JP4514751B2 - 粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収する方法 - Google Patents

粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4514751B2
JP4514751B2 JP2006507855A JP2006507855A JP4514751B2 JP 4514751 B2 JP4514751 B2 JP 4514751B2 JP 2006507855 A JP2006507855 A JP 2006507855A JP 2006507855 A JP2006507855 A JP 2006507855A JP 4514751 B2 JP4514751 B2 JP 4514751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrous metal
conveyor belt
particles
particle stream
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006507855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520689A (ja
Inventor
デア ヴァイデン、レナータ、ドロテア ヴァン
レム、ピーター、カルロ
Original Assignee
テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1022952A external-priority patent/NL1022952C2/nl
Application filed by テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト filed Critical テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト
Publication of JP2006520689A publication Critical patent/JP2006520689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514751B2 publication Critical patent/JP4514751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/23Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp
    • B03C1/24Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields
    • B03C1/247Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields obtained by a rotating magnetic drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/04General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for furnace residues, smeltings, or foundry slags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/16Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carriers in the form of belts
    • B03C1/18Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carriers in the form of belts with magnets moving during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation whereby the particles to be separated are in solid form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収して、非鉄の金属富化部分と非鉄の金属欠乏部分とを生成する方法に関する。
例えば家庭廃棄物の焼却で生成された炉灰が含まれ、また1種類以上の金属が比較的多量に含まれた廃棄物流などの様々な流れがある。金属が存在するため、廃棄物流を利用して出費を減らす可能性は制限される。この理由のため、金属を分離する方法が先行技術で述べられている。鉄金属は磁石によって簡単に分離できる。コンベアベルトで搬送された非鉄金属の磁界分離も先行技術、例えば非特許文献1で知られている。この文献で非鉄の金属富化部分と非鉄の金属欠乏部分が生成される。本出願で金属に言及するときは、前記金属の合金も含むものと見なされる。
従来の方法の回転率は、コンベアベルト幅1m当たり1トン/時間のオーダーである。
Eburon著「渦電流分離」REM P.C.出版、オランダ、1999年
本発明の目的は、粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収し、基本的にスクラップ金属として販売できる非鉄の金属富化部分を生成する簡単で安価な方法を提供することである。また非鉄の金属欠乏流は価値を上げて、再使用に適合可能にする。
この目的のため、本発明は次の工程からなることを特徴とする、請求項1の前提部分に記載された方法を提供する。
a)液体を使用して少なくとも非鉄の金属を含まない粒子がコンベアベルトに付着するように単一層の形でコンベアベルト上に粒子流を置き、
b)非鉄の金属含有粒子を分離するため、コンベアベルト上の湿った単一層をベルトと同一方向に回転する磁界に曝して、非鉄の金属富化部分を生成し、
c)コンベアベルトに付着する粒子を除去して、非鉄の金属欠乏部分を生成する工程。
このような分離によって非鉄金属部分から非鉄金属が非常に濃縮されることが分かった。粒子の寸法および形状が非常に変化するという事実を考慮すると、これは全く驚くべきことである。最適に分離するために、使用する粒子流のうち寸法8mm未満の粒子が、好ましくは90重量%を超えるのが好ましく、また98重量%を超えるのがより好ましい。ベルトからの除去は、例えば加熱(液体の蒸発)により有効となるが、ブラシやナイフなどを使用して機械的に、または圧縮空気などを使用して非接触で行なうことが好ましい。ベルトに粒子が付着する適当な材料でベルトを作ることが重要である。しかし、驚くべきことに、使用されるベルトは粒子流に存在する不純物のためそれ自体所望の特性を有することが分かった。通常、ベルトは合成または非合成のゴムで作られる。実施する分離に応じて、磁界は、例えば0.2テスラの磁束密度に選択できる。使用される液体の量はコンベアベルト上の液体層が50−200ミクロンに等しくなるようにする。当技術分野における通常の知識を有する者にとって、粒子がベルトに付着するか否かを判断し、ベルトに粒子が適当に付着するように液体量を調整することは全く問題がない。コンベアベルトの粒子流の液体量はコンベアベルト上の粒子流の合計重量に対して、例えば、5%以上で、10%以上、特に12%以上にすると有利である。発明による方法では大きい回転率(ベルトの幅メートル当たり4トン/時など)が可能であり、より小さい粒子(直径5mm未満)の分離も容易となる。
好ましい実施形態によると、液体は水である。
水は安価で、不活性で、不燃性でかつ毒性のない液体である。
使用する好ましい粒子流はi)プラスチックと金属との混合物、ii)塩分を含んだ廃棄物とa)マグネシウムb)アルミニウムから選択された金属との混合物、iii)電子部品スクラップおよびiv)家庭廃棄物焼却炉からの廃棄物とから選択された粒子流である。
これらの適用領域では発明による安価で有効な分離方法が差し迫って必要となる。
好ましい実施形態の特徴によると、単一層は毎秒当たり最大210の磁界変化をする回転磁界に曝される。
このような周波数は、ベルト上の粒子流に磁性(鉄)粒子も含める一方で、ベルトから非鉄金属粒子を開放するのに十分であることが分かった。
コンベアベルトの速度は1m/s未満にするのが好ましい。
この速度で分離が良好になる。
液体はベルトへの粒子付着を促進する添加剤である。これは塩(例えば、塩化ナトリウム)またはポリマー(デンプン、ポリヒドロキシアルキルセルローズ、ポリビニルピロリドンなど)など液体に可溶の化合物にすることができる。添加剤が許容されない汚染粒子流を確実に生成しないように、実施する分離に応じて添加剤を選択することは明白である。実際には、このような添加剤は必要であるときでも、極めて低い濃度のもので十分である。
本発明は次の実験によって、図面を参照して詳細に説明するが、唯一の図面は発明による方法を実施するために適当な装置を示す。
図は発明による方法の実施に適した装置の概略的側面図を示す。
図に示す装置はコンベアベルト1で構成され、この上に、例えば貯蔵ホッパ7からの粒子Aが連続して、粒子が単一層または薄い層を形成する(ベルト1は完全には覆われないことを意味する)ような量でコンベアベルト1に分布して供給される。コンベアベルト1上に分配された粒子自体が湿っていないときは、例えば、コンベアベルト上に液体Bを連続して例えば噴霧で散布するスプレー2を備えることができる。液体Bにより粒子Aがベルトに確実に付着する。コンベアベルト1の一端の近辺に、この場合、コンベアベルト1に組み込まれた多極のローター3で形成された回転磁界が設けられる。多極のローター3はコンベアベルト1の回転方向とは逆の方向に回転し、コンベアベルト上の粒子を回転磁界(点線で表す)に曝して、コンベアベルト1と同一方向に回転させる。このやり方で、コンベアベルト1上の非鉄金属粒子に力が加えられ、その結果、粒子は飛び離れて回収容器4内に落ちる。例えばプラスチック、砂、鉄金属などの非鉄金属でない材料はベルトコンベア1に付着し、スクレーパー5によってコンベアベルト1から取り除かれる。スクレーパーの代わりに、ブラシまたはエアーナイフを使用することも可能である。エアーナイフはコンベアベルト1の方向に向けられた圧縮空気を吹き出すスリットである。またコンベアベルト1から取り除かれた粒子は回収容器6に回収される。距離「a」は、ベルトに付着しないか、ほとんど付着しない粒子などの非鉄金属でない粒子が少なくとも回収容器4に回収された部分に混じる可能性がないように選択される。当技術分野における通常の知識を有する者は、簡単な通常の普通の実験により、粒子部分の所望の純度および所望の生成量に応じて適当な距離「a」を決定することができる。非鉄金属でないコンベアベルト1の粒子はコンベアベルト1の下側にくる前にはコンベアベルト1に付着する必要はない。コンベアベルト1上で粒子が水平衝撃を受けると、これにより、非鉄金属でない粒子も非鉄金属粒子の回収容器4に落下する危険が増加する。たとえ、付着力が重力に十分に対抗するものでなくても、コンベアベルトへのこの付着により前記危険を防止する助けになる。回収容器4と回収容器6を分離する壁は、この場合、コンベアベルト1の下流端を越えて配置される(すなわち、コンベアベルト1の下ではない)。粒子流Aにたまたま混じった鉄金属を回収する回収容器10が選択的に設けられる。当技術分野における通常の知識を有する者であれば、分離される粒子流A用に距離bを決定することも容易である。
炉灰からの非鉄金属の分離
実験において家庭用廃棄物焼却炉からの炉灰を最初にふるい選別し、続いて発明による分離を行なった。
(ふるい選別)
大規模の実験において廃棄物焼却炉からの炉灰を湿った状態でふるい選別して非常に粗い部分と非常に細かい部分である、2−6mmの部分と50ミクロン−2mmの部分とを生成した。
(磁気分離)
2−6mmの部分(供給物)を表1の条件の下で回転ドラム渦電流選別機により処理した。供給物および生成物流のデータは、分析から推測して、表2に表した。この処理で分離機は18極(9N極と9S極)の磁気ローターのものを使用し、ローターは毎分1000回転で通常の方向とは逆の方向に回転させた。磁界変化が固定点におけるローターの磁界の完全な回転を意味するとして、分離は毎秒当たり150(=9×1000/60)の磁界変化で実施した。磁束密度は磁気ローター上の材料を移動させるコンベアベルトの表面で約0.3テスラであった。材料はローター軸の下方約66cmの3つの回収容器(生成物1(非鉄)ではローター軸から45cmを超え、生成物2(鉄)ではローター軸から30および45cmの間、生成物3(非鉄でない)ではローター軸から30cm未満)に回収した。供給物を供給するとき、含水比を15%に増加させるため、湿った状態でふるい選別部分に約100kgの水を加えた。毎秒当たりの磁界変化数は供給物の粒子寸法を考慮して非常に低くした。しかし、少量の供給物(表3において、約1トンの代わりにそれぞれ20kg)の2つの操作実験によると、ローター速度を大きくすると軽い磁性粒子は非鉄部分に引きずられて非鉄生成物に悪い影響を与えるが、ローター速度を2000rpmに増加しても濃縮物内の回収した非鉄の量はそれほど改善されない。
ベルトに付着した粒子は圧縮空気を使用してベルトから吹きはらい、非鉄の金属欠乏部分を形成した。
Figure 0004514751
Figure 0004514751
Figure 0004514751
大規模実験によると、2.5kgのアルミニウムを含む非鉄(836kg)(すなわち、非鉄金属)でない生成物はしたがってわずか0.3%の不純物しか含まない。
(電子部品スクラップの分離)
主としてプリント基板に含まれる電子部品を4mm以下の粒子に破砕して分離を行なった。粒子流は主としてプラスチック部分およびアルミニウムと極少量の銅線(典型的には1mm直径)を含む。プラスチック部分を再使用可能にするために、金属を除去することが重要であった。まずスロットふるい(幅1mm)を使用してふるい選別して大部分の銅を除去した。銅は別として、プラスチック部分も約1−2%ふるい選別で除去された。残りの材料を実施例1と同様に分離したが、ローターは2000rpm(毎秒当たり300磁界変化)で操作した。粒子流は鉄金属を含んでいなかったので、ローター速度を高く選択した。
本発明による方法を実施するに適した装置の概略側面を示す。

Claims (5)

  1. 粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収して非鉄の金属富化部分と非鉄の金属欠乏部分を生成する方法において、
    a)少なくとも非鉄の金属を含まない粒子がコンベアベルトに付着するように、コンベアベルト上に液体を散布し、単一層の形でコンベアベルト上に粒子流を置き、
    b)非鉄の金属含有粒子を分離するため、コンベアベルト上の湿った単一層をベルトと同一方向に回転する磁界に曝し、非鉄の金属含有粒子に回転磁界による力が加わり粒子は飛び離れて、非鉄の金属富化部分を生成し、
    c)物理的に又は液体の蒸発により、コンベアベルトに付着する粒子を除去して、非鉄の金属欠乏部分を生成する工程からなることを特徴とする方法。
  2. 液体は水であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 粒子流はi)プラスチックと金属との混合物、ii)塩分を含んだ廃棄物とa)マグネシウムb)アルミニウムから選択された金属との混合物、iii)電子部品スクラップおよびiv)家庭廃棄物焼却炉からの廃棄物とから選択されたことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 単一層は毎秒最大210磁界変化で回転磁界に曝されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. コンベアベルトの速度は1m/s未満とすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
JP2006507855A 2003-03-17 2004-03-16 粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収する方法 Expired - Fee Related JP4514751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1022952A NL1022952C2 (nl) 2003-03-17 2003-03-17 Werkwijze voor het winnen van metaal-houdende deeltjes uit bodemas.
NL1025050A NL1025050C1 (nl) 2003-03-17 2003-12-18 Werkwijze voor het winnen van non-ferrometaal-houdende deeltjes uit een deeltjesstroom.
PCT/NL2004/000187 WO2004082839A1 (en) 2003-03-17 2004-03-16 A method for the separation of non-ferrous metal containing particles from a particle stream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520689A JP2006520689A (ja) 2006-09-14
JP4514751B2 true JP4514751B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=33032449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507855A Expired - Fee Related JP4514751B2 (ja) 2003-03-17 2004-03-16 粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7726493B2 (ja)
EP (1) EP1606057B1 (ja)
JP (1) JP4514751B2 (ja)
AT (1) ATE341399T1 (ja)
DE (1) DE602004002675T2 (ja)
DK (1) DK1606057T3 (ja)
ES (1) ES2274434T3 (ja)
NL (1) NL1025050C1 (ja)
PT (1) PT1606057E (ja)
WO (1) WO2004082839A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006117880A1 (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi, Ltd. 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法
US20080257794A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Valerio Thomas A Method and system for sorting and processing recycled materials
NL2001431C2 (nl) * 2008-04-02 2009-10-05 Univ Delft Tech Werkwijze voor het scheiden van een afvalstroom.
NL2002736C2 (en) * 2009-04-09 2010-10-12 Univ Delft Tech Method for separating magnetic pieces of material.
US20110037195A1 (en) * 2009-07-16 2011-02-17 Hildeman Gregory J Continuous Cast Silicon Strip Apparatus and Method
US8322538B2 (en) * 2009-08-19 2012-12-04 Janssen Bill M Method and apparatus for separating fines from rock
US20110073529A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Altra Industries, Llc Scrap metal recovery system and method
US8505734B1 (en) 2009-12-02 2013-08-13 David C. Wise Apparatus for removing magnetic materials
ES2425338T3 (es) 2010-07-28 2013-10-14 Inashco R&D B.V. Aparato de separación
WO2012093389A1 (en) 2010-12-08 2012-07-12 P.M.S.R. Technologies Ltd. Apparatus and method for magnetic separation
NL2006306C2 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Inashco R & D B V Eddy current seperation apparatus, separation module, separation method and method for adjusting an eddy current separation apparatus.
WO2014186352A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-20 Cidra Corporate Services Inc. Polymer surfaces having a siloxane functional group
US9731221B2 (en) * 2011-05-25 2017-08-15 Cidra Corporate Services, Inc. Apparatus having polymer surfaces having a siloxane functional group
JP5812727B2 (ja) * 2011-07-12 2015-11-17 株式会社トクヤマ 石膏ボード廃材からの異物除去方法
ES2535246T3 (es) * 2012-08-16 2015-05-07 Tomra Sorting As Método y aparato para analizar objetos metálicos considerando los cambios en las propiedades de las cintas
CN102888511B (zh) * 2012-10-12 2014-01-29 中南大学 一种湿法冶金酸性浸出液的除铁方法
CN103352121A (zh) * 2013-06-29 2013-10-16 中南大学 一种去除湿法冶金酸性浸出液中锰和/或砷的方法
US9463469B2 (en) * 2014-06-04 2016-10-11 Richard Morris System and method of re-processing metal production by-product
CN105964399A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 无锡市锡山区羊尖镇锦达商业设备厂 一种五金电器零件分拣装置
US10675638B2 (en) * 2016-09-21 2020-06-09 Magnetic Systems International Non contact magnetic separator system
US10252275B2 (en) * 2017-04-24 2019-04-09 Bunting Magnetics Co. Magnetic separator conveyor
US10751723B2 (en) 2017-04-26 2020-08-25 Adr Technology B.V. Method and apparatus for liberating particles from moist MSWI ash
CN107282294B (zh) * 2017-08-16 2018-12-28 邳州宏盛液压元件有限公司 一种建筑工地垃圾粉碎分类回收装置
CN110715300B (zh) * 2019-10-17 2021-07-02 安徽森米诺农业科技有限公司 一种用于废铁回收的固体废料处理装置
EP4005950A1 (en) * 2020-11-26 2022-06-01 SUEZ Groupe Material separation system
KR102371276B1 (ko) * 2021-09-06 2022-03-04 박성호 바텀애쉬용 자력 선별 장치
CN115228586B (zh) * 2022-09-23 2023-01-17 山西中铝华润有限公司 一种电解质清理破碎自动除铁生产工艺系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448857A (en) * 1966-10-24 1969-06-10 Eriez Magnetics Electrodynamic separator
US4166788A (en) * 1976-12-08 1979-09-04 Druz Efim L Method of concentrating magnetic ore and magnetic centrifugal separator for effecting the method
DE3610303C1 (de) * 1986-03-26 1987-02-19 Schoenert Klaus Prof Dr Ing Verfahren und Vorrichtungen zur Sortierung paramagnetischer Partikeln im Fein- und Feinstkornbereich in einem magnetischen Starkfeld
US4768645A (en) * 1987-02-20 1988-09-06 Farris Sammy D Conveyor belt scraping apparatus
US4834870A (en) * 1987-09-04 1989-05-30 Huron Valley Steel Corporation Method and apparatus for sorting non-ferrous metal pieces
GB2256819B (en) 1991-06-21 1996-01-03 Multiserv Int Ltd Separation
GB2261833A (en) 1991-11-26 1993-06-02 Csir Magnetic separation of materials
JP3230268B2 (ja) * 1992-01-28 2001-11-19 神鋼電機株式会社 非磁性金属分離ベルトコンベヤ装置
JP2984135B2 (ja) * 1992-03-04 1999-11-29 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入式マウント
JPH0771645B2 (ja) * 1993-03-31 1995-08-02 豊田通商株式会社 導電性材料選別装置
DE19521415C2 (de) * 1995-06-14 1997-07-03 Lindemann Maschfab Gmbh Anordnung zum Abtrennen von nichtmagnetisierbaren Metallen aus einem Feststoffgemisch
JP4057077B2 (ja) * 1996-06-18 2008-03-05 日立機材株式会社 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
US5901910A (en) 1997-02-07 1999-05-11 Imco Recycling, Inc. Metal recovery from salt cake and other compositions
JPH11347442A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Hitachi Metals Techno Ltd 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
JP4366513B2 (ja) 1999-11-11 2009-11-18 Dowaエコシステム株式会社 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置
JP4251768B2 (ja) * 2000-10-30 2009-04-08 株式会社栗本鐵工所 永久磁石回転式非鉄金属選別機
JP2002143717A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Nitto Seiko Co Ltd 磁性・非磁性材料部品の選別装置
FR2825361B1 (fr) 2001-06-01 2003-08-01 Efit Environnemnt Filtration E Procede et installation pour extraire d'un beton les particules metalliques qu'il contient

Also Published As

Publication number Publication date
EP1606057B1 (en) 2006-10-04
DK1606057T3 (da) 2007-01-29
DE602004002675T2 (de) 2007-08-30
JP2006520689A (ja) 2006-09-14
ATE341399T1 (de) 2006-10-15
WO2004082839A1 (en) 2004-09-30
US7726493B2 (en) 2010-06-01
NL1025050C1 (nl) 2004-09-21
US20070034554A1 (en) 2007-02-15
EP1606057A1 (en) 2005-12-21
PT1606057E (pt) 2007-01-31
ES2274434T3 (es) 2007-05-16
DE602004002675D1 (de) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514751B2 (ja) 粒子流から非鉄の金属含有粒子を回収する方法
AU2009232548B2 (en) Separation-apparatus
EP2128279B1 (en) Method for separating metal-containing fractions from dry slag and the use of this method for waste incineration slag.
JP6465825B2 (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置
JP2001137827A (ja) 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置
JP3664586B2 (ja) 固形廃棄物からの金属回収法および装置
JP6859151B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2018164882A (ja) 有価金属回収方法
JP2018164872A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法
JP2020163353A (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2005193095A (ja) 非鉄金属(特にアルミニウム)とプラスチック(特にポリ塩化ビニル)の選別回収装置及びその方法
JP2019025395A (ja) 有価金属回収方法及び回収システム
WO2018198042A1 (en) Process and device for recovering metal
JP7137532B2 (ja) 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP3734624B2 (ja) シュレッダーダスト等からの銅回収方法および装置
JP6938414B2 (ja) 部品屑の処理方法
JP2016522078A (ja) 細断された金属屑の混合物から夾雑物のない純粋な鉄屑を製造するためのプロセスおよび装置
JP2012228651A (ja) 破砕物からのゴム・ウレタン類の選別,除去装置
JP2019055407A (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置
JP2020093184A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法及び処理装置
CA3048836A1 (en) Method and system for recovering metal using a helix separator
JP2006159052A (ja) 再利用可能プラスチック生産方法及び再利用可能プラスチック生産装置
JP6791726B2 (ja) 処理方法
JP7123600B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2019511361A (ja) 骨材を製造する方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees