JP5174498B2 - 荷電粒子ビーム装置 - Google Patents
荷電粒子ビーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5174498B2 JP5174498B2 JP2008070558A JP2008070558A JP5174498B2 JP 5174498 B2 JP5174498 B2 JP 5174498B2 JP 2008070558 A JP2008070558 A JP 2008070558A JP 2008070558 A JP2008070558 A JP 2008070558A JP 5174498 B2 JP5174498 B2 JP 5174498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charged particle
- particle beam
- sample
- pixel
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
LP×Npaxis=FOV
という関係が成り立つ。なお、画素は正方形以外の形状でもよく、画像は画素が規則的に並んでいればよく、画像の視野は正方形以外の形状でもよい。
本実施例では、画素サイズ、及びビーム径を、目標物の最小寸法に対する相対的な数値とする。目標物と画素は、X方向の中心位置は一致している。次に、1次ビームが画素をX方向に走査し目標物を横切るときに得る信号量を、横切るY方向の位置の関数として求める。そして、Yが取り得る自由度、即ち画素サイズの幅で変化したときの信号量のうち、装置性能で決まる信号検出閾値を超える信号量となる割合を、ビーム径及び画素サイズをパラメータとして求める。良好な割合となる最適ビーム径及び画素サイズを算出する。以下にその手順を説明する。
SSIGNAL(δOBJ,δBASE,LP,DBEAM,x,y)
=NeOBJ(LP,DBEAM,x,y)×δOBJ+NeBASE(LP,DBEAM,x,y)
×δBASE
なお、ビームスポット内の電子数密度が一定でなく場所ごとに異なっているときも同様に、NeOBJとNeBASEのそれぞれの領域に含まれる電子の数を求めて、それぞれをNeOBJ(x,y),NeBASE(x,y)としてもよい。またビームスポット形状は円形以外に任意の形状でもよく、目標物形状も円形以外に任意の形状でもよい。
SBG(δBASE)=NeBASE×δBASE
であり、1画素の明度データSUMBG(δBASE)は
SUMBG(δBASE)=(NeBASE×δBASE)×(FAD/25×Npaxis 2)
従って、目標物の位置の画素と目標物の無い位置の画素の明度差C(δOBJ,δBASE,LP,DBEAM,y)は、NeBEAMで規格化すると、
C(δOBJ,δBASE,LP,DBEAM,y)
=SUMSIGNAL(δOBJ,δBASE,LP,DBEAM,y)−SUMBG(δBASE)
SEM画像にはSEMの装置状態で決まるノイズ成分があり、目標物を検出できるかどうか、即ち、明度差を認識できるかどうかは、明度差とノイズの大きさの関係に依存する。図4は、yが取り得る範囲で任意の値をとったときの、SUMSIGNAL(δOBJ,δBASE,LP,DBEAM,y)のヒストグラムと、SUMBG(δBASE)、及び検出閾値STHと、CNRの定義を示す。検出閾値STHは、下地の明度SUMBGにSEMの装置状態に起因するノイズがランダム成分を重畳しても、ランダムノイズ成分から区別し検出できるかどうかの閾値で、図4は正規分布のノイズが重畳している例である。SUMSIGNAL(δOBJ,δBASE,LP,DBEAM,y)の取り得る値全体のうち、STHを超える大きさを持つもの、即ち検出できるものの割合は、図4に示すCNRと、LP,DBEAMで決まる。CNRはSEMの装置状態で決まるので、ある寸法以上の目標物を100%検出できるような画素サイズLPとビーム径DBEAMを求めることができる。
次に、ある寸法以上の目標物を100%検出できる画素サイズ・ビーム径決定方法を利用したSEMの実施例について説明する。
37.5nm×512=19.2μm
である。図2の電子光学系の対物レンズ209の横倍率Mのとき、走査コイル207では19.2/Mμmの偏向領域となるようにコイル電流を制御する。また、試料上でのビーム径が62.5nmとなるように、電子光学系を制御する。例えば、図2の第2集束レンズ206の励磁電流を変える、又はアパーチャ205の穴の大きさを変更して、1次ビームの集束半角を制御してビーム径を設定してもよいし、対物レンズ209の励磁電流を変える、又は加減速電極210の印加電圧を変えて、試料面付近での焦点位置を制御してビーム径を設定してもよい。
次に、ある寸法以上の目標物を100%検出できるビーム径・画素サイズ決定方法を備えたSEMの実施例について、図1のフローチャートに従って説明する。
202 2次粒子線
203 電子銃
204 第1集束レンズ
205 アパーチャ
206 第2集束レンズ
207 走査コイル
208 直交電磁界発生装置
209 対物レンズ
210 加減速電極
211 試料
212 試料台
213 2次信号検出器
214 信号増幅器
215 アナログ−デジタル変換器
220 電子銃制御電源
221 第1集束レンズ制御電源
222 アパーチャ制御装置
223 第2集束レンズ制御電源
224 走査コイル制御電源
225 直交電磁界発生装置制御電源
226 対物レンズ制御電源
227 加減速電極制御電源
228 ステージ制御部
229 制御プロセッサ
240 記憶装置
241 操作・計算・表示装置
Claims (4)
- 荷電粒子ビーム源から発生した荷電粒子ビームを集束するための集束レンズと、
前記集束された荷電粒子ビームを試料上に微小スポットとして照射するように集束する対物レンズと、
前記荷電粒子ビームを前記試料上で走査する走査偏向器と、
前記荷電粒子ビームの照射によって前記試料から発生した信号粒子を検出する検出器と、
前記検出器の検出信号をアナログ−デジタル変換するアナログ−デジタル変換器と、
前記アナログ−デジタル変換器によってデジタル変換された信号を画像信号として記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶した前記画像信号を画像として表示する表示部と、
前記荷電粒子ビームの前記試料上における径と前記画像信号の画素サイズを決定する演算部とを備え、
前記演算部は、目標物の存在する位置の画素と前記目標物の無い位置の画素との明度差と、前記画像信号が構成する1画素のうち前記荷電粒子ビームの走査方向に垂直な方向の照射位置と、の関係に対して、前記明度差が予め求められた閾値を超える範囲の割合を求め、当該割合に基づいて前記荷電粒子ビームの径と前記画素サイズを求めるものであって、
前記明度差と前記照射位置との関係は、画素サイズ、ビーム径ごとに目標物の大きさに対応して予め求められたものであることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。 - 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置において、
前記表示部に前記目標物の最小寸法の値を入力するための領域が表示され、該値の入力により前記荷電粒子ビームの前記試料上における径と前記画像信号の画素サイズが決定されることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。 - 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置において、
前記表示部に前記目標物の最小寸法,ビーム径,画素サイズのうちの少なくともひとつの検出割合を示す等高線グラフを表示することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。 - 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置において、
前記閾値は電子放出率の異なる複数の素材が積層された試験用試料を用いて求められたものであることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008070558A JP5174498B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 荷電粒子ビーム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008070558A JP5174498B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 荷電粒子ビーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224289A JP2009224289A (ja) | 2009-10-01 |
JP5174498B2 true JP5174498B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=41240837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008070558A Expired - Fee Related JP5174498B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 荷電粒子ビーム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5174498B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2602287B2 (ja) * | 1988-07-01 | 1997-04-23 | 株式会社日立製作所 | X線マスクの欠陥検査方法及びその装置 |
JP3803109B2 (ja) * | 1991-12-11 | 2006-08-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
JP3639079B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2005-04-13 | 富士通株式会社 | パターン検査方法と検査装置 |
JP4445893B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2010-04-07 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査形電子顕微鏡 |
JP4791267B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2011-10-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査システム |
JP4382067B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2009-12-09 | 株式会社日立製作所 | 回路パターン検査装置 |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008070558A patent/JP5174498B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009224289A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11239052B2 (en) | Charged particle beam device | |
US7214936B2 (en) | Charged particle beam apparatus and dimension measuring method | |
JP4597207B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
US6963067B2 (en) | Scanning electron microscope and sample observing method using it | |
JP5492405B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP2007187538A (ja) | 荷電粒子線装置及びそれを用いた画像取得方法 | |
JP2010276487A (ja) | テンプレートマッチング用テンプレート作成方法、及びテンプレート作成装置 | |
US11211226B2 (en) | Pattern cross-sectional shape estimation system and program | |
JP5932428B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
CN111279183A (zh) | 晶体取向图生成装置、带电粒子射线装置、晶体取向图生成方法以及程序 | |
JP5174498B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
CN111146062B (zh) | 电子显微镜和图像处理方法 | |
JP4871350B2 (ja) | パターン寸法測定方法、及びパターン寸法測定装置 | |
JP2006172919A (ja) | 三次元形状解析機能を有する走査型電子顕微鏡 | |
JP2006190693A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP7565887B2 (ja) | 荷電粒子線装置の撮像画像に係る条件決定方法、装置およびプログラム | |
EP4099359A1 (en) | Charged particle beam apparatus and image acquiring method | |
JP2007287561A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP2012033369A (ja) | 荷電ビーム装置及びパターンの傾斜角度測定方法 | |
JP2013120650A (ja) | 走査電子顕微鏡および二次電子検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |