしたチョコレートの包装、薬袋、キャンディー・ガムの外装には、セロハンテープを好ましく用いることができる。セロハン紙は市販されており、かかる市販のものを使用することができる。好ましく用いられる市販のセロハン紙としては、例えば、大閤セロハン(商品名、二村化学工業(株)製)、白山(商品名、レンゴー(株)製)等が挙げられる。
【0040】
本発明の食品包装用フィルムないしシートは、セロハン紙等の紙素材や繊維素材の片面あるいは両面に、前記したコーティング素材、即ち、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を設けた本発明のコーティング素材により提供される。前者については、これまでに説明したとおりである。後者について、以下に説明する。
【0041】
前記一般式(3)で表わされるアルコキシシランを含有するコーティング液から形成することができるポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、次のものである。
この、前記一般式(3)で表されるアルコキシシランは、水が存在するとアルコキシ基が加水分解し、引き続き、この加水分解物は脱水縮合する。このような一連の反応が十分に進行すれば、ポリシロキサン構造の高分子が生成する。この事実は当業者が良く知っている。
【0042】
前記一般式(3)のR9としては、例えば、水素原子;メチル基、エチル基、nープロピル基、iープロピル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基;ビニル基等のアルケニル基;βー(3、4ーエポキシシクロヘキシル)エチル基、γーメタクリロキシプロピル基、γーグリシドキシプロピル基、γークロロプロピル基、γーメルカプトプロピル基、γーアミノプロピル基、Nーフェニルーγーアミノプロピル基、、Nーβ(アミノエチル)γーアミノプロピル基、トリフロオロメチル基、3、3、3ートリフルオロプロピル基等の置換アルキル基等が例示できる。
【0043】
これらの中から、1種、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。この選択により、得られる高分子膜の特性を調製することが可能である。
特に、高分子膜の強靭性向上の点から、Rとしては、アルコキシ基を除く、反応性基を有するものであるのが好ましい。例えば、ビニル基、γーメタクリロキシプロピル基、γーグリシドキシプロピル基を例示することができる。これらを用いることにより、得られる高分子膜は、ポリシロキサン骨格のみでなく、これら反応基による架橋反応により架橋骨格が形成されて、高分子膜の強靭性が向上する。
【0044】
前記一般式(3)におけるR10としては、例えば、水素原子;メチル基、エチル基、nープロピル基、iープロピル基、nーブチル基、secーブチル基、tーブチル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基;アセチル基、βーメトキシエトキシ基等の置換アルキル基等が例示できる。
【0045】
前記一般式(3)で表されるアルコキシシランの具体例としては、テトラヒドロキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γーメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γーメタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γーグリシドキシプロピルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、γーメタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γーグリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリエトキシシランを例示することができる。これらのアルコキシシランは単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0046】
なかでも、Xが1のアルコキシシランを用いるか、Xが1と2のアルコキシシランを併用して、Xの平均が2を越えないようにすることが好ましい。このようにすることにより、ポリシロキサン構造が3次元架橋構造を有するようになり、高分子膜を、より強靱とすることができる。
【0047】
上記アルコキシシランを含有するコーティング液に用いられる有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、3ーメチルー3ーメトキシブタノール等のアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類;メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;エチルアセテート、エチルセロソルブアセテート、3ーメチルー3ーメトキシブチルアセテート等のアセテート類;トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン等の芳香族あるいは脂肪族炭化水素のほか、Nーメチルー2ーピロリドン、γーブチロラクトン、ジメチルスルホキシドを例示することができる。
得られるコーティング液の塗布性向上の点からは、沸点100から300℃の溶媒を用いることが、特に好ましい。
【0048】
コーティング液に含有される溶媒の量は、塗布性の観点から、アルコキシシラン1重量部に対して、0.1から10.0重量部の範囲で用いることが好ましい。
【0049】
前記一般式(3)で表されるアルコキシシランの加水分解及び縮合反応を起こさせるために、コーティング液に含有される水はイオン交換水が好ましく、その量はアルコキシシラン1モルに対して1から4倍モルの範囲で用いるのが好ましい。
【0050】
また、加水分解及び縮合反応を進行させるために、必要に応じて、触媒を用いることができる。用いる触媒としては、硫酸、酢酸、無水酢酸、トリフルオロ酢酸、蟻酸、リン酸、硼酸、pートルエンスルホン酸、、ホウ酸、イオン交換樹脂等の酸触媒、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基触媒等が例示できるが、得られる被膜の強靭性向上の点からは、酸触媒が好ましい。特に、ホウ素を含む酸が好ましい。
【0051】
コーティング液に添加される触媒の量は、ポリシロキサン構造の重合度、塗液の保存安定性、及び形成される高分子膜の平坦性を考慮して、アルコキシシラン1重量部に対して、0.001から0.1重量部の範囲で用いるのが好ましい。
【0052】
上記コーティング液には、下記一般式(4)で表わされる金属アルコキシド、あるいはそのキレート化合物を配合することができる。
【0053】
M(OR11)m ・・・ 式4
【0054】
一般式(4)において、Mは、好ましくはチタン、ジルコニウム、アルミニウム、スズ、亜鉛等の金属原子であるが、これらに制限されない。R11は、複数存在する場合、同一または異なって、水素原子、アルキル基、アリール基、アルケニル基、及びそれらの置換体を表わし、また、mは、金属原子Mの原子価である。
前記一般式(4)で表されるアルコキシド化合物を配合した場合、形成される高分子膜を構成するポリシロキサン構造を、金属酸化物構造により変性することになり、高分子膜を生成するための加熱温度を下げる効果が認められ、高温高湿耐性により一層耐優れた高分子膜を得ることができる。なかでも、高分子膜の強靭性の向上にも非常に有効であることから、特にジルコニウムアルコキシド、あるいは、ジルコニウムアルコキシドのキレート化合物を用いるのが特に好ましい。
上記金属アルコキシドあるいはそのキレート化合物は、上記一般式(3)で表されるアルコキシシラン100重量部に対し、好ましくは、0.1から20重量部、より好ましくは、0.5から5重量部配合される。
【0055】
一般式(4)において、R11としては、例えば、水素原子;メチル基、エチル基、nープロピル基、iープロピル基、nーブチル基、secーブチル基、tーブチル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基;アセチル基、βーメトキシエトキシ基等の置換アルキル基等を例示できる。
【0056】
金属アルコキシドの具体例としては、テトライソプロポキシチタン、テトラノルマルブトキシチタン、テトライソプロポキシジルコニウム、テトラノルマルブトキシジルコニウム、トリイソプロポキシアルミニウム、トリノルマルブトキシアルミニウム等が挙げられる。
【0057】
金属アルコキシドのキレート化合物は、上記一般式(4)で表される金属アルコキシドにキレート化剤を反応させることにより、容易に得られる。
上記キレート化剤の例としては、例えば、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、ジベンゾイルメタン等のβージケトン;アセト酢酸エチル、ベンゾイル酢酸エチル等のβーケト酸エステル等を例示することができる。
金属アルコキシドは、種々の化学理論量のキレート化剤と反応して相当する金属キレート化合物となるので、用いるキレート化剤の量は金属アルコキシド1モルに対して、0.1から10モルの範囲で適宜選択することができる。
【0058】
金属アルコキシドとキレート化剤との反応における反応溶媒は、生成するアルコールと共沸するものを用い、脱水処理を施したものを用いるのが好ましい。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、3ーメチルー3ーメトキシブタノール等のアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類;メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;エチルアセテート、エチルセロソルブアセテート、3ーメチルー3ーメトキシブチルアセテート等のアセテート類;トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン等の芳香族、あるいは、脂肪族炭化水素のほか、Nーメチルー2ーピロリドン、γーブチロランクトン、ジメチルスルホキシド等を例示することができる。溶媒の量は任意に選択可能であるが、金属アルコキシド1重量に対して、1から50.0重量の範囲で用いるのが好ましい。
【0059】
また、反応温度は、反応溶媒の凝固点から沸点の範囲で選択される。反応雰囲気は窒素雰囲気下で行なうのが好ましい。
【0060】
以上に説明したコーティング液は、上記一般式(3)で表されるアルコキシシラン、水、加水分解及び縮合反応を進行させるための触媒と、必要に応じて上記一般式(4)で表される金属アルコキシド、あるいは、該金属アルコキシドから誘導される金属キレート化合物を、上記した有機溶媒、好ましくは沸点100℃から300℃の有機溶媒に溶解した溶液状態として調製される。調製方法としては、常温で混合した後、1時間から1日間程度、放置するか、あるいは溶媒の沸点以下で加熱を数時間行なうのが好ましい。
【0061】
さらに、コーティング液には、必要に応じて充填剤を配合することができる。使用することができる充填剤としては、平均粒径が約0.03から5μmのシリカ、アルミナ、カオリン、ムライト、ゼオライト、炭化珪素、窒化珪素、金属(例えばチタン、鉄、アルミニウム、コバルト、クロム、銅等)の酸化物、金属の塩類(硝酸銀、硝酸銅(II)、硝酸亜鉛、(II)、硫酸銀、硫酸銅、硫酸亜鉛、酢酸銀、酢酸銅、酢酸亜鉛等)や、平均径約0.05から2μm、平均長さ約5から200μmのウイスカー(例えばチタン酸カリウム、窒化珪素、炭化珪素等のウイスカー)等を例示することができる。
【0062】
また、コーティング液には、膜硬化剤、粘度調整剤、界面活性剤、安定化剤、着色剤等を添加することができる。
【0063】
コーティング液を紙素材や繊維素材の表面に塗布する方法としては、特に限定されないが、例えば、ディッピング塗布、スプレー塗布、スクリーン塗布、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷等の方法を用いることができる。ここでコーティング液は、後述する高分子膜の厚みとなるような量をセロハン紙に塗布される。
【0064】
また、形成される高分子膜と紙素材又は繊維素材との密着性を向上するために、コーティング液を塗布する前に、紙素材や繊維素材の表面を前処理することもできる。これらの前処理法自体は公知であり、良く知られている。
【0065】
塗布したコーティング液から高分子膜を形成するための方法としては、加熱方法が一般的であり、300℃以下の温度で、好ましくは80から150℃で2分から1時間程度加熱すればよい。もちろん、紙素材や繊維素材に影響を与えなければ、それ以上の温度で加熱することも可能である。また、アルコキシシランに重合性不飽和結合が含有されている場合は、UV照射等を併用して、さらに架橋構造を形成させることができる。
【0066】
なお、本発明においては、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を、紙素材又は繊維素材の片面のみに設けてもよいし、両面に設けてもよい。
【0067】
本発明のコーティング素材の基材である、セロハン紙、和紙又は洋紙等の紙素材や、不織布又は布等の繊維素材の厚みは、強度の点から、0.01mm以上が好ましい。そしてポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜の厚みは、特に制限されないが、本発明の第2目的や第3目的である、食品包装用フィルムないしシート、食品用容器とする場合には、酸素遮断性及び耐熱性の観点から、2.5から25μmが好ましい。
【0068】
以上のようにして、本発明の第2目的である、紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面にポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を設けた、食品包装用フィルムないしシートが提供される。そして、本発明の第3目的である、食品用容器は、これら構成のフィルムないしシートを、それ自体公知の方法、例えば、型抜き、型押し、真空成形等の方法で、加工、成形することにより提供される。
また、セロハン紙等の紙素材等を、予め食品用容器の形状としておき、その表面に、ディッピング塗布、スプレー塗布等の方法によって前記コーティング液を塗布し、引き続き上記した方法でポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を形成してもよい。
【0069】
このような本発明の食品用容器は、例えば電子レンジによる調理に使用される容器、紙コップ、調味料容器、脱臭剤容器等に用いられるが、これらに制限されない。特に電子レンジによる調理に使用した場合、調理温度が200℃を越えても容器の形状が損なわれることがないという、優れた効果を発揮する。
【0070】
そして、本発明の前記第4目的は、上記した食品包装用フィルムないしシート加工することにより達成される。
即ち、紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなる、食品包装用フィルムないしシートを、それ自体公知の方法、例えば、型抜き、型押し、真空成形等の方法で、加工、成形して、電子機器の液晶表面保護カバーや、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器、そして、自動車サイドミラー表面撥水シート等とする。
【0071】
電子機器の液晶表面保護カバーは、例えば、透明性又は半透明性を有する紙素材等を基材として作製した、所定厚のコーティング素材を、所定大の大きさにカットすることで、提供できる。また、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器、そして、自動車サイドミラー表面撥水シート等については、例えば、透明性又は半透明性を有する紙素材等を基材として作製した、所定厚のコーティング素材を、所定大の大きさにカットし、袋状とすることで、提供できる。
【0072】
本発明の、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を形成したコーティング素材は、可塑剤を必要とせず、また塩素原子を含まないので、焼却してもダイオキシンが発生しない等、地球環境に優しい。加えて、その表面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、コーティング素材に、絶縁効果と撥水性、適度な強度と良好な光透過性、そして、難燃性を付与する。
この結果、かかるコーティング素材により、食品包装用フィルムないしシート、食品用容器、電子機器の液晶表面保護カバー、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器、そして、自動車サイドミラー表面撥水シート等を作製すれば、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、そして、難燃性にも富む、優れた製品を提供することができる。
【0073】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明の範囲がこれによって制限されることはない。
【0074】
実施例1(食品包装用フィルムないしシートの製造と評価)
(コーティング液の調製)
メチルトリメトキシシラン10モル、フェニルトリメトキシシラン10モルのアルコキシシランを3ーメチルー3ーメトキシブタノール4kgに溶解し、これに、リン酸水溶液(水60モル、リン酸0.17モル)を撹拌しながら加え、溶液(A)を調製した。
別途、テトラブトキシジルコニウム1モルを3ーメチルー3ーメトキシブタノール1500gに溶解し、これにアセト酢酸エチル5モルを撹拌しながら加えた。得られた溶液を室温で1時間を撹拌しながら、反応させ、ジルコニウムのキレート化合物を含有する溶液(B)(濃度:4.7%)を調製した。
次に、溶液(A)650gと、溶液(B)50gを混合して、室温にて2時間撹拌し、均一な溶液とし、さらに3ーメチルー3ーメトキシブタノールを用いて、固形分濃度を25%に調整して、コーティング液を得た。
【0075】
(セロハン紙表面への高分子膜の形成)
セロハン紙(商品名:大閤セロハン、二村化学工業(株)製、厚み0.03mm)の片面に上記で調製したコーティング液をグラビアロールコーターを用いて塗布し、150℃で、3分間加熱することにより、ポリシロキサン構造を主構造とする膜厚2μmの高分子膜をセロハン紙の片面上に形成した。このセロハン紙を基材とするフィルムを改質セロハン紙とする。改質セロハン紙の総厚みは0.032mmであり、透明であった。
【0076】
(改質セロハン紙の物性評価)
(1)酸素透過率の測定
上記改質セロハン紙について、Modern Controls社製 OXTRANー100AーS型装置により直径11cmの輪にフィルムを張り、上を酸素100%、下を窒素100%にして、酸素が窒素側に移行する際の移行酸素量が飽和状態になったときの酸素量を測定して酸素透過率の測定を行った。対照試験として、未改質のセロハン紙及びポリビニリデンクロライドフィルム(PVDC)についても酸素透過率の測定を行った。結果は以下の通りである。
(イ)改質セロハン紙 : 0.3(cc/atm/m2/24hr)
(ロ)未改質セロハン紙:1000(cc/atm/m2/24hr)
(ハ)PVDC :0.03(cc/atm/m2/24hr)
【0077】
(2)透湿度
上記改質セロハン紙について、JIS Z 0208に記載される方法により透湿度の測定を行った。対照試験として、未改質のセロハン紙及びポリビニリデンクロライドフィルム(PVDC)についても酸素透過率の測定を行った。結果は以下の通りである。
(イ)改質セロハン紙 :1800(cc/atm/m2/24hr)
(ロ)未改質セロハン紙:測定上限(cc/atm/m2/24hr)
(ハ)PVDC :2(cc/atm/m2/24hr)
【0078】
(3)燃焼ガス試験
改質セロハン紙について、JIS K 7271(プラスチック燃焼ガスの分析方法)に従って燃焼ガス中の塩化水素濃度を測定したところ、検出されなかった。これは、実施例1で製造した改質セロハン紙を燃焼しても、ダイオキシンが発生しないことを示すものである。
【0079】
以上に示された結果より、実施例1で作製された改質セロハン紙は、食品包装用として優れていることが明らかである。
【0080】
実施例2(食品用容器の製造と評価)
実施例1で製造した改質セロハン紙から、形状、大きさが底径35φ、高さ20mmのカップ状の透明容器を作製した。これに食品として、鶏唐揚げを入れ、電子レンジ(商品名:NEーN255、松下電器産業(株)製)で3分間加熱、調理した。食品の温度は220℃まで上昇したが、食品用容器の形状に変化は実質上認められなかった。
したがって、実施例2で作製した容器は、電子レンジによる調理用の食品用容器として優れることが明らかである。
【0081】
実施例3(食品用容器以外の製造と評価)
実施例1で製造した所定厚の改質セロハン紙を所定大の大きさにカットして、電子機器の液晶表面保護カバーとして利用した。この種の電子機器製品の液晶表面保護カバーとしては、例えば、携帯電話の液晶画面の保護カバー、ノートパソコンの液晶保護カバー、電気機器の表示板(銘板)・操作表示プレート等がある。この種の保護カバー・プレートに使用しても、撥水性、防水性を有し、従来のプラスチック製表面保護カバー・プレートに替わりうる。しかも、処理の際に、ダイオキシン等の有害物質の発生がなく環境に優しい。
【0082】
実施例4(食品用容器以外の製造と評価ーその2)
実施例1で製造した所定厚の改質セロハン紙を所定大の大きさにカットして、袋状にして、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品として利用した。また、その他、透明芳香剤容器、自動車サイドミラー表面に貼付して雨滴を撥水する撥水シートとして利用した。
この種の用品類に利用しても撥水性防水性を有し、従来の透明塩ビ、アクリル代替品として有用である。
【0083】
実施例5(紙・繊維素材へのコーティング)
本発明のコーティング素材を作製するために使用し得る、前記一般式(1)で表されるアルコキシシランとして、表1に示すもの(重合体)を想定し、そのうち、No.3(メチルトリメトキシシラン・オリゴマ一体;MTM)、No.10(メチルトリエトキシシラン・オリゴマー体;MTE)、N0.7(エチルトリメトキシシラン・オリゴマ一体;ETM)を、以下のようにして合成した。また、その特性を比較するため、表2に示すものを合成し、比較した。
なお、表1中、化合物1としたのは、前記一般式(1)で表されるアルコキシシランの名称であり、化合物2としたのは、前記一般式(2)で表されるアルコキシシランの名称である。
【0084】
【表1】
Figure 0004518622
【0085】
【表2】
Figure 0004518622
【0086】
アルコキシシラン重合体の合成
(1)メチルトリメトキシシラン・オリゴマ一体(MTM)
500mlの三つ口フラスコに、メチルトリメトキシシラン181g、メタノール50g及び純水18gを加え、十分に攪拌した。さらに61%硝酸2gを加え、攪拌しながら3時間加熱、環流させた。反応終了後、加熱しながら反応容器内を減圧し、メタノールを除去した。
このようにして得られたMTMは、ガスクロマトグラフィー分析によると、3から4量体が中心であった。
本実施例において使用したコーティング液を用いて、紙素材(0.13mm厚プレスボード、三木特種製紙社製)を、コーティングした。コーティング条件は、紙の両面にコーティング液を25μmの厚さでコーティングし、乾燥は、100℃で10分、その後、150℃で10分である。形成された膜を有するコーティング紙を測定したところ、表3に示したような物性を有していた。
【0087】
【表3】
Figure 0004518622
※厚さ、密度、引張強度、絶縁破壊強度は、JIS C 2315に準拠し、測定した。表面抵抗率、体積固有抵抗は、JIS K 6911に準拠し、測定した。1時間吸水率は、電気用品取締法に準拠し測定した。加熱後とは、105℃ー24時間加熱した後、0%の湿度の雰囲気で冷却し、測定した。
吸湿後とは、40℃ー90%RHー24時間後、素早く測定した。
【0088】
上記表3に示された結果より、実施例5で示したコーティング液を用いることで、食品包装用として優れた特性を有するコーティング素材を提供し得ることが明らかである。
【0089】
(2)メチルトリエトキシシラン・オリゴマー体(MTE)
500ml三つ口フラスコに、メチルトリエトキシシラン273g、エタノール50g及び純水18gを加え十分に攪拌した。さらに61%硝酸2gを加え攪拌しながら12時間加熱、環流させた。反応終了後、加熱しながら反応容器内を減圧にしメタノールを除去した。
このようにして得られたMTEは、ガスクロマトグラフィー分析により3から4量体が中心であった。
【0090】
(3)エチルトリメトキシシラン・オリゴマ一体(ETM)
500ml三つ口フラスコに、エチルトリメトキシシラン200g、メタノール50g及び純水18gを加え十分に攪拌した。さらに61%硝酸2gを加え攪拌しながら7時間加熱、環流させた。反応終了後、加熱しながら反応容器内を減圧にしメタノールを除去した。
このようにして得られたETMは、ガスクロマトグラフィー分析により3から4量体が中心であった。
【0091】
【発明の効果】
本発明の、表面にポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を形成したコーティング素材は、絶縁効果と撥水性に富み、適度な強度と良好な光透過性を有し、そして、難燃性にも富み、そして一方では、焼却処分とした場合に、ダイオキシンの発生や環境ホルモンの心配が無い、地球環境に優しい、新規な素材である。この素材は、従来の紙や繊維素材の代用素材として有用であるばかりでなく、酸素遮断性も有するため、食品包装用フィルムないしシートとしても、好適な素材である。
【0092】
本発明の、表面にアルコキシシラン構造を主構造とする高分子膜、あるいは、ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜を形成した食品包装用フィルムないしシートは、酸素遮断性を有する。したがって、包含した食品が参加したり、好気性細菌が繁殖したり、腐敗したりすることがない。また、カビの発生を留めることができる。さらに、ダイオキシンの発生や環境ホルモンの心配が無く、地球環境に優しい。
また、本発明の食品用容器は、電子レンジで200℃を越える高温で調理される食品の容器として用いることができ、しかも透明である。この場合にも、ダイオキシンの発生や環境ホルモンの心配が無く、地球環境に優しい。
さらに、電子機器の液晶表面保護カバーとして使用しても使用後の廃棄処理において、ダイオキシンの発生や環境ホルモンの心配が無く、地球環境に優しい。

Claims (16)

  1. 紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなり、
    前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(1)で表わされるアルコキシシランを主成分として含有するコーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、コーティング素材。
    Figure 0004518622
    (式1中、R1、R2、R3、R4は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である。)
  2. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(2)で表される、4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているアルコキシシランを更に含有する前記コーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項1に記載のコーティング素材。
    Figure 0004518622
    (式2中、R5、R6、R7は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、あるいはR5O、R6O、R7Oは、シロキサン結合を示し、そして、R8は、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である。)
  3. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、加水分解可能な有機金属化合物からなる触媒によって前記コーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項1に記載のコーティング素材。
  4. 前記加水分解可能な有機金属化合物は、チタン、ジルコン、アルミニウム又はスズを含む有機金属化合物であることを特徴とする、請求項3に記載のコーティング素材。
  5. 紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなり、
    前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(1)で表わされるアルコキシシランを主成分として含有するコーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、食品包装用フィルムないしシート。
    Figure 0004518622
    (式1中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である。)
  6. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(3)で表わされるアルコキシシランを更に含有するコーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項5に記載の食品包装用フィルムないしシート。
    9XSi(OR104-X (3)
    (式3中、R9、R10は、互いに同一または異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、アルケニル基、またはそれらの置換体を表わし、Xは、0から2の整数である。)
  7. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(2)で表される、4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているアルコキシシランを更に含有する前記コーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項5に記載の食品包装用フィルムないしシート。
    Figure 0004518622
    (式2中、R 5 、R 6 、R 7 は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、あるいはR 5 O、R 6 O、R 7 Oは、シロキサン結合を示し、そして、R 8 は、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である。)
  8. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、加水分解可能な有機金属化合物からなる触媒によって前記コーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項5に記載の食品包装用フィルムないしシート。
  9. 前記加水分解可能な有機金属化合物は、チタン、ジルコン、アルミニウム又はスズを含む有機金属化合物であることを特徴とする、請求項8に記載の食品包装用フィルムないしシート。
  10. 紙素材又は繊維素材とこれら素材の少なくとも片面に設けられたポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜とからなり、
    前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(1)で表わされるアルコキシシランを主成分として含有するコーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、食品用容器。
    Figure 0004518622
    (式1中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 は、互いに同一又は異なっていてもよく、炭素数が、1から4のアルキル基であり、nは、2から8である。)
  11. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(3)で表わされるアルコキシシランを更に含有するコーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項10に記載の食品用容器。
    9X Si(OR 10 4-X (3)
    (式3中、R 9 、R 10 は、互いに同一または異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、アルケニル基、またはそれらの置換体を表わし、Xは、0から2の整数である。)
  12. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、下記一般式(2)で表される、4個の置換基のうち、3個が加水分解可能な置換基であり、残りの1個が加水分解不可能な置換基から成り立っているアルコキシシランを更に含有する前記コーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項10に記載の食品用容器。
    Figure 0004518622
    (式2中、R 5 、R 6 、R 7 は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素もしくは、炭素数が、1から10のアルキル基、アルケニル基であり、あるいはR 5 O、R 6 O、R 7 Oは、シロキサン結合を示し、そして、R 8 は、その分子内にエポキシ基又はグリシジル基を含んでもよい、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基である。)
  13. 前記ポリシロキサン構造を主構造とする高分子膜は、加水分解可能な有機金属化合物からなる触媒によって前記コーティング液から形成された高分子膜であることを特徴とする、請求項10に記載の食品用容器。
  14. 前記加水分解可能な有機金属化合物は、チタン、ジルコン、アルミニウム又はスズを含む有機金属化合物であることを特徴とする、請求項13に記載の食品用容器。
  15. 前記食品包装用フィルムないしシートは、所定厚のものを所定大の大きさにカットして、電子機器の液晶表面保護カバーとしたことを特徴とする、請求項5に記載の食品包装用フィルムないしシート。
  16. 前記食品包装用フィルムないしシートは、所定厚のものを所定大の大きさにカットして、袋状にして、クリアホルダー、フィルムケース等の透明文房具用品、透明芳香剤容器または自動車サイドミラー表面撥水シートとしたことを特徴とする、請求項5に記載の食品包装用フィルムないしシート。
JP2000136906A 1999-06-09 2000-05-10 コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等 Expired - Lifetime JP4518622B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136906A JP4518622B2 (ja) 1999-06-09 2000-05-10 コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等
US09/572,652 US6403183B1 (en) 1999-06-09 2000-05-16 Coated materials, and films, sheets and the like for packing foods using them
EP00110632A EP1059383A1 (en) 1999-06-09 2000-05-18 Coated sheet and food packaging using the same
CNB001090798A CN1171722C (zh) 1999-06-09 2000-06-06 有涂层的材料以及使用这种材料的包装食品用的薄膜和片材
KR1020000031250A KR100710107B1 (ko) 1999-06-09 2000-06-08 코팅 소재 및 이를 사용하는 식품 포장용 필름 또는 시트 등

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-162811 1999-06-09
JP16281199 1999-06-09
JP2000119176 2000-04-20
JP2000-119176 2000-04-20
JP2000136906A JP4518622B2 (ja) 1999-06-09 2000-05-10 コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001873A JP2002001873A (ja) 2002-01-08
JP4518622B2 true JP4518622B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=27322061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136906A Expired - Lifetime JP4518622B2 (ja) 1999-06-09 2000-05-10 コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6403183B1 (ja)
EP (1) EP1059383A1 (ja)
JP (1) JP4518622B2 (ja)
KR (1) KR100710107B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240800A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 所定表面形状を有する物品の製造方法
JP4865143B2 (ja) * 2001-04-25 2012-02-01 株式会社キャステム 透明積層シート及びそれを用いて製造した成型品
AU2003236317A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Du Pont-Toray Company, Ltd. Composite comprising heat-resistant fiber and siloxane polymer
DE10245729A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Bayer Ag Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
JP5183066B2 (ja) * 2003-11-21 2013-04-17 ブリスマット インコーポレイテッド シリカ膜およびその製造方法
US8734906B2 (en) * 2003-11-21 2014-05-27 Brismat Inc. Films and method of production thereof
JP5596250B2 (ja) * 2005-03-02 2014-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 湿気反応性組成物及び有機el素子
US8007868B2 (en) * 2005-05-31 2011-08-30 Xerocoat Inc. Control of morphology of silica films
JP5047579B2 (ja) * 2005-10-07 2012-10-10 花王株式会社 繊維処理剤
JP4647455B2 (ja) * 2005-10-07 2011-03-09 花王株式会社 繊維製品処理剤及びその処理方法
WO2007149258A2 (en) * 2006-06-08 2007-12-27 International Paper Company Paper substrates containing a silicon-containing compound
US20110097555A1 (en) * 2006-11-08 2011-04-28 Sar Holdings International Limited Silicone wrap for foodstuffs and method of making the same
KR101082398B1 (ko) * 2007-11-19 2011-11-11 조경성 실리콘 코팅 종이, 실리콘 코팅 종이용기 및 그의 제조방법
US20090206296A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Bakul Dave Methods and compositions for improving the surface properties of fabrics, garments, textiles and other substrates
KR101860710B1 (ko) * 2011-07-27 2018-05-25 삼성전자주식회사 내지문성 코팅 조성물 및 이를 이용한 피막
CN102877379A (zh) * 2012-09-27 2013-01-16 吉林大学 含林蛙皮微粉的食品纸质包装材料的制备方法
KR101993210B1 (ko) * 2015-01-13 2019-06-28 경기대학교 산학협력단 그물 형상 망 및 이를 이용하는 방충망
CN105416838B (zh) * 2015-12-30 2017-12-22 桑春龙 用于氧化聚合型油墨的可回收包装物
JP2018193097A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 凸版印刷株式会社 包装材料及び包装容器
KR102016309B1 (ko) * 2018-04-09 2019-08-30 동의대학교 산학협력단 기능성 양치컵
EP4411064A1 (en) 2023-02-06 2024-08-07 Huhtamäki Oyj A process of forming an open container for dairy, plant-based food and/or frozen food

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811569B1 (ja) * 1968-02-14 1973-04-14
JPH08302043A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Kishimoto Akira ガス遮断性透明包装材およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671485A (en) * 1970-07-09 1972-06-20 Wacker Chemie Gmbh Abhesive coatings comprising polysiboxanes
FR2565593B1 (fr) 1984-06-12 1986-12-12 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions d'emulsions aqueuses pour le traitement antiadherent et hydrofuge de materiaux cellulosiques
DE3422130A1 (de) * 1984-06-14 1985-12-19 Rolf 8000 München Blickling Beschichtetes papier und verfahren zu seiner herstellung
US5160768A (en) * 1988-10-25 1992-11-03 Hercules Incorporated Curable silicone-coated microporous films for controlled atmosphere packaging
JP2647505B2 (ja) * 1989-08-04 1997-08-27 キヤノン株式会社 塗膜形成方法
US5733644A (en) * 1994-04-15 1998-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Curable composition and method for preparing the same
JP3488965B2 (ja) 1996-05-21 2004-01-19 日本山村硝子株式会社 ゾル−ゲル法による独立膜の製造方法
FI101990B (fi) 1996-11-22 1998-09-30 Stora Enso Oyj Kuumennettava elintarvikevuoka ja sen valmistusmenetelmä

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811569B1 (ja) * 1968-02-14 1973-04-14
JPH08302043A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Kishimoto Akira ガス遮断性透明包装材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007287A (ko) 2001-01-26
JP2002001873A (ja) 2002-01-08
EP1059383A1 (en) 2000-12-13
KR100710107B1 (ko) 2007-04-20
US6403183B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518622B2 (ja) コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等
US5858280A (en) Preparation of transparent methyl-modified silica gel
CA2281801C (en) Organic-inorganic hybrid materials
JP4410878B2 (ja) 鎖状および環状シロキサンオリゴマーの混合物、その製造方法および使用
CN102459422B (zh) 通过在金属催化剂存在下脱氢缩合可交联的有机硅组合物
EP2245034B1 (de) Härtbare polymerabmischungen
JP2012092106A (ja) アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー
WO2000077105A1 (fr) Composition de revetement
KR101366989B1 (ko) 금속 촉매의 존재 하의 탈수소 축합에 의해 가교가능한 실리콘 조성물
JPS5837054A (ja) ヒドロキシシリル有機ポリシロキサンに基づく無溶剤組成物並びに有機鉄及びジルコニウム誘導体により触媒されるポリアルコキシシリル基を含有する架橋剤並びにアスベスト又はセルロ−ス誘導体又は合成誘導体に基づく材料を被覆若しくは含浸させるための組成物の使用
EP0390154A1 (en) Solventless silicone coating composition
EP2046867B1 (en) Silicone resins, silicone composition, and coated substrates
WO2000078769A1 (fr) Production d'une solution oligomere de silicone et film d'organopolysiloxane obtenu a partir de cette solution
US4797445A (en) Non-transferring dry-film mold release agent
KR20210157981A (ko) 코팅 소재 및 이를 사용하는 식품 포장용 필름 또는 시트 등
EP0982349A2 (en) Adhesion promoting organosiloxane compositions
KR101770227B1 (ko) 방오-방습 배리어성 코팅용 조성물의 제조방법 및 이를 이용한 방오-방습 배리어성 필름의 제조방법
JP3361779B2 (ja) コーティング組成物
JPH09279096A (ja) 被膜形成用組成物及びその製造方法
JP4303805B2 (ja) コーティング組成物
JP7504087B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、及び、多液型硬化性樹脂組成物
JP2015040223A (ja) シリルホスフェートの製造方法及び紫外線吸収性シリコーンコーティング組成物
JP4865143B2 (ja) 透明積層シート及びそれを用いて製造した成型品
JPH07278491A (ja) 金属酸化物被膜形成用塗布液
JPH02239170A (ja) 多孔質無機材料用処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4518622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term