JP4509954B2 - 配線基板 - Google Patents
配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4509954B2 JP4509954B2 JP2006065192A JP2006065192A JP4509954B2 JP 4509954 B2 JP4509954 B2 JP 4509954B2 JP 2006065192 A JP2006065192 A JP 2006065192A JP 2006065192 A JP2006065192 A JP 2006065192A JP 4509954 B2 JP4509954 B2 JP 4509954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- branch
- substrate
- wiring board
- wirings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/142—Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/148—Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09236—Parallel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09254—Branched layout
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
また、デジタル機器において、システムのクロック信号やデータ信号の高調波成分が不要放射ノイズや伝導エミッションの直接的な要因となる。このような信号が引き起こす高周波電流が、システム内の導線、プリント基板、筐体に流れ込んだ場合の非意図的なアンテナの放射特性も、不要放射ノイズの要因となる。これらを、根源からなくすことが、これからのEMI対策に望まれている。
上記に鑑み、本発明は分岐された差動配線での放射ノイズの低減を図った配線基板を提供することを目的とする。
以下、本発明の第1の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る配線基板100を表し、特に、第1、第2の配線基板110,120においては、第1の絶縁層111、122の上面図を示している。図2A〜図2Cは、第1の配線基板110の第2の絶縁層112〜第4の絶縁層114の上面を表す上面図である。図3A〜図3Cはそれぞれ、配線基板100を図1のA1−A2、B1−B2,C1−C2に沿って切断した状態を表す断面図であり、それぞれコプラナ線路、マイクロストリップ線路、ストリップ線路が表される。
第1の配線基板110は、例えば、プリント基板であり、層をなして配置される第1〜第4の絶縁層111〜114、保護層115,電源電極層(電源面)116,接地電極層(グラウンド面)117、駆動用IC141、差動信号配線142、差動信号バス配線143(143a,143b)、終端抵抗144、分岐信号配線145(145(1)〜145(N))、電源配線146,分岐電源配線147(147(1)〜147(N))、接地配線148(148(1)〜148(N))を有する。
第1の絶縁層111上には、紙面垂直方向の配線(分岐信号配線145、分岐電源配線147、接地配線148)が多い層が配置される。第2の絶縁層112上には、電源電極層(電源面)116および電源配線146の層が配置される。第3の絶縁層113上には、水平方向の配線(差動信号バス配線143a)が多い層が配置される。第4の絶縁層114上には、接地電極層(グラウンド面)117が配置される。水平方向と垂直方向の信号線を別の層に配置することで、配線の交差によるショートを防止している。
電源電極層(電源面)116は、第2の絶縁層112上に配置され、後述のレシーバIC131等に電源電圧を供給するための層である。電源電極層116は、差動信号配線(差動信号バス配線143および分岐信号配線145)の直下には配置されていない。第1の配線基板110でのコモンモードインピーダンスを調整するためである。なお、この詳細は後述する。
差動信号配線142は、互いに略並列に近接して配置される1対の配線からなり、第1の絶縁層111上に配置され、駆動用IC141と、差動信号バス配線143とを電気的に接続する。
終端抵抗144は、第1の絶縁層111上に配置され、差動信号バス配線143bの左端に接続され、これを終端して、差動信号バス配線143の端部での信号の反射を低減する。なお、後述のように、差動信号バス配線143aの端部以外に差動信号配線142が接続される場合には、終端抵抗144は差動信号バス配線143の両端それぞれに配置される。
分岐電源配線147(147(1)〜147(N))は、第1の絶縁層111上に配置され、電源配線146と、後述のレシーバIC131とを接続するための配線である。分岐電源配線147は、N個のレシーバIC131に応じて、N本が配置される。
接地配線148(148(1)〜148(N))は,第1の絶縁層111上に配置され、スルーホールを通じて接地電極層117に接続される。接地配線148は、後述のレシーバIC131と接地電極層117とを電気的に接続する。
なお、第2の配線基板120は、第1の配線基板110と異なり、接地電極層を有しない。第2の配線基板120が接地電極層を有すると、その厚さが増大し、曲げが困難になるからである。
分岐電源配線127は、分岐電源配線137と、分岐電源配線147とを電気的に接続する。
接地配線128は、接地配線138と、接地配線148とを電気的に接続する。
分岐電源配線137は、レシーバIC131と分岐電源配線147とを電気的に接続する配線である。
接地配線138は、レシーバIC131と、接地配線128とを電気的に接続する配線である。
図4は、配線基板100の等価回路モデルを表す図である。
本図では、差動信号バス配線143のコモンモードインピーダンスをZ1xcoとし、分岐信号配線145、125,135それぞれのコモンモードインピーダンスをZ1yco、Z2co、Z3coとしている。
このとき、配線基板100からの放射を低減するためには、次の式(1)を満たすことが好ましい。
0.8×Z1yco≦Z2co≦1.2×Z1yco …(1)
一般にコモンモードインピーダンスが不連続な境界では反射が生じ、グラウンド(本実施形態では、接地電極層117)にそのリターン電流の不連続成分が流れる。本実施形態では式(1)を満たすことにより、分岐信号配線145、125間での反射が低減され、接地電極層117に流れるリターン電流が小さくなる。その結果、配線基板100内での共振が抑制され、ひいては配線基板100からの放射が低減される。
以下、比較例との対比により、本実施形態の有効性を説明する。
図5は、本発明の比較例に係る配線基板100Xを表す上面図であり、図1に対応する。図6A〜図6Cは、第1の配線基板110Xの第2の絶縁層112〜第4の絶縁層114の上面を表す上面図であり、図2A〜図2Cに対応する。図7A〜図7Cはそれぞれ、配線基板100Xを図5のA1−A2、B1−B2,C1−C2に沿って切断した状態を表す断面図であり、図3A〜図3Cに対応する。
図7B、図7Cに示されるように、配線基板100Xは、4層構成で上から1層目、3層目に信号層が、2層、4層目に電源層、グラウンド層が配置される。配線基板100Xは2層目に電源層が配置される。これに対して、図3B、図3Cに示したように配線基板100では2層目に電源層が配置されない。
以上のように,配線基板100Xでは、電源電極層(電源面)116Xが差動信号配線(差動信号バス配線143および分岐信号配線145)の直下にも配置されている。これ以外の点では、配線基板100Xは、配線基板100と本質的には同様であるので、詳細な説明を省略する。
例えば、図7Aにおいて、分岐信号配線125の幅w1および接地配線128の幅w2を100μm、一対の分岐信号配線125間の距離d2を110μm、分岐信号配線125と接地配線128間の距離d2を110μm、絶縁層121をポリイミド(比誘電率ε=3.3)とする。すると差動インピーダンスZ2dfが144Ω、コモンモードインピーダンスZ2coが87Ωとなる。
図7Cにおいて、分岐信号配線143の幅w4を100μm、一対の分岐信号配線143間の距離d4を100μm、分岐信号配線143と電源電極層116X間の厚み方向の距離t4および分岐信号配線143と接地電極層117間の厚み方向の距離t4の双方を180μmとする。すると差動インピーダンスZ1xdfが79Ω、コモンモードインピーダンスZ1xcoが32Ωとなる。
駆動用IC141からの信号S0が分岐信号配線145(6)で分岐され信号S06となり、この信号S06が信号配線間(例えば、分岐信号配線145、125間)で反射されることで、リターン電流S16が発生し、接地配線128(6)および接地電極層117に流れる。
本実施形態において、放射が低減するメカニズムについて説明する。
図3Aにおいて、分岐信号配線125の幅w1および接地配線128の幅w2を100μm、一対の分岐信号配線125間の距離d2を100μm、分岐信号配線125と接地配線128間の距離d2を110μm、絶縁層121をポリイミド(比誘電率ε=3.3)とする。すると差動インピーダンスZ2dfが144Ω、コモンモードインピーダンスZ2coが87Ωとなる。
図3Bにおいて、分岐信号配線145の幅w3を100μm、一対の分岐信号配線145間の距離d3を110μm、分岐信号配線145と接地電極層117の厚み方向の距離t3を180μmとする。すると差動インピーダンスZ1ydfが105Ω、コモンモードインピーダンスZ1ycoが82Ωとなる。
図3Cにおいて、分岐信号配線143の幅w4を100μm、一対の分岐信号配線143間の距離d4を110μm、分岐信号配線143と接地電極層117間の厚み方向の距離t4を180μmとする。すると差動インピーダンスZ1xdfが79Ω、コモンモードインピーダンスZ1xcoが43Ωとなる。
図9において、第2の配線基板120上には差動の分岐信号配線(差動信号線)125と接地配線(グラウンド線)128と分岐電源配線127が略並列に敷設されている。分岐信号配線125のコモンモードインピーダンスのアンバランスにより生じたリターン電流は分岐信号配線125と対向するグラウンドがないことから、接地配線128を伝送する。図9の点線は、リターン電流を示す。
図9の第1の配線基板110の端に図示した点線の位置のグラウンド面にいっせいに電流が生じるため、経路の長いグラウンド電流が生じる。また、それらコモンモード電流は近くの電源面にも影響を及ぼす。
これらより、第1、第2の配線基板110,120にコモンモードインピーダンスの不連続が生じている場合に、電源グラウンド面において、基板端部と基板中央の両者に電流が生じることにより、大きな高周波電流ループが生じる。このループが大きな不要放射磁界ノイズを引き起こす。
そのため、第1の配線基板110においても差動配線と略並行にグラウンド電流が流れる。そして、差動信号バス配線143bのグラウンド面のリターン電流経路に連続的につながる。図8の高周波電流ループは図9に比べると小さいため、図8の方が不要放射磁界ノイズが低減する。特に、基板の長手方向をλ/4とする共振周波数である200MHzにおいて、図10、図11より放射磁界ノイズが低減していることがわかる。
第1の実施形態および比較例で、第1の配線基板110の長さL0を160mm、比誘電率εを4.8とすると、λ/4共振時の共振周波数fは次の式(2)で表される。
f=V/λ …(2)
=(3×108/√4.8)/(0.16×4)
=214MHz
ここで、V:配線上での信号の伝達速度
λ:信号の波長
λ/4の共振を低減するためには、分岐信号配線145,125,とりわけ、末端の分岐信号配線145(6),125(6)でのコモンモードインピーダンスを一致させることが有効である。
上記実施形態では、分岐位置が6:0の一筆書き配線について述べた。即ち、上記実施形態では、差動信号バス配線143の端部に差動信号配線142が接続され、差動信号バス配線143および差動信号配線142が全体として1対の差動信号配線を構成する。このような一筆書き配線の場合、分岐信号配線145の分岐位置によって信号の反射量が異なるため、紙面水平方向の放射強度が大きくなりやすい。
ここでは、分岐信号配線145の分岐位置の中間に、差動信号バス配線143への差動信号配線142の接続位置が配置されるT字配線が示される(図12では3:3の分岐比)。T字配線の場合、差動信号配線142の接続位置に関して、分岐信号配線145の分岐位置の対称性が高い。従い、それぞれの分岐位置で反射が起こっても左右での反射が打ち消しあい、水平方向の放射強度が小さくなる。そのため、配線基板自体は同一であっても、差動信号配線142の接続位置が差動信号バス配線143の端部となる一筆書き配線よりλ/4共振が起こりにくくなり、低周波側での放射強度が抑えられる。
図13は、本発明の第2の変形例に係る配線基板100Bを表す上面図であり、図1に対応する。図14A〜図14Cは、第1の配線基板110Bの第2の絶縁層112〜第4の絶縁層114の上面を表す上面図であり、図2A〜図2Cに対応する。
本変形例では、電源電極層(電源面)116Bが分岐信号配線145の直下に配置されない。一方、電源電極層(電源面)116Bが差動信号バス配線143の直上には配置される。また、第1の実施形態に示される電源配線146に対応する配線は有さず、電源電極層116Bに分岐電源配線147が直接的に接続される。
差動配線がクロック配線だけでなく、データ配線も含み、第1の配線基板110上を何対も並走する場合がある。その場合、分岐前の差動信号バス配線143と分岐後の分岐信号配線145間に電源層が配置されないと、配線どうしのカップリングが生じ、クロストークが生じる。このクロストークは信号線のノイズ源となり、EMIの原因となる。図14Aに示すように、差動信号バス配線143bと分岐信号配線145(6)の間に電源電極層(電源面)116Bを配置することにより、互いのカップリングを除去することができ、クロストークを低減することができる。
本変形例では、差動信号バス配線143の直上にのみ電源電極層(電源面)116Bを配置することにより、差動信号バス配線143と分岐信号配線145間での干渉を低減し、かつ、第1の配線基板110の端での高周波電流の増大によるλ/4共振を低減できる。
以下、本発明の第2の実施の形態を詳細に説明する。
図15は、本発明の第2の実施形態に係る配線基板100Cの第1の配線基板110Cの断面を表す断面図である。図16A〜図16Cは、第1の配線基板110Cの第2の絶縁層112〜第4の絶縁層114の上面を表す上面図である。
本実施形態では、接地電極層117を第1の配線基板110Cの最外層に配置し、かつ第4の絶縁層114と接地電極層117との間に第5の絶縁層(誘電体)118を配置している。
しかし、第1の配線基板110が薄い場合には、第1の配線基板110の最も遠い配線層に接地電極層117を配置したとしても、インピーダンスのマッチングが不十分となる可能性がある。即ち、分岐信号配線145のコモンモードインピーダンスZ1ycoが、分岐信号配線125のコモンモードインピーダンスZ2coより小さくなる。
その場合、既成の配線基板の全体の厚みより厚くした位置に接地電極層117を配置することで、式(1)が満足される可能性がある。
以下、本発明の第3の実施の形態を詳細に説明する。
図17A〜図17Cは、本発明の第3の実施形態に係る配線基板100Dの第1の配線基板110Dの第2の絶縁層112〜第4の絶縁層114の上面を表す上面図である。また、図18は、メッシュ化接地電極層117Bを分岐信号配線145と対比して表す上面図である。なお、配線基板100Dの上面は第1の実施形態の図1と同様なので、記載を省略している。
複数の開口部51を分岐信号配線145の配線方向A0と異なる方向A1,A2に配置することで、導体部52での配線方向A1,A2が実現されている。
分岐信号配線125のコモンモードインピーダンスZ2coに対して、分岐信号配線145のコモンモードインピーダンスZ1ycoが大きすぎる場合には、第1の配線基板110のより内層に接地電極層117を配置することで、コモンモードインピーダンスZ1ycoを低減できる。
一方、コモンモードインピーダンスZ1ycoの増大は、分岐信号配線145と接地電極層第2の間の距離の増大、または接地電極層117のメッシュ化により実現できる。メッシュ化接地電極層117BでのコモンモードインピーダンスZ1ycoは導体部52と開口部51(導体部52のない場所)での平均的な値となる。このため、メッシュ化接地電極層117Bの導体部52での配線幅、配線ピッチを調整することで、コモンモードインピーダンスZ1ycoを適宜に設定できる。
ここで、メッシュ化接地電極層117Bでの配線方向A1,A2を分岐信号配線145の配線方向A0と異ならせることが好ましい(配線方向A0に対して、長方形でなくひし形になるようにする)。接地電極層(グラウンド面)SWのリターン電流の回りこみが低減される。
以下、本発明の第4の実施の形態を詳細に説明する。
図19は、本発明の第4の実施形態に係る配線基板100Eを表す上面図である。図20A〜図20Cは、第1の配線基板110Eの第2の絶縁層112〜第4の絶縁層114の上面を表す上面図であり、図2A〜図2Cに対応する。
上記実施形態では、コモンモードインピーダンスの不連続による反射を低減することで不要放射ノイズの低減を図っている。特に、第1の配線基板110の基板端での信号の反射を低減することで、基板端での接地電極層(グラウンド面)117での高周波電流勾配を抑制している。その結果、第1の配線基板110での共振、ひいては不要放射ノイズが低減される。
しかし、レシーバIC131の入力部では、ICのパッド部、入力容量も含め、コモンモードインピーダンスをあわせることは困難である。そして、レシーバIC131の入力部で反射が起こった場合、差動信号配線142、差動信号バス配線143、分岐信号配線145、125,135、の全体の配線長で共振が起きる可能性がある。この共振周波数が駆動用IC141からの差動信号のクロック周波数の10次以内のときには、配線基板100からの放射が増大する可能性がある。このときの最低次の共振は駆動用IC141で電流が最大、レシーバIC131で電流が最小となるλ/2共振であると考えられる。
T字配線においては、分岐信号配線145の配線長が長く、上記の共振周波数が比較的低周波の場合に本手法が有効となる。また、一筆書き配線においては、分岐信号配線145の配線長が短かかったとしても、駆動用IC141から最も遠いレシーバIC131までの距離が長く、上記の共振周波数が比較的低周波の場合に本手法が有効となる。
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張、変更可能であり、拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (7)
- 第1の基板と、
前記第1の基板に配置され、一対の差動信号を供給する送信素子と、
前記第1の基板に配置され、前記差動信号が供給される接続点をそれぞれ有する一対のバス配線と、
前記第1の基板に配置され、前記一対のバス配線それぞれの少なくとも一端と電気的に接続される終端抵抗と、
前記第1の基板に配置され、前記バス配線から分岐されるN対の第1の分岐配線と、
第2の基板と、
前記第2の基板に配置され、前記N対の第1の分岐配線それぞれと電気的に接続されるN対の第2の分岐配線と、
第3の基板と、
前記第3の基板に配置され、前記N対の第2の分岐配線それぞれと電気的に接続されるN個の受信素子と、を具備し、
前記第1の分岐配線のコモンモードインピーダンスZ1、前記第2の分岐配線のコモンモードインピーダンスZ2が次の関係にあることを特徴とする配線基板。
0.8・Z1≦Z2≦1.2・Z1 - 前記第2の基板が、前記N対の第2の分岐配線と対向する導体層を有さず、
前記第1の基板が積層される第1、第2の絶縁層を少なくとも有し、
前記N対の第1の分岐配線が、前記第1の絶縁層上に配置され、
前記配線基板が、前記第2の絶縁層上の、前記N対の第1の分岐配線と対応しない領域に配置される電源導体層、をさらに具備する
ことを特徴とする請求項1記載の配線基板。 - 前記電源導体層が、前記N対の第1の分岐配線および前記一対のバス配線のいずれとも対応しない領域に配置される
ことを特徴とする請求項2記載の配線基板。 - 前記第1の基板に配置され、前記電源導体層と電気的に接続される電源配線と、
前記第1の基板に配置され、前記電源配線から分岐されるN本の第1の分岐電源配線と、
前記第2の基板に配置され、前記N本の第1の分岐電源配線それぞれと電気的に接続される一端と、前記N個の受信素子それぞれと電気的に接続される他端と、を有するN本の第2の分岐電源配線と、
をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の配線基板。 - 前記第2の基板が、前記N対の第2の分岐配線と対向する導体層を有さず、
前記第1の基板が、積層される複数の絶縁層を有し、
前記配線基板が、前記第1の基板の最外層に配置される接地導体層、をさらに具備する
ことを特徴とする請求項1記載の配線基板。 - 前記第2の基板が、前記N対の第2の分岐配線と対向する導体層を有さず、
前記第1の基板に配置され、前記N対の第1の分岐配線と対応する領域に複数の開口を有する接地導体層
をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の配線基板。 - 前記複数の開口が前記N対の第1の分岐配線の配線方向と異なる方向に配列されている
ことを特徴とする請求項6記載の配線基板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006065192A JP4509954B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 配線基板 |
CNA2007100877460A CN101052274A (zh) | 2006-03-10 | 2007-03-09 | 电路板 |
US11/715,962 US20070236086A1 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-09 | Circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006065192A JP4509954B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242983A JP2007242983A (ja) | 2007-09-20 |
JP4509954B2 true JP4509954B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=38574489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006065192A Expired - Fee Related JP4509954B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 配線基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070236086A1 (ja) |
JP (1) | JP4509954B2 (ja) |
CN (1) | CN101052274A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7859356B2 (en) * | 2008-03-21 | 2010-12-28 | Qualcomm Incorporated | Transmission line system having high common mode impedance |
JP5951193B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2016-07-13 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板およびその製造方法 |
CN112490522A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 北京小米移动软件有限公司 | 电池保护模组及方法、电池、移动终端 |
CN111031661B (zh) * | 2019-12-30 | 2020-12-25 | 业成光电(无锡)有限公司 | 柔性电路板、可穿戴装置及电子设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10208791A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Canon Inc | 筐体内部のフレームグラウンド間接続方法 |
JP2002252434A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Sharp Corp | プリント回路基板およびそれを用いる液晶表示装置 |
JP2003163766A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Konica Corp | スキャナおよびそれを用いた複写機 |
JP2004030641A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-29 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 個別に整合されたライン・インピーダンスを有するデータ・バス及びライン・インピーダンスの整合方法 |
JP2005354140A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Tdk Corp | 信号伝送回路並びに同回路を備えた電子機器及びケーブル |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006065192A patent/JP4509954B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-09 US US11/715,962 patent/US20070236086A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-09 CN CNA2007100877460A patent/CN101052274A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10208791A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Canon Inc | 筐体内部のフレームグラウンド間接続方法 |
JP2002252434A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Sharp Corp | プリント回路基板およびそれを用いる液晶表示装置 |
JP2003163766A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Konica Corp | スキャナおよびそれを用いた複写機 |
JP2004030641A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-29 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 個別に整合されたライン・インピーダンスを有するデータ・バス及びライン・インピーダンスの整合方法 |
JP2005354140A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Tdk Corp | 信号伝送回路並びに同回路を備えた電子機器及びケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007242983A (ja) | 2007-09-20 |
CN101052274A (zh) | 2007-10-10 |
US20070236086A1 (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9544059B2 (en) | Optical module, optical transceiver, printed circuit board, and flexible printed circuit board | |
US7149092B2 (en) | Printed circuit board | |
US8476537B2 (en) | Multi-layer substrate | |
US9627787B2 (en) | DIMM connector region vias and routing | |
US10042133B2 (en) | Optical module | |
US10056669B2 (en) | Transmission line | |
US9666925B2 (en) | Transmission line, a transmission line apparatus, and an electronic device | |
US8952266B2 (en) | Structural body and interconnect substrate | |
US9313890B2 (en) | Attenuation reduction structure for high frequency signal contact pads of circuit board | |
JP2007123744A (ja) | 光送受信モジュール | |
US9270001B2 (en) | Flexible circuit board | |
JP4852979B2 (ja) | フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置 | |
JP4509954B2 (ja) | 配線基板 | |
US20070194434A1 (en) | Differential signal transmission structure, wiring board, and chip package | |
JP6128859B2 (ja) | 光モジュール | |
KR100712169B1 (ko) | 차동 신호를 태핑하는 회로 | |
JP2003347693A (ja) | インタフェース基板及び表示装置 | |
CN106973489A (zh) | 一种射频微波电路板中的匹配连接部件及其连接方法 | |
JP5194722B2 (ja) | 配線基板及び半導体装置 | |
US20210273307A1 (en) | Transmission line | |
US10952313B1 (en) | Via impedance matching | |
CN210609860U (zh) | 一种可提升信号质量的柔性电路板及电子设备 | |
JP6441850B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
US9253874B2 (en) | Printed circuit board having DC blocking dielectric waveguide vias | |
US20240356190A1 (en) | Transmission line |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |