JP4514057B2 - 端子製造装置 - Google Patents

端子製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4514057B2
JP4514057B2 JP2006209429A JP2006209429A JP4514057B2 JP 4514057 B2 JP4514057 B2 JP 4514057B2 JP 2006209429 A JP2006209429 A JP 2006209429A JP 2006209429 A JP2006209429 A JP 2006209429A JP 4514057 B2 JP4514057 B2 JP 4514057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
chain
terminal material
cutting
joint recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006209429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034325A (ja
Inventor
滋郎 佐野
幹夫 桑原
達夫 佐鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006209429A priority Critical patent/JP4514057B2/ja
Publication of JP2008034325A publication Critical patent/JP2008034325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514057B2 publication Critical patent/JP4514057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

この発明は、例えば端子を製造するような端子製造装置に関する。
従来、自動車の電気系統の配線に用いられるコネクタなどには、複数の端子が設けられている。このような端子の製造方法としては、連鎖状端子材料を先端から一定長さ分だけ切断し、この切断片を端子とする方法が採用されている。
このような方法を実施する装置として、連鎖状端子からジョイント端子を切断分離するジョイント用圧着機が提案されている(特許文献1参照)。このジョイント用圧着機は、連鎖状端子を間欠的に移送し、端子送り部でジョイント端子を1駒ずつ送り込み、端子切断分離部でつなぎ部を切断してジョイント端子を分離するものである。
このジョイント用圧着機は、端子送り部でジョイント端子を1駒ずつ送り込むとき、端子送り爪によって連鎖端子の凹部の片側を引っ掛けて送り込むものである。このため、正確なピッチ搬送に適さず、送りバラツキが生じるという問題点があった。
また、他の例として、端子群切断する端子群を充分に揃えて固定し、この端子群を切断する高密度多端子部品のリード端子切断装置が提案されている(特許文献2参照)。このリード端子切断装置は、切断部を平行移動して切断を行うものである。このため、切断部にバリが発生することを回避できないという問題点があった。
特開平6−21852号公報 特開平9−130096号公報
この発明は、上述の問題に鑑み、精度良く端子を製造できる端子製造装置を提供することを目的とする。
この発明は、連鎖状端子材料を分断して端子を製造する端子製造装置であって、前記連鎖状端子材料の分断予定位置に形成されたジョイント凹部を保持する保持体と、前記保持体を移動させて該保持体が保持している前記連鎖状端子材料を隣合うジョイント凹部の区間長と同一距離だけ前進させる移動手段と、前進した前記連鎖状端子材料を進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部で切断する切断手段とを備え、前記ジョイント凹部をV字型の溝で構成し、前記保持体における前記ジョイント凹部との当接部を、前記ジョイント凹部のV字の角度よりも鋭角な先鋭形状に形成した端子製造装置であることを特徴とする。
これにより、連鎖状端子材料から端子を精度良く製造できる。また、正確なピッチ搬送、切断用の正確な位置決め、および位置補正を容易に実現できる。
またこの発明の態様として、前記切断手段を、前記連鎖状端子材料の進行方向を回転軸として前記連鎖状端子材料の先端側1つ分を回転させて前記ジョイント凹部で切断する回転切断手段で構成することができる。
これにより、ジョイント凹部が捻られるため、該ジョイント凹部を細くすることができ、該ジョイント凹部を細くした上で切断することができる。
またこの発明の態様として、前記回転切断手段を、前記連鎖状端子材料を挿通できかつ挿通した前記連鎖端子材料を回転しないように支持できる挿通孔を有する回転ローターと、該挿通孔に前記連鎖状端子材料の先端側1つ分が挿通された状態で該回転ローターを回転駆動する回転駆動手段とで構成することができる。
これにより、簡潔な構造を用いて連鎖状端子材料をジョイント凹部でねじることができる。
またこの発明の態様として、前記移動手段による移動方向を上下方向とし、前記保持体および前記回転ローターを上からこの順で上下に配置し、前記回転ローターの挿通孔を上下に貫通する貫通孔で形成することができる。
これにより、前記連鎖状端子材料をジョイント凹部で捻って切断した後の端子をそのまま下方に落下させることができる。従って、切断後の端子の搬送構造を無くすあるいは簡潔にすることができる。
またこの発明の態様として、前記連鎖状端子材料を、側方へ突出する角部を有する形状とし、前記回転ローターの挿通孔を、前記連鎖状端子材料の断面形状と略同一形状に形成することができる。
これにより、鎖状端子材料の前記角部以外の部分を傷つけることなく回転切断することができる。
またこの発明の態様として、前記連鎖状端子材料の外周形状と略同一形状で前記連鎖状端子材料を挿通できかつ前記連鎖端子材料が回転しないように支持できる挿通孔を有する固定ローターを、前記保持体により前進した前記連鎖状端子材料の先端側から2つ目分が挿通される位置に備えることができる。
これにより、固定ローターと回転ローターとで連鎖状端子材料を安定してねじることができ、切断することができる。
またこの発明の態様として、前記保持体、前記移動手段、および前記切断手段を、並列配置された複数の前記連鎖状端子材料を同時に処理する構成にすることができる。
これにより、複数の前記連鎖状端子材料を同時に処理でき、複数の端子を1度の処理で得ることができる。
またこの発明は、連鎖状端子材料を分断して端子を製造する端子製造方法であって、前記連鎖状端子材料の分断予定位置に形成されたジョイント凹部を保持する保持工程と、前記保持体を移動させて該保持体が保持している前記連鎖状端子材料を隣合うジョイント凹部の区間長と同一距離だけ前進させる前進工程と、前進した前記連鎖状端子材料を進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部で切断する切断工程とを備え、前記切断工程を、前記連鎖状端子材料の進行方向を回転軸として前記連鎖状端子材料の先端側1つ分を回転させて前記ジョイント凹部で切断する構成とした端子製造方法とすることができる。
これにより、連鎖状端子材料から端子を精度良く製造できる。また、ジョイント凹部が捻られるため、該ジョイント凹部を細くすることができ、該ジョイント凹部を細くした上で切断することができる。
またこの発明は、連鎖状端子材料を分断して端子を製造する端子製造装置であって、前記連鎖状端子材料の分断予定位置に形成されたジョイント凹部を保持する保持体と、前記保持体を移動させて該保持体が保持している前記連鎖状端子材料を隣合うジョイント凹部の区間長と同一距離だけ前進させる移動手段と、前進した前記連鎖状端子材料を進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部で切断する切断手段とを備え、前記切断手段を、前記連鎖状端子材料の進行方向を回転軸として前記連鎖状端子材料の先端側1つ分を回転させて前記ジョイント凹部で切断する回転切断手段で構成した端子製造装置であることを特徴とする。
これにより、連鎖状端子材料から端子を精度良く製造できる。また、ジョイント凹部が捻られるため、該ジョイント凹部を細くすることができ、該ジョイント凹部を細くした上で切断することができる。
この発明により、精度良く端子を製造できる端子製造装置を提供することができる。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
図1は、端子製造装置1の概略斜視図であり、図2は端子製造装置1の回転ローター25と連鎖状端子材料90の横断面図による説明図であり、図3は端子製造装置1のブロック図である。なお、図中のハッチングは断面を示す。
端子製造装置1は、筐体10と、該筐体10に上下動および左右開閉可能に備えられた可動式チャック15と、可動式チャック15(15L,15R)の下方位置に順番に備えられた固定ローター21および回転ローター25とで構成されている。
この端子製造装置1には、端子97を製造する原材料として、金属素材で形成された連鎖状端子材料90がセットされている。この連鎖状端子材料90は、複数の端子部分91が縦長に連結された形状に形成されており、端子部分91と端子部分91の間にV字型のくびれ部であるジョイント凹部93が潰し加工などによって形成されている。端子部分91の端子本体部92は、多角柱形状が好ましく、この実施形態では正四角柱形状に形成されている。また、端子本体部92の両端には、多角錐台形状の部分、この実施形態では正四角錐台形状の先端部分94が設けられている。従って前記ジョイント凹部93は、最も細い切断予定部95で先端部分94が上下対称に連結された形状となっている。
端子製造装置1の前記可動式チャック15は、正面視L字型の左側アーム15Lと、これと左右対称に形成された右側アーム15Rとで構成されており、それぞれが開閉回転軸13L,13Rに回転可能に取り付けられている。この左側アーム15Lと右側アーム15Rのうち、ジョイント凹部93に当接する送り爪16L,16Rは、正面視連鎖状端子材料90側へ向かって凸となっており、該凸部の先端が先鋭になっている。この凸部の角度は、ジョイント凹部93のV字の角度よりも鋭角である。また、この送り爪16L,16Rの先端は、前後方向に一直線であり、互いに平行となるように構成されてる。これにより、送り爪16L,16Rがジョイント凹部93を挟持する挟持体として機能し、連鎖状端子材料90に設けられたジョイント凹部93の最深部に送り爪16L,16Rを正確に当接させることができる。
また、可動式チャック15は、図3に示すように開閉駆動部18に接続されている。この開閉駆動部18の駆動により、図1に示した開閉回転軸13L,13Rが回転動作し、左側アーム15Lと右側アーム15Rが平行になって送り爪16L,16Rが近接する閉状態と、左側アーム15Lと右側アーム15Rがハの字型に開く開状態とに開閉する。
図3に示す開閉駆動部18は、モータやソレノイドなどの適宜の駆動手段で構成されており、制御部10の制御信号に従って可動式チャック15を開閉駆動する。この開閉駆動部18は、スライド駆動部19上に設けられており、スライド駆動部19によって上下に移動する。
スライド駆動部19は、モータと該モータにより回転されるベルトで構成するなど、適宜の駆動手段で構成され、制御部10の制御信号に従って開閉駆動部18と共に可動式チャック15を上下に一直線に一定の距離L(図1参照)だけ移動させる。この距離Lは、連鎖状端子材料90を構成する端子部分91の1つ分の距離、つまり、隣り合うジョイント凹部93の区間長と同一の距離としている。
図1に示す前記固定ローター21は、全体が円筒形で、中心軸に沿って平面視正方形の貫通孔22が上下方向に一直線に設けられている。この固定ローター21は、端子部分91の全長より短い高さに形成されている。貫通孔22の大きさは、端子部分91の端子本体部92の外形と同一の形状で少し大きいサイズに形成されている。
前記回転ローター25は、全体が円筒形で、中心軸に沿って平面視正方形の貫通孔26が上下方向に一直線に設けられている。この固定ローター21は、端子部分91の全長より短い高さに形成されている。また、貫通孔26の大きさは、図2(A)の拡大横断面図に示すように、端子部分91の端子本体部92の外形と同一の形状で少し大きいサイズに形成されている。従って、端子本体部92の外面と回転ローター25の貫通孔26の内面との間には、端子本体部92を貫通孔26に楽に挿入できる程度のクリアランス27が設けられている。この貫通孔26は、固定ローター21の貫通孔22と同一であり、貫通孔22にも同一のクリアランスが設けられている。
図2(B)は、回転ローター25が回転することにより、端子本体部92の複数の角部99が貫通孔26の内面に当たって回転する状態を示す拡大横断面図である。このように、端子本体部92の平面部分98は貫通孔26のどこにも当たらず、端子本体部92の角部99が貫通孔26に当たって回転するため、端子本体部92の平面部分98が傷つくことを防止できる。
なお、前記端子本体部92の断面形状および貫通孔22,26の形状は、断面が円形以外の形状であれば良いが、断面多角形とすることが好ましく、この実施形態では断面正方形に形成している。また、固定ローター21および回転ローター25は、連鎖状端子材料90より硬い素材で構成することが好ましい。これにより、固定ローター21および回転ローター25の耐用期間を長くすることができる。
前記回転ローター25は、図3に示すように回転駆動部24に接続されている。この回転駆動部24は、モータなどの適宜の駆動手段で構成されており、制御部10の制御信号に従って、回転ローター25を回転させる。
回転ローター25の下方位置には、図1に示すように、所定距離を隔てて圧入治具40が備えられている。この圧入治具40は、上面に複数の挿着孔41が前後左右にマトリクス状に設けられている。連鎖状端子材料90から分断した端子97の一端側(先端側)を、落下させて圧入治具40の挿着孔41に挿入することで、コネクタ(または端子付き基板等)を完成させることができる。
なお、図示では省略しているが、常に同一位置で落下する端子97を落下させて圧入治具40の挿着孔41に挿入するため、適宜の駆動手段によって圧入治具40を前後左右に移動させることが好ましい。この場合、挿着孔41が回転ローター25の貫通孔26の直下にくるように圧入治具40を移動させて停止し、端子97を挿入後に圧入治具40を移動させて次の挿着孔41を貫通孔26の直下に位置させるという動作を繰り返せばよい。
次に、端子製造装置1の動作を、図4に示すフローチャート、および図5〜図6に示す動作説明図と共に説明する。
図5(A)に示すように、制御部10は、まずスライド駆動部19(図3参照)により可動式チャック15を最上位置に停止させ、開閉駆動部18により可動式チャック15を閉状態にさせて、連鎖状端子材料90における先端から2つ目のジョイント凹部93bを可動式チャック15で挟持する保持工程を実行する(ステップS1)。
制御部10は、この状態でスライド駆動部19に制御信号を送信し、スライド駆動部19によって可動式チャック15を下方へ向けて距離Lだけ前進させる前進工程(1ピッチ送り)を実施する(ステップS2)。この前進工程が完了すると、図5(B)に示すように、最も先端側の端子部分91aが回転ローター25の貫通孔26内に位置し、先端から2つ目の端子部分91bが固定ローター21の貫通孔22内に位置する。
制御部10は、この状態で回転ローター25を中心線Cで回転させる回転工程(切断工程)を実施する(ステップS3)。この中心線Cは、回転ローター25の中心線であると共に、端子部分91aの重心線でもある。
この回転のとき、固定ローター21は固定されたままであるため、貫通孔22と貫通孔26で支持された連鎖状端子材料90が、その間のジョイント凹部93aで捻り切られ、先端から1つ目の端子部分91aが端子97として単離される。ここで、回転ローター25の貫通孔26は端子97の外周形状より少し大きいため、捻り切られた端子97は、矢印に示すようにそのまま下方へ自然落下し、圧入治具40の上面に設けられた位置決め用の挿着孔41に自然挿入される。
制御部10は、開閉駆動部18に制御信号を送信し、開閉駆動部18の駆動によって可動式チャック15を開状態に移行させる開放工程を実行する(ステップS4)。そして、制御部10は、図6(C)に示すように、スライド駆動部19に制御信号を送信し、該スライド駆動部19によって、開状態の可動式チャック15をそのまま上方へ移動させて戻す後退工程を実施する(ステップS5)。
可動式チャック15を最上位置まで移動させた後、制御部10は、開閉駆動部18に制御信号を送信し、図6(D)に示すように可動式チャック15を閉状態に移行させてジョイント凹部93を挟持する保持工程を実施して一連の処理を繰り返す。この保持工程では、圧入治具40を水平方向に移動させ、後に落下してくる次の端子97が次の挿着孔41に挿入されるよう準備する。
この図5(A)〜図6(D)に示した動作を制御部10が繰り返すことにより、連鎖状端子材料90を間欠的に送り出し、該連鎖状端子材料90に設けられた複数の端子部分91を次々に分断し、複数の端子97を製造して圧入治具40の挿着孔41に挿入することができる。
以上の構成および動作により、端子97を精度良く製造することができる。詳述すると、可動式チャック15の送り爪16L,16Rは正面視先鋭であるため、ジョイント凹部93のV字の最も深い部分である切断予定部95に確実に当接することができる。したがって、送り爪16L,16Rは、連鎖状端子材料90を毎回正確な位置で挟持することができ、高い精度で送り出す距離を決定することができ、高い精度で切断用の位置決めを行うことができる。つまり、連鎖状端子材料90の送りバラツキを無くすことができ、確実なピッチ搬送を行うことができる。
また、送り爪16L,16Rは先端が先鋭であり、連鎖状端子材料90のジョイント凹部93はV字型の溝であるため、仮に連鎖状端子材料90を前進させる際に若干の位置ずれが発生しても、ジョイント凹部93を送り爪16L,16Rで挟む際に送り爪16L,16Rの挟持力によって位置補正することができる。つまり、送り爪16L,16Rのセルフアライメント機能により、ジョイント凹部93のV字型溝の底に送り爪16L,16Rの先端が当接するように連鎖状端子材料90をずらすことができ、常時正確な位置で連鎖状端子材料90を挟持できる。
また、可動式チャック15は、必ずジョイント凹部93で連鎖状端子材料90を挟持するため、端子本体部92に傷をつけることを防止できる。したがって、傷のない美しい端子97を容易に製造することができる。
このように、連鎖状端子材料90に対する傷つけない保持と正確な位置決めと正確な距離搬送との3つの機能を可動式チャック15により実現できるため、端子製造装置1を小型化することが可能となり、またコストダウンを図ることが可能となる。
また、連鎖状端子材料90から端子97を切断する際には、回転ローター25で端子部分91を回転させて捻り切るため、切断面に生じるバリ、メッキかす、およびヒゲ等を極小にすることができる。特に、従来のように連鎖状端子材料90から端子部分91をカッターなどで横方向に切断した場合、切断した方向へ向かう大きなバリが発生することになったが、捻り切ることでこのようなバリを回避することができる。仮にバリが発生したとしても、捻り切ることで発生するバリは、端子部分91の連鎖方向に凸となるバランスの取れたバリであり、端子部分91の幅方向に凸となるようなアンバランスなバリではない。このため、バリによって圧入治具40への端子97の挿入が正常に行われず不良品が発生するといったことを極力抑制することができる。
また、端子97の切断は、回転ローター25を回転するだけで実行できるため、非常に効率良く正確に実行できる。また、回転ローター25の回転により切断した端子97は、自重により自然落下して圧入治具40の挿着孔41に挿入されるため、圧入治具40に端子97を装着したコネクタを効率よく高速に製造することができる。
また、ジョイント凹部93がV字型の溝であるため、捻り切る切断位置をV字の頂点部分となる切断予定部95で安定させることができ、精度良く切断することができる。
なお、可動式チャック15の開閉は、開閉駆動部18により実現する構成としたが、開閉駆動部18の代わりにガイド溝とこれに沿って移動するカムとを備えてメカ的に実現しても良い。この場合、カムは可動式チャック15の筐体10側の裏面に設け、ガイド溝は前進時と後退時とで変段する2段変段式のループ形状で筐体10の表面に設けるとよい。そして、この場合のガイド溝は、スライド駆動部19により可動式チャック15を下方へ移動して連鎖状端子材料90を前進させる場合に該可動式チャック15を閉方向に付勢しておき、スライド駆動部19により可動式チャック15を上方へ移動させる場合に該可動式チャック15を開方向に移行させるようにカムを誘導する形状に構成にするとよい。
この構成により、開閉駆動部18を省略して電気系統を減らし、制御の容易化とコストダウンを図ることができる。
また、圧入治具40の挿着孔41は、上面付近を端子部分91が回転可能な程度に大径に形成し、端子部分91の先端の一部を挿着孔41に挿入した状態で回転ローター25による捻り切りを実行する構成にしてもよい。これにより、挿着孔41への端子97の挿入ミスを無くすことができる。
また、制御部10は、工程A〜Dの各タイミングで制御信号を送信する構成としたが、最初に制御信号を送信すれば、後は開閉駆動部18、スライド駆動部19、および回転駆動部24が適宜のプログラムに従って各動作を適宜のタイミングで実行する構成としてもよい。
また、ステップS3の回転工程は、ステップS4の開放工程の後に実行する、あるいは、ステップS5の後退工程の途中か完了後に実行する構成としてもよい。
図7は、実施例2の動作説明図を示す。
この実施例2では、前述した実施例1にて図5(B)と共に説明した回転工程の後、図6(C)と共に説明した後退工程を実行する前に、図7(E)のスライド切断工程と図7(F)の復帰工程を実行する。
すなわち、図5(B)の回転工程では、端子部分91が捻り切られない程度までの回転にとどめておく。そして、制御部10は、回転ローター25を水平方向へスライド移動させる。このスライド移動は、適宜備えたソレノイドなどの駆動手段により実行するとよい。このように回転ローター25を水平方向へスライド移動させることで、端子部分91を連鎖状端子材料90から切断して端子97を製造することができる。切断された端子97は、自然落下して圧入治具40の挿着孔41に挿入される。
スライド切断ののち、制御部10は、図7(F)に示すように回転ローター25を元の位置に戻す復帰工程を実施する。この復帰工程では、可動式チャック15を開状態に移行させる開放工程も同時に実行するとよい。
その他の構成および動作については、前述した実施例1と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
以上の構成および動作により、端子製造装置1は、連鎖状端子材料90の端子部分91を回転させてジョイント凹部93の連結強度を弱くし、その上で回転ローター25をスライド移動させて端子部分91を切断することができる。
スライド移動による切断の際には、端子部分91の回転によってジョイント凹部93がねじられ細くもろくなっているため、バリ、メッキかす、およびヒゲ等が発生することを極力抑制することができる。仮にバリが発生しても、回転によって既にジョイント凹部93が細くもろくなっているため、回転せずに切断した場合に比べてはるかに小さいサイズとなる。
また、実施例1と同様の効果を得ることができる。
図8は、実施例3の端子製造装置2の概略構成を示す斜視図である。
この端子製造装置2は、実施例1で説明した連鎖状端子材料90が複数(図示の例では5つ)水平方向に並べられて互いに平行にセットされ、この複数の連鎖状端子材料90を一括して処理するものである。
この端子製造装置2には、実施例1と同一の固定ローター21および回転ローター25が水平方向に複数等間隔で配設されている。この固定ローター21および回転ローター25の配置間隔は、圧入治具40の挿着孔41の間隔と同一間隔に構成されている。
また、実施例1より送り爪16L,16Rの幅が広い可動式チャック15が1つ設けられている。この可動式チャック15は、幅広に形成された送り爪16L,16Rにより、セットされた全ての連鎖状端子材料90のジョイント凹部93を挟持することができる。
セットする連鎖状端子材料90の数、および固定ローター21と回転ローター25の数は、セットする数に対して圧入治具40の挿着孔41の一列の数が整数倍となる数にしている。
連鎖状端子材料90、固定ローター21、および回転ローター25と圧入治具40との相対位置は、セットされた複数の連鎖状端子材料90を圧入治具40の挿着孔41に挿入する毎に、セット単位で適宜移動させる。これにより、全ての挿着孔41に連鎖状端子材料90を挿入することができる。
その他の構成および動作は、実施例1と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
以上の構成および動作により、端子製造装置2は複数の端子97を一斉に製造することができる。そして、この複数の端子97を圧入治具40の挿着孔41へ同時に挿入することができるため、コネクタを高速に製造することができる。
また、同時に処理する連鎖状端子材料90の数を圧入治具40の挿着孔41の一列の数にあわせて1倍とした場合には、圧入治具40を一方向に段送りするだけで、全ての挿着孔41に端子97を挿入することができる。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の保持体は、実施形態の可動式チャック15に対応し、
以下同様に、
当接部は、送り爪16L,16Rに対応し、
移動手段は、スライド駆動部19に対応し、
固定ローターの挿通孔は、貫通孔22に対応し、
回転駆動手段は、回転駆動部24に対応し、
切断手段および回転切断手段は、回転ローター25に対応し、
回転ローターの挿通孔は、貫通孔26に対応し、
連鎖状端子材料は、連鎖状端子材料90に対応し、
連鎖状端子材料の先端側から2つ目分は、端から2つ目の端子部分91bに対応し、
進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部は、先端から2つ目のジョイント凹部93bに対応し、
分断予定位置は、切断予定部95に対応し、
回転軸は、中心線Cに対応し、
ジョイント凹部の区間長と同一距離は、距離Lに対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
端子製造装置の概略斜視図。 回転ローターと連鎖状端子材料の説明図。 端子製造装置のブロック図。 端子製造装置の動作のフローチャート。 端子製造装置の動作説明図。 端子製造装置の動作説明図。 実施例2の端子製造装置の動作説明図。 実施例3の端子製造装置の概略構成を示す斜視図。
1,2…端子製造装置、15…可動式チャック、16L,16R…送り爪、19…スライド駆動部、21…固定ローター、22,26…貫通孔、24…回転駆動部、25…回転ローター、90…連鎖状端子材料、91b…端から2つ目の端子部分、93…ジョイント凹部、93b…先端から2つ目のジョイント凹部、95…切断予定部、97…端子、99…角部、C…中心線、L…距離

Claims (9)

  1. 連鎖状端子材料を分断して端子を製造する端子製造装置であって、
    前記連鎖状端子材料の分断予定位置に形成されたジョイント凹部を保持する保持体と、
    前記保持体を移動させて該保持体が保持している前記連鎖状端子材料を隣合うジョイント凹部の区間長と同一距離だけ前進させる移動手段と、
    前進した前記連鎖状端子材料を進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部で切断する切断手段とを備え
    前記ジョイント凹部をV字型の溝で構成し、
    前記保持体における前記ジョイント凹部との当接部を、前記ジョイント凹部のV字の角度よりも鋭角な先鋭形状に形成した
    端子製造装置。
  2. 前記切断手段を、
    前記連鎖状端子材料の進行方向を回転軸として前記連鎖状端子材料の先端側1つ分を回転させて前記ジョイント凹部で切断する回転切断手段で構成した
    請求項記載の端子製造装置。
  3. 前記回転切断手段を、
    前記連鎖状端子材料を挿通できかつ挿通した前記連鎖端子材料を回転しないように支持できる挿通孔を有する回転ローターと、
    該挿通孔に前記連鎖状端子材料の先端側1つ分が挿通された状態で該回転ローターを回転駆動する回転駆動手段とで構成した
    請求項記載の端子製造装置。
  4. 前記移動手段による移動方向を上下方向とし、
    前記保持体および前記回転ローターを上からこの順で上下に配置し、
    前記回転ローターの挿通孔を上下に貫通する貫通孔で形成した
    請求項記載の端子製造装置。
  5. 前記連鎖状端子材料を、側方へ突出する角部を有する形状とし、
    前記回転ローターの挿通孔を、前記連鎖状端子材料の断面形状と略同一形状に形成した
    請求項3または4記載の端子製造装置。
  6. 前記連鎖状端子材料の外周形状と略同一形状で前記連鎖状端子材料を挿通できかつ前記連鎖端子材料が回転しないように支持できる挿通孔を有する固定ローターを、前記保持体により前進した前記連鎖状端子材料の先端側から2つ目分が挿通される位置に備えた
    請求項3、4または5記載の端子製造装置。
  7. 前記保持体、前記移動手段、および前記切断手段を、並列配置された複数の前記連鎖状端子材料を同時に処理する構成にした
    請求項1から6のいずれか1つに記載の端子製造装置。
  8. 連鎖状端子材料を分断して端子を製造する端子製造方法であって、
    前記連鎖状端子材料の分断予定位置に形成されたジョイント凹部を保持する保持工程と、
    前記保持体を移動させて該保持体が保持している前記連鎖状端子材料を隣合うジョイント凹部の区間長と同一距離だけ前進させる前進工程と、
    前進した前記連鎖状端子材料を進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部で切断する切断工程とを備え
    前記切断工程を、
    前記連鎖状端子材料の進行方向を回転軸として前記連鎖状端子材料の先端側1つ分を回転させて前記ジョイント凹部で切断する構成とした
    端子製造方法。
  9. 連鎖状端子材料を分断して端子を製造する端子製造装置であって、
    前記連鎖状端子材料の分断予定位置に形成されたジョイント凹部を保持する保持体と、
    前記保持体を移動させて該保持体が保持している前記連鎖状端子材料を隣合うジョイント凹部の区間長と同一距離だけ前進させる移動手段と、
    前進した前記連鎖状端子材料を進行方向先端より1つ基部側の前記ジョイント凹部で切断する切断手段とを備え、
    前記切断手段を、
    前記連鎖状端子材料の進行方向を回転軸として前記連鎖状端子材料の先端側1つ分を回転させて前記ジョイント凹部で切断する回転切断手段で構成した
    端子製造装置。
JP2006209429A 2006-08-01 2006-08-01 端子製造装置 Active JP4514057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209429A JP4514057B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 端子製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209429A JP4514057B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 端子製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034325A JP2008034325A (ja) 2008-02-14
JP4514057B2 true JP4514057B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39123510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209429A Active JP4514057B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 端子製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514057B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073578B2 (ja) * 2008-05-23 2012-11-14 株式会社東海理化電機製作所 端子連続体及び端子製造方法
US9972958B2 (en) * 2012-11-30 2018-05-15 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Press-fitting device
JP2015088300A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 矢崎総業株式会社 端子のメッキ処理・コネクタ組み付け方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108680A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 有限会社ティ・アンド・ケイ・インターナショナル研究所 ケ−ブルコネクタ−プラグにおける端子製造方法
JPH09245930A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線材成形挿入装置
JP2008282741A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nidec Copal Corp ピン挿入機構及びピン挿入方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108680A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 有限会社ティ・アンド・ケイ・インターナショナル研究所 ケ−ブルコネクタ−プラグにおける端子製造方法
JPH09245930A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線材成形挿入装置
JP2008282741A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nidec Copal Corp ピン挿入機構及びピン挿入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008034325A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159006B1 (en) Method of and apparatus for fitting rubber stopper
JP4514057B2 (ja) 端子製造装置
EP1775804B1 (en) Apparatus for producing an electrical wiring
JP2010534912A (ja) ワイヤ終端機用のワイヤ位置決め装置
JP2000123943A (ja) 自動切断圧着装置
JP6689037B2 (ja) 電線ツイスト装置
CN108233148B (zh) 多种端子供给装置、方法及复式压接装置
KR102365104B1 (ko) 마그넷컨베이어를 이용한 배터리셀 정렬장치
JP2852527B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法および装置
US9972958B2 (en) Press-fitting device
KR102299699B1 (ko) 커넥터 조립용 터미널단자의 스티칭장치
US4441386A (en) Wire cutter and stripper apparatus
JP2689001B2 (ja) 線材製造装置およびピン打ち装置
JP3370335B2 (ja) 電気ハーネスを製造する装置及び方法
CN113785367B (zh) 电线处理装置
JPH08236243A (ja) コネクタシェルの自動装着方法および装置
US11278966B2 (en) Cutting tool for machining differential case, machining apparatus for differential case and machining method for differential case
EP4456342A1 (en) Method and device for separating electric contact pins from a continuous wire
JP2008282741A (ja) ピン挿入機構及びピン挿入方法
CN109303381B (zh) 拉链组装装置
JP6247790B1 (ja) 電線ツイスト装置
JP2012135824A (ja) クランクシャフト用軸受け部の加工方法
KR20160097489A (ko) 커넥터 조립시 단자핀간 피치조정이 가능한 스티칭 머신
CN108637358B (zh) 截断机构
JP2008282596A (ja) 電線位置決め治具、圧着機および電線位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4514057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350