JP4517908B2 - 検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム - Google Patents

検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4517908B2
JP4517908B2 JP2005084411A JP2005084411A JP4517908B2 JP 4517908 B2 JP4517908 B2 JP 4517908B2 JP 2005084411 A JP2005084411 A JP 2005084411A JP 2005084411 A JP2005084411 A JP 2005084411A JP 4517908 B2 JP4517908 B2 JP 4517908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verification
job
processing
job flow
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005084411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006268338A (ja
JP2006268338A5 (ja
Inventor
康夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005084411A priority Critical patent/JP4517908B2/ja
Publication of JP2006268338A publication Critical patent/JP2006268338A/ja
Publication of JP2006268338A5 publication Critical patent/JP2006268338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517908B2 publication Critical patent/JP4517908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、前処理、印刷処理、課金処理等の一連のジョブを行って印刷物を生成する印刷システムに適用される検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラムに関する。
プリント市場でのダイレクトメール、小冊子作成、小規模出版などディジタルプリント機能の普及により対象市場も多種になり、印刷に関する処理の組み合わせとして印刷の前処理、印刷処理自体、印刷後の後処理(フィニッシング)、配送、課金などをワークフローとして定義して効率的に処理するシステムが提供されている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、コンピュータとプリンタとがプリントサーバを介して接続されたプリンタシステムにおいて、無駄な印刷物が大量に発生しないようにするため、サンプル印刷を試してから全体印刷を実行するプリンタシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)
また、擬似印刷用スレーブプロセッサの制御の下に、擬似印刷モードによる一連の架空印刷動作を行い、印刷用記録紙を消費せずに障害を検出できるようにしたプリンタが提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2004−310746号公報 特開2002−347316号公報 特開平11−191054号公報
しかし、特許文献1のシステムは、複数のワークフローを効果的に処理する手法を開示したものに過ぎず、特許文献2のシステムは、印刷結果を所望の結果として得るための画質調整、確認を目的にしているに過ぎない。特許文献3のプリンタは、擬似プロセッサというものを前提にしており、構成が複雑となる。
今後、印刷を構成する処理が複雑になることで処理全体を構成する一連のフローが自動で正しく流れることを検証する必要があるが、従来のシステムやプリンタでは、そのような検証に対応できる構成になっていない。
従って、本発明の目的は、一連のジョブを行って印刷物を生成する印刷システムにおいて、構成が複雑とならず、一連のフローを検証することができる検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラムを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、数の処理部が複数のジョブからなるジョブフローに従った処理を順次行って印刷物を生成させる印刷システムで前記ジョブフローが正しく流れるかどうかを検証する検証用ジョブフローを検証対象のジョブフローに基づき作成する検証用ジョブフロー作成装置であって、前記検証対象のジョブフローを構成するジョブのうちの当該ジョブの実行によって変化した状態を元の状態へ戻す機能を有する処理部に処理を行わせる第1のジョブと、当該処理部に処理を行わせる前記第1のジョブより後ろに挿入され当該処理部に前記変化した状態を元の状態へ戻す処理を行わせる第2のジョブと、を含む検証用ジョブフローを作成する検証用ジョブフロー作成手段、を備える検証用ジョブフロー作成装置を提供する。
上記検証用ジョブフロー作成装置によれば、一連の検証用ジョブを複数の処理部が有する機能に応じたものとすることにより、一連のフローの検証を実現することができる。
処理部には、一般に装置と称せられるものも含まれ、ネットワークに接続されずに他の処理部(例えば印刷装置)に接続されたもの(例えば後処理装置)も含まれる。
上記所定のジョブフローに基づいて検証用フローを作成し、一連のジョブに基づいて一連の検証用ジョブを作成する作成ステップを含む構成としてもよい。これにより、検証用ジョブの形成ミスが少なくなる。
検証用ジョブの作成は、基となるジョブのうち動作検証に必要な最小限情報を修正して行われる。例えば、検証に必要な最小限の少量印刷量、面付けが必要ならば必要最小ページ数、綴じ処理が必要であれば1冊などを設定する。このとき、課金対象にならないようにするために、検証用ジョブ属性値としてダミーの顧客IDを割り当てる。結果通知は本来の宛先ではなく検証用の宛先に通知される。
上記検証ステップは、検証ステップで変化した状態を元の状態へ戻す復元ステップを含む構成としてもよい。これにより、検証ステップの終了後直ちに実フローを実行することができる。
上記複数の処理部は、検証ジョブを行って変化した状態を元の状態へ戻す検証機能を有していない処理部を含んでもよい。これにより、目的の印刷物に応じて様々なシステムを構成することができ、構成の自由度が高くなる。
処理部には、検証機能を有するものと有しないものとがあり、検証機能を有していない処理部には、検証を行っても不都合が生じないもの、検証を行うと不都合が生じるもの、ジョブ属性値を変更すれば、不都合が生じないものなどがある。
従って、上記検証ステップは、上記検証機能を有していない処理部に対しては、不都合が生じない場合は対応する検証用ジョブを行わせてもよく、スキップして検証を行わせなくてもよく、対応する検証用ジョブの属性を変更して検証を行わせてもよい。
検証機構を有する処理部としては、サンプル印刷機能、ドラフト印刷機能、試し印刷機能といった装置自体で専用の検証機能を有するものや、検証用のモードもしくは取り消し機能を有するデータベースやレポジトリなどがある。
検証機能を有していない処理部としては、メールサービスを行う通知処理部、ファックス(送信)を行うファックス部、一般的なプリンタ、フィニッシャー、取り消すことができないジョブ情報を格納するデータベース、印刷データを格納するレポジトリなどがある。
本発明によれば、一連のジョブを行って印刷物を生成する印刷システムにおいて、構成が複雑とならず、一連のフローを検証することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るジョブフロー検証方法が適用された印刷システムを示す。この印刷システム1は、一連の処理の結果として印刷物を得ることを目的として、前処理実行部2、印刷部3、課金処理部4、通知処理部5、アーカイブ処理部6およびフロー制御装置(検証用ジョブフロー作成装置)7をネットワーク8によって接続したものである。
前処理実行部2は、検証ジョブを行って変化した状態を元の状態へ戻す機能(以下「検証機能」という。)を有するものであり、通常モードでは、印刷データに対し色調整,画像合成,フォント展開等の事前処理、最適化処理等の前処理(以下「処理A」という。)を行い、検証モードでは、処理Aを簡略化した処理、あるいは部分的に実行する処理(以下「処理B」という。)を行い、検証後は、処理Bを無効化して元の印刷データに復元する処理(以下「処理C」という。)を行うように構成されている。
印刷部3は、検証機能を有していないものであり、通常モードでは、印刷データを用紙に印刷する処理(以下「処理D」という。)を行い、検証モードでは、通常モードと同一の処理Dを行うように構成されているが、検証モードで行った処理Dを無効化する機能を有していない。なお、印刷部3に仕分け等の後処理を行う後処理部を接続してもよい。
課金処理部4は、通常モードでは、印刷枚数やデータ量等に応じた課金処理(以下「処理E」という。)を行うものであるが、検証機能を有していない。
通知処理部5は、検証機能を有していないものであり、通常モードでは、印刷物の発注者のメールアドレスにメールにより印刷状況を通知する処理(以下「処理F」という。)を行い、検証モードでは、通常モードと同一の処理Fを行うが、通知は無効化できないため、通知先が通常モードとは異なり、テスト用通知先に置換える。
アーカイブ処理部6は、検証機能を有するものであり、通常モードでは、課金処理後の不要になった印刷データのアーカイブ処理(以下「処理G」という。)を行い、検証モードでは、通常モードと同一の処理Gを行い、検証後は、処理Gによって得られたアーカイブデータを削除する処理(以下「処理H」という。)を行うように構成されている。
フロー制御装置7は、検証用フロー、検証用ジョブ(検証用ジョブ属性値を含む)を作成するとともに、前処理実行部2、印刷部3、課金処理部4、通知処理部5、アーカイブ処理部6(以下「各部2〜6」ともいう。)が一連の処理を行うように制御するものである。
フロー制御装置7は、検証対象として、前処理(データ加工)、印刷処理、フィニッシング、課金処理、通知処理、印刷データのアーカイブ、配送処理(準備)が可能に構成されているが、本システム1では、前処理(データ加工)、印刷処理、課金処理、通知処理、印刷データのアーカイブを検証対象とする。
(フロー制御装置の構成)
図2は、フロー制御装置7の構成を示すブロック図である。フロー制御装置7は、動作モード指示部70、フロー登録部71、フロー登録テーブル格納部72、ジョブ登録部73、ジョブテーブル格納部74、処理結果格納部75、検証機能管理テーブル格納部(検証機能管理情報格納手段)76および実行用ジョブデータ生成部(検証用ジョブフロー作成手段)77を備える。
動作モード指示部70は、図示しないスイッチによって選択された通常モードあるいは検証モードを実行用ジョブデータ生成部77に指示するものである。ここでスイッチとは物理的な切り替え装置には限定されず、画面上でモードを選択する操作も含まれる。
フロー登録テーブル格納部72には、フロー登録テーブルが格納されており、フロー登録部71は、そのフロー登録テーブルに定義された1つ又は複数のフローを登録する。
ジョブテーブル格納部74には、ジョブテーブルが格納されており、ジョブ登録部73は、そのジョブテーブルにジョブ(ジョブ属性値を含む)を登録する。
処理結果格納部75は、前処理実行部2の処理結果を印刷部3へ転送する場合に、処理結果をフロー制御装置7へ戻す必要がある場合に格納するための部分である。なお、前処理実行部2から印刷部3へ前処理実行部2の処理結果を直接転送もしくは印刷部3が前処理実行部2から直接取得することが可能な場合は処理結果格納部75を省略した構成とすることも可能である。
検証機能管理テーブル格納部76には、本システム1を構成するユニットの検証機能に関する管理情報を登録するための検証機能管理テーブルが格納されている。
実行用ジョブデータ生成部77は、ジョブフローに基づいて一連の処理に対応した検証用フローを作成し、一連のジョブに基づいて各部2〜6が有する機能に応じた検証用ジョブ(検証用ジョブ属性値を含む)を作成し、検証用フローに従い、検証用ジョブ(ジョブ属性値を含む)を各部2〜6に渡して検証処理、および検証によって変化した状態を元の状態に戻す復元処理を行わせるものである。
図3は、検証機能管理テーブルの一例を示す。前処理(データ加工)、印刷処理、フィニッシング、印刷データのアーカイブ、課金処理、通知処理、配送処理(準備)の7つの処理のうち5つの処理についてテーブルにエントリを登録した例である。なお、同図中、N/Aは登録する内容が存在していないことを意味する。また、処理A〜Hは、それぞれ異なる処理を表わしているものとする。
この検証機能管理テーブル9には、「処理」、「検証機能」、「通常処理」、「検証処理」、「検証用ジョブ属性」、「検証後処理」の項目に対応してその内容が登録されている。
「検証機能」の項目の欄には、検証機能を有しているか否かの情報が登録されており、「有り」は検証機能を有している場合を示し、「なし」は検証機能を有していない場合を示す。「通常処理」の項目の欄には、通常モードで実行される処理の内容が登録され、「検証処理」の項目には、検証モードで実行される処理の内容が登録されている。「検証用ジョブ属性」の項目の欄には、検証モード時に置き換えられるジョブ属性の値が登録されている。
「検証後処理」の項目の欄には、検証処理を実行した後に行われるべき検証後処理が登録されている。
検証処理が存在しない場合(N/A)は、検証処理を行うと元に戻せない処理のため検証モード時にはスキップされることを意味している。
なお、検証処理にレベルを設ける場合にはレベルに対応する行を用意することで拡張可能である。例えば、選択的に一部の動作を実際の処理と同じにすることが可能である。
(システムの動作)
次に、本システム1の動作を、検証用情報の作成、検証処理、検証後処理、通常処理に分けて説明する。
(1)検証用情報の作成
検証用情報の作成を図4および図5を参照して説明する。図4(a),(b),(c)は、それぞれ通常モードにおけるフロー、ジョブ、ジョブ属性値を示し、図5(a),(b),(c)は、それぞれ検証モードにおける検証用情報としての検証用フロー、検証用ジョブ、検証用ジョブ属性値を示す。なお、検証用フローおよび検証用ジョブには、検証して変化した状態を元に戻すフローおよびジョブも含まれる。
システム管理者が図示しないスイッチを操作して検証モードを選択すると、フロー制御装置7の動作モード指示部70は、図示しないスイッチにより検証モードが選択されていることを検出し、その検出信号を実行用ジョブデータ生成部77に送信する。その検出信号を受信した実行用ジョブデータ生成部77は、フロー登録テーブル格納部72内のフロー登録テーブルに登録されている図4(a)に示すフロー10aに基づき、図3に示す検証機能管理テーブル9を参照して図5(a)に示す検証用フロー11aを作成する。また、実行用ジョブデータ生成部77は、ジョブテーブル格納部74内のジョブテーブルに登録されている図4(b),(c)に示すジョブ10bおよびジョブ属性値10cに基づき、検証機能管理テーブル9を参照して図5(b),(c)に示す検証用ジョブ11bおよび検証用ジョブ属性値11cを作成する。
検証用フロー11aは、図5(a)に示すように、処理B,D,スキップログの書き込み,処理F,G,C,Hを実行するように作成される。なお、処理Fの実行時に通知先に仮の値(検証用ジョブ属性値)が設定される。検証用フローに従い、検証用ジョブを各部2〜6に渡す。なお、検証動作中は、特定の処理に対してはジョブ属性値を一部書き換えた値が渡される。
(2)検証処理
前処理実行部2は、通常処理とは異なる処理B、例えば、外部データベースから印刷イメージを作成し、ある顧客グループaの中の少量の部分だけに対して前処理を実行し、顧客グループaの作成済みの記録を行い、印刷部3は、通常処理と同一の処理Dを行い、課金処理部4は、検証処理を行わず、通知処理部5は、通常処理と同一の処理(但し、通知先はテスト用通知先)Fを行い、アーカイブ処理部6は、通常処理と同一の処理G、すなわち印刷に使用した印刷データのアーカイブ保存を行う。このようにして検証処理が終了する。なお、前処理実行部2に検証ジョブを渡すと、前処理実行部2から処理結果がフロー制御装置7に渡され、その処理結果は、処理結果格納部75に一旦格納された後、検証用ジョブとともに印刷部3に渡される。
(3)検証後処理
前処理実行部2は、処理Bを無効化する処理C、例えば、処理Bで記録した顧客フループ作成済み記録の消去を行い、印刷部3、課金処理部4および通知処理部5は、検証後処理を行わず、アーカイブ処理部6は、処理Gを無効化する処理H、すなわちアーカイブデータの削除を行う。このようにして検証後処理が終了する。
(4)通常処理
システム管理者は、上記検証処理、上記検証後処理によってシステム1に問題が無いと判断すると、図示しないスイッチを操作して通常モードを選択し、フロー制御装置7の動作モード指示部70は、図示しないスイッチにより通常モードが選択されていることを検出し、その検出信号を実行用ジョブデータ生成部77に送信する。その検出信号を受信した実行用ジョブデータ生成部77は、フロー登録テーブル格納部72内のフロー登録テーブルに登録されている図4(a)に示すフロー10aに従って、ジョブテーブル格納部74内のジョブテーブルに登録されている図4(b),(c)に示すジョブ10bおよびジョブ属性値10cを前処理実行部2、印刷部3、課金処理部4、通知処理部5およびアーカイブ処理部6に渡して一連の処理を行わせる。
前処理実行部2は、前処理として処理A、例えば、外部データベースから特定顧客グループ毎の情報を引き出して印刷イメージ作成処理を行い、外部データべースにイメージ作成済みを記憶する。印刷部3は、印刷処理として処理Dを行い、課金処理部4が課金処理として処理Eを行い、通知処理部5がメール通知として処理Fを行い、アーカイブ処理部6がデータアーカイブ処理として処理Gを行う。これにより、目的の印刷物が生成される。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(イ)フロー全体で共通の検証用ジョブを使うため、検証用情報の作成が単純となる。
(ロ)検証用フローを実フローからコピー作成することで個々に検証用フローを用意する必要がなくなる。また検証フロー自体の設計ミスなどを防ぐことができる。元のフローを修正した場合に検証用フローの整合性を意識しなくて済む。ジョブ実行時のフロー検証も元のジョブから検証用ジョブを作成することで、検証用ジョブをシステム管理者が作成しなくてもよい。
(ハ)システムとして検証用機構を持っているものはその機能を使うことでフロー検証としては可能な限り実動作に近い検証を行うことができる。検証用機構がないものでもレベルに応じたフロー実行の検証ができる。
なお、上記実施の形態では、ジョブを実行する直前に検証動作を行って、問題がない場合にシステム管理者が通常モードに切り替えて実行する場合について説明したが、検証後に通常モードに自動的に切り替えてもよく、ユーザーの指定によって切り替えてもよい。
これにより、ユーザの目的に応じたレベルでのフローの検証ができる。例えば、実際のデータ処理結果を知りたいレベルから、フローがとりあえず動くといったレベルまでフローの検証ができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る印刷システムを説明する。この第2の実施の形態は、フロー内の処理毎に検証用のジョブ情報を作成するようにしたものである。
フロー制御装置7は、前処理実行部2、印刷部3、課金処理部4およびアーカイブ処理部6用の第1の検証用ジョブおよび第1の検証用ジョブ属性値を作成し、そのジョブおよびジョブ属性値を前処理実行部2、印刷部3、課金処理部4およびアーカイブ処理部6に渡す。続いてフロー制御装置7は、通知処理部5用の第2の検証用ジョブおよび第2の検証用ジョブ属性値を作成し、そのジョブおよびジョブ属性値を通知処理部5に渡す。
図6(a),(b)は、それぞれ第1および第2の検証用ジョブ属性値12a,12bを示す。通知を検証する処理Fの実行時にのみ通常の通知先のアドレス(n@xx.yy.jp)をテスト用通知先のアドレス(test@xx.yy.jp)と置き換える。通知処理部5は、検証時に処理Fを行い、メールをテスト用通知先のアドレス(test@xx.yy.jp)に送信する。
この第2の実施の形態によれば、処理によって動的に特定の属性を書き換えて渡すため、第1の実施の形態と比較して動作が複雑になるが、より実際に近い検証を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係るジョブフロー検証方法が適用された印刷システムを示すブロック図である。 フロー制御装置のブロック図である。 検証機能管理テーブルの一例を示す図である。 (a),(b),(c)は、それぞれ通常モードにおけるフロー、ジョブ、ジョブ属性値を示す図である。 (a),(b),(c)は、それぞれ検証モードにおける検証用フロー、検証用ジョブ、検証用ジョブ属性値を示す図である。 (a),(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る検証用ジョブ属性値を示す図である。
符号の説明
1 印刷システム
2 前処理実行部
3 印刷部
4 課金処理部
5 通知処理部
6 アーカイブ処理部
7 フロー制御装置
8 ネットワーク
9 検証機能管理テーブル
10a ジョブフロー
10b ジョブ
10c ジョブ属性値
11a 検証用ジョブフロー
11b 検証用ジョブ
11c 検証用ジョブ属性値
12a 第1の検証用ジョブ属性値
12b 第2の検証用ジョブ属性値
70 動作モード指示部
71 フロー登録部
72 フロー登録テーブル格納部
73 ジョブ登録部
74 ジョブテーブル格納部
75 処理結果格納部
76 検証機能管理テーブル格納部
77 実行用ジョブデータ生成部

Claims (7)

  1. 数の処理部が複数のジョブからなるジョブフローに従った処理を順次行って印刷物を生成させる印刷システムで前記ジョブフローが正しく流れるかどうかを検証する検証用ジョブフローを検証対象のジョブフローに基づき作成する検証用ジョブフロー作成装置であって、
    前記検証対象のジョブフローを構成するジョブのうちの当該ジョブの実行によって変化した状態を元の状態へ戻す機能を有する処理部に処理を行わせる第1のジョブと、当該処理部に処理を行わせる前記第1のジョブより後ろに挿入され当該処理部に前記変化した状態を元の状態へ戻す処理を行わせる第2のジョブと、を含む検証用ジョブフローを作成する検証用ジョブフロー作成手段、
    を備える検証用ジョブフロー作成装置
  2. 複数の処理部が複数のジョブからなるジョブフローに従った処理を順次行って印刷物を生成させる印刷システムで前記ジョブフローが正しく流れるかどうかを検証する検証用ジョブフローを検証対象のジョブフローに基づき作成する検証用ジョブフロー作成装置であって、
    前記処理部の各々の検証機能に関し、前記処理部によって検証モードで実行される処理の情報を含む管理情報が格納された検証機能管理情報格納手段と、
    前記検証対象のジョブフローを構成するジョブのうちの当該ジョブの実行によって変化した状態を元の状態へ戻す機能を有する処理部に処理を行わせる第1のジョブと、当該処理部に処理を行わせる前記第1のジョブより後ろに挿入され当該処理部に前記変化した状態を元の状態へ戻す処理を行わせる第2のジョブと、当該ジョブの実行によって変化した状態を元の状態へ戻す機能を有していない処理部を前記管理情報に基づいて前記検証モードで実行される処理で置き換えた第3のジョブと、を含む検証用ジョブフローを作成する検証用ジョブフロー作成手段と、
    を備える検証用ジョブフロー作成装置。
  3. 前記検証機能管理情報格納手段に格納された前記検証モードで実行される処理の情報は、通常処理と異なる処理の情報であることを特徴とする請求項2に記載の検証用ジョブブロー作成装置。
  4. 前記検証機能管理情報格納手段に格納された前記検証モードで実行される処理の情報は、無処理を含むことを特徴とする請求項2に記載の検証用ジョブブロー作成装置。
  5. 前記検証機能管理情報格納手段に格納された前記検証モードで実行される処理の情報は、検証モード時に置き換えられるジョブ属性の値であることを特徴とする請求項2に記載の検証用ジョブブロー作成装置。
  6. 複数のジョブからなるジョブフローに従った処理を順次行って印刷物を生成する複数の処理部と、
    前記処理部の各々の検証機能に関する管理情報が格納された検証機能管理情報格納手段と、
    検証対象の前記ジョブフローに基づき前記検証機能管理情報格納手段に格納された前記管理情報を参照して検証用ジョブフローを作成する検証用ジョブフロー作成手段であって、前記検証対象のジョブフローを構成するジョブのうちの当該ジョブの実行によって変化した状態を元の状態へ戻す機能を有する処理部に処理を行わせる第1のジョブと、当該処理部に処理を行わせる前記第1のジョブより後ろに挿入され当該処理部に前記変化した状態を元の状態へ戻す処理を行わせる第2のジョブと、を含む検証用ジョブフローを作成する検証用ジョブフロー作成手段と、
    ジョブフローに基づく処理を前記複数の処理部に行わせるジョブフロー制御手段と、
    前記ジョブフロー制御手段に前記検証対象のジョブフローに基づく制御を行わせるか前記検証用ジョブフロー作成手段により作成された検証用ジョブフローに基づく制御を行わせるかを切り替える切り替え手段と、
    を備える印刷システム。
  7. 複数の処理部が複数のジョブからなるジョブフローに従った処理を順次行って印刷物を生成させる印刷システムで前記ジョブフローが正しく流れるか検証する検証用ジョブフローを検証対象のジョブフローに基づき作成する検証用ジョブフロー作成プログラムであって、
    検証機能管理手段に登録された前記処理部の各々の検証機能に関する管理情報に基づき検証対象のジョブフローを構成するジョブのうち当該ジョブの実行によって変化した状態を元の状態へ戻す機能を有する処理部に処理を行わせるジョブを、検証用ジョブフローを構成するジョブとして特定するステップと、
    検証機能管理手段に登録された前記処理部の各々の検証機能に関する管理情報に基づき前記検証用ジョブフローを構成するジョブの後に当該ジョブの処理によって変化した状態を元の状態へ戻す処理を行わせるジョブを挿入するステップと、
    をコンピュータに実行させるための検証用ジョブフロー作成プログラム。
JP2005084411A 2005-03-23 2005-03-23 検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム Expired - Fee Related JP4517908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084411A JP4517908B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084411A JP4517908B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006268338A JP2006268338A (ja) 2006-10-05
JP2006268338A5 JP2006268338A5 (ja) 2008-05-08
JP4517908B2 true JP4517908B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37204267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084411A Expired - Fee Related JP4517908B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517908B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5195211B2 (ja) * 2008-09-17 2013-05-08 株式会社リコー 配信管理システム、配信管理装置、配信管理方法、配信管理プログラムおよび記憶媒体
JP5451231B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165737A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Nec Eng Ltd メモリ試験方式
JPH086864A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd メモリ制御用アドレスバス診断方式
JP2000223384A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp プロセスフロー変更システム及びプロセスフロー変更方法
JP2004288055A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165737A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Nec Eng Ltd メモリ試験方式
JPH086864A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd メモリ制御用アドレスバス診断方式
JP2000223384A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp プロセスフロー変更システム及びプロセスフロー変更方法
JP2004288055A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006268338A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761533B2 (ja) 情報処理装置及びワークフロー生成方法とプログラム
JP4646792B2 (ja) 情報処理装置およびジョブ処理装置と情報処理方法およびジョブ処理方法
JP5783731B2 (ja) 画像形成装置
EP1548569A2 (en) Information processing apparatus, print job management method, information processing program, and recording medium
US20090281862A1 (en) Job editor interface based on dynamic device capabilities
JP4810302B2 (ja) 印刷システム、工程装置及びその制御方法、プログラム
CN102455882B (zh) 图像形成装置和打印作业控制方法
US20070030507A1 (en) Print management method, recording medium storing a program, and print management apparatus
JP4530012B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20120120439A1 (en) Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium
US8451467B2 (en) Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program for pre-registering condition information relating to conditions for cancelling execution of a print job
US20080304102A1 (en) Job management apparatus, job management method, and program
JP5264423B2 (ja) 印刷管理装置とその制御方法
JP5932503B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5676977B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
US7454397B2 (en) Method and system for classifying print product descriptions
JP4517908B2 (ja) 検証用ジョブフロー作成装置、印刷システム及び検証用ジョブフロー作成プログラム
US8040552B2 (en) Variable data image generating device, variable data image forming system and computer readable storage medium
JP4244538B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理プログラム
JP7298217B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009214333A (ja) 印刷装置、印刷ジョブ管理方法、印刷ジョブ管理プログラム
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP5967956B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013120509A (ja) 再印刷装置
JP2004362015A (ja) 印刷装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees