JP4514095B2 - A/d変換回路 - Google Patents

A/d変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4514095B2
JP4514095B2 JP2003337367A JP2003337367A JP4514095B2 JP 4514095 B2 JP4514095 B2 JP 4514095B2 JP 2003337367 A JP2003337367 A JP 2003337367A JP 2003337367 A JP2003337367 A JP 2003337367A JP 4514095 B2 JP4514095 B2 JP 4514095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
digitizing
quantization error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003337367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109643A (ja
Inventor
不二雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003337367A priority Critical patent/JP4514095B2/ja
Publication of JP2005109643A publication Critical patent/JP2005109643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514095B2 publication Critical patent/JP4514095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、低解像度デジタル化回路(A/D変換器等)を複数組み合せて高解像度のデジタル信号を得ることができるA/D変換回路に関する。
図1(A)は従来の逐次比較型のA/D変換回路を示す説明図である。図1(A)において、比較回路811は、アナログ入力信号Saと、D/A変換器812が出力する逐次檀家的に変化する電圧とを比較する。D/A変換器812は、制御論理回路813からのデジタル信号により駆動される。比較回路811からの比較信号は逐次比較レジスタ813に出力され、逐次比較レジスタ813は、比較信号を0または1として記憶する。制御論理回路813は、比較回路811からの信号を所定数(たとえば8回)記憶し、これをデジタル出力値Sd(図1(A)では3ビット)として出力するとともに、D/A変換器812に出力する電圧を初期状態に戻す。
図1(B)は従来の並列処理型のA/D変換回路を示す説明図である。図1(B)において、アナログ入力信号Saは、比較回路CMP1〜CMP8により並列的に比較される。比較回路CMP1〜CMP8における各基準電圧は、一定の電圧差を持つようにセットされており、比較回路CMP1〜CMP8は、比較信号を0または1として符号変換回路821に出力する。符号変換回路821は、比較回路CMP1〜CMP8からの出力をデコードし、これを3ビットのデジタル出力値Sdとして出力する。
ところで、近年、電子機器は高性能化しており、音声、画像等のサンプリング等の処理には、より高解像度のA/D変換回路が必要とされるようになっている。しかし、図1(A)の従来の逐次比較型のA/D変換回路では、解像度を高くするためには、比較回路811およびD/A変換器812として精度が高いものが要求される。また、図1(B)の従来の並列処理型のA/D変換回路でも、解像度を高くしたい場合には、比較回路として精度が極めて高いものが要求される。
図2は、図1(A),(B)のA/D変換回路を用いた制御装置の説明図である。図2において、A/D変換回路8311は、デジタル目標値信号Sdtの代りにアナログ目標値信号Satを入力し、デジタル目標値信号を制御回路832に出力する場合に用いられる。A/D変換回路8312は、制御対象834からアナログ信号検出値Sa_dtctを入力し、これをデジタル信号に変換して制御回路832に出力する。制御回路832は、制御用デジタルデータを制御信号生成回路833に出力し、制御信号生成回路833は制御信号Sa_ctrlを制御対象834に出力する。ところで、図2のA/D変換回路でも、図1(A),(B)のA/D変換回路を用いていることから、当該A/D変換回路に用いる比較回路として精度の高いものが要求される。
はA/D変換回路の他の従来技術を示す説明図である。図3において、A/D変換回路2は、第1デジタル化回路211,第1量子化誤差出力回路221,第1増幅回路231とからなる第1ユニットU1と、第2デジタル化回路212,第2量子化誤差出力回路222,第2増幅回路232とからなる第2ユニットU2と、第3デジタル化回路213,第3量子化誤差出力回路223,第3増幅回路233とからなる第3ユニットU3と、第4デジタル化回路214とからなる。
第1デジタル化回路211は、アナログ入力信号(Sa)をM1ビットでデジタル化して出力する。第1量子化誤差出力回路221は、第1デジタル化回路211によるアナログ入力信号Saのデジタル化における量子化誤差ε1を出力する。第1増幅回路231は、第1量子化誤差出力回路221の出力信号を増幅率A1で増幅して出力する。
第2デジタル化回路212は、第1増幅回路231の出力信号をM2ビットでデジタル化して出力する。第2量子化誤差出力回路222は、第2デジタル化回路212による第1増幅回路の前記出力信号のデジタル化における量子化誤差ε2を出力する。第2増幅回路232は、第2量子化誤差出力回路222の出力信号を増幅率A2で増幅して出力する。
第3デジタル化回路213は、第2増幅回路232の出力信号をM3ビットでデジタル化して出力する。第3量子化誤差出力回路223は、第3デジタル化回路231による第2増幅回路の前記出力信号のデジタル化における量子化誤差ε3を出力する。第3増幅回路233は、第3量子化誤差出力回路232の出力信号を増幅率A3で増幅して出力する。
第4デジタル化回路214は、第3増幅回路233の出力信号ε3・A3をM4ビットでデジタル化して出力する。
デジタル信号出力回路24は、第1,第2,第3,第4デジタル化回路211,212,213,214のデジタル出力値B1,B2,B3,B4から、デジタル出力値Bqを出力する。
なお、第1量子化誤差出力回路221および第1増幅回路231、第2量子化誤差出力回路222および第2増幅回路232、第3量子化誤差出力回路223および第3増幅回路233に代えて、それぞれ増幅機能を備えた第1,第2,第3量子化誤差出力回路(量子化誤差増幅出力回路)を用いることもできる。
図3では、第1,第2,第3,第4デジタル化回路211,212,213,214、第1,第2,第3量子化誤差出力回路221,222,223、第1,第2,第3増幅回路231,232,233を用いてデジタル信号Bqを生成したが、本実施形態では、第1〜第m+1(mは4以上の整数)のデジタル化回路と、第1〜第mの量子化誤差出力回路および増幅回路によりデジタル信号Bqを生成することができることは言うまでもない。
本発明の目的は、低解像度デジタル化回路(A/D変換器等)を複数組み合せて高解像度のデジタル信号を得ることができるA/D変換回路を提供することにある。
発明は、
「(A−1)アナログ入力信号(Sa)をM1ビットでデジタル化して出力する第1デジタル化回路と、前記第1デジタル化回路による前記アナログ入力信号(Sa)のデジタル化における量子化誤差(ε1)を出力する第1量子化誤差出力回路と、前記第1量子化誤差出力回路の出力信号を所定増幅率(A1)で増幅して出力する第1増幅回路と、
(A−2)前記第1増幅回路の出力信号をM2ビットでデジタル化して出力する第2デジタル化回路と、前記第2デジタル化回路による前記第1増幅回路の前記出力信号のデジタル化における量子化誤差(ε2)を出力する第2量子化誤差出力回路と、前記第2量子化誤差出力回路の出力信号を所定増幅率(A2)で増幅して出力する第2増幅回路と、
・・・
(A−n)前記第(n−1)増幅回路の出力信号をMnビットでデジタル化して出力する第nデジタル化回路と、前記第nデジタル化回路による前記第(n−1)増幅回路の前記出力信号のデジタル化における量子化誤差(εn)を出力する第n量子化誤差出力回路と、前記第n量子化誤差出力回路の出力信号を所定増幅率(An)で増幅して出力する第n増幅回路と、
(B)前記第n量子化誤差増幅出力回路の出力信号(εn・An)をM(n+1)ビットでデジタル化して出力する第(n+1)デジタル化回路と、
(C)前記第1,第2,・・・,第n,第n+1デジタル化回路のデジタル出力値B1,B2,・・・,Bnから、所定ビットのデジタル信号Bqを出力するデジタル信号出力回路と、
を備えたA/D変換回路において、
前記第1から第nデジタル化回路が、デジタル化共用回路により共用されてなり、
前記アナログ入力信号(Sa)と、前記デジタル化共用回路の後段の増幅回路の出力信号とを切り換えるアナログ切替え器、またはさらに、前記デジタル化共用回路が前記共用されるデジタル化回路の何れかの回路として機能するときの出力信号を切り換えるデジタル切替え器、
を備えたことを特徴とするA/D変換回路」を要旨とする。
低解像度デジタル化回路(A/D変換器等)を複数組み合せて高解像度のデジタル信号を得ることができるA/D変換回路を提供できる。すなわち、本発明のA/D変換回路では、低価格のデジタル化回路(低解像度デジタル化回路)を使用することで、低製造コストのA/D変換回路を提供できる。
)図4は本発明のA/D変換回路の第実施形態を示す説明図である。第実施形態では図3の従来技術の第1,第2,第3,第4デジタル化回路211,212,213,214を単一のデジタル化共用回路21としてある。
図4において、A/D変換回路2は、デジタル化共用回路21と、第1,第2,第3量子化誤差出力回路221,222,223と、増幅回路231,232,233と、デジタル信号出力回路24と、アナログ信号切替え器25と、サンプルホールド回路260,261,262,263と、デジタル信号切替え器27とからなる。
アナログ信号切替え器25およびデジタル信号切替え器27には制御信号CSが入力されており、アナログ信号切替え器25は、まず制御信号CSに基づきサンプルホールド回路260に保持されたアナログ入力信号Saを入力し、これをデジタル化共用回路21に出力する。
デジタル化共用回路21は、アナログ入力信号SaからM1ビットのデジタル信号B1を生成し、これをデジタル信号切替え器27に出力する。デジタル信号切替え器27は、デジタル信号B1をデジタル信号出力回路24に出力するとともに、第1量子化誤差出力回路221に出力する。デジタル信号出力回路24は、デジタル信号B1を所定レジスタに一時保存する。一方、第1量子化誤差出力回路221は、アナログ入力信号Saとデジタル信号出力回路24からのデジタル信号B1とを入力し、デジタル信号B1の生成における量子化誤差ε1を検出する。増幅回路231は、量子化誤差ε1を増幅率A1で増幅し、ε1・A1としてサンプルホールド回路261に出力する。
つぎに、アナログ信号切替え器25は、制御信号CSに基づきサンプルホールド回路261に保持されたアナログ入力信号(ε1・A1)を入力し、これをデジタル化共用回路21に出力する。デジタル化共用回路21は、アナログ入力信号(ε1・A1)からM2ビットのデジタル信号B2を生成し、これをデジタル信号出力回路24および第2量子化誤差出力回路222に出力する。デジタル信号出力回路24は、デジタル信号B2を所定レジスタに一時保存する。一方、第2量子化誤差出力回路222は、増幅回路231からのアナログ信号とデジタル信号出力回路24からのデジタル信号B2とを入力し、デジタル信号B2の生成における量子化誤差ε2を検出する。増幅回路232は、量子化誤差ε2を増幅率A2で増幅し、ε2・A2としてサンプルホールド回路262に出力する。
以下同様にして、デジタル化共用回路21は、M3ビットのデジタル信号B3を生成し、デジタル信号出力回路24は、デジタル信号B3を所定レジスタに保存する。第3量子化誤差出力回路223が量子化誤差ε3を出力し、増幅回路233はε3を増幅率A3で増幅し、ε3・A3としてサンプルホールド回路263に出力する。
そして、デジタル化共用回路21は、M4ビットのデジタル信号B4を生成し、デジタル信号出力回路24は、デジタル信号B4を所定レジスタに保存する。
デジタル信号出力回路24は、デジタル信号B1,B2,B3,B4から、デジタル出力信号Bqを生成して出力する。
図4では、第1,第2,第3量子化誤差出力回路221,222,223、第1,第2,第3増幅回路231,232,233を用いてデジタル信号Bqを生成したが、本実施形態では、第1〜第m(mは4以上の整数)の量子化誤差出力回路および増幅回路によりデジタル信号Bqを生成することができることは言うまでもない。
)図5は本発明のA/D変換回路の第実施形態を示す説明図である。第実施形態は図3の従来技術の第1,第2,第3,第4デジタル化回路211,212,213,214を単一のデジタル化共用回路21とし、第1,第2,第3量子化誤差出力回路221,222,223を単一の量子化誤差出力回路22とし、第1,第2,第3増幅回路231,232,233を単一の増幅回路23としてある。
すなわち、図5において、A/D変換回路2は、デジタル化共用回路21と、量子化誤差出力回路22と、増幅回路23と、デジタル信号出力回路24と、アナログ信号切替え器25と、サンプルホールド回路260,261とからなる。
アナログ信号切替え器25には制御信号CSが入力されており、アナログ信号切替え器25は、まずこの制御信号CSに基づきサンプルホールド回路260に保持されたアナログ入力信号Saを入力し、これをデジタル化共用回路21に出力する。デジタル化共用回路21は、アナログ入力信号SaからM1ビットのデジタル信号B1を生成し、これをデジタル信号出力回路24に出力する。デジタル信号出力回路24は、前述の制御信号CSを入力しており、デジタル信号B1を所定レジスタに一時保存する。
量子化誤差出力回路22は、アナログ入力信号Saと量子化誤差出力回路22のデジタル信号B1とを入力し、デジタル信号B1の生成における量子化誤差ε1を検出する。増幅回路23は量子化誤差ε1を増幅率Aで増幅し、ε1・Aとしてサンプルホールド回路261に出力する。
つぎに、アナログ信号切替え器25は、制御信号CSに基づきサンプルホールド回路261に保持されたアナログ入力信号(ε1・A)を入力し、これをデジタル化共用回路21に出力する。デジタル化共用回路21は、アナログ入力信号(ε1・A)からM2ビットのデジタル信号B2を生成し、これをデジタル信号出力回路24に出力する。デジタル信号出力回路24は、前述の制御信号CSを入力しており、デジタル信号B2を所定レジスタに一時保存する。
以下同様にして、デジタル信号B2の生成における量子化誤差ε2・Aからデジタル信号B3を生成し、これをデジタル信号出力回路24の所定レジスタに一時保存し、デジタル信号B3の生成における量子化誤差ε3・Aからデジタル信号B4を生成し、これをデジタル信号出力回路24の所定レジスタに一時保存する。
デジタル信号出力回路24は、デジタル信号B1,B2,B3,B4から、デジタル出力信号Bqを生成して出力する。
もちろん、本実施形態では、デジタル信号を4つ以上(すなわち、B1,B2,B3,B4,・・・,Bm)用いてデジタル出力信号Bqを生成することもできることは言うまでもない。
(A)は従来の逐次比較型のA/D変換回路を示す説明図、(B)は従来の並列処理型のA/D変換回路を示す説明図である。 図1(A),(B)のA/D変換回路を用いた制御装置の説明図である。 従来のA/D変換回路の他の例を示す説明図である。 本発明のA/D変換回路の第実施形態を示す説明図である。 本発明のA/D変換回路の第実施形態を示す説明図である。
2 A/D変換回路
21 デジタル化共用回路
22 量子化誤差出力回路
24 デジタル信号出力回路
25 アナログ信号切替え器
27 デジタル信号切替え器
211 第1デジタル化回路
212 第2デジタル化回路
213 第3デジタル化回路
214 第4デジタル化回路
221 第1量子化誤差出力回路
222 第2量子化誤差出力回路
223 第3量子化誤差出力回路
231 第1増幅回路
232 第2増幅回路
233 第3増幅回路
260,261 サンプルホールド回路

Claims (1)

  1. (A−1)アナログ入力信号(Sa)をM1ビットでデジタル化して出力する第1デジタル化回路と、前記第1デジタル化回路による前記アナログ入力信号(Sa)のデジタル化における量子化誤差(ε1)を出力する第1量子化誤差出力回路と、前記第1量子化誤差出力回路の出力信号を所定増幅率(A1)で増幅して出力する第1増幅回路と、(A−2)前記第1増幅回路の出力信号をM2ビットでデジタル化して出力する第2デジタル化回路と、前記第2デジタル化回路による前記第1増幅回路の前記出力信号のデジタル化における量子化誤差(ε2)を出力する第2量子化誤差出力回路と、前記第2量子化誤差出力回路の出力信号を所定増幅率(A2)で増幅して出力する第2増幅回路と、
    ・・・
    (A−n)前記第(n−1)増幅回路の出力信号をMnビットでデジタル化して出力する第nデジタル化回路と、前記第nデジタル化回路による前記第(n−1)増幅回路の前記出力信号のデジタル化における量子化誤差(εn)を出力する第n量子化誤差出力回路と、前記第n量子化誤差出力回路の出力信号を所定増幅率(An)で増幅して出力する第n増幅回路と、
    (B)前記第n量子化誤差増幅出力回路の出力信号(εn・An)をM(n+1)ビットでデジタル化して出力する第(n+1)デジタル化回路と、
    (C)前記第1,第2,・・・,第n,第n+1デジタル化回路のデジタル出力値B1,B2,・・・,Bnから、所定ビットのデジタル信号Bqを出力するデジタル信号出力回路と、
    を備えたA/D変換回路において、
    前記第1から第nデジタル化回路が、デジタル化共用回路により共用されてなり、
    前記アナログ入力信号(Sa)と、前記デジタル化共用回路の後段の増幅回路の出力信号とを切り換えるアナログ切替え器、またはさらに、前記デジタル化共用回路が前記共用されるデジタル化回路の何れかの回路として機能するときの出力信号を切り換えるデジタル切替え器とを備えたことを特徴とするA/D変換回路。
JP2003337367A 2003-09-29 2003-09-29 A/d変換回路 Expired - Fee Related JP4514095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337367A JP4514095B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 A/d変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337367A JP4514095B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 A/d変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109643A JP2005109643A (ja) 2005-04-21
JP4514095B2 true JP4514095B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34533210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337367A Expired - Fee Related JP4514095B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 A/d変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2043267B1 (en) * 2006-06-08 2012-11-21 National University Corporation Shizuoka University Analog digital converter, a/d conversion stage, method for generating digital signal corresponding to analog signal, and method for generating signal indicating conversion error in the a/d conversion stage
JP2011004260A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Murayama Denki Seisakusho:Kk A/d変換ユニット、計測用機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110428A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Mitsubishi Electric Corp Analog signal input unit
JPS58104524A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Sony Corp A/dコンバ−タ回路
JPS60148228A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 Mitsubishi Electric Corp アナログ・デイジタル変換装置
JPS63120426U (ja) * 1987-01-29 1988-08-04
JPH02134025A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Teac Corp アナログ・デイジタル変換装置
JPH0426229A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nec Corp 直並列型アナログ/ディジタル変換器
JPH1188172A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Sanyo Electric Co Ltd アナログ−デジタル変換回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110428A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Mitsubishi Electric Corp Analog signal input unit
JPS58104524A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Sony Corp A/dコンバ−タ回路
JPS60148228A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 Mitsubishi Electric Corp アナログ・デイジタル変換装置
JPS63120426U (ja) * 1987-01-29 1988-08-04
JPH02134025A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Teac Corp アナログ・デイジタル変換装置
JPH0426229A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nec Corp 直並列型アナログ/ディジタル変換器
JPH1188172A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Sanyo Electric Co Ltd アナログ−デジタル変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005109643A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094030B2 (en) Successive approximation analog to digital converter and method of analog to digital conversion
US8717221B2 (en) Successive approximation register analog-to-digital converter
JP3153271B2 (ja) Ad変換器
US8390501B2 (en) Successive approximation register ADC with a window predictive function
CN109586720B (zh) 模数转换器及其工作方法
JPH02223227A (ja) 自己較正式パイプライン化範囲分割型アナログ・ディジタル変換器
KR20100073009A (ko) 다단 듀얼 연속 근사 레지스터 아날로그 디지털 변환기 및 이를 이용한 아날로그 디지털 변환 방법
JP3141832B2 (ja) A/d変換器及びこれを用いたa/d変換装置
TWI379522B (en) Multi-channel pipelined signal converter and methods of signal conversion using the same
US8164497B2 (en) Pipeline analog-to-digital converter
KR101644999B1 (ko) 시간 영역 다단 인터폴레이션 기법을 이용한 저전력 아날로그 디지털 변환기
JP4514095B2 (ja) A/d変換回路
US8427354B2 (en) Analog to digital converter and signal processing system
KR101377269B1 (ko) 고속으로 대용량의 직렬 데이터를 전송할 수 있는 이미지센서
US7385536B2 (en) Methods and circuits for output of sample-and-hold in pipelined ADC
US6617993B1 (en) Analog to digital converter using asynchronously swept thermometer codes
US7652612B2 (en) Cyclic pipeline analog-to-digital converter
JP4858962B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR960043540A (ko) 순환구조형 다단 유사 병렬 아날로그/디지탈 변환기
JP2006222548A (ja) パイプライン型アナログ−デジタル変換器
US10566985B2 (en) Method for analog-to-digital conversion of analog input signals
Amaravati et al. A time interleaved DAC sharing SAR Pipeline ADC for ultra-low power camera front ends
RU2196383C1 (ru) Функциональный преобразователь кода угла в синусно-косинусные напряжения
JP2006352743A (ja) A/d変換装置
JP4166168B2 (ja) アナログデジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees