JP4516832B2 - 快削軟磁鉄 - Google Patents

快削軟磁鉄 Download PDF

Info

Publication number
JP4516832B2
JP4516832B2 JP2004343151A JP2004343151A JP4516832B2 JP 4516832 B2 JP4516832 B2 JP 4516832B2 JP 2004343151 A JP2004343151 A JP 2004343151A JP 2004343151 A JP2004343151 A JP 2004343151A JP 4516832 B2 JP4516832 B2 JP 4516832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
soft magnetic
machinability
free
inclusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004343151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152355A (ja
Inventor
清仁 石田
勝成 及川
貴司 江幡
浩一 石川
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Tohoku Steel Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Tohoku Steel Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Tohoku Steel Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2004343151A priority Critical patent/JP4516832B2/ja
Publication of JP2006152355A publication Critical patent/JP2006152355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516832B2 publication Critical patent/JP4516832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、快削軟磁鉄に関する。
近年、切削加工を経て製造される部材の生産性を向上させるため、被削性向上元素としてSを含有させた快削鋼が材料として用いられている。これは、主にMnS系の介在物を生成させ、切屑形成時における介在物への応力集中効果や工具と切屑間の潤滑作用によって被削性を高めているものである。
US PATENT No.5769974 特開2001−140034号公報
しかしながら、電磁弁のソレノイド,モーター,センサー等の磁心材料として用いられる軟磁気特性材料について、MnS系介在物の生成によって被削性を向上させようとする場合、Sの添加による被削性の向上を重視するあまり、磁気特性が損なわれてしまうという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、良好な磁気特性を備えつつも、優れた被削性が付与された快削軟磁鉄を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段・発明の効果
上記課題を解決するため、本発明の快削軟磁鉄は、
質量%で、C:0.05%以下,Si:4.0%以下,Mn:1.0%以下,S:0.03〜0.35%,Ti:0.05〜1.0%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるとともに、
X=100C(%)−Si(%)+5Mn(%)+30S(%)+3Ti(%)としたときに当該Xが15以下であることを前提とする。
かかる本発明では、上記組成範囲のTi,C,Sを含有させることで、これらを含有するTi系介在物を鋼組織中に生成させることが可能であり、これによって良好な被削性を付与することができる。また、MnSやCrSを主要介在物とする場合(上記特許文献1参照)と比較して、少量のSであっても被削性を改善できるため、磁気特性を良好に維持できる。つまり、本発明によれば、良好な磁気特性を備えつつも、優れた被削性が付与された快削軟磁鉄を実現できるのである。
また、本発明者らは、Ti系介在物を本発明のような軟磁鉄に適用した場合、TiはMnと同様に軟磁気特性を劣化させる性質をもつことから、軟磁気特性が大幅に劣化するものと予想していた。しかしながら、本発明者らは、Tiは同じ添加量当たりの保磁力の増加がMnよりも少ないことを見出し、実際にはTi系介在物を生成させても、軟磁気特性の劣化をそれ程生じさせずに被削性を付与させることが可能であるとの知見を得て、本発明を為すに到った。
詳細には、X=100C(%)−Si(%)+5Mn(%)+30S(%)+3Ti(%)としたとき、保磁力はXと共におよそ直線的に増加する。そのため、当該Xの値を制御する(具体的にはXを15以下とする)ことで、所望の保磁力を有する電磁鉄を得ることができるのである。そして、Xにおける各々の係数から明らかなように、Tiは同じ添加量当たりの保磁力の増加がMnよりも少ないので、Ti系介在物を鋼組織中に生成させることで、MnSの場合よりも効率的に被削性を付与することができるのである。
ここで、上記Ti系介在物は、組成式Tiにて表される介在物(以下、TiCSともいう)を主に含有するものとすることができる。また、TiCSにおいては、Tiの一部又は全部がZrと、Sの一部又は全部がSe若しくはTeと置換されていてもよい。鋼中のTi系介在物の同定は、X線回折(例えば、ディフラクトメータ法)や電子線プローブ微小分析(EPMA)法により行うことができる。例えば、Tiの介在物にて存在しているか否かは、X線ディフラクトメータ法による測定プロファイルに、対応する介在物のピークが現れるか否かにより確認できる。また、組織中における該介在物の形成領域は、鋼材の断面組織に対してEPMAによる面分析を行い、Ti,C,Sの特性X線強度の二次元マッピング結果を比較することにより特定できる。
以下、上記各成分の組成限定理由について説明する。
(1)C:0.05%以下
Cは、被削性を向上させるTi系介在物を構成する元素である。また、Ti系介在物に固定されることによって、マトリックス相中の固溶C量が低下し、マトリックス相の軟磁気特性が良好に維持される。しかしながら、過度の添加は、炭化物や固溶Cが増加して、磁気特性を劣化させてしまうので、0.05%以下の添加とする。さらには、0.03%以下の添加が好ましい。
(2)Si:4.0%以下
Siは、脱酸剤として有効なだけでなく、保磁力を低下させる等の軟磁気特性の改善や、電気抵抗増加効果による磁気回路の損失低減に有効な元素である。しかしながら、過度の添加は、磁束密度を低下させてしまうので、4.0%以下の添加とする。さらには、3.5%以下の添加が好ましい。
(3)Mn:1.0%以下
Mnは、精錬における脱酸剤として有効な元素であるとともに、MnSを形成して被削性を向上させる効果も有する。しかしながら、過度の添加は軟磁気特性を低下させてしまうので、1.0%以下の添加とする。さらには、0.5%以下の添加が好ましい。なお、上記Xに係る式の係数に見られるように、Tiの方が磁気特性劣化作用が小さいことから、本発明では、Mnの添加を製造上必要な最小限にして、被削性向上の役割を主にTi系介在物に担わせている。
(4)S:0.03〜0.35%
Sは、被削性を向上させるTi系介在物やMnS系介在物を構成する元素である。かかる効果を得るためには、0.03%以上の添加が必要である。さらには、0.04%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、軟磁気特性を劣化させてしまうので、0.35%以下の添加とする。さらには、0.3%以下の添加が好ましい。また、Sは、Se,Teにより置換することが可能である。詳しくは、S+0.41Se+0.25Teが0.03〜0.35%となるようにS,Se,Teの1種又は2種以上を含有するようにすることができる。
(5)Ti:0.05〜1.0%
Tiは、被削性を向上させるTi系介在物を構成する元素であるとともに、マトリックス相中の固溶CやSを低下させて磁気特性の向上に寄与する。かかる効果を得るためには、0.05%以上の添加が必要である。さらには、0.1%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、磁気特性を低下させてしまうので、1.0%以下の添加とする。さらには、0.8%以下の添加が好ましい。また、Tiは、Zrにより置換することが可能である。詳しくは、Ti+0.52Zrが0.05〜1.0%となるようにTi,Zrの1種又は2種を含有するようにすることができる。なお、Ti系介在物を効果的に形成する(すなわち、CやSを十分にTiに固定する)ためには、2S(%)≦Ti(%)≦5S(%)や8C(%)≦Ti(%)≦40C(%)を満たすようにTiを添加することが望ましい。
(6)X=100C(%)−Si(%)+5Mn(%)+30S(%)+3Ti(%)としたときに当該Xが15以下
当該Xに係る式は、各元素の保磁力増加への寄与を定量化したものである。 X値により、所望の保磁力を持つ成分を設計可能である。X値が15を超えると、保磁力が過度なものとなってしまう。また、X≦1ではおよそH<0.6(A/cm)となりSUY0に相当、1<X≦2ではおよそH:0.6〜0.8(A/cm)となりSUY1に相当、2<X≦5ではおよそH:0.8〜1.2(A/cm)となりSUY2に相当、5<X≦15ではおよそH:1.2〜2.4(A/cm)となりSUY3に相当する。なお、磁束密度は、B(2000A/M)>155(Tesla)を得ることが出来る。
次に、本発明の快削軟磁鉄は、鋼成分としてさらに、P:0.04%以下,Cu:0.30%以下,Ni:0.30%以下,Cr:0.30%以下,Al:0.05%以下,N:0.03%以下,O:0.03%以下を含有することを特徴とする
(7)P:0.04%以下
Pは、粒界に偏析し、粒界腐食感受性を高めるほか、靭性の低下を招くこともあり、その含有量をなるべく低く抑えるのが良く、0.04%以下に設定するのが良い。
(8)Cu:0.30%以下
Cuは、耐食性をより向上させるのに有効であるので、必要に応じて添加できる。しかしながら、過度の添加は、軟磁気特性を阻害する場合があるので、0.30%以下の添加とすることが好ましい。
(9)Ni:0.30%以下
Niは、Cuと同様に、耐食性をより向上させるのに有効であるので、必要に応じて添加できる。しかしながら、過度の添加は、軟磁気特性を阻害する場合があるので、0.30%以下の添加とすることが好ましい。
(10)Cr:0.30%以下
Crは、耐食性向上に寄与する元素であるので、必要に応じて添加できる。しかしながら、過度の添加は、磁気特性を阻害する場合があるので、0.30%以下の添加とすることが好ましい。
(11)Al:0.05%以下
Alは、Siと同様に、電気抵抗増加効果による磁気回路の損失低減に有効な元素であるので、必要に応じて添加できる。しかしながら、過度の添加は、磁気特性を阻害するので、0.05%以下の添加とする。
(12)N:0.03%以下
Oは、被削性を向上させるのに有効なTi系化合物の構成元素であるTiと結合し、被削性の向上には効果的でない窒化物を形成することから、その含有量をなるべく低く抑えるのが良く、0.03%以下に設定するのが良い。
(13)O:0.03%以下
Oは、被削性を向上させるのに有効なTi系化合物の構成元素であるTiと結合し、被削性の向上には効果的でない酸化物を形成することから、その含有量をなるべく低く抑えるのが良く、0.03%以下に設定するのが良い。
次に、本発明の快削軟磁鉄は、マトリックス相中の固溶C量が0.1ppm以下であることが好ましい。これによって、マトリックス相の軟磁気特性が良好に維持される。ここで、マトリックス相中の固溶C量は、C添加量からTiと結合して介在物を形成するC量を引いた値で見積もられる。すなわち、例えば、Ti添加量からTiとして固定されるC量(ただし、Sが不足する場合はTiCとして固定される)を求め、残余のCがマトリックス相中に固溶しているとする。
次に、本発明の快削軟磁鉄は、マトリックス相中に分散形成されたTi系介在物の平均径が0.03〜0.5μmであることが好ましい。Ti系介在物は、マトリックス相中に微細に分散されることで、鋼の被削性を向上させる。かかる効果を高めるためには、Ti系介在物の径(例えば、鋼材の研磨断面組織において観察されるTi系介在物の外形線に外接平行線を引いたときの最大間隔にて表すことができる)の平均値が、上記範囲であることが好ましい。また、Ti系介在物の組織中の面積率は、例えば0.001〜0.05%程度であることが好ましい。
以下、本発明の効果を確認するために行った試験について説明する。
表1に示す化学組成に基づき、真空誘導溶解炉を用いてAr雰囲気中で100kgを溶解−鋳造して約120mm角とし、更に、850〜1000℃で熱間鍛造を行い23mm厚板とした。
なお、表1中の比較鋼の組成において、本発明で規定する組成範囲を逸脱しているものには、下限を下回る場合は下向矢印(↓)、上限を上回る場合は上向矢印(↑)を付している。
Figure 0004516832
次に、かかる発明鋼及び比較鋼に対し、以下に記述する磁気特性,被削性,介在物径の評価を行った。評価結果を表1及び図1,2に示す。
<磁気特性>
磁気特性は、各々を20mm外径×9mm内径×5mm厚のリングに切削し、真空炉で950℃×3時間焼鈍後、B−Hループトレーサーで測定した。
<被削性>
被削性は、各々を切削で20mm厚板として、SKH51、φ5mmドリルを用い、深さ15mm、一定荷重(1000Nで穴あけ)で行った。一回の穴あけに要する時間が15秒を超えるまでの回数をドリル寿命とし、比較例15のドリル寿命を1とした場合の寿命を表に表している。
<介在物径>
介在物径は、各々を鏡面研磨し、観察される介在物の長短径について、視野内最大値及び平均値を取った。なお、この際、僅かに観察された角型のTiN(EPMA、特性X線マップで確認)は、観察対象から除外している。
図1は、保磁力及び磁束密度のX値依存性を示すものである。保磁力Hcは、X値(=100C(%)−Si(%)+5Mn(%)+30S(%)+3Ti(%))と共におよそ直線的に増加している。X値が15を超える比較鋼15は、保磁力Hcが2.4A/cmを超えている。また、磁束密度B25は、X値が15以下の範囲で155(Tesla)以上の値を得ている。
図2は、ドリル寿命のS濃度依存性を示すものである。発明鋼は、S濃度が0.03を下回る比較鋼15よりも被削性が良好である。また、S濃度が高くなるにつれて徐々にその効果は飽和している。
以上より、本発明の発明鋼は、上記組成範囲とすることでTi系介在物が鋼組織中に生成し、その結果、良好な磁気特性及び被削性を備えるものであることがわかる。
保磁力及び磁束密度のX値依存性を表す図 ドリル寿命のS濃度依存性を表す図

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.05%以下,Si:4.0%以下,Mn:1.0%以下,S:0.03〜0.35%,Ti:0.05〜1.0%,P:0.04%以下,Cu:0.30%以下,Ni:0.30%以下,Cr:0.30%以下,Al:0.05%以下,N:0.03%以下,O:0.03%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるとともに、
    X=100C(%)−Si(%)+5Mn(%)+30S(%)+3Ti(%)としたときに当該Xが15以下であり、
    マトリックス相中に分散形成された組成式Ti にて表される介在物の平均径が0.02〜0.5μmであることを特徴とする快削軟磁鉄。
  2. 保磁力が2.4A/cm以下であることを特徴とする請求項1に記載の快削軟磁鉄。
JP2004343151A 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁鉄 Active JP4516832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343151A JP4516832B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343151A JP4516832B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁鉄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152355A JP2006152355A (ja) 2006-06-15
JP4516832B2 true JP4516832B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36630992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343151A Active JP4516832B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516832B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110117693B (zh) * 2019-04-09 2021-02-23 上海大学 含碲易切削钢的碲添加工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049240A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Daido Steel Co Ltd 快削鋼
JP2003226933A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 低炭素快削鋼
JP2005113222A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造性、磁気特性および被削性に優れた軟磁性鋼材と、磁気特性に優れた軟磁性鋼部品およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049240A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Daido Steel Co Ltd 快削鋼
JP2003226933A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 低炭素快削鋼
JP2005113222A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造性、磁気特性および被削性に優れた軟磁性鋼材と、磁気特性に優れた軟磁性鋼部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006152355A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8900511B2 (en) High-strength nonmagnetic stainless steel, and high-strength nonmagnetic stainless steel part and process for producing the same
JP5324149B2 (ja) 耐食オーステナイト系ステンレス鋼
JP4441295B2 (ja) 耐食性および切削性に優れた溶接用高強度鋼および溶接用高強度鋼板の製造法
JP4516832B2 (ja) 快削軟磁鉄
JP7173286B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP4544977B2 (ja) 快削軟磁性ステンレス鋼
JPS6353255B2 (ja)
JP4359548B2 (ja) Bn系快削鋼
JP4018021B2 (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
JP6395588B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた非鉛軟磁性材料
JP2003221654A (ja) 快削ステンレス鋼
JP3429133B2 (ja) 高磁束密度耐食軟磁性材料
JP4250305B2 (ja) 軟磁性に優れたbn系快削鋼
JP2917450B2 (ja) 耐食性に優れたステンレス鋼
JP4280201B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板
JP4770437B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼
JP2009256765A (ja) 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼、モータ用シャフトおよびモータ
JP2009215637A (ja) 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JP2013028855A (ja) 固有抵抗が高く、被削性、磁化特性の優れた電磁鋼
JP2014074234A (ja) 窒化処理用軟磁性鋼材および耐摩耗性に優れた軟磁性鋼部品
JP7355234B2 (ja) 電磁軟鉄
JP2007113075A (ja) 靱性、被削性および磁気特性に優れた高固有抵抗電磁鋼
WO2023084756A1 (ja) 電磁軟鉄
JP4757707B2 (ja) 被削性に優れた高固有抵抗電磁鋼
JP2005320611A (ja) 強度,疲労強度,耐食性及び耐磨耗性に優れた薄鋼帯板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250