JP2003049240A - 快削鋼 - Google Patents

快削鋼

Info

Publication number
JP2003049240A
JP2003049240A JP2002128847A JP2002128847A JP2003049240A JP 2003049240 A JP2003049240 A JP 2003049240A JP 2002128847 A JP2002128847 A JP 2002128847A JP 2002128847 A JP2002128847 A JP 2002128847A JP 2003049240 A JP2003049240 A JP 2003049240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
free
cutting
turning
mns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002128847A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hayaishi
正和 速石
Yutaka Kurebayashi
豊 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2002128847A priority Critical patent/JP2003049240A/ja
Priority to DE60209590T priority patent/DE60209590T2/de
Priority to EP02011663A priority patent/EP1262572B1/en
Priority to US10/158,065 priority patent/US6649125B2/en
Publication of JP2003049240A publication Critical patent/JP2003049240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旋削性がすぐれているとともに、旋削面のア
ラサが良好であって、かつ、地キズの発生が問題になら
ない快削鋼を提供すること。 【解決手段】 質量%で、C:0.03〜0.20%、
Mn:0.5〜3.0%、P:0.02〜0.40%、
S:0.2%を超え1.0%以下、TiおよびZrの1
種または2種(2種の場合は合計量):0.01〜3.
0%およびO:0.0005〜0.0050%を含有
し、Pb:0.01%未満であって、残部がFeおよび
不可避な不純物からなる合金組成を有する快削鋼であっ
て、その中にTiおよび(または)Zrの炭硫化物系介
在物、(Ti,Zr)422が存在している快削鋼。
Bi:0.4%以下、Se:0.5%以下およびTe:
0.1%以下のうちの1種または2種以上をさらに含有
してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、快削鋼に関する。
詳しくは、Pbの含有量が検出限界以下であってPbは
実質上含まれていないということができ、被削性、とり
わけ旋削性にすぐれ、かつ、旋削後の面アラサが良好な
快削鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、強度をあまり必要としないネジ類
やニップル等の製造に当たっては、材料として快削鋼を
選択し、機械加工を行なって製品とする。一般に快削鋼
は、低炭素鋼であって、S,Pb,Te,Ca等の快削
元素が添加されている。これら快削元素のうちPbは、
鋼の強度特性を損なうことなく材料の旋削性を向上させ
る元素として、その効果がよく知られている。
【0003】しかし近年では、Pbは環境へ悪影響を与
える物質であることにかんがみ、快削鋼に関しても鉛フ
リー化が要請されている。このため、Pbを実質上含有
していなくても、従来のPb快削鋼と同程度の、好まし
くはそれ以上の被削性を有する快削鋼の開発が進められ
ている。このような快削鋼の例としては、Pbを含有せ
ず、Sを0.4質量%超過1.0質量%以下含有する低
炭素イオウ快削鋼が提案されている(特開2000−3
19753号公報参照)。
【0004】上記した低炭素イオウ快削鋼は、基地内
に、融点が1600℃程度である軟質のMnSを分散状
態で生成させ、切削時に、このMnS介在物を利用して
バイト刃先と基地との間の摩擦抵抗を低減することによ
り、旋削性を高めた鋼である。被削性の中でもとくに旋
削性を問題にすればよい場合には、MnSを鋼中に多量
に生成させればよいことになる。
【0005】しかしながら、このMnS介在物は伸展性
を有するため、多量のMnSが生成している鋼を旋削し
ていると、旋削加工中に伸展した状態のMnSが基地か
ら剥離し、これがバイトの刃先に付着することにより構
成刃先が形成され、成長しやすい。構成刃先が成長する
と、それが旋削面に再付着するという過程が繰り返され
ることにより、結局、旋削面が荒れた、面アラサのよく
ない加工品ができる、という問題が生じる。
【0006】このような、旋削面が荒れやすい材料を用
いて旋削加工を行なう場合、表面のアラサを悪くしない
ためには、仕上げ旋削における送り速度を遅くする必要
に迫られる。このような材料を用いることは、生産能率
を下げ、ひいては製造コストを高めることになるので、
不利である。
【0007】そこで、旋削性がすぐれているとともに、
旋削後の面アラサが良好である快削鋼が要望された。発
明者らは、この要望を満たすことを意図して研究し、適
量のTiを添加して、TiとCおよびSとの間に炭硫化
物系の介在物を形成させた快削鋼を開発して、すでに提
案した(特願2001−167120)。その鋼は、質
量%で、C:0.03〜0.20%、Si:0.2%以
下、Mn:0.5〜3.0%、P:0.02〜0.40
%、S:0.2%を超え1.0%以下、Ti:0.01
〜3.0%、Al:0.005%以下およびO:0.0
005〜0.040%を含有し、Pb:0.01%未満
であって、残部がFeおよび不可避な不純物からなる合
金組成を有し、その中にTiの炭硫化物系介在物、代表
的にはTi422が存在していることを特徴とする。
【0008】さらに研究の結果、上記快削鋼において、
SiおよびAlの量はあまり重要な意義をもたないこと
が判明し、かつ、O量が上記の範囲内で高めであると、
地キズが発生しやすくなることが経験された。地キズ
は、鋼の品質にとって、避けるべき大きな問題である。
地キズの発生は、O量を低減して0.005%以下とす
れば問題にならないが、このような低い含有量でも、所
望の被削性は確保できることが確認できた。さらに、Z
rがTiと同じはたらきをすること、したがって、Ti
の一部または全部をZrで置き換えられることがわかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Ti
の炭硫化物系介在物を利用した上記の快削鋼に関し、そ
の後に得た知見を総合し、被削性とくに旋削性がすぐれ
ているとともに、旋削後の面アラサが良好であり、か
つ、地キズが問題にならない快削鋼を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
本発明の快削鋼は、質量%で、C:0.03〜0.20
%、Mn:0.5〜3.0%、P:0.02〜0.40
%、S:0.2%を超え1.0%以下、TiおよびZr
の1種または2種(2種の場合は合計量):0.01〜
3.0%およびO:0.0005〜0.0050%を含
有し、Pb:0.01%未満であって、残部がFeおよ
び不可避な不純物からなる合金組成を有し、その中にT
iおよび(または)Zrの炭硫化物系介在物が存在して
いることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】上記のTiおよび(または)Zr
の炭硫化物系介在物は、(Ti,Zr)422である
ことが好ましい。以下の記述においては、「Tiの炭硫
化物系介在物」の語で、Tiおよび(または)Zrの炭
硫化物系介在物を代表させる。本発明の快削鋼は、基地
の中に、MnSと、このTiの炭硫化物系介在物とが共
存するように合金設計されたものである。
【0012】本発明の快削鋼は、上記の基本的な合金成
分に加えて、さらに、同じく質量%で、Bi:0.4%
以下、Se:0.5%以下およびTe:0.1%以下の
うちの1種または2種以上を含有することができる。
【0013】基地の中にMnSが多量に存在する低炭素
イオウ快削鋼は、確かに旋削性は良好であるが、他方で
は、前記したように構成刃先が生じて、旋削後の面アラ
サがよくない。この面アラサの不良化を抑制するために
は、Sの含有量を少なくして、MnSの生成量が過大に
ならないようにすればよいわけであるが、その場合には
旋削性の低下が避けられない。
【0014】本発明においては、上記した低炭素イオウ
快削鋼においては両立困難であった高い旋削性と良好な
面アラサとを、マトリクス内に、ある量のMnSを生成
させる一方で、Tiの炭硫化物系介在物を析出させるこ
とにより解決した。Tiの炭硫化物系介在物は、その融
点がMnSとほぼ同じであって、被削性の向上にMnS
と同じような機構で寄与する。Tiの炭硫化物系介在物
は粒形状でマトリクス内に分散して析出し、MnSのよ
うな伸展性は示さない。
【0015】したがって、マトリクス内にMnSとTi
の炭硫化物系介在物が共存している快削鋼は、MnSの
生成量が少なくても、旋削性はTiの炭硫化物系介在物
によって補償され、不十分になることはない。MnSの
生成量が少ない鋼は、旋削時にMnSに起因する構成刃
先が成長する懸念が小さく、それとともに、Tiの炭硫
化物系介在物は構成刃先を成長させないので、MnSが
多量に存在している鋼に比べれば、構成刃先の成長が、
はるかに抑制されることになる。このようにして、旋削
性を確保して、旋削後の面アラサが好くないという問題
が解決する。
【0016】地キズの発生は、主として硬質の酸化物系
介在物、具体的にはSiO2やAl23に起因するもの
である。SiもAlも、鋼の溶製時に添加したり、原料
に含まれていたりして、それらの含有量を極端に低減す
ることは困難である。本発明では、前記のように、酸化
物の生成量を、O量を低めにすることにより抑え、地キ
ズの発生を防ぐことに成功した。
【0017】本発明の快削鋼は、上述のような設計思想
に基づいて開発されたものであり、その合金組成は、M
nSとTiの炭硫化物系介在物との共存状態を考慮し
て、以下のように設定した。
【0018】C:0.03〜0.20% Cは、鋼の強度を確保し、かつ、TiおよびSと結合し
てTiの炭硫化物系介在物を形成することにより、旋削
後の面アラサを向上させる作用をもつ成分である。Cの
含有量が0.03%未満では、このような効果を得るこ
とができない。一方、Cを過剰に含有させると、鋼の硬
さが高くなりすぎて旋削性が低下する。それゆえ、C含
有率の上限を0.20%と定めた。
【0019】Mn:0.5〜3.0% Mnは、Sと結合してMnSを形成し、旋削性を確保す
るために必要な成分である。含有量が0.5%未満では
この効果が十分に得られず、また3.0%より多い場合
は、鋼の硬さを不当に高めて旋削性を損なったりするの
で、3.0%以下の添加量とする。
【0020】P:0.02〜0.40% Pは単なる不純物ではなく、鋼の旋削性、とくに仕上面
性状の改善にとって有用な成分である。P含有量が0.
02%未満では、旋削性の改善効果が不十分である。し
かし、Pを過剰に含有すると、鋼が脆くなって靭性が著
しく低下するので、P含有量は、0.4%までを限度と
する。
【0021】S:0.2%超過1.0%以下 Sは、CおよびMnや、後述するTiとともに、鋼の旋
削性を向上させる作用のある成分である。すなわち、M
nSを生成するだけでなく、TiおよびCと結合してT
iの炭硫化物系介在物を形成し、面アレを生じさせるこ
となく旋削性を向上させる。S含有量が0.2%以下で
は、生成するMnSやTiの炭硫化物系介在物が少量で
あり、旋削性の向上および面アレ抑制の効果が得られな
い。一方、S含有量が1.0%を超えると、熱間加工性
が著しく低下する。
【0022】Tiおよび(または)Zr:0.01〜
3.0% TiおよびZr(以下、「Ti」で代表させる)は、添
加された量の全部または一部がCおよびSと結合して、
Tiの炭硫化物系介在物を形成するという機構を通じ
て、MnSと同様に旋削性を高め、それとともに、旋削
時の面のアレを抑制するという、MnSにない効果を奏
する。Ti含有量が0.01%未満では、このような効
果が得られない。しかし、多量に添加してもその効果は
飽和するので、3.0%までの添加に止めるのが得策で
ある。
【0023】O:0.0005〜0.0050% Oは、鋼中で形成される硫化物、とりわけMnSの形態
に大きな影響を与える元素である。すなわち、鋼中のO
含有率が低いと、溶鋼中に形成されるMnS粒子は小型
化し、熱間圧延、鍛延などの熱間加工時にはさらに軸方
向に延伸して細長い形状となり、鋼の旋削性を低下させ
る。O量の下限とした0.0005%は、鋼の溶製上、
実現可能な低い限度である。上記のMnSの形態への影
響は、それゆえ、この限度以上のO含有量における問題
である。一方、多量にOを含有させれば、鋼の溶製時に
耐火物の溶損量が増加して溶製に不利益となる、という
問題に加えて、耐火物から溶出して溶鋼に混入し、また
は溶鋼中のSiやAlとOの結合により生成した硬質酸
化物によって、鋼の旋削性が損なわれるとともに、地キ
ズが発生する。地キズが問題にならない限度として、O
含有量の上限を0.0050%に選んだ。
【0024】前述のように、本発明の快削鋼において、
SiおよびAlの含有量は重要な意味をもたない。しか
し実際には、これらの元素は、鋼の脱酸剤として、とく
にO量が比較的低い本発明の鋼にとっては、ある程度必
要な合金成分である。この観点からの下限値は、Siは
0.03%、Alは0.003%である。Alによる脱
酸の結果生成する酸化物は硬質の介在物であり、旋削性
を低下させるから、これら元素の含有量は、あまり高く
すべきでない。推奨される上限値は、Siは0.5%、
Alは0.3%である。
【0025】これも前述したように、本発明の快削鋼
は、Pbを実質上含有しない。一般的な分析法における
Pbの検出下限は0.01%である。から、この限界以
下であって、Pbが実質上含まれていないようにする。
【0026】本発明の快削鋼に任意に添加してよい成
分、すなわちBi,SeおよびTeのうちの1種または
2種以上の含有量を前記のように限定した理由は、以下
のとおりである。
【0027】Bi:0.4%以下 Biは旋削性を向上させる成分であるが、0.4%を超
える量のBiを添加しても、鋼への溶解度を超える。そ
の大きな比重のために、溶けなかったBiは単独で凝
集、沈殿して、鋼中の欠陥を形成する。
【0028】Se:0.5%以下 Seもまた、旋削性を向上させる成分であるが、0.5
%を超える量を添加すると、鋼の熱間加工性が低下し
て、加工時に割れが多発する。
【0029】Te:0.1%以下 TeもBiおよびSeと同様に、旋削性を向上させる成
分であるが、その添加量が0.1%を超えると、Seと
同様に、鋼の熱間加工性を低下させて、割れを招く。
【0030】
【実施例】[実施例1〜10および比較例1〜14]高
周波誘導炉を用いて、表1(実施例)および表2(比較
例)に示す合金組成の鋼を溶製し、150kgのインゴッ
トに鋳造した。このインゴットを熱間鍛造により鍛錬比
8で鍛伸し、直径55mmの丸棒とした後、950℃−空
冷の焼ならし処理を施して、切削試験用のサンプルとし
た。
【0031】この切削試験用サンプル10本について、
地キズの発生状態を調べ、つぎのように評価した。 ○:地キズなし △:1〜9本に地キズ ×:全数
に地キズあり
【0032】それととともに、NC旋盤を用いた下記の
条件の切削試験を行なった。 工 具: 超硬K10 切削速度:150m/分 送 り: 0.1mm/rev 切込み: 1mm 切削油: 油性 工具寿命:工具横逃げ面の平均フランク摩耗幅が100
μmに達するまでの旋削加工時間
【0033】上記と同じ切削試験用サンプルについて、
外周を100m旋削した。サンプルをVブロック上に載
せ、アラサ計の触針を試験材の軸方向に移動させて面ア
ラサを測定し、外削部最大アラサとした。
【0034】以上の試験結果を、鋼の合金組成とともに
表1および表2に示す。得られた工具寿命と面アラサと
の関係を、図1のグラフに示す。実施例7および比較例
7の切削試験用サンプルの断面を研磨し、エッチング処
理の後、光学顕微鏡により観察した。それぞれのサンプ
ルの観察結果を、図2および図3の写真に示す。
【0035】表1および表2、ならびに図1のデータか
ら明らかなように、本発明の快削鋼(実施例1〜10)
は、工具寿命と面アラサとの関係が良好であり、かつ、
地キズの発生が問題にならない。これに対し、比較例の
快削鋼は、工具寿命と面アラサとの関係が良好であるも
の(比較例1〜6)は、地キズが多く、一方、地キズに
関して良好であるもの(比較例7〜14)は、一般に工
具寿命が短いか、面アラサが大きいか、またはその両方
である。
【0036】実施例7の金属組織には、図2にみるよう
に、マトリクスに若干伸展した棒状のMnS介在物と、
伸展していない、角形のTiの炭硫化物系介在物が存在
している。この炭硫化物の組成を波長分散型EPMAに
より測定したところ、Ti,CおよびSが検出された。
これに対し、比較例7の金属組織には、図3にみるよう
に、実施例7で観察されたMnS介在物よりも大きく、
かつ伸展したMnS介在物のみが観察された。
【0037】
【0038】
【0039】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
快削鋼は、適切なO含有量を含めて、注意深く選択され
た合金成分と組成範囲を有し、かつ、Tiの炭硫化物系
介在物がその中に分散していることにより、Pbを実質
上添加しない合金組成であるにもかかわらず、旋削性に
すぐれるとともに、旋削時に面アレが発生せず、かつ、
地キズが問題にならない。本発明の快削鋼を使用すれ
ば、仕上げ旋削工程での送り速度を遅くする必要がな
く、能率的な機械加工を行なうことができる。このよう
にして、各種の機械加工部品の製造コストを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデータであって、実施例および比較
例における工具寿命と面アラサとの関係を示すグラフ。
【図2】 本発明の快削鋼である実施例7のサンプルの
光学顕微鏡写真。
【図3】 従来の快削鋼である比較例5のサンプルの、
図2に対応する光学顕微鏡写真。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.03〜0.20%、
    Mn:0.5〜3.0%、P:0.02〜0.40%、
    S:0.2%を超え1.0%以下、TiおよびZrの1
    種または2種(2種の場合は合計量):0.01〜3.
    0%およびO:0.0005〜0.0050%を含有
    し、Pb:0.01%未満であって、残部がFeおよび
    不可避な不純物からなる合金組成を有し、その中にTi
    および(または)Zrの炭硫化物系介在物が存在してい
    ることを特徴とする快削鋼。
  2. 【請求項2】 Tiおよび(または)Zrの炭硫化物系
    介在物が、(Ti,Zr)422である請求項1の快
    削鋼。
  3. 【請求項3】 合金がさらに、Bi:0.4%以下、S
    e:0.5%以下およびTe:0.1%以下のうちの1
    種または2種以上を含有している請求項1または2の快
    削鋼。
JP2002128847A 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼 Pending JP2003049240A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128847A JP2003049240A (ja) 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼
DE60209590T DE60209590T2 (de) 2001-06-01 2002-05-31 Automatenstahl
EP02011663A EP1262572B1 (en) 2001-06-01 2002-05-31 Free-cutting steel
US10/158,065 US6649125B2 (en) 2001-06-01 2002-05-31 Free-cutting steel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167120 2001-06-01
JP2001-167120 2001-06-01
JP2002128847A JP2003049240A (ja) 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049240A true JP2003049240A (ja) 2003-02-21

Family

ID=26616222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128847A Pending JP2003049240A (ja) 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6649125B2 (ja)
EP (1) EP1262572B1 (ja)
JP (1) JP2003049240A (ja)
DE (1) DE60209590T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152355A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Kiyohito Ishida 快削軟磁鉄
CN114908216A (zh) * 2022-04-26 2022-08-16 东风商用车有限公司 易切削钢的铋碲添加方法、易切削渗碳钢及其应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758581B2 (ja) * 2002-02-04 2006-03-22 住友金属工業株式会社 低炭素快削鋼
JP2004162176A (ja) * 2002-10-10 2004-06-10 Daido Steel Co Ltd 冷間加工性および被削性にすぐれた耐食鋼
JP3918787B2 (ja) * 2003-08-01 2007-05-23 住友金属工業株式会社 低炭素快削鋼
JP5329937B2 (ja) * 2008-12-16 2013-10-30 Jfe条鋼株式会社 面粗さに優れた表面疵の少ない低炭素硫黄快削鋼
CN107245662B (zh) * 2017-05-05 2019-03-01 重庆大学 一种同时提高硫系易切削结构钢机械性能和切削性能的硫化物变性方法
CN111778379B (zh) * 2020-06-02 2022-07-15 江阴兴澄特种钢铁有限公司 含硫钢中硫化物的控制工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585658A (en) * 1978-12-25 1980-06-27 Daido Steel Co Ltd Free cutting steel
JPS61186450A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Kawasaki Steel Corp 低炭素快削鋼
JPS63111157A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Kobe Steel Ltd 硫黄及び硫黄複合系のZr快削鋼
US5922145A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
CA2243123C (en) * 1996-11-25 2002-01-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
JP2000336454A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Pohang Iron & Steel Co Ltd 高温延性に優れたビスマス(Bi)−硫黄(S)系快削鋼、及びその製造方法
DE60029364T2 (de) * 1999-09-03 2007-08-09 Ishida, Kiyohito, Sendai Automatenlegierung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152355A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Kiyohito Ishida 快削軟磁鉄
JP4516832B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-04 清仁 石田 快削軟磁鉄
CN114908216A (zh) * 2022-04-26 2022-08-16 东风商用车有限公司 易切削钢的铋碲添加方法、易切削渗碳钢及其应用
CN114908216B (zh) * 2022-04-26 2023-09-01 东风商用车有限公司 易切削钢的铋碲添加方法、易切削渗碳钢及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US6649125B2 (en) 2003-11-18
DE60209590T2 (de) 2007-01-11
US20030072673A1 (en) 2003-04-17
EP1262572A1 (en) 2002-12-04
DE60209590D1 (de) 2006-05-04
EP1262572B1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1316624B1 (en) Steel for machine structural use having good machinability and chip-breakability
JP5138991B2 (ja) 被削性に優れた機械構造用鋼
US3973950A (en) Low carbon calcium-sulfur containing free-cutting steel
JP5368885B2 (ja) 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼
JP3753054B2 (ja) 超硬工具切削性にすぐれた機械構造用の快削鋼
JP2003049240A (ja) 快削鋼
JP3929029B2 (ja) 含硫黄快削鋼
JP5092578B2 (ja) 低炭素硫黄快削鋼
JP2000219936A (ja) 快削鋼
EP1262573A1 (en) Free-cutting steel
JP2009287111A (ja) 機械構造用鋼
EP1553201A1 (en) Steel for machine structural use excellent in friability of chips
JP4023196B2 (ja) 被削性にすぐれた機械構造用鋼
JP2005307241A (ja) 高硫黄快削鋼
JP2000319753A (ja) 低炭素硫黄系快削鋼
JPH07173573A (ja) 超硬工具による被削性と内部品質にすぐれる快削鋼
JP2004277818A (ja) プラスチック成形用の快削性金型用鋼
JP3922691B2 (ja) 快削鋼
JP3698656B2 (ja) 切削工具
JP4310800B2 (ja) 高硫黄快削鋼
JP5318638B2 (ja) 被削性に優れた機械構造用鋼
JP3707675B2 (ja) 工具摩耗抑制片状黒鉛鋳鉄
JP2001214240A (ja) 被削性に優れた快削鋼およびその製法
JP4222112B2 (ja) 高硫黄快削鋼
JPH0273950A (ja) 熱間延性に優れた快削鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024