JP4516361B2 - 解砕分級装置 - Google Patents

解砕分級装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4516361B2
JP4516361B2 JP2004178575A JP2004178575A JP4516361B2 JP 4516361 B2 JP4516361 B2 JP 4516361B2 JP 2004178575 A JP2004178575 A JP 2004178575A JP 2004178575 A JP2004178575 A JP 2004178575A JP 4516361 B2 JP4516361 B2 JP 4516361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
crushing chamber
slit
sand
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004178575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006000734A (ja
Inventor
邦彦 藤田
幸男 冨田
周一 藤田
芳朗 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004178575A priority Critical patent/JP4516361B2/ja
Publication of JP2006000734A publication Critical patent/JP2006000734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516361B2 publication Critical patent/JP4516361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、鋳造後に鋳造品と分離した鋳物砂など単粒子が凝集あるいは付着した塊状物を解砕して単粒子を分級する解砕分級装置に関する。
鋳造後の鋳型から鋳造品と分離した鋳物砂、自動車の解体で発生するシュレッダーダスト、廃棄物処理で発生する残渣などは、単粒子が凝集した塊状物、あるいは金属などの非解砕物に付着した塊状物となっており、これらの単粒子を含む被解砕物を解砕機、スクリーン、集塵機などを利用して単粒子を分離することが行われている。
例えば、自動車用鋳物工場の鋳造ラインでは、各鋳造ラインで注湯後の鋳型をばらして回収された鋳物砂が、分別されることなく回収砂ホッパー、解砕機、スクリーン、集塵機などで構成される大型再生前処理設備に搬送され、まとめて大量処理されていた。
自動車用鋳物工場では、技術の進歩により鋳造ライン毎に生産する鋳物製品に最適な鋳型、中子が使用され、異なる鋳造ライン毎に鋳物砂の異なる粒度構成で最適化されている。そのため、従来の回収された鋳物砂を分別することなく大量処理する大型再生前処理設備では次に述べる問題がある。
すなわち、解砕、分級された鋳物砂は、分別することなく処理されるため、工場全体の回収鋳物砂が平均化されて、ライン毎の鋳物砂の最適条件と異なる鋳物砂となり、この鋳物砂が条件の異なるラインに供給されるなど、各鋳造ラインの最適化を妨げる現象が生ずる。
また、生産品目により各鋳造ラインが独立して稼動するため、例えば、小容量の鋳造ラインのみ稼動して鋳物砂の発生が多くない場合でも大型再生前処理設備が運転されるため、エネルギーの無駄が生ずる。
これらの問題を解決するために、特許文献1には、自硬性鋳物砂を小さい塊状にする第1次粉砕装置、ガラと鋳物砂に分離するスクリーンなどの分離装置、さらにガラを鋳物砂単粒子に粉砕する第2次粉砕装置などを配置した自硬性鋳物砂の再生前処理装置が開示されている。
特開2003−340545号公報
しかしながら、前記特許文献1の再生前処理装置は、1次粉砕装置、2次粉砕装置、スクリーンなどの複数の機械を配置した構成のため、装置が大型になるという問題がある。また、粉砕装置の分離用のスリット部に、回収砂に含まれるアルミニュウム片や鉄片が、スリット部に詰まる現象があり、自動で目詰まりを解消する機構を組込むことが困難という問題がある。
さらに、粉砕槽にセラミック製球状体を装入して粉砕するので、セラミック製球状体の衝撃力が単粒子に作用して単粒子自体が破砕されて体積粉砕が生じ、鋳物砂の最適粒度分布が得られなくなる場合がある。
そこで、本発明は、コンパクトな1台の装置で単粒子を含む被解砕物を解砕分級できる解砕分級装置を提供するものである。
本発明の解砕分級装置は、単粒子を含む被解砕物を振動する円筒状容器からなる解砕室で解砕して分級する解砕分級装置において、解砕室の壁から解砕室の中心に向けて張り出した、解砕室の振動により解砕物を下方から上方へ搬送する螺旋状の螺旋状搬送路が設けられ、最上段の螺旋状搬送路上に解砕室の壁から解砕室の中心に向けて搬送方向を斜めに横切るとともに、螺旋状搬送路との間でスリットを形成し、スリットを通過した単粒子を円筒状容器の外側に設けられた搬送樋へ移動させ、スリットを通過しない被解砕物を解砕室に落下させるゲートが配置されていることを特徴とする。
本発明により、ゲートが形成するスリットにより単粒子が分離されるとともに、未解砕物は解砕室に戻されて繰り返し解砕されるので、解砕と分級を同時に実施することができる。さらに、小さい処理能力(例えば、約100kg/h〜2000kg/h程度)の装置で解砕と分級を同時に行うことができるのでコンパクトな設備とすることができる。
また、解砕されることのない湯口などの金属類などの非解砕物を、ゲートを上下に手動または自動で垂直移動または回転させることでゲートを開き、装置外に排出することができる。
また、スリットが金属片などの未解砕物で目詰まり現象が生じた場合には、スリットを開いて目詰まりを解消する機構を設けることで連続的な運転が可能になる。
本発明の一実施例としてシェル鋳物砂の解砕分級について説明する。
図1は本発明の解砕分級装置を組み込んだ処理設備を示し、(a)は同平面図、(b)は同正面図、(c)は同側面図である。図1において、被解砕物となる鋳造後の鋳型をばらして回収されたシェル鋳物砂は、ホッパー1に投入され、ホッパー1の下部に配置された振動フィーダ2により解砕分級装置3へ投入される。ホッパー1及びフィーダ2は、コイルバネ4を介してフレーム5に支持され、シェル鋳物砂はバイブレータ6、7の振動により搬送されて解砕分級装置3に投入される。ホッパー1には解砕分級装置3の螺旋状搬送路14に載らない塊状物が投入されるのを防止するために、スクリーン1aが設けられている。
解砕分級装置3の円筒状容器8は、上部が開放された鋳物砂を投入する投入口9が形成され、円筒状容器8の内部空間が解砕室10となる。
円筒状容器8の外側の下部には2基のバイブレータ11が対向して配置され、解砕室10を、例えば振動投射角度約30〜60度で振動させ、かつ解砕室円周部で振動強度を約10G以上の振動力を与える。円筒状容器8は、バイブレータ11により振動させるので架台12にコイルバネ13を介して弾性支持される。
解砕室10の壁10aの内周面には、解砕室10の中心に向けて水平ないしは内周面側にやや下向きに傾斜させて張り出した連続した螺旋状の鍔が高さ方向に設けられ、この螺旋状の鍔により螺旋状搬送路14が形成される。螺旋状搬送路14の張り出し量は、例えば、円筒状容器10の内径が約800mmの場合、約100mm程度にする。図1では、3段の螺旋状搬送路14が形成されている。
バイブレータ11により円筒状容器8が振動することにより、シェルガラ及びシェル砂は解砕室10の壁面10aに押し付けられながら、螺旋状搬送路14に載って下から上に向けて矢印で示す方向に輸送されていく。この時、シェルガラは相互に、またシェルガラと螺旋状搬送路14及び解砕室10の壁10aとの間で相互に擦りもみ作用を受け、シェルガラは表面粉砕作用を受けながらシェル砂の単粒子に解砕される。なお、本発明の解砕分級装置3は、解砕室10には、セラミックスボールなどの粉砕媒体を使用する必要がないので、衝撃力が単粒子に作用せず、単粒子自体が半分に破砕されるなどの体積粉砕が生じない。したがって、処理完了した単粒子は、使用前の鋳造ラインのシェル砂とほぼ同等の粒度分布のものを得ることができる。
図2は本発明の解砕分級装置の分級部及びスリットを通過したシェル砂の搬送樋を示す図で、(a)は平面図、(b)はゲートの斜視図、(c)は搬送樋の斜視図、(d)は(a)のA−A断面図、(e)は(a)のB−B断面図である。
図2(a)、(b)、(d)において、螺旋状搬送路14の最上段には、螺旋状搬送路14上に解砕室10の壁10aから解砕室10の中心に向け、且つ矢印で示す搬送方向を斜めに横切るゲート15が配置される。ゲート15の下縁と螺旋状搬送路14との間でシェル砂を通過させるスリット16を形成する。ゲート15は、手動あるいは自動で上下動あるいは回動可能に設けてスリット16の高さを調整可能にする。
ゲート15は搬送方向の上流側の端部は解砕室10の壁10aに当接させる。ゲート15の搬送方向下流側の端部は、解砕室側を螺旋状搬送路14の縁に位置させ、搬送されてくるシェルガラを解砕室10に落下させる落下壁15aを形成するとともに、解砕室10の外側を壁10a側に曲げて当接させることによりスリット16を通過したシェル砂が螺旋状搬送路14に戻らず後述の搬送樋17へ案内させる案内壁15bを形成する。
ゲート15により、解砕作用を受けながら螺旋状搬送路14を搬送されてきたシェルガラ及びシェル砂はゲート15に達すると、小さい粒径のシェル砂はスリット16を通過して矢印で示すように外側の搬送樋17へ排出され、スリット16を通過することのできない未解砕のシェルガラはゲート15に沿って搬送され落下壁15aにより解砕室10へ落下して繰返し解砕作用を受けることができる。
ゲート15は螺旋状搬送路14との間にシェル砂の粒径に応じて約1.5〜10.0mmのスリット幅を持つが、シェル砂が螺旋状搬送路14上を振動で飛び上がりながら移動してスリット16を通過するため、例えばスリット高さが約3mmであるにもかかわらず、スリットを通過したシェル砂は、約500μm以上の粒子割合は約0.5質量%程度であり、ほとんどが約500μm未満である。
また、鋳造後に回収した鋳物砂に含まれる鋳物のアルミニュウム片などがスリット16に詰まって目詰まりした場合には、ゲート15を手動あるいは自動で開くことにより簡単に目詰まりを解消することができる。
図2(c)、(e)において、解砕室10の壁10aの外周には最上部の螺旋状搬送路14のレベルにスリット16に通じる約半周の搬送樋17が設けられる。搬送樋17にはスリット16を通過した約500μm以上の粗粒子を分離するために、シェル砂の粒径、32メッシュ(500μm)の目開きのスクリーン18を設け、このスクリーン18で約500μm以上の粗粒子を分離し、スクリーン18を通過した約500μm未満のシェル砂を搬送して砂取出口19より取り出す。
粗粒子を搬送する搬送樋17のスクリーン18上の粗粒子搬送路17aは解砕室10の壁10aに形成された開口20に連通し、粗粒子は解砕室10へ戻される。
表1は本実施例の結果を示す図である。本実施例では、スリット16の高さを3mmにして解砕分級した結果を示ものである。
Figure 0004516361
表1より、本発明により新シェル砂と同等の粒度分布のシェル砂を回収できることが分かる。
鋳造後の鋳型をばらして回収したシェル鋳物砂には、湯口や鋳物の破片が混在する。これらは解砕されずに解砕室に残留する。したがって、解砕室にレベル計を設置し、一定以上のレベルまでこれらが滞留した場合にはレベル計により検知し、シェル鋳物砂の供給を止め、残留する有効なシェル砂の塊状物の解砕時間を経過した後、螺旋状搬送路上に設けた残留非有効塊状物の排出口を開いて排出する。
図3(a)は非解砕物の排出構造を示す平面図、(b)は同断面図である。図2と同一部材には同一符号を付してその説明は省略する。
図3において、解砕室10の壁10aには螺旋状搬送路14に通じる開口からなる払出口21が設けられ、この払出口21の外側には払出シュート22が設けられる。払出口21には、回動により払出口21を開閉する払出用ダンパ21aが設けられ、払出用ダンパ21aは駆動用シリンダ23により開閉する。さらに、払出口21の上流側の縁に螺旋状搬送路14を遮断する回動可能な遮断用ダンパ24が設けられ、遮断用ダンパ24は駆動用シリンダ25により回動する。
前記構成において、シェル鋳物砂の解砕が終わり、湯口や鋳物の破片などの残留する非解砕物を払い出す際には、払出用ダンパ21aを駆動用シリンダ23で回動させて払出口21を開くとともに、遮断用ダンパ24を駆動用シリンダ25で回動させて螺旋状搬送路14を遮断する。その結果、螺旋状搬送路14を搬送されてくる塊状物は遮断用ダンパ24で遮られ払出口21から払出シュートへ落下する。
本発明は、鋳造後の鋳型をばらして回収したシェル鋳物砂を解砕し、単粒子の分級に利用できる。
また、都市ごみなどの廃棄物を溶融処理するガス化溶融炉から排出される、未燃物や熱分解残渣などを解砕後分離する工程、非解砕物に付着する残渣を解砕作用で分離する工程に使用できる。
また、自動車シュレッダーダストなど、針金や電線屑(ワイヤーハーネス)が多く含まれる被解砕物の中から小粒子を目詰まり防止しながら分級する工程に使用することができる。
本発明の解砕分級装置を組み込んだ処理設備を示し、(a)は同平面図、(b)は同正面図、(c)は同側面図である。 本発明の解砕分級装置の分級部及びスリットを通過したシェル砂の搬送樋を示す図で、(a)は平面図、(b)はゲートの斜視図、(c)は搬送樋の斜視図、(d)は(a)のA−A断面図、(e)は(a)のB−B断面図である。 (a)は非解砕物の排出構造を示す平面図、(b)は同断面図である。
符号の説明
1:ホッパー
1a:スクリーン
2:振動フィーダ
3:解砕分級装置
4:コイルバネ
5:フレーム
6.7:バイブレータ
8:円筒状容器
9:投入口
10:解砕室
10a:壁
11:バイブレータ
12:架台
13:コイルバネ
14:螺旋状搬送路
15:ゲート
15a:シェルガラ落下壁
15b:案内壁
16:スリット
17:搬送樋
17a:粗粒子搬送路
18:スクリーン
19:砂取出口
20:開口
21:払出口
21a:払出用ダンパ
22:シュート
23:駆動用シリンダ
24:遮断用ダンパ
25:駆動用シリンダ

Claims (4)

  1. 単粒子を含む被解砕物を振動する円筒状容器からなる解砕室で解砕して分級する解砕分級装置において、
    解砕室の壁から解砕室の中心に向けて張り出した、解砕室の振動により解砕物を下方から上方へ搬送する螺旋状の螺旋状搬送路が設けられ、最上段の螺旋状搬送路上に解砕室の壁から解砕室の中心に向けて搬送方向を斜めに横切るとともに、螺旋状搬送路との間でスリットを形成し、スリットを通過した単粒子を円筒状容器の外側に設けられた搬送樋へ移動させ、スリットを通過しない被解砕物を解砕室に落下させるゲートが配置されていることを特徴とする解砕分級装置。
  2. ゲートの下端が上下動によりスリット高さ調節可能であることを特徴とする請求項1記載の解砕分級装置。
  3. 搬送樋に単粒子を分離するスクリーンが設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の解砕分級装置。
  4. 解砕室の壁に螺旋状搬送路に通じる、未解砕物を払い出す払出口が設けられ、この払出口を開閉する払出ダンパを設けるとともに、払出口の上流側に螺旋状搬送路を遮断可能な遮断用ダンパが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の解砕分級装置。
JP2004178575A 2004-06-16 2004-06-16 解砕分級装置 Active JP4516361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178575A JP4516361B2 (ja) 2004-06-16 2004-06-16 解砕分級装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178575A JP4516361B2 (ja) 2004-06-16 2004-06-16 解砕分級装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006000734A JP2006000734A (ja) 2006-01-05
JP4516361B2 true JP4516361B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35769570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178575A Active JP4516361B2 (ja) 2004-06-16 2004-06-16 解砕分級装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516361B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551447A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Seibu Shintou Kogyo Kk Blooming grain arranging device of sand lump
JPS609580U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 矢嶋工業株式会社 パ−ツフイ−ダ用ボ−ル
JPH0860202A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Mitsubishi Materials Corp 焼結により接合した焼結体の分離方法
JPH10328622A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Hitachi Zosen Corp パーツフィーダーからのワーク排出方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551447A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Seibu Shintou Kogyo Kk Blooming grain arranging device of sand lump
JPS609580U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 矢嶋工業株式会社 パ−ツフイ−ダ用ボ−ル
JPH0860202A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Mitsubishi Materials Corp 焼結により接合した焼結体の分離方法
JPH10328622A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Hitachi Zosen Corp パーツフィーダーからのワーク排出方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006000734A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574876B2 (ja) 石膏廃材再生原料化装置
KR101875970B1 (ko) 회전 텀블러 및 금속 리클레이머
KR102034411B1 (ko) 사형주조용 주물사 공급장치
US3716947A (en) Abrasive blast cleaning system
KR20130058831A (ko) 철 성분 함유 슬래그골재 분류 가능 골재 제조장치
JP6526665B2 (ja) 冶金廃棄物細粒の浄化高度分粒装置および冶金廃棄物細粒の浄化高度分粒方法
CN101269379A (zh) 粉碎残渣的处理方法及其系统
JP2004041859A (ja) コンクリート廃材再生装置、コンクリート廃材再生方法、コンクリート廃材再生骨材
US3848815A (en) Granulating apparatus
US3762656A (en) Shakeout and crushing apparatus
EP0785028B1 (en) Apparatus for solidifying and processing a molten material
JP4516361B2 (ja) 解砕分級装置
US3037711A (en) Method of and installation for processing dross of non-ferrous metals
AU669823B2 (en) Method and plant for grinding old brasques and similar products
JP2010005578A (ja) 解砕分級装置
JP4964178B2 (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
JP3414705B2 (ja) 灰溶融における前処理システム
KR100649953B1 (ko) 건설폐기물을 이용한 골재 및 토분 생산장치
JP3564035B2 (ja) 金属含有原料の金属とスラグの分離回収方法及び装置
JP4010632B2 (ja) 選別装置及び方法
JP3649400B2 (ja) 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備
JP4686309B2 (ja) 分粒分級装置
JP4310121B2 (ja) 水砕スラグの調製設備
KR101420621B1 (ko) 폐원자재 재활용 처리 장치
JPH11276922A (ja) 砂塊解砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250