JP4509346B2 - 無線通信ネットワークにおけるダイナミック負荷バランスの実行方法及び実行システム並びに無線通信ネットワークにおけるメッセージ処理システム - Google Patents

無線通信ネットワークにおけるダイナミック負荷バランスの実行方法及び実行システム並びに無線通信ネットワークにおけるメッセージ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4509346B2
JP4509346B2 JP2000307042A JP2000307042A JP4509346B2 JP 4509346 B2 JP4509346 B2 JP 4509346B2 JP 2000307042 A JP2000307042 A JP 2000307042A JP 2000307042 A JP2000307042 A JP 2000307042A JP 4509346 B2 JP4509346 B2 JP 4509346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rcs
instance
cell
active
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000307042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001251664A5 (ja
JP2001251664A (ja
Inventor
フランク ラスンド デイル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2001251664A publication Critical patent/JP2001251664A/ja
Publication of JP2001251664A5 publication Critical patent/JP2001251664A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509346B2 publication Critical patent/JP4509346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信ネットワークにに関し、そのネットワークは携帯電話やパーソナル通信システム等に対応する。より詳細には、本発明は、複数の無線機器と通信するネットワーク構成要素の範囲を決定するために設計された信号リンクをもつ無線通信ネットワークの無線制御処理装置において、信号トラフィックの仕事量の負荷バランスによって呼容量を増加するための装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の無線通信ネットワーク、例えば、携帯電話、パーソナル通信装置は、移動(又は、固定)ネットワークの無線機器と通信するセル基地局を支援する操作上、管理上、及び保守上の機能性を実現するためにメッセージ信号方式を利用している。セル基地局によって管理されているセルに属している無線機器から呼が発生されたとき、又はその無線機器に呼が着信されたときは、その基地局に対応している信号方式は、その基地局が無線セルに基づく通信に要求される必要な呼設定、ノックダウン、ハンドオフ、及びページングの機能を実行できる信号メッセージの経路を定める。信号方式の支援は、加入者のための特別な情報ネットワークサービス、例えば、通話転送、通話中着信、3者通話、発信番号識別を実行する。
【0003】
現行の無線ネットワークの信号方式はプログラムされたコンピュータを利用して実行される。これらの処理構成要素はアプリケーションプロセッサを備えており、様々な名前で呼ばれている。それらは通常、移動交換局(MSC)内に置かれるか、又は移動通信ネットワークにおいて基地局制御装置(BSC)を使用する場合には、その装置内に置かれる。説明の簡便のために、アプリケーションプロセッサ及び「AP」の用語は、以下、信号処理要素(これについては後で詳述する)を示すものとして用いられ、その信号処理要素はセル基地局の代わりに信号メッセージを処理する。これらの用語の使用は、いかなる固有の構造又はいかなる市販製品を意味するものではない。
【0004】
ある種の無線通信ネットワーク、例えば、ルーセント・テクノロジーズ・インコーポレーテッドのFLEXENTシステムにおいて、信号機能は、ネットワーク環境に配置されたクラスタによるセル基地局の代わりに実行される。そのアプリケーションプロセッサは、そのセル基地局への信号リンクを維持するネットワークサーバとして動作し、ネットワーククライアント構成要素の範囲を決定する役目を果たす。各アプリケーションプロセッサは、固定されている信号リンクの数がいろいろな(異なるタイプ及びサイズの)指定範囲のセルに達するのを支援する。
【0005】
アプリケーションプロセッサクラスタは一群のアプリケーションプロセッサであり、それらは複数の電力供給を受ける単一のフレーム又はシャーシに装着されている。1個のフレームには2つのシェルフラックがあることが多く、その各々は分離した電力供給を受け、2個から4個のアプリケーションプロセッサを備えている。アプリケーションクラスタごとに全部で4個から8個のアプリケーションプロセッサを備えている。
【0006】
各アプリケーションプロセッサは、同じ無線制御ソフトウェア(RCS)の多重インスタンスを実行する1個のCPUを備え、各無線制御ソフトウェアで複数のセル基地局に対応する。例えば、単一のアプリケーションプロセッサはどこででも、セルのサイズ及び生成する信号の作業負荷に応じて、16個から48個の同時に実行する無線制御ソフトウェアを持つことができる。
【0007】
管理及び保守の操作が簡単にされたのと同様に、プロセッサの有効性のレベルを高めるために、従来技術の無線通信ネットワークは一般的に、ともに同じアプリケーションプロセッサクラスタに所属する一対のアプリケーションプロセッサに各セルを割り当てるが、その一対のアプリケーションプロセッサは異なる電力供給源を浪費する。与えられたどのセルに関しても、そのセルにアプリケーションプロセッサペアが接続される。
【0008】
一方のアプリケーションプロセッサが一次プロセッサの役割を果たし、その無線制御ソフトウェアインスタンスの一方が、指定範囲のセルのすべての処理を取り扱うためにアクティブ(運用)モードで動作する。他方のアプリケーションプロセッサは二次プロセッサとしての役割を果たし、その無線制御ソフトウェアインスタンスの一方がスタンバイ(待機)モードになる。
【0009】
この配置はある程度フェールセーフを実現する。一次アプリケーションプロセッサが故障するか又は保守のためにオフラインになるイベントが発生すると、二次アプリケーションプロセッサがその負荷を引き受ける。すなわち、その無線制御ソフトウェアインスタンスがアクティブになる。一次アプリケーションプロセッサと二次アプリケーションプロセッサとの間の迅速な遷移を容易にするために、そのセルとサービスを提供している一対のアプリケーションプロセッサとの間に2つの信号リンクがスイッチング組織を介して永久に結合される。各信号リンクは一般にマルチチャネル(例えば、TI又はEI)の中の1個のDS0チャネルからなる。
【0010】
上記した冗長性は有効であるが、アプリケーションプロセッサの分配及びそこで動作中の無線制御ソフトウェアの能力に制限を加える。第1に、アプリケーションプロセッサはペアであるので、単一のプロセッサに(ハードウェア、ソフトウェア、又は手順上の)故障が発生し、その間に保守動作を予定されていても、ペアとなっている他方のプロセッサは指定範囲のすべてのセルに対して割り込みサービスをすることになる。第2に、ペアを構成するプロセッサが近接すると、CPU処理能力の40乃至50%が通常の動作の際にアイドル状態を余儀なくされる。
【0011】
すなわち、各プロセッサは通常、一群のセル対しては一次プロセッサとして動作するように割り当てられ、他の一群のセルに対しては二次プロセッサとして動作するように割り当てられているからである。各プロセッサはこのように、複数(例えば8個)の一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスを実行し、かつ、複数(例えば8個)の二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスを実行する。二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスは、基準以上の40乃至50%のアイドル状態のCPU能力に相当する。この使用されないCPU能力は、プロセッサのペアを構成している相手方のプロセッサが故障したとき又は保守を実行するイベントの際に、その相手方の作業負荷を実行するように予約されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術のCPU分配及び回復の達成が、プロセッサ構成要素の定格能力及びネットワークに対するシステムの総合能力を大きく制限していることが分かる。CPU容量の制限が40乃至50%までである場合には、メッセージトラフィックの超過及び信号方式の機能に対する要求超過の結果として、アプリケーションプロセッサの過剰負荷が発生し得ることになる。このことはメッセージの遅れ及び無線加入者に対するサービスの質の低下の原因となる。
【0013】
さらに無線通信ネットワークが次第に発展すること及びエンドユーザのイベントが地理的に移動することを考慮すると、容量の要求及び作業負荷は変化する。例えば、無線通信ネットワーク装置のプロバイダの中には、消費者がエアーインタフェース技術を変えることが可能なモジュラ基地局を導入することを計画し、及びセルサイズ及びオーバータイム能力を増加させるものがいる。このような移動性の高いネットワークにおいては、従来技術の静的にペアを組んだアプリケーションプロセッサでは、1個の呼の有効期間にさらに多くのメッセージが生成された場合には、プロセッサの定格能力を維持していくことはできない。
【0014】
複数のセルにおいてセルが多きくなり容量が増大するにつてれて、ペアのプロセッサにかかる作業負荷はもはや等分に分配されなくなり、着信プロセッサでの呼能力を維持するために必要な指定された通常動作のしきい値(CPU利用のしきい値)が高くなる。呼負荷(時刻、場所、又は着信イベントに対する一時的なローカルエンドユーザ)の変化は、一方のプロセッサを利用過剰にし、他方のプロセッサを利用不足にする。
【0015】
従来のペアのアプリケーションプロセッサ構造におけるこのような作業負荷の不均衡は最良の実用にはならない。作業負荷を等分に再分配するためには、セルがオフラインになって、指定範囲のセルにアプリケーションプロセッサを交換接続する設備割り当てができるように構造変更することが現在のシステムに必要となる。もちろん、どんな構造変更であっても、無線通信ネットワークに対する割込サービス及び保守手順の増加は避けるべきである。
【0016】
このように、無線通信ネットワークにおいて要望されている課題があり、特に、指定範囲のセルにおけるメッセージトラフィック状況に応じたメッセージ処理資源の改良された制御のために、メッセージ信号支援を提供するアプリケーションプロセッサを集めた無線ネットワークに要望されている課題がある。要望されている課題はメッセージ制御システムであり、そのシステムは、動作する複数のアプリケーションプロセッサの中で改良された負荷の共有を進めるために、メッセージトラフィック状況の変化に応じて、ダイナミックに構造を変える。
【0017】
さらにある面において、アプリケーションプロセッサ過剰負荷及や、故障、保守操作、又はその他の結果としてアプリケーションプロセッサ機能における割込の影響からくるサービス障害の発生を最小にするために、アプリケーションプロセッサの負荷共通配置が必要である。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記した問題を解決するために、複数の無線機器に対応しているネットワーク内の複数のセル基地局に対する操作上、管理上、及び保守上の支援を用意する少なくとも2つのプログラマブルアプリケーションプロセッサを持つメッセージサブシステムを備えた無線通信ネットワークが提供される。アプリケーションプロセッサの遮断条件と同様、メッセージ処理の作業負荷の不均衡に応じて、アプリケーションプロセッサのメッセージ処理資源の改良された制御が提供される。
【0019】
本発明による方法及び装置は、指定範囲のセルからのトラフィックパターンの変化に対して、アプリケーションプロセッサの性能及びネットワークの信頼性を最適化するために、無線制御ソフトウェアのダイナミック負荷バランスの実行を可能にする。セルは一般的には固定された能力であるか又はメッセージ処理の負荷が時間に応じてかなり変化するような「モジュール」である。
【0020】
一群のセル(セル群)に対応する多重無線制御ソフトウェアインスタンスは、アプリケーションプロセッサクラスタ内の2つ(又はそれ以上)のアプリケーションプロセッサ(アプリケーションプロセッサ群)上で動作する。各無線制御ソフトウェアインスタンスは、2つの指定、すなわち「アクティブ又はスタンバイ」及び「一次又は二次」の指定を持っている。
【0021】
アクティブ指定及びスタンバイ指定は、与えられたどんな瞬間にでも無線制御プロセッサが動作するモードを決定する。一次指定及び二次指定は、システムの初期化において無線制御ソフトウェアインスタンスが動作するモードを決定する。一次無線制御ソフトウェアインスタンスはアクティブで動作を開始するの対して、二次無線制御ソフトウェアインスタンスはスタンバイで動作を開始する。
【0022】
本発明の第1の実施形態において、アプリケーションプロセッサ群の中の第1のアプリケーションプロセッサは、指定されたセル群の代わりに一次無線制御ソフトウェアインスタンスを「アクティブ」モードで動作させ、アプリケーションプロセッサ群の中の第2のアプリケーションプロセッサは、セルの代わりに二次無線制御ソフトウェアインスタンスを「スタンバイ」モードで動作させる。
【0023】
第1のアプリケーションプロセッサ上で動作している一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスは、第2のアプリケーションプロセッサ上で動作している二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスと対応して連携している。特定のセルに対して一次/アクティブ又は二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアを動作させている各アプリケーションプロセッサは、共通の指定ネットワーク機器を介して接続されたセルへの信号リンクをもっている。
【0024】
第1のセル群において一次/アクティブ又は二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアを動作させている各アプリケーションプロセッサはまた、第2のセル群において二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアをも動作させている。言い換えれば、第1のセル群において二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアを動作させている各アプリケーションプロセッサはまた、第2のセル群において一次/アクティブの無線制御ソフトウェアをも動作させている。
【0025】
本発明の第1の実施形態において、第1及び第2のアプリケーションプロセッサ上で動作している一次/アクティブ又は二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスの数は、特定の負荷バランスのためにシステムの初期化がされている間は固定された数になっている。例えば、第1のアプリケーションプロセッサは、8個の一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスを8個のセルからなる第1のセル群の代わりに動作させている。また、第2のアプリケーションプロセッサは、8個の二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスをその第1のセル群の代わりに動作させている。
【0026】
第1のアプリケーションプロセッサはまた、8個の二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスも8個のセルからなる第2のセル群の代わりに動作させている。また、第2のアプリケーションプロセッサは、8個の一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスもその第2のセル群の代わりに動作させている。
【0027】
セル容量の向上又はトラフィックパターンの期間の増加のためにダイナミックに負荷のバランスをとるので、第1のアプリケーションプロセッサ上で動作している一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスの作業負荷が、それと対応関係にある第2のアプリケーションプロセッサ上で動作している二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスに肩代わりできることにより、プロセッサ利用を最適化する。
【0028】
さらに厳密に言えば、第1のアプリケーションプロセッサ上で動作している一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスは、第1のセル群の中の与えられたセルに対するスタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスとして再指定されることができる。また、第2のアプリケーションプロセッサ上で動作している二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスは、その同じセルに対するアクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスとして再指定されることができる。
【0029】
上の例の場合には、第1のアプリケーションプロセッサは、7個のアクティブ及び9個のスタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスを迅速に動作させ、第2のアプリケーションプロセッサは、9個のアクティブ及び7個のスタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスを動作させる。たとえ再指定された無線制御ソフトウェアインスタンスであっても、アクティブとスタンバイとの間で状態が変化し、それらの一次及び二次指定は変化しない状態を維持する。この場合においては、システムの再初期化(例えば、再ブート)で、それらの最初の動作モードにリセットされる。
【0030】
アクティブ及びスタンバイの再構成を再ブートを通して永久にすることを望む場合には、一次及び二次指定もまた、本発明の第1の実施形態に従って変化することができる。このように、一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスは、二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスとして再指定されることができ、その逆もまた同様である。
【0031】
アプリケーションプロセッサ間における上記のダイナミック負荷バランスは、システムの隘路(ボトルネック)の性能に基づいて手動又は自動でできる。その方法には、二重プロセッサ、耐故障性(FT)システム、市販プロセッサ、組み込み型プロセッサ、同様に高い有効性及び集合性の解決手段が適用される。ダイナミック負荷バランスの大きな利点は、CPU利用が従来技術と比べてはるかに増加するので、負荷条件の変化に適応できることである。
【0032】
上記の実施形態の変形において、RCSインスタンス(アクティブ又はスタンバイのいずれか)の全部の群は、1個のAPから他のAPにダイナミックに移動(帰還)することができ、その際にどのセルもオフラインにならない。例えば、アクティブRCSインスタンスの一群は過剰負荷のAPから負荷の少ないAPに帰還することができる。スタンバイRCSインスタンスの一群は帰還することで、マルチAPにスタンバイ処理を分配することができる。これについては、次の第2の実施形態のおいて説明する。
【0033】
本発明の第2の実施形態においては、分配連携ペアのアプリケーションプロセッサが利用される。分配された連携ペアの配置では、アプリケーションプロセッサ群の中の1個のアプリケーションプロセッサが、一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスを指定されたセルの一群の代わりに動作させる一次アプリケーションプロセッサとして従来どうりに機能する(他のセルに対する二次プロセッサも同様である)。従来と同じであるので、各セルは全域にわたって固定されるか、又は2つのアプリケーションプロセッサからサービスを受けることができる。
【0034】
しかしながら、分配された連携ペアの配置においては、指定されたセル群に対する二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスは、多重の二次アプリケーションプロセッサ上に固定されて、(性能又はハードウェアの)故障状況下でメッセージ処理を分配するようになっている。
【0035】
この方法によれば、アプリケーションプロセッサ群の中の1個の一次アプリケーションプロセッサは、8個の一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスを指定されたセル群の代わりに動作させることができる。また、そのアプリケーションプロセッサ群の中の2つの二次アプリケーションプロセッサは、それぞれ4個の二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスをそのセル群の代わりに動作させることができる。
【0036】
第1の実施形態の場合と同様に、ダイナミック負荷バランスは、アクティブ及びスタンバイ(又は、一次及び二次)の無線制御ソフトウェアインスタンスを、アプリケーションプロセッサの間で再分配するために使用することができる。ある1個のセル群に対する一次/アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスを動作させている一次アプリケーションプロセッサが故障するか、さもなければ、サービスから離れた場合には、二次アプリケーションプロセッサがそのセル群に対するメッセージ処理の負荷を引き受ける。
【0037】
すなわち、そのセル群に対するそれらの二次/スタンバイの無線制御ソフトウェアインスタンスが、そのセル群に対する二次アクティブの無線制御ソフトウェアインスタンスになる。この配置の2つの大きな利点は、(1)増加したアプリケーションプロセッサの能力が通常(故障前)のメッセージ処理のために役立つこと、及び(2)アプリケーションプロセッサの故障によって強い影響を受けるセルの数が減少することである。
【0038】
【発明の実施の形態】
次のいくつかの図面の中で、いろいろな図のすべてにおいて同じ参照番号は同じ構成要素を表している。図1は無線通信ネットワーク2の一例を示し、特に移動加入者に適応している。すなわち、無線ネットワーク2は移動交換局(MSC)4を備え、複数のセルに対する呼支援を提供する。複数のセルの1個を番号6で示す。
【0039】
図に示すように、無線通信ネットワーク2における各セルは、指定された地域エリア内で作動している移動(又は固定)無線機器に対応する。セルには様々なタイプがあり、マイクロセル及びモジュラセルと同様の従来のミニセルがある。すでに知られているように、マイクロセルは特に広域無線ネットワークに適しており、まばらにある低いトラフィックエリアと同様に、ビルのような高いトラフィックエリアをカバーする。モジュラセルは、セル基地局の装置のモジュラ設計の結果、サービスプロバイダが様々なサイズのセルを構成することができる。
【0040】
当業者にはよく知られていることであるが、MSC4は従来より、共通ノードインタフェース(CNI)リング8を備え、複数のリングノードの間の通信ができる。これら複数のリングノードは、呼処理データベースノード(CDN)10及び12、管理呼処理データベースノード(ACDN)、及び3B21プロセッサ16を収容する。監視セルラープロセッサ(ECP)18及びユーザインタフェースフロントエンド22を動作させる操作/保守プロセッサ(OMP)20は、その一例として、ルーセント・テクノロジーズ・インコーポレーテッドのEMS(エレメント管理システム)ソフトウェア製品22を用いている。
【0041】
EMSは特に、サービスプロバイダがアプリケーションプロセッサの無線制御ソフトウェアを構成するのに適している。このことは、ここに記載するダイナミック負荷バランスがこのインタフェースを用いたシステム管理者によって手動にで実行できることを示している。他のユーザインタフェース、例えば3B21プロセッサノード16によって実現されるインタフェース(図示せず)もまた、ここに記載するように、ダイナミック負荷バランスを実行するために使用できる。
【0042】
セル6は、ネットワーク交換装置30並びに一対のアプリケーションプロセッサ(以下、「AP」と称する)32及び34を介して、MSC4と通信する。各AP32及び34は、それぞれイーサネットインタフェースノード(EIN)36及び38を介して、CINリング8に接続する。適切な通信リンク40(例えばT1又はEI設備)は、セル6とネットワーク交換装置30との間に信号メッセージを搬送する2つのチャネル(例えば、DS0チャネル)を提供する。
【0043】
交換装置自身はルーセント・テクノロジーズ・インコーポレーテッドの5ESS又はその他で実現することができる。それはディジタルファシリティインタフェース(DFI)42を維持し、DFI42は通信リンク40とDFI群44及び46の1個の端部とを終端し、DFI群44及び46はAP32及び34に対して広がっている通信リンク群48及び50をそれぞれ終端する。
【0044】
DFI42は、番号52に示すように、セル6からの1個の信号チャネルをDFI群44に導く経路を形成する。セル6からの他の信号チャネルは、番号54に示すように、DFI群46への経路が形成される。このように、セル6へのメッセージトラフィック及びセル6からのメッセージトラフィックは、それぞれがAP32及び34に広がる分離した「固定」信号リンクで経路が形成される。
【0045】
AP32及び34はプログラムされたコンピュータであり、ネットワークされたメッセージ処理環境を実現するために相互接続がなされている。AP32及び34の各々は、ネットワーククライアントに相当する多重の指定範囲のセルの代わりに、メッセージ処理サービスを提供するネットワークサーバである。AP32及び34は従来、ソフトウェア機能の様々な層(レイヤ)を持っている。
【0046】
この機能は多重の無線制御ソフトウェアインスタンス60及び62をそれぞれ有し、図1において「無線処理」として表示されている。以下、これをRCSインスタンスと称する。それぞれ16個のRCS60及び62があり、AP32及び34上で動作している。システムが初期化されたときは、RCS60及び62の半分は一次/アクティブのインスタンスとして動作し、残りの半分は二次/スタンバイのインスタンスとして動作する。
【0047】
後でさらに詳細に説明するが、本発明の第1の実施形態の一部として、RCS60及び62に対して割り当てられるアクティブ/スタンバイ及び一次/二次指定は、ダイナミックに調整することができる。図1においては、AP32は9個のアクティブインスタンスと7個のスタンバイインスタンスを持つものとして示されており、AP34は7個のアクティブインスタンスと9個のスタンバイインスタンスを持つものとして示されている。
【0048】
AP32及び34の各々はデータ記憶資源を備えている。すなわち、ディスクドライブ64がAP32に接続され、ディスクドライブ66がAP34に接続され、永久的なデータ記憶に対応している。プロセッサ相互間の通信は一対のネットワークバス68及び70を介して行われる。このネットワークバス68及び70の各々は、AP32及び34にそれぞれ収容されているデュアルポートのイーサネットカード(又は、同等のもの)72及び74に接続されている。
【0049】
AP32及び34の各々はさらに、それぞれ一対のデュアルリンク終端カード(例えば、デュアルDSIカード)76,78及び80,82を備えている。リンク終端カード76,78及び80,82はそれぞれ、各リンク終端カードのハンドリングによってリンク群48及び50を終端し、その一例として2つのリンクは2つのチャネルを収容する。
【0050】
システムの初期化の際には、各リンク終端カード76,78,80及び82は、ネットワーク交換装置30からの同数の一次及び二次信号チャネルを終端する。これはその後変化して、RCSインスタンス60及び62のアクティブ・スタンバイ又は一次・二次状態は、システム運用の間にダイナミックに調整される。したがって図1に示すように、AP32のリンク終端カード76,78は9個のアクティブ信号チャネルと7個のスタンバイ信号チャネルをダイナミック調整後に集合的に収容する。一方、AP34は7個のアクティブ信号チャネルと9個のスタンバイ信号チャネルを集合的に収容する。
【0051】
本発明のダイナミック負荷バランスを説明するために、AP32及び34の各々は最初に8個の一次/アクティブRCSインスタンス及び二次/スタンバイRCSインスタンスを持っていたものと仮定する。さらに、AP34のRCSインスタンスの1個はセル6に対しては一次/アクティブインスタンスであったと仮定し、AP32のRCSインスタンスの1個はセル6に対しては二次/スタンバイインスタンスであったと仮定する。したがってこの例においては、信号チャネル54はセル6に対してアクティブ信号チャネルになっていた。また、信号チャネル52はセル6に対してスタンバイ信号チャネルになっていた。
【0052】
いま、セル6の代わりに要求されたメッセージトラフィック処理の量が、増大、セル再構成、又は他のいくつかの要因の結果として、大きく増加すると仮定する。あるいは、AP34上で動作しているアクティブRCSインスタンスが対応している他のいくつかのセルが、メッセージトラフィックの増加にみまわれると仮定する。いずれの場合においても、AP34は過剰負荷になり、その一方でAP32は十分に使用されない状態になっている。
【0053】
本発明の第1の実施形態によれば、ダイナミック負荷バランスはAP32及び34の処理の構成を形成することができる。例えば、セル6に対するアクティブRCS処理は過剰使用のAP34から使用に余裕のあるAP32に転送される。都合のよいことに、この負荷バランス調整は、AP32及び34をオフラインにすることなく実行できるし、また、いずれのRCSインスタンスの動作をも停止させることなく実行できる。それによりすべてのセルがオンラインの状態を保つ。
【0054】
AP32及び34の負荷バランス調整後の状況を図1に示す。AP32は図に示すように、9個のアクティブRCSインスタンス及び7個のスタンバイRCSインスタンスを有し、AP34は、7個のアクティブRCSインスタンス及び9個のスタンバイRCSインスタンスを有する。このとき信号チャネル52はセル6に対してアクティブ信号リンクになっており、信号チャネル54はセル6に対してスタンバイ信号チャネルになっている。
【0055】
上記のダイナミック負荷バランスは、無線ネットワーク操作の管理者によって手動で実行することも可能であるし、自動的に実行することも可能である。さらに、これらの操作はいま述べた方法で実行することができる。手動の負荷バランスの操作については、ユーザインタフェース22(又は、MSC4に関連する他のいずれかの適切なユーザインタフェース)が用いられる。
【0056】
ユーザインタフェース22は、適切な制御ソフトウェア84に入力を供給したり、制御ソフトウェア84からの出力を受信する。この制御ソフトウェア84は、AP32及び34のいずれか一方で若しくは双方で実行されるか、又は、AP32及び34が所属するAPクラスタ内の他のAPで実行される。ユーザインタフェース22は、システムオペレータが制御ソフトウェア84に指令する管理コマンドを発行できるようにして、その管理コマンドによって制御ソフトウェア84にアクティブ/スタンバイの指示及び一次/二次の指示を変更させ、RCSインスタンス60及び62のペアを選択させて、共通のセル又はセル群に対応させる。
【0057】
管理コマンドによってアクティブ/スタンバイの指示を変更して、RCSインスタンスのペアを選択した結果、メッセージトラフィックがそのペアにおける一次/アクティブRCSインスタンスから二次/スタンバイRCSインスタンスに切り替えられるので、それにより作業負荷が移管される。
【0058】
実行可能な切替操作において、最初の一次/アクティブRCSインスタンスのアプリケーション処理空間は、最初の二次/スタンバイRCSインスタンスに転送されるので、最初の二次/スタンバイRCSインスタンスがアクティブ処理になる。TCP/IP又は開放型ソケット通信は、イーサネット構成要素68,70,72,及び74にわたって処理空間を譲渡するのに用いることができる。
【0059】
最初のスタンバイRCSインスタンスがアクティブになると、アクティブ信号を通信リンク40の1個のチャネルから他のチャネルに転送することがセル6に通知される。さらに言えば、セル6は構成されて、その後のすべてのメッセージトラフィックについて二次リンクへの切替により、その二次リンクに送られるいずれのメッセージにも応答するようになる。あるいは、セルは二次リンクに送られる特定のメッセージに応答するようにプログラムされる。
【0060】
特徴的なことは、上記した切替を行うに要する時間が、実行されるスタンバイモードのタイプに部分的に依存することである。例えば、「コールド;cold」スタンバイモードになると、その中ではスタンバイRCSインスタンスは動作しないか、又は負荷バランスまで初期化されるか、又は回復が要求される。また、ペアになっているアクティブRCSインスタンスはスタンバイ状態に切り替えられる。
【0061】
他の具体例において、「ウォーム;warm」スタンバイモードになると、その中ではスタンバイRCSインスタンスは初期化されるが(例えば、セルへのリンクは活気づいて回復時間を改善するために動作する)、負荷バランスまで、又は回復が要求されるまでは呼の処理は行われず、ペアになっているアクティブインスタンスはスタンバイ状態に切り替えられる。
【0062】
さらに他の具体例において、「ホット;hot」スタンバイモードになると、その中ではスタンバイRCSインスタンスは初期化されて、(APが故障したときに故障からの呼を回避するために)リアルタイムに近い状態で動作するが、負荷バランスまで、又は回復が要求されるまでは呼の処理は行わず、ペアになっているアクティブインスタンスはスタンバイ状態に切り替えられる。
【0063】
手動の負荷バランス操作の一部として、システムオペレータは、RCSのペアを選択するために、一次/二次の指示を変更するように選択することで、アクティブ/スタンバイの指示を永久に交換することもできる。この場合には、RCSインスタンス60及び62についての一次/二次の指示を記憶するRCSデータベース86は更新される。このデータベースのコピーは、MSC4内のどこにでも置くことができる。
【0064】
例えば、RCSデータベース86の1個のコピーは3B21処理ノード16に保存することができる。特にこの処理エレメントがダイナミック負荷バランス操作のユーザインタフェースも提供する場合には。もう1個のコピーはOMP20に保存することができる。RCSデータベース86の他のコピーはそれぞれディスクドライブ64及び66に記憶することができる。RCSデータベースは、管理するRCSインスタンスについての一次/二次の指示を永久に保存する。
【0065】
サービスプロバイダによって、一対のRCSにおける一次RCSインスタンスの選択がシステム初期化後のアクティブモード操作のために提供される。このように、RCSデータベースは、RCS負荷バランスの変化がシステムの再ブートの全域に維持されるようにする。当業者であれば、データベースの多くの種類が使用できることが理解できる。データベースには、標準のインタフェースを有する従来の(例えば、UNIXのような)ファイルシステム又は市販のデータベース製品における容易なファイル維持の構成があり、その中で格納、読み出し、更新がなされる。
【0066】
本発明のダイナミック負荷バランス方法は自動も可能である。この場合には、管理ソフトウェアプロセスはAP32及び34の一方若しくは両方で、又はAP32及び34が収容されているAPクラスタ内の他のアプリケーションプロセッサ上で動作することができる。この管理ソフトウェアは、APクラスタ内のいずれかのAPに実行の隘路(ボトルネック)のパターンが認められた場合には、負荷バランスを実行するようにプログラムされる。このような隘路は、呼の取りこぼし、高性能CPUの使用、過剰負荷状況/しきい値、及びその他の実行に悪い影響を与える兆候を含んでいる。
【0067】
例えば、構成の一例においては、APクラスタ内のAPは、情報を収集する過剰負荷プロセスに、すべてのAPのCPU使用量と比較した各RCSインスタンスが消費しているCPU時間について記憶することができる。このことで損なわれるRCSが識別されて、管理ソフトウェアに通知される。このような隘路が通知された場合には、管理ソフトウェアは影響をうけたRCSペアのアクティブ/スタンバイの指示を切り替える。その場合に、手動の負荷バランスの操作と同じように実行する制御機構を用いる。管理ソフトウェアはまた、過剰負荷の発生の繰り返しに基づいて一次/二次RCSの指示を切り替えることができる。
【0068】
次に図2に移り、ダイナミック負荷バランスの他の形態について説明する。この中では、RCSペアにおける二次/スタンバイRCSが、ある1個のAPから他のAPに転送される。図2はまた、1個のRCSペアで1個のセルだけを制御する通常の場合というよりむしろ、マルチセル(例えば、複数のマイクロセル)を制御する1個のRCSペアの使用を示している。
【0069】
したがって、図2には、マイクロセル群90があり、3つのマイクロセルからなるものと仮定する。図2にはまた、4個のAP、すなわちAP1、AP2、AP3及びAP4が示されており、それぞれ参照番号92,94,96及び98で識別される。AP92,94,96及び98はそれぞれ、イーサネットインタフェース100,102,104及び106を介してCNIリング8に接続されている。ネットワーク切替機器107は、セル群90とAP92,94,96及び98との間に信号メッセージを確立する。
【0070】
各AP92,94,96及び98はそれぞれRCSインスタンス108,110,112及び114を動作させる。最初は、アクティブ信号リンク116はマイクロセル90群を一次/アクティブRCSインスタンス108に接続し、スタンバイ信号リンク118はマイクロセル群90を二次/スタンバイRCSインスタンス110に接続する。
【0071】
一例として、AP92上で動作しているRCSインスタンス108がマイクロセル90に対して一次/アクティブRCSインスタンスとして指定されていると仮定する。さらに、AP94上で動作しているRCSインスタンス110がマイクロセル90に対して二次/スタンバイRCSインスタンスとして指定されていると仮定する。
【0072】
動作している一次/アクティブRCSインスタンス(図示せず)のためにAP94が過剰負荷なると、マイクロセル群90に対する二次/スタンバイRCSインスタンスをAP94から他のAPに再配置する追加処理能力が得られる。図2は、消去されたRCSインスタンス110及びAP98上に再構成されてマイクロセル群90に対して二次/スタンバイRCSインスタンの役割を果たす新たなRCSインスタンス114を示している。同様に、マクロセル群90に対する一次RCS108も、例えばAP92が過剰負荷になると、AP92から他のAPに移動することができる。
【0073】
都合のよいことに、マイクロセル群90はRCSの切替の際にオフラインになる必要がない。ユーザインタフェース22又は何か他のインタフェース、例えば3B21プロセッサノード16に配置されたインタフェース(図示せず)を使用することで、ネットワーク管理者はRCSインスタンスのオンライン再構成を遂行することができる。
【0074】
この再構成の能力はクラスタ管理ソフトウェア84の能力しだいで決まり、一次/アクティブRCSインスタンス108を動作しているAP92、それまで以前の二次/スタンバイRCSインスタン110を動作していたAP94、及びこれから新たな二次/スタンバイRCSインスタン114を実行するAP98に関するデータベース86内のファイルエントリを更新する。
【0075】
一度データベースのファイルエントリが更新されると、切替装置107はマイクロセル群90から新たなAP98に新たな二次リンクを固定するように命令される。新たな二次/スタンバイRCSインスタン114は、所望のスタンバイモードが何であれ(例えば、コールドスタンバイ、ウォームスタンバイ、ホットスタンバイ)、その中に持ち込むことができる。
【0076】
上記の手順は、アクティブRCSインスタンスを任意のAPから他のAPに移すことにも使用することができる。しかしながらこの場合には、上記したアクティブ/スタンバイの切替動作が実行された後に、連携しているスタンバイRCSインスタンスが一時的にアクティブRCSインスタンスになる間に、スタンバイRCSインスタンスに移動されるアクティブRCSインスタンスを変換する。
【0077】
以前のアクティブRCSインスタンスがスタンバイ状態に切り替えられた場合には、スタンバイRCSインスタンスがアクティブ処理を実行する間に、アクティブRCSインスタンスが移動される。この期間において、セルは二重処理配置から単一処理配置に効果的に切り替えられる。一度以前のアクティブRCSインスタンスが移動されると、以前のスタンバイRCSインスタンスが再びスタンバイ状態に戻る間に、それはアクティブRCSインスタンスとして再指定される。
【0078】
図3及び図4は、分配された連携ペアプロセッサの配置を実行する本発明の第2の実施形態を示している。図3に示すAPクラスタ120は4個のAP、すなわちAP1、AP2、AP3及びAP4からなり、それぞれ参照番号122,124,126及び128で示されている。AP122,124,126及び128は、無線ネットワークサービスプロバイダによって与えられた構成に従って異なる電力源の供給を受ける。この例によれば、各APは2つの電力供給を受けて最大のフェールセーフが可能になっている。
【0079】
しかしながら、より一般的には、APの半分は1個の電力供給に接続され、一方他のAPはもう1個の電力供給に接続されている。あるいは、AP122及び126は1個の電力供給に接続され、一方AP124及び128はもう1個の電力供給に接続されている。この構成は図3に示すように、「給電A」と表示された一方の電力源はAP122及び126に電力を与え、「給電B」と表示された他方の電力源はAP124及び128に電力を与える。この構成は一般的であり、例えば、そこではAP122及び126はある1個のAPクラスタのキャビネット又はハウジングの第1の棚に位置されており、AP124及び128はそのAPクラスタのキャビネット又はハウジングの第2の棚に位置されている。
【0080】
各AP122,124,126及び128は最初、同じ数の一次/アクティブRCSインスタンス及び二次/スタンバイRCSインスタンスを動作させている。例えば、各APは最初、8個の一次/アクティブRCSインスタンス及び8個の二次/スタンバイRCSインスタンスを動作させている。このことは図3に示されており、そこではAP122,124,126及び128はそれぞれ、8個の一次/アクティブRCSインスタンスをセル群「a」、「b」、「c」及び「d」(図示せず)に対して動作させている。前記のセル群の各々に対する8個の一次/アクティブRCSインスタンスは、図3において参照番号「8a」、「8b」、「8c」及び「8d」で示されている。
【0081】
各AP122,124,126及び128はまた、複数のスタンバイRCSインスタンスを動作させる。しかしながら、8個のこのようなインスタンスを単一のセル群に対して動作させる代わりに、各APは4個の二次/スタンバイ無線ソフトウェアインスタンスを2つのセル群に対して動作させる。このことにより、特定のセル群に対する二次/スタンバイRCSインスタンスは2つのAPにわたって分配することができる。
【0082】
ある1個のAPが故障するかあるいはインアクティブになった場合には、そのアクティブRCSインスタンスの機能は残りのAP(以下、「フェールオーバ;FAILOVER」APと称することもある)の2つによってピックアップされる。このことは図4に示されている。そこにはAP122での故障の結果が示されている。
【0083】
この故障したAPの8個の一次/アクティブRCSインスタンスの処理機能は、フェールオーバのAP124及び128に等しく分配され、単一のAPによって影響を受けるセルはない。むしろ、AP124及び128は、12個のアクティブRCSインスタンス及び4個のスタンバイRCSインスタンスで簡単に動作する。特徴的なことは、各APにおける「フェールオーバ」処理マージンのデフォルトの量に対応することによって、この処理負荷の増加がAP124及び128に吸収されることである。
【0084】
図4の例では、28%のフェールオーバマージンが使用されている。20%の「オーバヘッド」マージンもまた(メッセージ処理する過剰負荷制御のために)維持されると仮定すると、各APの能力の52%は図3及び図4における通常(故障以前)の一次/アクティブRCS動作のために使用可能である。重要なことは、このAP使用レートが、従来のペアのAPシステムにおける故障以前の一次/アクティブRCS動作のために使用可能な処理能力の40乃至50%の増加に相当することである。
【0085】
ここに記載された分配された連携ペアの配置において、フェールオーバAPがもっと多く使用された場合には、追加の処理能力が故障以前の一次/アクティブRCS動作のために用意される。一例として分配された連携ペアの配置が3個のフェールオーバAPをもつ場合には、各APにおける故障以前の一次/アクティブRCS動作のために60%のプロセッサ使用レートが可能である。
【0086】
ある与えられたセル群に対して二次/スタンバイRCSインスタンスを動作しているAPは、その同じセル群に対して一次/アクティブRCSインスタンスを動作しているAPとは異なる電力供給に接続されていることが望ましい。
【0087】
図3について説明する。ここに示す例のように、AP122及び126はの各々は、4個の二次/スタンバイRCSインスタンスをセル群「c」(「4c」で表示)に対して動作し、4個の一次/アクティブRCSインスタンスをセル群「c」(「4d」で表示)に対して動作している。特徴的なことは、これらのAPが「給電A」と表示された電力源で動作しているのに対して、セル群「c」及び「d」に対して一次/アクティブRCSインスタンスを動作しているAP124及び128は「給電B」と表示された電力源で動作していることである。
【0088】
同様に、AP124及び128の各々は、4個の二次/スタンバイRCSインスタンスをセル群「a」(「4a」で表示)に対して動作し、4個の二次/スタンバイRCSインスタンスをセル群「b」(「4b」で表示)に対して動作している。注目すべきことは、これらのAPが「給電B」と表示された電力源で動作しているのに対して、セル群「a」及び「b」に対して一次/アクティブRCSインスタンスを動作しているAP124及び128は「給電A」と表示された電力源で動作していることである。
【0089】
図3に示した電力が両方とも故障した場合には、その影響を受けるセル群に対するメッセージ処理は、故障していない電力供給源に接続されているAPで動作している二次/スタンバイRCSインスタンスをアクティブにすることにより迅速に再確立でき、二次/スタンバイRCSインスタンスは二次/アクティブRCSインスタンスになる。換言すれば、単一の電力供給源にわたる故障は指定範囲のセル群には影響しない。
【0090】
ある1個のAPが一時的に(例えば、保守のために)サービス外に置かれたときに最悪の故障モードが発生して、フェールオーバのAPの1個が故障すると、その結果2系統のプロセッサが故障する。従来技術におけるペアのプロセッサ配置においては、故障したAPペアによって対応されていたセルのすべてに影響がでる。しかしながら、図3及び図4における分配された連携ペアの配置においては、支援されているセルの少なくとも半分は動作を維持する。
【0091】
フェールオーバのセルが追加された場合でも、わずかなセルは影響を受ける。事実、ここに記載された本発明の第2の実施形態は、使用されてるプロセッサの数に従って、最大故障セル群の大きさを50乃至75%まで低減することによって、信頼性を向上することが期待できる。
【0092】
影響を受けるセルの数に基づいく信頼性の測定基準を用いるならば、従来のペアのプロセッサの配置においては、同じAP内における2系統のプロセッサの故障は、n個のセル(すなわち、両方のプロセッサへの一次及び二次リンクに関連するセル)に影響を与える。しかしながら、分配された連携ペアの配置では、同じAP連携ペア群内における2系統のプロセッサの故障は、一次APに対してスタンバイRCSインスタンスを実行している二次APの数に従ったn/2個,n/4個,n/8個等のセル(n個のセルではない)に影響を与える。
【0093】
上記説明したように、無線通信ネットワークにおけるメッセージ制御システムは、少なくとも2つのAPを有するとともに、ダイナミック負荷バランス及び連携ペアのプロセッサの冗長性を実現する。本発明は、性能を最大にするためのアーキテクチャ及びMSC又はBSCにおけるRCSサービスの信頼性を提供する。本発明は、ダイナミック負荷バランス又は連携ペアのプロセッサ機能を持たない従来のシステムよりも、CPUの能力を少なくとも30乃至60%多くホストAPが利用できるようにする。
【0094】
本発明は、割り当てられたAP群内のAPで動作するRCSインスタンスを選択するために、管理者がアクティブ/スタンバイ又は一次/二次指定を変更した後に、指定範囲のセルのオンラインを実行する保守操作能力を可能にする。負荷は、いかなるセルもオフラインにすることなく、又は通信リンク設備を移動することなく、どのような数のプロセッサ間でも再割り当て(バランス化)をすることが可能である。したがってAPCPUのしきい値は、一群のAP内における異なる数のAPに対応して容易に切り替えできる。
【0095】
単純な2つのプロセッサ配置における各AP上で、8個のアクティブ及び8個の二次RCSインスタンスを支援することは、結果として65,536(2の16乗)通りの作業負荷分配の組み合わせが可能になり、4個又は8個のプロセッサ配置においてはさらに多くなる。RCSインスタンスの負荷バランスが自動でされる場合には、MSC又はBSC環境はシステム管理の目標へと向かうことになる。そこでは、性能又は信頼性の最適なレベル保つための意識的なオペレータの介入は、規則よりもむしろ例外になる。
【0096】
本発明はまた、ネットワーク容量が性能を重視する場合に、コスト低減やより小さな足跡の機会を提供する。このことは、モジュラセルタイプがオーバタイムを成長させる(容量を増加する)ために重要である。このような条件下では、本発明は、従来のシステムと同じレベルのサービスを提供する際に必要なプロセッサの数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】メッセージ処理の作業負荷が指定範囲の無線ネットワークセルの一群の代わりに動作中のアプリケーションプロセッサに移行される本発明の第1の実施形態によるダイナミック負荷バランスの実施を説明する無線メッセージを支援する無線通信ネットワークの一例の構成を示す機能ブロック図。
【図2】メッセージ処理の作業負荷が指定範囲の無線ネットワークセルの一群の代わりに動作中のアプリケーションプロセッサに移行される本発明の第1の実施形態の変形例によるダイナミック負荷バランスの実施を説明する無線メッセージを支援する無線通信ネットワークの一例の構成を示す機能ブロック図。
【図3】図1又は図2において、分配連携ペアのアプリケーションプロセッサ配置の実施を説明する移動無線通信ネットワークにおける無線メッセージを支援するのに使用できるアプリケーション(無線制御)プロセッサクラスタを示す機能ブロック図。
【図4】図3と同様。
【符号の説明】
2 無線通信ネットワーク
4 移動交換局
6 マクロセル又はモジュールセル
8 共通ノードインタフェース(CNI)リング
10,12 呼処理データベースノード(CDN)
14 管理呼処理データベースノード(ACDN)
16 3B21プロセッサノード
18 監視セルラープロセッサ(ECP)
20 操作及び保守プロセッサ(OMP)
22 要素管理システム(EMS)ソフトウェア製品
30 ネットワーク交換機器
32,34,92,94,96,98,122,124,126,128
アプリケーションプロセッサ(AP)
36,38,100,102,104,106
イーサネットインタフェースノード(EIN)
40 通信リンク
42 ディジタルファシリティインタフェース(DFI)
44,46 DFI群
48,50 終端通信リンク群
52,54 信号チャネル
60,62,108,110,112,114
無線制御ソフトウェア(RCS)インスタンス
64,66 ディスクドライブ
68,70 ネットワークハブ
72,74 デュアルポートイーサネットカード
76,78,80,82 デュアルリンク終端カード
84 クラスタ管理ソフトウェア
86 データベース
90 セル群
107 交換機器
116 アクティブ信号リンク
118 スタンバイ信号リンク
120 APクラスタ

Claims (21)

  1. 複数の無線機器に対応する複数のセルに対する操作、管理及び保守の支援を提供するメッセージ処理システムを含む無線通信ネットワークであって、前記メッセージ処理システムが少なくとも2つのプログラマブルアプリケーションプロセッサ(AP)を備え、各APは、指定されたセル群のために1以上のアクティブ無線制御ソフトウェア(RCS)インスタンスを実行し、かつ、APの一次RCSインスタンスによって対応されている前記セル群とは異なる他のセル群のために1以上のスタンバイRCSインスタンスを実行し、さらに、前記メッセージ処理システムによって対応されている各セルが一対のAP(APペア)に対応付けられ、該APペアがネットワークハブによって相互接続され、一方のAPはセルのためにアクティブRCSインスタンスを実行し、他方のAPはセルのためにスタンバイRCSインスタンスを実行する、前記無線通信ネットワークにおいて、少なくとも1個のセルに共通に対応するAPペア間でのシステム動作中にダイナミック負荷バランスを行う方法であって、前記方法は、
    前記APのペアによって対応されている少なくとも1個のセルに関係して、前記少なくとも1個のセルに対するアクティブRCSインスタンスとしてAPペアの一方のメンバー上で動作している第1のRCSインスタンスと、前記少なくとも1個のセルに対するスタンバイRCSインスタンスとしてAPペアの他方のメンバー上で動作している第2のRCSインスタンスとを選択するステップ、
    前記少なくとも1個のセルに対する新たなスタンバイRCSインスタンスとして第1のRCSインスタンスを再指定するステップ、
    前記少なくとも1個のセルに対する新たなアクティブRCSインスタンスとして第2のRCSインスタンスを再指定するステップ、及び
    ネットワークの動作期間中に前記少なくとも1個のセルへの割込サービスをすることなく、前記ネットワークハブを介して前記第1のRCSインスタンスから前記第2のRCSインスタンスにアクティブメッセージ処理を譲渡するステップ
    備える方法。
  2. 前記第1のRCSインスタンスは最初に一次RCSインスタンスとして指定され、前記第2のRCSインスタンスは最初に二次RCSインスタンスとして指定され、前記一次指定は、前記無線通信ネットワークの初期化に応動してRCSインスタンスがアクティブモードで動作されることを示し、前記二次指定は、前記無線通信ネットワークの初期化に応動してRCSインスタンスがスタンバイモードで動作されることを示し、前記方法はさらに、
    前記第1のRCSインスタンスを新たな二次RCSインスタンスとして前記少なくとも1個のセルに再指定するステップと、
    前記第2のRCSインスタンスを新たな一次RCSインスタンスとして前記少なくとも1個のセルに再指定するステップと、
    前記無線通信ネットワークの再ブートで前記アクティブ/スタンバイの再指定を固定化するために一次/二次の再指定を利用するステップと
    を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記選択するステップと前記再指定するステップとは手動で初期化されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記選択するステップと前記再指定するステップとは自動的に初期化されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記第1及び第2のRCSインスタンスは一対の第1及び第2の通信リンクを介して前記少なくとも1個のセルと通信し、前記少なくとも1個のセルと前記第1のRCSインスタンスとの間でメッセージトラフィックを搬送する前記再指定するステップより前に、前記第1の通信リンクがアクティブリンクになり、かつ、前記少なくとも1個のセルと前記第2のRCSインスタンスとの間でメッセージトラフィックを搬送しない前記再指定するステップより前に、前記第2の通信リンクがスタンバイリンクになることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記譲渡するステップは、
    前記第1の通信リンクを介したメッセージトラフィックの通信が継続中に、内部APネットワークを介して前記第1のRCSインスタンスから前記第2のRCSインスタンスに処理空間を譲渡するステップと、
    前記第2の通信リンクを介して前記少なくとも1個のセルがメッセージトラフィックの通信を開始したことを通知するステップと、
    を有することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記第1及び第2のRCSインスタンスに対する前記一次及び二次指定がデータベースに格納されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  8. アクティブ及びスタンバイRCSインスタンスを前記少なくとも1個のセルの代わりに動作させる新たなAPペアを形成するために、APペアの一方のメンバーから異なるAPに前記第1及び第2のRCSインスタンスを再配置するステップをさらに有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記無線通信ネットワークは、前記指定されたセル群の代わりに複数のアクティブRCSインスタンスを動作させる第1のAPと、前記指定されたセル群の代わりにスタンバイRCSインスタンスを動作させる少なくとも2個の追加のAPとを備え、前記追加のAPの各々が前記アクティブRCSインスタンスが動作している前記第1のAPの一方とペアとなり、それにより分配された連携ペア処理配置が実現されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記第1のAPは第1の電力供給源によって電力を供給され、前記少なくとも2個の追加のAPは第2の電力供給源によって電力を供給されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 複数の無線機器に対応する複数のセルに対する操作、管理及び保守の支援を提供するメッセージ処理システムを含む無線通信ネットワークであって、前記メッセージ処理システムが少なくとも2つのプログラマブルアプリケーションプロセッサ(AP)を備え、各APは、指定されたセル群のために1以上のアクティブ無線制御ソフトウェア(RCS)インスタンスを実行し、かつ、APの一次RCSインスタンスによって対応されている前記セル群とは異なる他のセル群のために1以上のスタンバイRCSインスタンスを実行し、さらに、前記メッセージ処理システムによって対応されている各セルが、一対のAP(APペア)に対応付けられ、該APペアがネットワークハブによって相互接続され、一方のAPはセルのためにアクティブRCSインスタンスを実行し、他方のAPはセルのためにスタンバイRCSインスタンスを実行する、前記無線通信ネットワークにおいて、少なくとも1個のセルに共通に対応するAPペア間でダイナミック負荷バランスを行うシステムであって、前記システムは、
    前記APのペアによって対応されている少なくとも1個のセルに関係して、前記少なくとも1個のセルに対するアクティブRCSインスタンスとしてAPペアの一方のメンバー上で動作している第1のRCSインスタンスと、前記少なくとも1個のセルに対するスタンバイRCSインスタンスとしてAPペアの他方のメンバー上で動作している第2のRCSインスタンスとを選択する手段、
    前記少なくとも1個のセルに対する新たなスタンバイRCSインスタンスとして第1のRCSインスタンスを再指定する第1の手段、
    前記少なくとも1個のセルに対する新たなアクティブRCSインスタンスとして第2のRCSインスタンスを再指定する第2の手段、及び
    ネットワークの動作期間中に前記少なくとも1個のセルへの割込サービスをすることなく、前記ネットワークハブを介して前記第1のRCSインスタンスから前記第2のRCSインスタンスにアクティブメッセージ処理を転送する転送手段
    備えたシステム。
  12. 前記第1のRCSインスタンスは最初に一次RCSインスタンスとして指定され、前記第2のRCSインスタンスは最初に二次RCSインスタンスとして指定され、前記一次指定は、前記無線通信ネットワークの初期化に応動してRCSインスタンスがアクティブモードで動作されることを示し、前記二次指定は、前記無線通信ネットワークの初期化に応動してRCSインスタンスがスタンバイモードで動作されることを示し、前記システムはさらに、
    前記第1のRCSインスタンスを新たな二次RCSインスタンスとして前記少なくとも1個のセルに再指定する第3の手段と、
    前記第2のRCSインスタンスを新たな一次RCSインスタンスとして前記少なくとも1個のセルに再指定する第4の手段と、
    前記無線通信ネットワークの再ブートで前記アクティブ/スタンバイの再指定を固定化するために一次/二次の再指定を利用する手段と
    を含むことを特徴とするシステム。
  13. 前記選択する手段、前記第1、第2、第3及び第4の再指定手段の動作は手動で初期化されることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 前記選択する手段、前記第1、第2、第3及び第4の再指定手段の動作は自動的に初期化されることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  15. 前記第1及び第2のRCSインスタンスは一対の第1及び第2の通信リンクを介して前記少なくとも1個のセルと通信し、前記少なくとも1個のセルと前記第1のRCSインスタンスとの間でメッセージトラフィックを搬送する前記再指定する手段の動作より前に、前記第1の通信リンクがアクティブリンクになり、かつ、前記少なくとも1個のセルと前記第2のRCSインスタンスとの間でメッセージトラフィックを搬送しない前記再指定する手段の動作より前に、前記第2の通信リンクがスタンバイリンクになることを特徴とする請求項11記載のシステム。
  16. 前記譲渡する手段は、
    前記第1の通信リンクを介したメッセージトラフィックの通信が継続中に、内部APネットワークを介して前記第1のRCSインスタンスから前記第2のRCSインスタンスに処理空間を譲渡する手段と、
    前記第2の通信リンクを介して前記少なくとも1個のセルがメッセージトラフィックの通信を開始したことを通知する手段と、
    を有することを特徴とする請求項15記載のシステム。
  17. 前記第1及び第2のRCSインスタンスに対する前記一次及び二次指定がデータベースに格納されることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  18. アクティブ及びスタンバイRCSインスタンスを前記少なくとも1個のセルの代わりに動作させる新たなAPペアを形成するために、APペアの一方のメンバーから異なるAPに前記第1及び第2のRCSインスタンスを再配置する手段をさらに有することを特徴とする請求項11記載のシステム。
  19. 前記無線通信ネットワークは、前記指定されたセル群の代わりに複数のアクティブRCSインスタンスを動作させる第1のAPと、前記指定されたセル群の代わりにスタンバイRCSインスタンスを動作させる少なくとも2個の追加のAPとを備え、前記追加のAPの各々が前記アクティブRCSインスタンスが動作している前記第1のAPの一方とペアとなり、それにより分配された連携ペア処理配置が実現されることを特徴とする請求項11記載のシステム。
  20. 前記第1のAPは第1の電力供給源によって電力を供給され、前記少なくとも2個の追加のAPは第2の電力供給源によって電力を供給されることを特徴とする請求項19記載の実行システム。
  21. 無線通信ネットワークにおけるメッセージ処理システムであって、
    複数のアプリケーションプロセッサを備え、
    前記アプリケーションプロセッサの第1の群は第1の電力供給源によって電力を供給され、前記アプリケーションプロセッサの第2の群は第2の電力供給源によって電力を供給され、
    前記アプリケーションプロセッサの各々は複数の無線制御ソフトウェアインスタンスを実行し、
    前記無線通信ネットワークにおける1個のセルのためにメッセージ処理を提供するために、前記第1の群における1つのアプリケーションプロセッサ上で動作している第1の前記無線制御ソフトウェアインスタンスは、前記第2の群の他のアプリケーションプロセッサ上で動作している第2の無線制御ソフトウェアインスタンスと連携され、
    前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスは、それぞれ一次/アクティブ指定及び二次/スタンバイ指定に割り当てられ、前記アクティブ及びスタンバイ指定は、前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスが前記セルのためにアクティブメッセージ処理を実行することを決定し、前記一次及び二次指定は、システムの初期化の間に前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスの動作モード(アクティブ又はスタンバイ)を決定し、
    システムの動作中に、前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスの間でアクティブ指定及びスタンバイ指定を切り替える第1の手段により、前記セルのための作業負荷のメッセージ処理が前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスから他の無線制御ソフトウェアインスタンスに譲渡され、
    システムの動作中に、前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスの間でアクティブ指定及びスタンバイ指定を切り替える第2の手段により、前記第1及び第2の無線制御ソフトウェアインスタンスから他の無線制御ソフトウェアインスタンスへの作業負荷のメッセージ処理の永久的な譲渡を果たし、そして、
    それにより、前記セルへの割込サービスを伴うことなく、メッセージ処理は前記第1及び第2の無線制御インスタンス間で譲渡され、前記メッセージ処理は当該システムの再ブートで固定化されることを特徴とするシステム。
JP2000307042A 1999-10-06 2000-10-06 無線通信ネットワークにおけるダイナミック負荷バランスの実行方法及び実行システム並びに無線通信ネットワークにおけるメッセージ処理システム Expired - Fee Related JP4509346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/413259 1999-10-06
US09/413,259 US6574477B1 (en) 1999-10-06 1999-10-06 Dynamic load balancing during message processing in a wireless communication service network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001251664A JP2001251664A (ja) 2001-09-14
JP2001251664A5 JP2001251664A5 (ja) 2007-12-06
JP4509346B2 true JP4509346B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=23636509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307042A Expired - Fee Related JP4509346B2 (ja) 1999-10-06 2000-10-06 無線通信ネットワークにおけるダイナミック負荷バランスの実行方法及び実行システム並びに無線通信ネットワークにおけるメッセージ処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6574477B1 (ja)
EP (1) EP1091602B1 (ja)
JP (1) JP4509346B2 (ja)
CN (1) CN1316860A (ja)
CA (1) CA2322090C (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108599B (fi) * 1999-04-14 2002-02-15 Ericsson Telefon Ab L M Toipuminen matkaviestinjärjestelmissä
KR20010086539A (ko) * 2000-03-02 2001-09-13 박종섭 코드 분할 다중 접속방식의 디지탈 이동통신 시스템에서과부하제어방법
US6865591B1 (en) * 2000-06-30 2005-03-08 Intel Corporation Apparatus and method for building distributed fault-tolerant/high-availability computed applications
US7433929B2 (en) * 2000-12-29 2008-10-07 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
US8849276B2 (en) * 2000-12-29 2014-09-30 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
WO2002089356A1 (en) 2001-05-02 2002-11-07 Strix Systems, Inc. Connection initiation in wireless networks including load balancing
ES2273886T3 (es) * 2001-09-07 2007-05-16 Nokia Corporation Dispositivo y metodo para el dimensionamiento de la capacidad celular basado en la qos.
ES2275008T3 (es) * 2001-09-14 2007-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento y equipo de comunicaciones para realizar al menos una relacion de comunicacion segura.
WO2003034612A2 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for managing imbalance in a communication system
US6917819B2 (en) * 2001-12-31 2005-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing a subscriber database using group services in a telecommunication system
US7366521B2 (en) * 2001-12-31 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Distributed identity server for use in a telecommunication switch
US6947752B2 (en) * 2001-12-31 2005-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for distributed call processing using load sharing groups
DE60215910T2 (de) * 2002-02-12 2007-04-12 Alcatel Verfahren zur Bestimmung einer aktiven oder passiven Rollenzuteilung für ein Netzelementsteuerungsmittel
US7421506B2 (en) 2002-06-12 2008-09-02 Nokia Corporation Load balancer for multiprocessor platforms
FI20021137A0 (fi) * 2002-06-12 2002-06-12 Nokia Corp Kuormantasain monisuoritinalustoja varten
FI20021287A0 (fi) * 2002-06-28 2002-06-28 Nokia Corp Kuormituksen jako tietoliikennejärjestelmässä
US7606573B1 (en) 2002-09-27 2009-10-20 Autocell Laboratories, Inc. Wireless switched network
US20040165525A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-26 Invensys Systems, Inc. System and method for network redundancy
CA2516711A1 (en) 2003-02-24 2004-09-10 Autocell Laboratories, Inc. System, method and apparatus for ascertaining a dynamic attribute of a system
US7869822B2 (en) * 2003-02-24 2011-01-11 Autocell Laboratories, Inc. Wireless network apparatus and system field of the invention
JP3632025B2 (ja) * 2003-02-26 2005-03-23 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、及び、ハードディスク装置
US6912481B2 (en) * 2003-03-14 2005-06-28 Ge Medical Systems, Inc. Medical equipment predictive maintenance method and apparatus
US7463610B2 (en) * 2003-05-15 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing an online software upgrade
US20040248610A1 (en) * 2003-06-07 2004-12-09 Chan Christina Kwok-Han Multiple Contents Distribution System Over Wireless Local Area Network
US7356577B2 (en) * 2003-06-12 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing an online software upgrade in load sharing servers
CN1317860C (zh) * 2003-09-24 2007-05-23 联想(北京)有限公司 一种无线接入点的负载均衡方法
US20050198022A1 (en) * 2004-02-05 2005-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method using proxy objects for application resource management in a communication network
US7609621B1 (en) * 2004-02-10 2009-10-27 Sameer Kanagala Automatic protection network switching
US7366169B1 (en) 2004-02-18 2008-04-29 Autocell Laboratories, Inc. Apparatus for scanning radio frequency channels
US8057307B2 (en) * 2004-04-08 2011-11-15 International Business Machines Corporation Handling of players and objects in massive multi-player on-line games
US7428588B2 (en) * 2004-04-08 2008-09-23 International Business Machines Corporation Method for distributing and geographically load balancing location aware communication device client-proxy applications
WO2006005227A1 (fr) * 2004-07-13 2006-01-19 Utstarcom Telecom Co., Ltd. Systeme de reseau d'acces radio dans un systeme de communication mobile
TWI272857B (en) * 2004-11-23 2007-02-01 Inst Information Industry The method and the system to balance the loading of the access points of a wireless local area network
US20060171304A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Hill David R WLAN background scanning
US7480264B1 (en) 2005-02-10 2009-01-20 Sonicwall, Inc. Centralized wireless LAN load balancing
US7940652B1 (en) * 2005-02-14 2011-05-10 Brixham Solutions Ltd. Pseudowire protection using a standby pseudowire
JP4718227B2 (ja) * 2005-04-14 2011-07-06 株式会社日立製作所 無線通信システム、これを構成する無線中継装置及び無線通信端末、及び無線中継装置の通信負荷調整方法
US9160658B1 (en) 2005-07-12 2015-10-13 Brixham Solutions Ltd. Proxies for pseudo-wire allocation and distribution
US8484213B2 (en) * 2005-08-31 2013-07-09 International Business Machines Corporation Heterogenous high availability cluster manager
US8588061B2 (en) 2005-10-07 2013-11-19 Brixham Solutions Ltd. Application wire
US8411616B2 (en) 2005-11-03 2013-04-02 Piccata Fund Limited Liability Company Pre-scan for wireless channel selection
US20070110035A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Broadcom Corporation, A California Corporation Network nodes cooperatively routing traffic flow amongst wired and wireless networks
CN100440891C (zh) * 2005-12-26 2008-12-03 北京航空航天大学 均衡网格负载的方法
DE102006008463A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-23 Kaco Gmbh + Co. Kg Prüfvorrichtung zur Erfassung der Dampfemission an wenigstens einer Leckagestelle, vorzugsweise bei Gleitringdichtungen, insbesondere im automotiven Bereich
US8848711B1 (en) 2006-08-04 2014-09-30 Brixham Solutions Ltd. Global IP-based service-oriented network architecture
TWI327036B (en) * 2006-10-05 2010-07-01 Ind Tech Res Inst Load balancing apparatus and method in wireless network hotspots
KR101382393B1 (ko) * 2007-01-16 2014-04-09 삼성전자주식회사 서버 및 그의 동시접속 제어 방법
US8521853B2 (en) * 2007-06-29 2013-08-27 Alcatel Lucent Apparatus and method for server network management to provide zero planned retrofit downtime
US8127235B2 (en) 2007-11-30 2012-02-28 International Business Machines Corporation Automatic increasing of capacity of a virtual space in a virtual world
US20090164919A1 (en) 2007-12-24 2009-06-25 Cary Lee Bates Generating data for managing encounters in a virtual world environment
JP2009259200A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Fujitsu Ltd データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US8498207B2 (en) * 2008-06-26 2013-07-30 Reverb Networks Dynamic load balancing
US9826416B2 (en) * 2009-10-16 2017-11-21 Viavi Solutions, Inc. Self-optimizing wireless network
US20110090820A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Osama Hussein Self-optimizing wireless network
US20110103557A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Overload detection on multi-CPU system
US8385900B2 (en) 2009-12-09 2013-02-26 Reverb Networks Self-optimizing networks for fixed wireless access
US9205328B2 (en) 2010-02-18 2015-12-08 Activision Publishing, Inc. Videogame system and method that enables characters to earn virtual fans by completing secondary objectives
US9682324B2 (en) 2010-05-12 2017-06-20 Activision Publishing, Inc. System and method for enabling players to participate in asynchronous, competitive challenges
US8625407B2 (en) * 2010-09-14 2014-01-07 Force10 Networks, Inc. Highly available virtual packet network device
US8489031B2 (en) 2011-05-18 2013-07-16 ReVerb Networks, Inc. Interferer detection and interference reduction for a wireless communications network
US8509762B2 (en) 2011-05-20 2013-08-13 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for underperforming cell detection and recovery in a wireless network
EP2754271B1 (en) 2011-09-09 2019-11-13 Reverb Networks Inc. Methods and apparatus for implementing a self optimizing-organizing network manager
US9258719B2 (en) 2011-11-08 2016-02-09 Viavi Solutions Inc. Methods and apparatus for partitioning wireless network cells into time-based clusters
US9008722B2 (en) 2012-02-17 2015-04-14 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for coordination in multi-mode networks
US10142124B2 (en) * 2012-05-24 2018-11-27 Infineon Technologies Ag System and method to transmit data over a bus system
US10137376B2 (en) 2012-12-31 2018-11-27 Activision Publishing, Inc. System and method for creating and streaming augmented game sessions
US10286326B2 (en) 2014-07-03 2019-05-14 Activision Publishing, Inc. Soft reservation system and method for multiplayer video games
US11351466B2 (en) 2014-12-05 2022-06-07 Activision Publishing, Ing. System and method for customizing a replay of one or more game events in a video game
US10118099B2 (en) 2014-12-16 2018-11-06 Activision Publishing, Inc. System and method for transparently styling non-player characters in a multiplayer video game
US9113353B1 (en) 2015-02-27 2015-08-18 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for improving coverage and capacity in a wireless network
US10315113B2 (en) 2015-05-14 2019-06-11 Activision Publishing, Inc. System and method for simulating gameplay of nonplayer characters distributed across networked end user devices
US10471348B2 (en) 2015-07-24 2019-11-12 Activision Publishing, Inc. System and method for creating and sharing customized video game weapon configurations in multiplayer video games via one or more social networks
US11185784B2 (en) 2015-10-08 2021-11-30 Activision Publishing, Inc. System and method for generating personalized messaging campaigns for video game players
US10099140B2 (en) 2015-10-08 2018-10-16 Activision Publishing, Inc. System and method for generating personalized messaging campaigns for video game players
US10232272B2 (en) 2015-10-21 2019-03-19 Activision Publishing, Inc. System and method for replaying video game streams
US10376781B2 (en) 2015-10-21 2019-08-13 Activision Publishing, Inc. System and method of generating and distributing video game streams
US10245509B2 (en) 2015-10-21 2019-04-02 Activision Publishing, Inc. System and method of inferring user interest in different aspects of video game streams
US10226703B2 (en) 2016-04-01 2019-03-12 Activision Publishing, Inc. System and method of generating and providing interactive annotation items based on triggering events in a video game
US10500498B2 (en) 2016-11-29 2019-12-10 Activision Publishing, Inc. System and method for optimizing virtual games
CN109257292B (zh) * 2017-07-14 2023-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种rcs负载均衡方法及装置
US11040286B2 (en) 2017-09-27 2021-06-22 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for improved content generation in multiplayer gaming environments
US10561945B2 (en) 2017-09-27 2020-02-18 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for incentivizing team cooperation in multiplayer gaming environments
US10974150B2 (en) 2017-09-27 2021-04-13 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for improved content customization in multiplayer gaming environments
US10864443B2 (en) 2017-12-22 2020-12-15 Activision Publishing, Inc. Video game content aggregation, normalization, and publication systems and methods
CN112930692B (zh) * 2018-11-01 2024-04-05 日本电信电话株式会社 通信范围控制装置、方法以及计算机可读取的存储介质
US11679330B2 (en) 2018-12-18 2023-06-20 Activision Publishing, Inc. Systems and methods for generating improved non-player characters
US11097193B2 (en) 2019-09-11 2021-08-24 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for increasing player engagement in multiplayer gaming environments
US11712627B2 (en) 2019-11-08 2023-08-01 Activision Publishing, Inc. System and method for providing conditional access to virtual gaming items
US11351459B2 (en) 2020-08-18 2022-06-07 Activision Publishing, Inc. Multiplayer video games with virtual characters having dynamically generated attribute profiles unconstrained by predefined discrete values
US11524234B2 (en) 2020-08-18 2022-12-13 Activision Publishing, Inc. Multiplayer video games with virtual characters having dynamically modified fields of view
JP7326239B2 (ja) * 2020-09-16 2023-08-15 株式会社東芝 コントローラ、および、コントローラシステム
US11570707B2 (en) * 2021-01-11 2023-01-31 Dell Products L.P. Systems and methods for comparison and scoring of network access points

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049034A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Fujitsu Limited Systeme de prise en charge de taches
JPH10501940A (ja) * 1994-06-15 1998-02-17 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 負荷分配を行うトランシーバハンドラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253231A (ja) * 1986-01-07 1987-11-05 Fujitsu Ltd 現用予備切換システム
JPS6469127A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd High speed switching system
ES2149794T3 (es) * 1993-09-24 2000-11-16 Siemens Ag Procedimiento para compensar la carga en un sistema multiprocesador.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501940A (ja) * 1994-06-15 1998-02-17 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 負荷分配を行うトランシーバハンドラ
WO1997049034A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Fujitsu Limited Systeme de prise en charge de taches

Also Published As

Publication number Publication date
CA2322090A1 (en) 2001-04-06
CA2322090C (en) 2004-02-17
US6574477B1 (en) 2003-06-03
JP2001251664A (ja) 2001-09-14
CN1316860A (zh) 2001-10-10
EP1091602A3 (en) 2005-07-13
EP1091602A2 (en) 2001-04-11
EP1091602B1 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509346B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるダイナミック負荷バランスの実行方法及び実行システム並びに無線通信ネットワークにおけるメッセージ処理システム
CN102158386B (zh) 系统管理程序级的分布式负载平衡
US6816905B1 (en) Method and system for providing dynamic hosted service management across disparate accounts/sites
US6597956B1 (en) Method and apparatus for controlling an extensible computing system
US7213065B2 (en) System and method for dynamic server allocation and provisioning
US11734138B2 (en) Hot standby method, apparatus, and system
CA2415770C (en) Method and system for providing dynamic hosted service management
EP2080394B1 (en) Reconfigurator for modifying characteristics of base stations
US7389367B2 (en) Method of managing I/O interface modules in a computer system
US20090007135A1 (en) Apparatus and method for server network management to provide zero planned retrofit downtime
WO2016058307A1 (zh) 资源的故障处理方法及装置
JP2004508616A (ja) 拡張可能コンピューティングシステムの制御方法および装置
US6438374B1 (en) Dynamic multi-step overload control for message processing in wireless communication service network
US9451483B2 (en) Mobile communication system, communication system, control node, call-processing node, and communication control method
US6618819B1 (en) Sparing system and method to accommodate equipment failures in critical systems
JP2002055840A (ja) 冗長構成切替システム
CN113535359B (zh) 一种多租户云中服务请求调度方法和装置
JP7389387B2 (ja) 呼制御装置、呼処理継続方法、および、呼制御プログラム
US11558290B2 (en) Operation of a broadband access network of a telecommunications network comprising a plurality of central office points of delivery
JP2003345770A (ja) クラスタシステム及びそのサーバ切替え方法
JP6745767B2 (ja) 通信サービスシステムおよび系切り戻し方法
US20240107437A1 (en) Unified data repository (udr) access across wireless communication networks
US20210273885A1 (en) Operation of a broadband access network of a telecommunications network
JP2004240697A (ja) 計算機資源利用方式及び計算機資源利用方法
JP2917977B2 (ja) コンピュータネットワークシステムのスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees