JP4508402B2 - 紙カップ用簡易蓋 - Google Patents

紙カップ用簡易蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP4508402B2
JP4508402B2 JP2000352752A JP2000352752A JP4508402B2 JP 4508402 B2 JP4508402 B2 JP 4508402B2 JP 2000352752 A JP2000352752 A JP 2000352752A JP 2000352752 A JP2000352752 A JP 2000352752A JP 4508402 B2 JP4508402 B2 JP 4508402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper cup
line
cut
simple lid
top curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000352752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002154560A (ja
Inventor
晴子 古田
雅子 林
淳 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000352752A priority Critical patent/JP4508402B2/ja
Publication of JP2002154560A publication Critical patent/JP2002154560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508402B2 publication Critical patent/JP4508402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙カップに簡易的に被せるのに使用される紙カップ用簡易蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、紙カップは、飲料用、即席食品用などに広く使用されている。この紙カップの蓋としては、密封する場合には、熱シールによるシール蓋が多く使用されている。簡易的な蓋を使用するテイクアウト用などの用途では、専用の被せ蓋を使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、専用の被せ蓋は、製造コストが高くなるという問題がある。従って、簡単に被せることができ、見た目がよく、持ち運びができる形態の紙カップ用蓋が望まれている。
【0004】
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、紙カップに簡単に被せることができる体裁がよく、省資源、低コストの要求にも対応できる紙カップ用簡易蓋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、トップカール部12を有する紙カップ10に被せて使用される紙カップ用簡易蓋であって、前記トップカール部12の外周とほぼ同形の天面部と、その両側に折れ線a、aと折れ線b、bを介してそれぞれ連設された折り曲げ部3、4とからなり、前記折れ線aと前記折れ線aの間、前記折れ線bと前記折れ線bの間の中央部分には、前記紙カップ10に被せた時に前記トップカール部12の外周線に沿った内側の位置にそれぞれ円弧形状の切れ線5、6を設け、該切れ線5、6の両端に外側に向けてそれぞれ小さな小切り込み5a、5a、小切り込み6a、6aを設け、該小切り込み5a、5aとそれぞれ前記折れ線a、aとが交差し、前記小切り込み6a、6aとそれぞれ前記折れ線b、bとが交差し、前記切れ線5、6には外側に向けて一対の切り込み5b、5bと一対の切り込み6b、6bをそれぞれ設け、前記切り込み5bと切り込み5bの間、前記切り込み6bと切り込み6bの間を係止部としたことを特徴とする紙カップ用簡易蓋である。
【0006】
本発明によれば、紙カップに簡単に被せることができる体裁がよく、省資源、低コストの要求にも対応できる紙カップ用簡易蓋を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0008】
図1は本発明に係る紙カップ用簡易蓋を被せた紙カップを示す斜視図および平面図である。紙カップ10のトップカール部12を係止して保持するように紙カップ用簡易蓋1の両側部の折り曲げ部3、4を下方に折り曲げて対向する係止部3a、4aにより、紙カップ10のトップカール部12を係止している。
【0009】
紙カップ10は、図2に示すように、胴部11の開口縁にトップカール部12を有する一般的なものであり、紙カップ10の形状としては、トップカール部12を有しそのトップカール部12の外周の形状が角丸の四角形、円形、楕円形であることが必要であり、大きさなどは特に限定されるものではない。
【0010】
深絞り成形による紙トレーでも、トップカール部が有していればよい。
【0011】
図3は、紙カップ用簡易蓋1のブランクの展開図である。紙カップ用簡易蓋1のブランク1aは、図3−aに示すように、天面部2と、その天面部2の両側辺に折れ線a、bを介して左右の折り曲げ部3、4を連設した全体形状になっている。天面部2は折り曲げ部3、4を除いて縦方向で紙カップ10のトップカール部12の外周に沿ってやや大きく設けている。そして、左右の折れ線a、bは、折り曲げ部3、4を折り曲げる上下端部だけであり、中央部分には、紙カップ10のトップカール部12の外周に沿ってやや小さく切れ線5、6を設けている。この切れ線5の両端には、外側に向けて小さな小切り込み5a、5aを設け、切れ線6の両端には、外側に向けて小さな小切り込み6a、6aを設け、さらに、切れ線5には、一対の切り込み5b、5bを、切れ線6には一対の切り込み6b、6bを設けている。そして、折り曲げ部3の内側の切り込み5b、5bの間の部分(斜線部)を係止部3aとし、切り込み6b、6bの間の部分(斜線部)を係止部4aとしている。
【0012】
また、小切り込み5aの端部と切り込み5bの端部との間に切り込みを入れることにより、図3−bに示すように、打ち抜かれた窓Wとしてもよい。
【0013】
図3−cの波線部分は紙カップ10のトップカール部12の外周線Lの位置を示しており、外周線Lは、上下部においては、天面部2の内側に沿っており、左右部においては、切れ線5、6の外側に沿っている。
【0014】
また、本発明の紙カップ用簡易蓋1に使用する材料としては、板紙単体、プラスチックシートなどがあげられる。あるいは、耐水性、耐油性を付与するために、内面あるいは外面にプラスチック層を設けた板紙を使用することもできる。使用する材料の例としては、板紙単体、ポリプロピレン(PP)シート、板紙/ポリエチレン(PE)、板紙/ポリエチレンテレフタレート(PET)、板紙/ポリプロピレン(PP)などがあげられる。なお、環境対応の観点からは、プラスチックの比率の少ない材料を使用することが好ましい。
【0015】
上記の紙カップ用簡易蓋1を紙カップ10に被せる手順は次のようである。
【0016】
まず、天面部2を紙カップ10のトップカール部12の外周に合うように載せる。つぎに、左右の折れ線a、bのところで左右の折り曲げ部3、4をそれぞれ紙カップ10の側面に向けて下向きに折り曲げる。さらに、折り曲げ部3、4の係止部3a、4aを内側に押し込むことにより、係止部3a、4aの先端がトップカール部12の下部の凹部に入り込み、トップカール部12を下側から係止した状態となり、紙カップ用簡易蓋1が紙カップ10のトップカール部12に簡易的に保持される。このように、左右の折り曲げ部3、4を折り曲げて、係止部3a、4aを内側に押し込むだけで、紙カップ用簡易蓋1が紙カップ10をロック状態で被せた状態とすることができる。
【0017】
【実施例】
つぎに、本発明の紙カップ用簡易蓋について、実施例をあげて説明する。
まず、紙カップとして、下記の条件で板紙を主とする材料を用いてカップ成形により作製した。
【0018】
形状:丸形(トップカール部直径外寸 100mm、高さ 85mm)
内容量:150ml
材料構成:(内面)PE40μm/カップ原紙280g/m2
つぎに、図3の展開図に示すようなブランクの紙カップ用簡易蓋を上記の紙カップに合わせた形状で作製した。具体的には、図に示した波線に紙カップのトップカール部の外周が合うような外周の形状の紙カップ用簡易蓋とし、材料としては、裏面にポリエチレン30μmを加工した320g/m2の板紙を使用し、板紙の表面に絵柄、表示などを印刷し、打ち抜き工程により、ブランクに作製した。この打ち抜き工程において、切れ線5、6、小切り込み5a、5a、6a、6a、切り込み5b、5b、6b、6bの加工も行った。
実際に、テイクアウト用に、紙カップの中に内容物として惣菜を入れ、作製した紙カップ用簡易蓋を上から被せ、ついで、左右の折り曲げ部を下向きに折り曲げ、係止部を内側に押し込み、トップカール部12の下側から係止することにより、紙カップ用簡易蓋が紙カップのトップカール部に簡易的に被せることができた。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の紙カップ用簡易蓋は、紙カップに簡単に被せることができる蓋であって、天面部の両側の折り曲げ片を折り曲げて、係止部を内側に押し込むだけでロック状態とすることができ、体裁がよく、一枚のブランクから作製できることから製造コストが安く、低コストの要求にも対応できる。また、使用する紙の量が少ないので、省資源の観点から好ましいものである。さらには、天面部を有効に使って効果的なデザインを施すこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙カップ用簡易蓋を紙カップに被せた状態を示す斜視図および平面図である。
【図2】本発明に係る紙カップ用簡易蓋に組み合わされる紙カップを示す斜視図である。
【図3】本発明に係る紙カップ用簡易蓋のブランクの展開図である。
【符号の説明】
1 紙カップ用簡易蓋
1a ブランク
2 天面部
3 折り曲げ部
3a 係止部
4 折り曲げ部
4a 係止部
5 切れ線
5a 小切り込み
5b 切り込み
6 切れ線
6a 小切り込み
6b 切り込み
10 紙カップ
11 胴部
12 トップカール部
a 折れ線
b 折れ線
L 外周線(紙カップのトップカール部)
W 窓

Claims (1)

  1. トップカール部12を有する紙カップ10に被せて使用される紙カップ用簡易蓋であって、
    前記トップカール部12の外周とほぼ同形の天面部と、その両側に折れ線a、aと折れ線b、bを介してそれぞれ連設された折り曲げ部3、4とからなり、前記折れ線aと前記折れ線aの間、前記折れ線bと前記折れ線bの間の中央部分には、前記紙カップ10に被せた時に前記トップカール部12の外周線に沿った内側の位置にそれぞれ円弧形状の切れ線5、6を設け、該切れ線5、6の両端に外側に向けてそれぞれ小さな小切り込み5a、5a、小切り込み6a、6aを設け、該小切り込み5a、5aとそれぞれ前記折れ線a、aとが交差し、前記小切り込み6a、6aとそれぞれ前記折れ線b、bとが交差し、前記切れ線5、6には外側に向けて一対の切り込み5b、5bと一対の切り込み6b、6bをそれぞれ設け、前記切り込み5bと切り込み5bの間、前記切り込み6bと切り込み6bの間を係止部としたことを特徴とする紙カップ用簡易蓋。
JP2000352752A 2000-11-20 2000-11-20 紙カップ用簡易蓋 Expired - Fee Related JP4508402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352752A JP4508402B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 紙カップ用簡易蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352752A JP4508402B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 紙カップ用簡易蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154560A JP2002154560A (ja) 2002-05-28
JP4508402B2 true JP4508402B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18825602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352752A Expired - Fee Related JP4508402B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 紙カップ用簡易蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508402B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10582787B2 (en) 2012-08-22 2020-03-10 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Paper-based container lids and methods for making the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764030B1 (ko) * 2006-09-19 2007-10-10 황보의 인스턴트용 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427751U (ja) * 1990-06-26 1992-03-05
JP2001139034A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 紙製ホルダー付き紙カップ容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724249U (ja) * 1980-07-12 1982-02-08
JPS5935384U (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 オ−ランドフ−ズ株式会社 紙製蓋
JPH0717554A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 再封性を有する蓋材
JPH08324633A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Dainippon Printing Co Ltd カップホルダー
JPH1035714A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JPH10236529A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Fuji Seal Co Ltd つば付き容器用ホルダー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427751U (ja) * 1990-06-26 1992-03-05
JP2001139034A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 紙製ホルダー付き紙カップ容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10582787B2 (en) 2012-08-22 2020-03-10 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Paper-based container lids and methods for making the same
US11497330B2 (en) 2012-08-22 2022-11-15 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Paper-based container lids and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002154560A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267644A (en) Tuckable carrier means for handling portable container
CA2822386C (en) Foldable container sleeve
US5588552A (en) Disposable rolled rim cup and lid closure
US6237845B1 (en) Paper container and method for manufacturing the same
WO2006042908A1 (en) Paper cup and method for making the same
US4471901A (en) Container cut from a single piece of material
JP2011518083A (ja) 折り畳み式密封容器
US9926099B2 (en) Cup sleeve with coaster
JP4508402B2 (ja) 紙カップ用簡易蓋
JP2007068733A (ja) カップホルダー
KR20120004921U (ko) 일회용 식품용기 및 식품용기세트
JP2605810Y2 (ja) 紙容器用ブランク板
GB2398558A (en) Containers folded from sheet material
KR20230092680A (ko) 이중 구조의 컵 및 이를 제조하기 위한 전개시트
JP4844777B2 (ja) トレー容器用簡易蓋
JP3773366B2 (ja) 断熱性容器
JPS5931571Y2 (ja) 袋に設けた注出口支持装置
JP2008155971A (ja)
JP3965248B2 (ja) 食品用簡易容器
JP2000218715A (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート
JP3008476U (ja) 包装用容器
CN216316902U (zh) 一种可进微波炉的纸碗
WO2019056787A1 (zh) 一种一体杯子
JP4120042B2 (ja) 取手付紙カップ及び取手付紙カップの製造方法
KR20000023553A (ko) 단열성 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees