JP4511303B2 - 荷電粒子線装置および寸法測定方法 - Google Patents

荷電粒子線装置および寸法測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4511303B2
JP4511303B2 JP2004292772A JP2004292772A JP4511303B2 JP 4511303 B2 JP4511303 B2 JP 4511303B2 JP 2004292772 A JP2004292772 A JP 2004292772A JP 2004292772 A JP2004292772 A JP 2004292772A JP 4511303 B2 JP4511303 B2 JP 4511303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
sample
charged particle
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004292772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006107919A (ja
Inventor
佐藤  貢
克彦 洒井
高根  淳
佳彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2004292772A priority Critical patent/JP4511303B2/ja
Priority to US11/242,129 priority patent/US7214936B2/en
Priority to EP05021657A priority patent/EP1646067B1/en
Publication of JP2006107919A publication Critical patent/JP2006107919A/ja
Priority to US11/723,457 priority patent/US7973282B2/en
Priority to US12/549,828 priority patent/US8030614B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4511303B2 publication Critical patent/JP4511303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24592Inspection and quality control of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2814Measurement of surface topography
    • H01J2237/2816Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Description

本発明は、電子線やイオン線等の荷電粒子線を用いる荷電粒子線装置に係り、特に、視野内に高低差があっても指定領域の寸法を高精度に測定するのに好適な荷電粒子線装置及び寸法測定方法に関する。
走査電子顕微鏡に代表される荷電粒子線装置では、細く集束された荷電粒子線を試料上で走査して試料から所望の情報(例えば試料像)を得る。このような荷電粒子線装置は、年々高分解能化が進んでいる。荷電粒子線装置の中で特に電子線装置では、電子の回折現象が支配的なため、高分解能化に伴う焦点深度の低下が原理的に避けられない。一方、こうした状況下において、より高精度で信頼性の高い寸法測定が必要とされており、特に複数の測定部位が電子線に対して高低差を伴うような状況では、信頼性の高い測定が困難になる。
従来、寸法測定を自動で行うために、寸法測定領域を含む視野内全体のコントラストから最もフォーカスの合う条件を見つけてフォーカスを設定後、このフォーカス条件で改めて取得したSEM像から所定の領域の寸法を測定する方法が一般的に用いられている。また、凹凸や高低差が伴う試料に対して、深い焦点深度のSEM像を取得する技術として、フォーカスの異なる複数のSEM像を取得する技術が特開2002−75263号公報に開示されている。特開2002−75263号公報では、これらのSEM像からそれぞれ最もピントのあった画像領域を抽出して一枚の画像に合成して焦点深度の深い画像を得る方法を示している。特開平11−264726号公報では、フォーカスの異なる複数のSEM像を取得し、各々のSEM像における測長領域で寸法測定を行い、フォーカス変化に対して得られた測定結果の変化が最も小さくなるときの測定値を寸法の真値とする方法が示されている。
特開2002−75263号公報 特開2002−75263号公報 特開平11−264726号公報
上記従来技術は、いずれも次のような問題点を有する。視野内に電子光学系の焦点深度を上回る高低差があった状態で自動フォーカス調整を行うと、視野内の構造が密の領域のフォーカスに全体のフォーカス条件が偏ってしまう問題がある。したがって、構造が密の領域外に寸法測定領域が存在する場合には、適切なフォーカス条件から外れた条件で測長を行うことになり、測長値の精度や信頼性が低下する。また、レンズの磁気的ヒステリシスの影響により、フォーカスサーチで見つけた最適フォーカス条件と実際の最適フォーカス条件との不一致が避けられないため、自動フォーカス合わせにはある程度の誤差が発生し、焦点深度の低下に伴い、このフォーカス誤差が測長値に対する信頼性低下の一因になってくる。
特開2002−75263号公報に開示の技術においては、各画像から検出される最も鮮鋭度の高い領域を組み合わせて一枚のSEM像を形成するが、この処理過程でノイズの影響により画像合成に失敗する可能性があり、信頼性の高い寸法測定への適用が困難な場合がある。特開平11−264726号公報に開示の技術では、電子光学系の焦点深度が考慮されていないため、確実な寸法測定を行うために必要以上に細かいステップでフォーカスを変化させて多数の画像を取得する必要がある。しかし、有機材料のようにビームダメージに弱い物質を測定するには、できるだけ少ないビーム照射量で計測を完了させることが望ましい。電子線ダメージを受けやすい材料は多量のビーム照射を受けるとシュリンクするため、正確な寸法が測定できなくなるためである。したがって、特開平11−264726号公報の方法では、試料の構成材料によってはビームダメージの問題が顕著になる。
また、フォーカスに依存した寸法計測値の変化は、エッジ検出時のしきい値で変化する。この理由を図2により説明する。図2は、フォーカスが適正な条件とデフォーカス条件で取得したパターン(SEM像)のラインプロファイル(パターン全体、左エッジ部、右エッジ部)を示している。図2の例では、例えば、画素の明るさ100をしきい値とすると、パターン幅はフォーカスの違いでほとんど変化しないが、画素の明るさ60をしきい値とすると、パターン幅はフォーカスの違いで比較的大きく変化する。このように、寸法測定値は、ラインプロファイルのしきい値によってフォーカス依存性が異なり、フォーカスの異なる複数の画像の寸法測定結果から寸法真値を予測しても、そのときの画像が適切なフォーカス条件になっているとは限らない。そのため、必要最小限のビーム照射量で信頼性の高い寸法測定値を得る実用的な方法が望まれていた。
本発明の目的は、同一視野内に高低差を有する場合、あるいは焦点深度が非常に浅くてフォーカス精度が不十分な場合でも、寸法測定領域における最適なフォーカス条件で信頼性の高い寸法測定値が得られる荷電粒子線装置及び寸法測定方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、電子光学系の焦点深度の値と実質的に同等の変化幅でフォーカスを変化させながら複数のSEM像を取得し、取得したSEM像の寸法測定領域を含む部分領域の画像鮮鋭度を評価する。そして、部分領域の画像鮮鋭度が最も優れたSEM像を選んで、そのSEM像を用いて寸法測定する。なお、同一視野内に複数の測定箇所がある場合には、測定箇所毎に対応する部分領域を設定して画像の鮮鋭度を評価する。また、予めビーム収束させる範囲を設定する入力手段と電子光学系の焦点深度の値を算出する手段を設けることで、適切な画像枚数でマルチフォーカスのSEM像を取得することができる。
これにより、ビームダメージに弱い試料に対しても、最小のビーム照射量で画像の取り込みを行うことができる。さらに、フォーカスの再設定を行わずに、異なるフォーカス条件で得られた複数のSEM像そのものを用いて画像鮮鋭度の評価と寸法測定を行うため、フォーカスを改めて再設定するときに発生するフォーカス誤差を回避することができ、測定の精度と信頼性を高めることができる。
本発明によれば、焦点深度が浅い高分解能SEMを用いて、視野内に多少の高低差があっても指定領域の寸法を高い信頼性と精度で測定できる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一例である走査電子顕微鏡の概略構成図である。陰極1と第一陽極2の間には、コンピュータ40で制御される高圧制御電源20により電圧が印加され、所定のエミッション電流で一次電子線4が陰極1から引き出される。陰極1と第二陽極3の間には、コンピュータ40で制御される高圧制御電源20により加速電圧が印加され、陰極1から放出された一次電子線4が加速されて後段のレンズ系に進行する。一次電子線4は、レンズ制御電源21で制御された集束レンズ5で集束され、絞り板8で一次電子線の不要な領域が除去された後に、レンズ制御電源22で制御された集束レンズ6、および対物レンズ制御電源23で制御された対物レンズ7により、試料10に微小スポットとして集束される。対物レンズ7は、インレンズ方式、アウトレンズ方式、およびシュノーケル方式(セミインレンズ方式)など、種々の形態をとることができる。また、試料に負の電圧を印加して一次電子線を減速させるリターディング方式も可能である。さらに、各々のレンズは、複数の電極で構成される静電型レンズで構成してもよい。
一次電子線4は、走査コイル制御電源24によって制御される走査コイル9で試料10上を二次元的に走査される。一次電子線の照射で試料10から発生した二次電子等の二次信号12は、対物レンズ7の上部に進行した後、二次信号分離用の直交電磁界発生装置11により、一次電子と分離されて二次信号検出器13に検出される。二次信号検出器13で検出された信号は、信号増幅器14で増幅された後、画像メモリ25に転送されて像表示装置26に試料像として表示される。
試料ステージ15は、試料10を少なくとも一次電子線と垂直な面内の2方向(X方向、Y方向)に移動することができる。入力装置42からは、画像の取り込み条件(走査速度、加速電圧など)や画像の出力や記憶装置41への保存などを指定することができる。また、測長領域の指定も入力装置42から行うことができる。
この走査電子顕微鏡は、また、焦点ずらし量決定部51、SEM像連続取得部52、画像処理部53を備える。画像処理部53は、画像鮮鋭度評価部54と測長部55を有する。
焦点ずらし量決定部51は、走査電子顕微鏡の像形成条件に基づいて焦点深度を計算等により求め、取得すべき複数のSEM像の間の焦点ずらし量を計算する。SEM像連続取得部52は、焦点ずらし量決定部51によって決定された焦点ずらし量だけフォーカスのずれた一連のSEM像を取得し、保存する。画像処理部53の画像鮮鋭度評価部54は、取得した一連のSEM像に対して、入力装置42によって指定された測長領域を含む部分領域の鮮鋭度を評価し、最も鮮鋭度の高いSEM像を決定する。測長部55は、最も鮮鋭度が高いとされたSEM像に対して、図2に示したような既知の方法により指定されたパターンの寸法測定を行う。
なお、焦点ずらし量決定部51、SEM像連続取得部52、画像処理部53は、コンピュータ40の外部に設けても良いし、コンピュータ40上で動作するソフトウェアによって実現しても良い。
本実施例における処理の詳細を図3により説明する。
(1) S11
この処理では、寸法測定領域を含む視野とフォーカス条件の初期値を設定する。寸法測定領域は、予め登録した座標やテンプレートとのマッチングで位置決めされる。また、フォーカス条件は、一旦、画像全体の鮮鋭度でフォーカス探索を行い、この探索結果に対して予め決めた所定値だけデフォーカスしたところを初期値として決める。異なるステージ座標、あるいは異なる視野毎にフォーカス測定を行って、ステージ座標あるいは視野とフォーカスとを関連付けたフォーカスマップを予め作っておき、そのフォーカスマップに基づいてステージ座標、もしくは視野毎に所定のフォーカス値(初期値)を決めることもできる。
(2) S12
この処理では、電子光学系の焦点深度に対応する対物レンズの電流変化幅を決めて、所定枚数のマルチフォーカスSEM像を取得する。SEM像の焦点深度の値は、取り込み画像の画素サイズや倍率、加速電圧、分解能など種々の要因に依存して変化し、これらの要因を考慮したデフォーカス特性(フォーカス変化に対する画像のぼけ量を表す関係)の計算から定義することができる。
図4にデフォーカス特性を模式的に示す。図4の縦軸は最適フォーカス条件を基準にしたときのSEM像の分解能相対値を表している。この図から、例えば、分解能相対値が最適フォーカス条件に対して10%劣化する範囲を焦点深度の値として定義することができる。測定条件が固定している場合には、SEMの焦点深度を予め計算して、対応する焦点変化幅(対物レンズ電流の変化幅)を予め登録しておくことも可能である。
フォーカス条件が一定な一枚の走査像の焦点深度fdは、観察倍率が低い場合、次式〔1〕で表される。
fd=A1×(dpix/M)×R×√Vacc …〔1〕
ここで、A1は定数、dpixは画素サイズ、Mは観察倍率、Rはビーム分解能(ビーム径で決まる分解能)、Vaccは加速電圧である。
観察倍率が高くなると、走査像の解像度はビーム分解能Rに制限されるようになり、このときの焦点深度fdは次式〔2〕で表される。
fd=A2×R2×√Vacc/√(1+0.73×(Ip/B0) ×1014)…〔2〕
ここで、A2は定数、Ipはプローブ電流、B0は1V当りに換算した電子銃の輝度である。輝度B0が非常に高い電界放出型電子源の場合には、式〔2〕の(Ip/B0)の項が非常に小さくなるため、高倍率領域の焦点深度を、実用上次式〔3〕と表すことができる。
fd=A2×R2×√Vacc …〔3〕
なお、式〔1〕から式〔3〕において、ビーム分解能Rは、次式〔4〕の関係で表すことができるため、式〔1〕〜〔3〕のビーム分解能Rを式〔4〕の第2項、または、第3項に置き換えて表すことができる。なお、λは電子の波長、αは1次ビームの収束角度(半角)を表す。
R=0.61λ/α=0.75/(α×√Vacc) …〔4〕
フォーカスの異なる複数の画像を取得する場合、画像間の焦点ずらし量を式〔1〕〜〔3〕で表される値と同等か若干小さめにすることにより、最小の画像数で、最大の焦点深度拡大効果を得ることができる。
焦点ずらし量決定部51では、加速電圧や電子源輝度、プローブ電流、画素数、倍率、ビーム分解能などの像形成条件から、式〔1〕〜〔3〕の計算に基づいて、最適な焦点ずらし量を計算する。焦点ずらし量決定部51では、これらの計算結果を予めテーブルに記載し、像形成条件から対応する焦点ずらし量をテーブルを参照して決定することも可能である。
焦点ずらし量の設定値に基づき、SEM像連続取得部52は、1画像取り込み毎にフォーカスを変更し、フォーカス制御と画像取り込みを連続して行い、フォーカスの異なる一連のSEM像を保存する。このときのフォーカス制御は、現在のフォーカス条件を中心にしてフォーカスを制御したり、現在のフォーカスを端点としてフォーカスを制御したり、あるいは、予め設定されたフォーカス範囲で制御するなど、種々の制御形態が可能である。
(3) S13
この処理では、S12の処理で取得したフォーカス条件の異なる各SEM像に対して、測長領域を含む部分領域の鮮鋭度を評価し、最も鮮鋭度の高いSEM像を決定する。この処理は画像鮮鋭度評価部54によって行われる。本実施例では、鮮鋭度を指定領域の最大コントラスト勾配で評価する。コントラスト勾配とは、画像の明るさ分布に対して、隣接する画素間での明るさの変化率を表している。すなわち、シャープな画像ほどエッジ部で急峻な明るさの変化を伴うので、コントラスト勾配(明るさの変化率)は大きなものになる。
ただし、鮮鋭度は最大コントラスト勾配以外にも種々の方法で評価することができる。例えば、微分フィルタと呼ばれる空間フィルタを評価する部分領域に施して、その部分領域の画素値の統計量で鮮鋭度を評価する方法がある。この場合、微分フィルタとしては、1次微分フィルタとしてのソーベルフィルタ、2次微分フィルタとしてのラプラシアンフィルタ等が知られているが、それらの空間フィルタもしくはその変形手法を用いることもできる。統計量としては、部分領域全体の画素値総和、平均値、分散値、標準偏差値等を用い、その値が最大となった画像が最大鮮鋭度を持つ画像とする。
また、本発明では、寸法測定領域の構造に適した画像鮮鋭度評価法を同一視野内の領域毎に指定することもできる。寸法測定領域の指定や画像鮮鋭度評価法の指定、評価パラメータの指定は入力装置42を用いて行うことができる。同一視野内の複数の寸法測定領域毎に独立した鮮鋭度評価法を用いる場合について、図5を用いて説明する。
図5は、同一視野内においてパターンのライン幅62とパターン間隔64を測定する場合を示している。この場合、2つの鮮鋭度評価領域61,63を設定する。領域61内では、画像パターンのエッジがx方向のみであるので、x方向の微分フィルタで評価値を算出することが可能である。これに対して、領域63内では、画像パターンのエッジが全角度方向を持つため、x方向の微分フィルタ、もしくはy方向の微分フィルタで算出された評価値のみでは正しい鮮鋭度評価を行うことが出来ない。例えばこの場合は、x方向の微分フィルタとy方向の微分フィルタの算出値の加算値や強度値(2乗和のルート)を鮮鋭度評価値とする方法をとる。このように同一視野内に複数の寸法測定領域を設定する場合には、その領域内の画像パターンの状況によって鮮鋭度評価法を独立に設定した方が良い場合がある。
さらに、複数のSEM像のシリーズに対して評価した画像鮮鋭度の最大値が極大となっているかどうかを判定する機能も付加することができる。この機能により、万一、測定領域に対する最適フォーカス条件がSEM像の中に含まれなかった場合の検出が可能になる。例えば、画像鮮鋭度が図6(a)のようにフォーカスの異なるSEM像のシリーズに対して極値を持つ場合には、鮮鋭度が最大のSEM像は確実に適切なフォーカス条件になっていることを示している。しかし、図6(b)のように画像鮮鋭度がフォーカスの異なるSEM像のシリーズに対して極値をとらない場合には、フォーカス条件が不適切である可能性を示している。このような場合には、メッセージを表示したり、初期値を変更して再度S12の処理に戻ることもでき、測定結果の信頼性を高めることができる。
(4) S14
この処理では、S13の処理で決定したSEM像に対して、既知の方法で所定領域の寸法測定を行う。寸法測定は、測長部55によって行われる。
(5) S15
同一視野に複数の測定箇所がある場合には、S13とS14の処理を繰り返して寸法測定を行う。この方法により、複数の測定箇所に高低差があっても、それぞれの測長領域に適切なフォーカス条件で測長が実行される。また、一度取り込んだ複数のSEM像を再利用するため、測定のための新たなビーム照射が必要なく、最小のビーム照射量で信頼性の高い寸法測定を行うことができる。
測定部位の高さが異なる試料に対する寸法測定の実施例を図7により説明する。図7は、SEMの焦点深度よりも深いホールを有する半導体のホール上部とホール底部を測定する例を示している。通常、デバイスの構造からホールの深さ(H)が既知であるので、この場合、相対的にHだけフォーカス位置が異なる領域Aと領域Bでそれぞれ、焦点深度の値に対応するフォーカスだけ変化させたN枚のSEM像を取得する。そして、ホールの上面の寸法を計測する場合には、領域AのSEM像から最も鮮鋭度の高い画像を選択して測定を行い、ホール底部の寸法を測定する場合には、領域BのSEM像から最も鮮鋭度の高い画像を選択して測定する。これにより、一度検出したフォーカス点を基準として、領域Aと領域Bとを自動で決定して、フォーカス点の精度期待値に見合った画像枚数Nでフォーカス領域の拡大を行い、信頼性の高い寸法測定を行う。
図8は、電子ビームの焦点深度よりも高さのあるパターンに対して、ボトム直径とトップ直径を測定する場合の例を示す説明図である。この場合、図りたい領域によりピントの合った条件が異なるため、フォーカスの異なる複数の画像から指定された測定領域が最もシャープになる画像を選択して、正確な寸法を自動で測定することができる。
すなわち、パターンのボトム直径を測長する場合には、図8(a)に示すように、フォーカス位置を変えて取得した複数のSEM像からボトム領域に最もフォーカスの合っている画像、すなわちボトムの寸法測定領域のコントラスト勾配が最大の画像を抽出し、ボトム直径d1を測長する。この画像は、図8(b)の断面模式図に示すように、電子ビームのフォーカス面がパターンのボトム領域に一致した状態の画像であり、ボトム領域の像は鮮明であるがパターントップの稜線はぼけている。また、パターンのトップ直径を測長する場合には、図8(c)に示すように、フォーカス位置を変えて取得した複数のSEM像からトップ領域に最もフォーカスの合っている画像、すなわちトップの寸法測定領域のコントラスト勾配が最大の画像を抽出し、トップ直径d2を測長する。この画像は、図8(d)の断面模式図に示すように、電子ビームのフォーカス面がパターンのトップ領域に一致した画像であり、パターントップの像は鮮明であるがボトム領域の像はぼけている。
本発明の一例である走査電子顕微鏡の概略構成図。 同一のパターンをフォーカス条件の異なるビームで取得したSEM像の説明図。 本発明による処理フローの一例を示す図。 SEM像のデフォーカス特性と焦点深度の模式図。 同一視野内の複数の寸法測定領域毎に独立した鮮鋭度評価法を用いる場合の説明図。 複数のSEM像に対する画像鮮鋭度の評価例を示す図。 高さの異なる試料(ホールの上部と底部)を測定するためのフォーカス変化範囲を示す説明図。 パターンのボトム直径とトップ直径の測定例を示す説明図。
符号の説明
1…陰極、2…第一陽極、3…第二陽極、4…一次電子線、5…第一集束レンズ、6…第二集束レンズ、7…対物レンズ、8…絞り板、9…走査コイル、10…試料、11…二次信号分離用直交電磁界(ExB)発生器、12…二次信号、13…二次信号用検出器、14…信号増幅器、15…試料ステージ、20…高圧制御電源、21…第一集束レンズ制御電源、22…第二集束レンズ制御電源、23…対物レンズ制御電源、24…走査コイル制御電源、25…画像メモリ、26…像表示装置、40…コンピュータ、41…記憶装置、42…入力装置、51…焦点ずらし量決定部、52…SEM像連続取得部、53…画像処理部、54…画像鮮鋭度評価部、55…測長部

Claims (18)

  1. 荷電粒子源と、前記荷電粒子源から放出される一次荷電粒子線を収束して試料上で走査する荷電粒子光学系と、前記一次荷電粒子線の走査によって試料から発生する信号粒子を検出する検出手段を備え、前記信号粒子検出手段の信号を用いて試料像を取得する荷電粒子線装置において、
    寸法測定領域を含む視野に対してフォーカス条件の異なる複数の試料像を取得する手段と、
    前記取得した複数の試料像から、測定個所となるパターンの幅、或いはパターン間の間隔を含む部分領域の画像鮮鋭度を評価して画像鮮鋭度が最も高い試料像を決定する手段と、
    決定した試料像から所定領域の寸法を測定する手段とを有することを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、前記複数の試料像のフォーカス変化幅を試料像の焦点深度の値に対応して決めることを特徴とする荷電粒子線装置。
  3. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、前記画像鮮鋭度は前記寸法測定領域の最大コントラスト勾配で評価することを特徴とする荷電粒子線装置。
  4. 請求項1に記載の荷電粒子線装置において、視野内の複数の寸法測定領域毎に独立した画像鮮鋭度評価法もしくは評価パラメータを指定する手段を有することを特徴とする荷電粒子線装置。
  5. 一次荷電粒子線の走査によって試料から発生した信号を用いて形成した試料像から寸法を測定する方法において、
    試料像の視野中に寸法測定領域を設定するステップと、
    試料像の視野全体に対する合焦位置を求め、それから所定量だけデフォーカスした位置を初期フォーカス位置とするステップと、
    前記初期フォーカス位置から所定量ずつフォーカスを変化させながら合焦位置の前後にフォーカスした複数の試料像を取得するステップと、
    前記複数の試料像について、測定個所となるパターンの幅、或いはパターン間の間隔を含む部分領域の画像鮮鋭度を評価して画像鮮鋭度が最も高い試料像を決定するステップと、
    決定した試料像を用いて寸法測定を行うステップと
    を有することを特徴とする寸法測定方法。
  6. 請求項5に記載の寸法測定方法において、前記複数の試料像のフォーカス変化幅を試料像の焦点深度の値に対応して決めることを特徴とする寸法測定方法。
  7. 請求項5に記載の寸法測定方法において、前記画像鮮鋭度は寸法測定領域の最大コントラスト勾配で評価することを特徴とする寸法測定方法。
  8. 請求項5に記載の寸法測定方法において、視野内の複数の寸法測定領域毎に独立した画像鮮鋭度評価法もしくは評価パラメータを指定することを特徴とする寸法測定方法。
  9. 荷電粒子源と、前記荷電粒子源から放出される一次荷電粒子線を収束して試料上で走査する荷電粒子光学系と、前記一次荷電粒子線の走査によって試料から発生する信号粒子を検出する検出手段を備え、前記信号粒子検出手段の信号を用いて試料像を取得する荷電粒子線装置において、
    寸法測定領域を含む視野に対してフォーカス条件の異なる複数の試料像を取得する手段と、
    前記取得した複数の試料像から、測定個所となるパターンのトップ或いはボトム、及びエッジを含む複数の部分領域の画像鮮鋭度をそれぞれ評価して画像鮮鋭度が最も高いそれぞれの試料像を決定する手段と、
    決定したそれぞれの試料像から所定領域の寸法を測定する手段とを有することを特徴とする荷電粒子線装置。
  10. 請求項9に記載の荷電粒子線装置において、前記複数の試料像のフォーカス変化幅を試料像の焦点深度の値に対応して決めることを特徴とする荷電粒子線装置。
  11. 請求項9に記載の荷電粒子線装置において、前記画像鮮鋭度は前記寸法測定領域の最大コントラスト勾配で評価することを特徴とする荷電粒子線装置。
  12. 請求項9に記載の荷電粒子線装置において、視野内の複数の寸法測定領域毎に独立した画像鮮鋭度評価法もしくは評価パラメータを指定する手段を有することを特徴とする荷電粒子線装置。
  13. 請求項9に記載の荷電粒子線装置において、前記複数の部分領域毎に、異なる方向に鮮鋭度評価を行うことを特徴とする荷電粒子線装置。
  14. 一次荷電粒子線の走査によって試料から発生した信号を用いて形成した試料像から寸法を測定する方法において、
    試料像の視野中に寸法測定領域を設定するステップと、
    試料像の視野全体に対する合焦位置を求め、それから所定量だけデフォーカスした位置を初期フォーカス位置とするステップと、
    前記初期フォーカス位置から所定量ずつフォーカスを変化させながら合焦位置の前後にフォーカスした複数の試料像を取得するステップと、
    前記複数の試料像について前記寸法測定領域を含む部分領域の画像鮮鋭度を評価して画像鮮鋭度が最も高い試料像を決定するステップと、
    決定した試料像を用いて寸法測定を行うステップと、
    を有し、
    前記複数の試料像のフォーカス変化幅を試料像の焦点深度の値に対応して決めることを特徴とする寸法測定方法。
  15. 請求項14に記載の寸法測定方法において、前記複数の試料像のフォーカス変化幅を試料像の焦点深度の値に対応して決めることを特徴とする寸法測定方法。
  16. 請求項14に記載の寸法測定方法において、前記画像鮮鋭度は寸法測定領域の最大コントラスト勾配で評価することを特徴とする寸法測定方法。
  17. 請求項14に記載の寸法測定方法において、視野内の複数の寸法測定領域毎に独立した画像鮮鋭度評価法もしくは評価パラメータを指定することを特徴とする寸法測定方法。
  18. 請求項14に記載の寸法測定方法において、前記複数の部分領域毎に、異なる方向に鮮鋭度評価を行うことを特徴とする寸法測定方法。
JP2004292772A 2004-10-05 2004-10-05 荷電粒子線装置および寸法測定方法 Active JP4511303B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292772A JP4511303B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 荷電粒子線装置および寸法測定方法
US11/242,129 US7214936B2 (en) 2004-10-05 2005-10-04 Charged particle beam apparatus and dimension measuring method
EP05021657A EP1646067B1 (en) 2004-10-05 2005-10-04 Charged particle beam apparatus and dimension measuring method
US11/723,457 US7973282B2 (en) 2004-10-05 2007-03-20 Charged particle beam apparatus and dimension measuring method
US12/549,828 US8030614B2 (en) 2004-10-05 2009-08-28 Charged particle beam apparatus and dimension measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292772A JP4511303B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 荷電粒子線装置および寸法測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006107919A JP2006107919A (ja) 2006-04-20
JP4511303B2 true JP4511303B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35613683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292772A Active JP4511303B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 荷電粒子線装置および寸法測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7214936B2 (ja)
EP (1) EP1646067B1 (ja)
JP (1) JP4511303B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034296B2 (en) * 2001-11-21 2006-04-25 Hitachi High-Technologies Corporation Method of forming a sample image and charged particle beam apparatus
JP3823117B2 (ja) * 2002-05-20 2006-09-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料寸法測長方法及び走査電子顕微鏡
JP4511303B2 (ja) * 2004-10-05 2010-07-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および寸法測定方法
JP4762745B2 (ja) * 2006-02-10 2011-08-31 株式会社トプコン 荷電粒子ビーム装置の画像鮮鋭度評価方法、非点収差評価方法、それらの方法を用いた荷電粒子ビーム装置、コンピュータプログラム
JP5134826B2 (ja) * 2007-02-07 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
US8642959B2 (en) 2007-10-29 2014-02-04 Micron Technology, Inc. Method and system of performing three-dimensional imaging using an electron microscope
JP5183318B2 (ja) * 2008-06-26 2013-04-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5438937B2 (ja) * 2008-09-05 2014-03-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置
JP5592085B2 (ja) * 2009-06-30 2014-09-17 株式会社トプコン 荷電粒子ビーム装置におけるオートフォーカス画像判定方法、荷電粒子ビーム装置におけるオートフォーカス画像判定装置、荷電粒子ビーム装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5350123B2 (ja) * 2009-08-10 2013-11-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び画像表示方法
JP5331828B2 (ja) * 2011-01-14 2013-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5970229B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の寸法測定方法、および荷電粒子線装置
US8995749B2 (en) * 2013-03-28 2015-03-31 Mitutoyo Corporation Enhanced edge detection tool for edges of irregular surfaces
WO2014175150A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察装置
JP6276077B2 (ja) * 2014-03-14 2018-02-07 日本電子株式会社 透過電子顕微鏡および透過電子顕微鏡像の表示方法
US10345250B2 (en) * 2017-10-12 2019-07-09 Applied Materials, Inc. Method of inspecting a sample with a charged particle beam device, and charged particle beam device
US11355304B2 (en) 2018-06-14 2022-06-07 Hitachi High-Tech Corporation Electronic microscope device
TWI794615B (zh) * 2019-07-26 2023-03-01 德商卡爾蔡司Smt有限公司 微加工裝置的自動運作控制
DE102021200799B3 (de) * 2021-01-29 2022-03-31 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren mit verbesserter Fokuseinstellung unter Berücksichtigung eines Bildebenenkipps in einem Vielzahl-Teilchenstrahlmikroskop
EP4191637A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method for automatic focusing and astigmatism correction for an electron microscope

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275500A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JPH10170817A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Toshiba Corp 合焦位置算出装置及びその方法とそれらを使用した電子顕微鏡
JPH11264726A (ja) * 1997-12-19 1999-09-28 Toshiba Corp 電子顕微鏡及びそれを用いた試料の寸法の測定方法
JPH11287618A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Ntn Corp 画像処理装置
JP2000195457A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Jeol Ltd 走査顕微鏡
JP2002075263A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hitachi Ltd 電子線装置
JP2003016983A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置および自動非点収差調整方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE27005E (en) * 1969-08-15 1970-12-15 Electron reflection seam tracker
GB2118009B (en) * 1982-03-02 1985-09-04 Cambridge Instr Ltd Improvements in and relating to electron beam focussing
US5798525A (en) * 1996-06-26 1998-08-25 International Business Machines Corporation X-ray enhanced SEM critical dimension measurement
JP3424512B2 (ja) * 1997-07-18 2003-07-07 株式会社日立製作所 粒子ビーム検査装置および検査方法並びに粒子ビーム応用装置
US20060060781A1 (en) * 1997-08-11 2006-03-23 Masahiro Watanabe Charged-particle beam apparatus and method for automatically correcting astigmatism and for height detection
JP3441955B2 (ja) * 1998-02-23 2003-09-02 株式会社日立製作所 投射方式の荷電粒子顕微鏡および基板検査システム
JP2001068048A (ja) * 1999-06-23 2001-03-16 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置および自動非点収差調整方法
US6825480B1 (en) * 1999-06-23 2004-11-30 Hitachi, Ltd. Charged particle beam apparatus and automatic astigmatism adjustment method
US6538249B1 (en) * 1999-07-09 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Image-formation apparatus using charged particle beams under various focus conditions
US6868175B1 (en) * 1999-08-26 2005-03-15 Nanogeometry Research Pattern inspection apparatus, pattern inspection method, and recording medium
US7796801B2 (en) * 1999-08-26 2010-09-14 Nanogeometry Research Inc. Pattern inspection apparatus and method
JP4012813B2 (ja) * 2002-11-27 2007-11-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 透過型電子顕微鏡及び試料観察方法
JP2004214060A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡及びそれを用いた試料観察方法
JP4223979B2 (ja) * 2004-03-16 2009-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡装置及び走査型電子顕微鏡装置における装置としての再現性能評価方法
JP4511303B2 (ja) * 2004-10-05 2010-07-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および寸法測定方法
US7608612B2 (en) * 2005-01-21 2009-10-27 Richard H. Matthews Radiosensitizer formulations and methods for use
DE102005014793B4 (de) * 2005-03-31 2007-11-29 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren und Inspektionssystem zur CD-Messung auf der Grundlage der Bestimmung von Flächenanteilen
JP4791141B2 (ja) * 2005-10-25 2011-10-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線式寸法計測装置及びそれを用いた寸法計測方法
JP2007218711A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法
WO2008032387A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Advantest Corporation Dispositif de mesure de dimension de motif et procédé de mesure de superficie de motif
JP5134804B2 (ja) * 2006-10-06 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡および走査電子顕微鏡像の歪み校正
JP4974737B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275500A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JPH10170817A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Toshiba Corp 合焦位置算出装置及びその方法とそれらを使用した電子顕微鏡
JPH11264726A (ja) * 1997-12-19 1999-09-28 Toshiba Corp 電子顕微鏡及びそれを用いた試料の寸法の測定方法
JPH11287618A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Ntn Corp 画像処理装置
JP2000195457A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Jeol Ltd 走査顕微鏡
JP2002075263A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hitachi Ltd 電子線装置
JP2003016983A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置および自動非点収差調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7973282B2 (en) 2011-07-05
US20090314938A1 (en) 2009-12-24
US8030614B2 (en) 2011-10-04
EP1646067A3 (en) 2010-06-02
US7214936B2 (en) 2007-05-08
JP2006107919A (ja) 2006-04-20
EP1646067B1 (en) 2011-12-14
US20060071166A1 (en) 2006-04-06
EP1646067A2 (en) 2006-04-12
US20080100832A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511303B2 (ja) 荷電粒子線装置および寸法測定方法
US7385196B2 (en) Method and scanning electron microscope for measuring width of material on sample
JP5500871B2 (ja) テンプレートマッチング用テンプレート作成方法、及びテンプレート作成装置
JP2007187538A (ja) 荷電粒子線装置及びそれを用いた画像取得方法
JP6255448B2 (ja) 荷電粒子線装置の装置条件設定方法、および荷電粒子線装置
US7521678B2 (en) Charged particle beam apparatus, charged particle beam focusing method, microstructure measuring method, microstructure inspecting method, semiconductor device manufacturing method, and program
JP4261743B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4194526B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP2005063678A (ja) 荷電粒子ビーム装置における自動焦点補正方法および自動非点補正方法
JP5117080B2 (ja) 試料観察条件設定方法及び装置、並びに試料観察方法及び装置
JP2005005055A (ja) 試料の高さ情報取得方法
KR101727951B1 (ko) 시료 관찰 장치
JP4871350B2 (ja) パターン寸法測定方法、及びパターン寸法測定装置
JP2005201810A (ja) 寸法測定装置、寸法測定方法およびプログラム
JP4231891B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP2011179819A (ja) パターン測定方法及びコンピュータプログラム
JP2006190693A (ja) 荷電粒子線装置
KR20230018315A (ko) 하전 입자선 장치의 촬상 화상에 따른 조건 결정 방법, 장치 및 프로그램
JP2010182423A (ja) 荷電粒子ビームの焦点評価方法及び荷電粒子線装置
JP5174498B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP5500868B2 (ja) 走査電子顕微鏡、および走査電子顕微鏡における像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350