JP4506180B2 - 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4506180B2
JP4506180B2 JP2004015161A JP2004015161A JP4506180B2 JP 4506180 B2 JP4506180 B2 JP 4506180B2 JP 2004015161 A JP2004015161 A JP 2004015161A JP 2004015161 A JP2004015161 A JP 2004015161A JP 4506180 B2 JP4506180 B2 JP 4506180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
quality
image data
defective
print result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205746A (ja
Inventor
康二 足立
善弥 伊本
慎一 大橋
弘毅 上床
靖幸 田中
伸介 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004015161A priority Critical patent/JP4506180B2/ja
Publication of JP2005205746A publication Critical patent/JP2005205746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506180B2 publication Critical patent/JP4506180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷物の品質管理を支援する画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラムに関する。
複写機、デジタル複合機、プリンタ等の画像形成装置を用いて用紙に印刷された印刷結果画像に線状・点状の汚れや白抜け等のディフェクトが発生することがある。このような低品質の不良印刷物がある場合、その不良印刷物を良品の中から取り除いたり、再度印刷を行って差し替えたり、良品と不良品との課金額を調整したりする処理が必要とされる。従って、ディフェクト(画像欠陥)が存在する不良印刷物を正確に選別するための技術が非常に重要である。
例えば、印刷物から画像を入力し、印刷検査部によってこの入力された画像に基づき印刷物の良、不良を機械的に検査し、この検査結果が不良である場合には入力された画像を画像表示部に表示し、この表示された画像に基づいてユーザ自身が良又は不良の判定を行う技術が開示されている。このとき、その判定結果に基づいて再度印刷を行わせることができる(特開平8−145910号公報)。
また、供給部、印刷部、監視部、搬送部、集積部とで構成される印刷機において、搬送部に印刷物分離手段を備え、監視部にて検査した印刷物のうち、良品は搬送部を経由して集積部に集積し、不良品は搬送部にて分離排出する技術が開示されている。これにより、印刷物を分離排出できる(特開2001−199044号公報)。
特開平8−145910号公報 特開2001−199044号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、機械的に不良印刷物とされた印刷物の画像をユーザが確認して最終的な判定を行う必要があり、最終的な判定を行わなければならないユーザに極めて大きな処理負担が掛かっていた。また、最終判定に費やす時間が長くなり、印刷処理全体に掛かる時間も結果的に長くなる問題があった。さらに、不良印刷物として判定された印刷物を大量に出力された印刷物の中から取り除き、再印刷された良品印刷物と入れ替える作業にも多大な労力を必要としていた。特に、複数種の原稿画像データを順に丁合(ソート)させながら印刷を行う場合、この作業の負担は極めて大きくなっていた。
また、上記特許文献1及び特許文献2に開示された技術のいずれにおいても、機械的に良品印刷物か不良印刷物かを判定するが、良品印刷物に不良印刷物が混入しないようにディフェクトの検出基準を適切に設定する必要がある。検出基準を過度に低くすると、良品印刷物としても良い品質を有する印刷物であっても不良印刷物として排除される場合が不必要に多くなり、印刷効率をいたずらに低下させる原因となる。反対に、検出基準を過度に高くすると、必要とされる品質をもっていない不良印刷物が良品印刷物に混入してしまう可能性が高くなり、ユーザによる再検査が必要になる等の問題を発生させる。このように、機械的にディフェクトを検出し、良品印刷物か不良印刷物かを明瞭に判定するための基準を定めること自体が原理的に困難である。さらに、印刷物の種類やディフェクトの種類に応じて品質が低いと感じる基準は変化することから、無数にある印刷物の種類やディフェクトの種類に応じて適切な基準を設定し、機械的に良品印刷物と不良印刷物とを正確に分別させることは極めて困難であった。
本発明は、上記従来技術の問題を鑑み、画像形成装置によって画像形成された印刷物を良品又は不良品に分別することを支援する画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御装置であって、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、を含み、前記品質決定手段において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙することを特徴とする。勿論、前記基準は変更可能とすることができる。
また、本発明の別の態様は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成する印刷手段と、前記印刷手段で画像形成された印刷物を排紙する排紙手段と、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、を含み、前記品質決定手段において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記排紙手段では、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙する処理を行うことを特徴とする。
また、本発明の別の態様は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御方法であって、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得工程と、画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する工程であって、前記画像データ取得工程で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定工程と、を含み、前記品質決定工程において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙することを特徴とする。勿論、前記基準は、変更可能とすることができる。
また、本発明の別の態様は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御プログラムであって、コンピュータを、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、を含み、前記品質決定手段において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙する制御装置として機能させることを特徴とする。勿論、前記基準は変更可能とすることができる。
本発明によれば、大量に印刷された印刷物から不良印刷物を正確に選別することを支援することができる。その結果、画像形成装置によって画像形成された印刷物の全体的な品質を向上させることができる。
本発明の実施の形態における画像形成システムは、図1に示すように、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300を含んで構成される。制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300は、ネットワーク等の情報伝達媒体を介して、所定のプロトコルに従って相互に情報を伝達可能に接続されている。
本実施の形態では、原稿画像読み取り機能を有する電子写真方式の画像形成装置200を例として説明を行う。画像形成装置200は、制御部201、原稿画像データ取得手段202、給紙手段203、印刷手段204、排紙手段205及びデータインターフェース206を含んで構成することができる。
画像形成装置200が電子写真プリンタである場合、原稿画像データ取得手段202はプラテン222やスキャナ224を含み、給紙手段203は用紙トレイ230や用紙搬送ベルト232を含み、印刷手段204は帯電部240、露光部241、現像部242、感光体243、転写部244及び定着部245等を含み、排紙手段205は排紙トレイ250を含んで構成される。画像形成装置200は、カラー印刷を対象としており、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)で表されるCMYK色空間における色成分毎に対応した帯電部240、露光部241、現像部242、感光体243、転写部244、クリーニング部246を有している。
画像形成装置200は、データインターフェース206を用いて、ネットワーク等を介して印刷制御装置100から印刷対象となる原稿画像データを受信する。制御部201は、原稿画像データ取得手段202から受け取った原稿画像データをいわゆる中間調画像(ハーフトーン画像)へと変換し、印刷手段204へと送信する。
給紙手段203は、用紙搬送ベルト232により印刷に必要な用紙を用紙トレイ230から印刷手段204へと所定の搬送間隔で供給する。搬送間隔は、必要とされる画質や達成すべき処理速度に基づいて決定され、制御部201により制御される。なお、搬送方向に沿った方向は副走査方向と呼ばれ、搬送方向に垂直な方向は主走査方向と呼ばれる。
制御部201は、特定情報で特定された印刷対象となる原稿画像データをCMYK色空間の各色成分のプレーンに分割して印刷手段204へと送信する。印刷手段204では、制御部201から受け取った各色成分のプレーンに基づいて用紙上に印刷が行われる。帯電部240、露光部241、現像部242、転写部244及びクリーニング部246は円筒状の感光体243の周囲に配置される。感光体243はその中心軸を中心に所定の周期で回転させられる。帯電部240により感光体243を帯電させた後に、露光部241により感光体243表面に原稿画像データを潜像として形成し、現像部242により感光体243の潜像にトナーを付着させ、転写部244により用紙上にトナーを転写する。画像はCMYK色空間の各色成分に対して形成され、同一の用紙に各色成分の画像が重ね合わせられてカラー印刷が実現される。トナーが転写された用紙は定着部245へ送られ、加熱によりトナーが用紙に定着される。これらの工程により、原稿画像データが用紙上に印刷結果画像として画像形成される。クリーニング部246は、感光体243の表面の電位を中和し、クリーニングブラシやクリーニングブレードにより感光体243に残留したトナーを機械的に除去する。
排紙手段205では、印刷物が排紙トレイ250又は廃棄用トレイ252に排出される。制御部201は、排紙方法を変更するための制御信号を排紙手段205へ出力する。排紙手段205は、制御信号を受けて、制御信号に基づいて印刷物を排紙トレイ250又は廃棄用トレイ252のいずれかに排紙するのかを決定する。また、制御信号に基づいて、図2のように、印刷物50を互いにオフセットした位置に排紙する手段を設けても良い。また、図3のように、印刷物50を互いに所定の角度θだけずらして排紙する手段を設けても良い。より具体的には、角度θを90°にして印刷物50の縦と横を入れ替えるように排出できる手段であることが好ましい。
また、原稿画像データは原稿画像データ取得手段202において読み取られたものとしても良い。スキャナ224を用いて、プラテン222に載せられた原稿から原稿画像を読み取り、読み取った原稿画像をデジタル化して原稿画像データとして制御部201へと送出する。このとき、必要に応じて、データインターフェース206を用いて、ネットワーク等を介して読み取った原稿画像データを印刷制御装置100へと送信可能とすることが好ましい。
なお、本実施の形態における画像形成装置200は、用紙に印刷対象となる原稿画像データを画像形成できるものであれば良く、上記の電子写真プリンタに限定されるものではない。また、用紙とは、一般的な紙のみならず、OHPシート、厚紙、葉書を含む印刷の被対象物全般を云う。また、印刷物とは、印刷が行われた用紙のことを示し、勿論紙のみならず、OHPシート、厚紙、葉書を含む概念である。
検査装置300は、画像形成装置200と組み合わせて用いられ、画像形成装置200の印刷手段204よりも後段において印刷物から印刷結果画像を読み取り、印刷結果画像データとして制御装置100へ出力する機能を有する。検査装置300は、画像読取手段301とデータインターフェース302とを含んで構成することができる。
画像読取手段301は、光源となるランプ、光電変換素子から構成されるラインセンサ及びアナログ/デジタル変換器とを含んで構成することができる。ランプにより搬送ベルト232により搬送されている印刷物の表面を照らし、ラインセンサにより印刷物から反射した光を光電変換することによって、印刷物全体から印刷結果画像を読み取る。読み取られた印刷結果画像は、アナログ/デジタル変換器に送られてデジタル信号に変換される。デジタル化された印刷結果画像データは、データインターフェース302を用いて、ネットワークを介して制御装置100へ送出される。
制御装置100は、図4に示すように、制御部20、記憶部22、データインターフェース24及びユーザインターフェース26を含んで構成される。制御部20は、コンピュータのCPUに相当し、印刷制御プログラムを実行することにより制御装置100を統合的に制御する。記憶部22は、半導体メモリを含んで構成され、制御部20で処理されるプログラム、画像データ及び補正条件等の電子情報を格納及び保存する。格納及び保持されるデータが大量となる場合には、ハードディスク装置、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等の大容量記憶装置を補助記憶装置として用いることも好適である。データインターフェース24は、ネットワークを介して画像形成装置200におけるデータインターフェース206及び検査装置300におけるデータインターフェース302と情報伝達可能に接続され、特定情報、原稿画像データ、印刷結果画像データ又は音情報を送受信するために用いられる。ユーザインターフェース26は、タッチパネル等の入出力装置を含み、ユーザからの制御装置100に対する指示を受け付けたり、制御装置100からユーザへ情報を提示したりするために用いられる。
制御装置100は、印刷結果画像データを受信し、印刷結果画像データからディフェクトを検出し、その検出結果に基づいて画像形成装置200を制御する機能を有する。また、印刷物の印刷処理に対する課金処理を行う。
図5に、制御装置100で行われる印刷制御方法のフローチャートを示す。印刷制御方法の各工程はコンピュータで処理可能な印刷制御プログラムに変換されて記憶部22に格納及び保持される。制御部20は、記憶部22に保持されている印刷制御プログラムを読み出し、各工程を順次実行する。本発明において総ての工程が必須要件であるわけではなく、適宜組み合わせて実行することができる。また、図5のフローチャートを実行する制御装置100は、図6に示す機能ブロックで表現することができる。
ステップS10では、制御装置100から画像形成装置200へと特定情報が送信される。制御装置100においてこの工程は原稿画像データ特定手段60として機能する。制御部20は、ユーザインターフェース26からのユーザからの指令等に基づいて、印刷の対象となる原稿画像データを特定するための特定情報を選択する。特定情報は、データインターフェース24を用いて、ネットワークを介して画像形成装置200へ送出される。
画像形成装置200では、データインターフェース206を用いてこの特定情報が受信され、印刷対象とされた原稿画像データに基づいて用紙上に画像が形成され印刷物として出力される。検査装置300は、搬送される印刷物から印刷結果画像を読み取り、データインターフェース302を用いて制御装置100へ送信する。
ステップS12では、検査装置300から印刷結果画像データが受信される。制御装置100においてこの工程は画像データ取得手段62として機能する。制御部20は、データインターフェース24を用いて、ネットワークを介して印刷結果画像データを受信する。
ステップS14では、印刷物の品質のクラスが決定される。制御装置100においてこの工程は品質決定手段64として機能する。制御部20は、記憶部22に保持されている印刷結果画像データを着目データとし、その印刷結果画像データを読み出す。そして、その印刷結果画像データとステップS10で印刷対象として特定した原稿画像データとの差分データを算出し、その差分データに基づいて少なくと2つの異なる基準を用いて印刷結果画像データに含まれるディフェクト(欠陥)を抽出し、印刷物を少なくとも3つの品質クラスに分別する。
例えば、印刷結果画像データと原稿画像データとで対応する各画素の階調の差分データを求め、その差分データが所定の階調差閾値以上であればディフェクトであると判定することができる。このとき、印刷結果画像データや原稿画像データがカラー画像である場合には、各画像データをCMYK色空間やRGB色空間の各色成分のプレーンに分割し、各色成分のプレーン毎に階調の差分データを算出し、差分データを基準と照らし合わせることによりディフェクトを検出することができる。
本実施の形態では、ディフェクトを検出する際に第1の基準値(第1階調差閾値)及び第2の基準値(第2階調差閾値)を設け、これら2つの異なる基準値に基づいてディフェクトを検出し、印刷物を各品質クラスに割り当てる。例えば、階調の差分データに基づいてディフェクトを検出する場合、図7に示すように、第1の基準値を階調差10とし、第2の基準値を階調差5とし、全画面の差分データにおいて差分データが第1の基準値以上の画素が存在していれば不良印刷物とし、全画面の差分データにおいて差分データが第2の基準値以上第1の基準値より小さい画素が存在していれば中間品質印刷物とし、全画面の差分データにおいて差分データが第2の基準値より小さい画素しか存在していなければ良品印刷物と判定することができる。
第1の基準は、印刷物の種類やディフェクトの種類に関わらず、人間が明らかにディフェクトと認識する程度のディフェクトを検出するための基準である。この第1の基準に該当するディフェクトが印刷結果画像データに存在する場合、その印刷結果画像データの読み取り元の印刷物を不良印刷物の品質クラスに割り当てる。第2の基準は、最終的に人間が判定しなければ良品印刷物とするか不良印刷物とするか判定できない程度のディフェクトを検出するための基準である。第1の基準に該当せず、第2の基準のみに該当するディフェクトが印刷結果画像データに存在する場合、その印刷結果画像データの読み取り元の印刷物を中間品質印刷物の品質クラスに割り当てる。すなわち、良品印刷物はユーザ自身が判断することなく良品と判定することができる印刷物、中間品質印刷物はユーザ自身が良品か不良品かを判断することを必要とする印刷物、不良印刷物はユーザ自身が判断するまでもなく明らかに不良品であると機械的に判定することができる印刷物である。
さらに、これらの基準は適宜変更できるようにしても良い。基準を変更可能とすることによって、印刷物の種類が変更された場合や良品として必要とされる品質が変更された場合に対応することが可能となる。また、原稿画像データ毎に基準を変更することにより、高い品質が求められる印刷物に対してはより厳しい基準を設定することができる。この処理は、図6における基準変更手段70として機能する。
また、本実施の形態では2つの異なる基準を用いて印刷物を3つの品質クラスに分別したが、基準を3つ以上に設定しても良い。これにより、印刷物を4つ以上の品質クラスに分別することができるようになり、中間品質印刷物をより細かい品質クラスに分別することが可能となる。また、差分データからディフェクトの形状や大きさを求め、その形状や大きさに基づいて印刷物の品質クラスを決定しても良い。
本実施の形態では、階調の差分データに基づいてディフェクトを検出する方法を説明したが、ディフェクトの検出方法はこれに限定されるものではない。例えば、印刷結果画像データに含まれる画素の相関関係に基づいてディフェクトを検出する等の様々な画像処理方法を適用することができる。
また、図8に示すように、印刷結果画像データが表す画像30を幾つかの領域32a,32b・・・に分割し、ディフェクトが検出された領域を求めておくことも好適である。この処理は、図6におけるディフェクト領域抽出手段71として機能する。
また、印刷結果画像データから検出されたディフェクトに関する情報や印刷物に関する情報をログ情報として記憶部22に蓄積しておくことも好適である。この処理は、図6におけるログ情報記憶手段72として機能する。ログ情報は、図9に示すように、印刷ジョブを開始した時刻及び終了した時刻、各品質クラスにおける印刷部数、中間品質印刷物が排紙トレイの何枚目にストックされているのかを示すページ情報、印刷物から検出されたディフェクトが存在する領域、印刷物から検出されたディフェクトの種類、中間品質印刷物の中でさらに品質クラスの分類があればその品質クラス等の情報を含むことが好ましい。
ステップS16では、印刷物の品質に基づいた処理を行う。制御装置100においてこの工程は品質別処理手段66として機能する。制御部20は、ステップS14において印刷物を各品質クラスへ分別し、その品質クラスに応じて異なる処理を行う。
例えば、画像形成装置200に対して品質クラス毎に異なる排紙方法を指定する。これは排紙指定手段73として機能する。制御部20は、データインターフェース24を用いて、ステップS14において印刷物が良品印刷物、中間品質印刷物、不良印刷物のいずれに分別されたかによって、それぞれ異なる排紙方法を指定する排紙制御信号を画像形成装置200へ送信する。画像形成装置200は、データインターフェース206を用いて、ネットワークを介して排紙制御信号を受信する。
画像形成装置200の制御部201は、受信された排紙制御信号に基づいて排紙手段205を制御する。排紙制御信号により、例えば、良品印刷物及び中間品質印刷物を排紙トレイ250に排紙させ、不良印刷物は排紙トレイ250とは異なる廃棄用トレイ252に排出させることが好適である。これにより、ユーザ自身が判断するまでもなく明らかに不良品であると機械的に判定できる不良印刷物を良品印刷物及び中間品質印刷物とは異なるトレイへ廃棄することができる。また、図2に示したように、同一の排紙トレイ250に排紙される良品印刷物と中間品質印刷物とを互いにオフセットした位置に排紙させることが好適である。また、図3に示したように、同一の排紙トレイ250に排紙される良品印刷物と中間品質印刷物とを互いに所定の角度θだけずらして排紙させても良い。例えば、中間品質印刷物を90°回転させて排紙させる。これらの排紙方法により、中間品質印刷物が良品印刷物であるか不良印刷物であるかをユーザ自身が判定する際に、排紙トレイ250に大量に積み重ねられた印刷物の中から中間品質印刷物を容易に選び出し、中間品質印刷物の品質を再検査することができる。また、中間品質印刷物を不良品であると判定した際に再印刷された印刷物と容易に差し替えることができる。
また、ユーザインターフェース26の表示デバイスを用いて、中間品質印刷物から読み取られた印刷結果画像データをユーザが確認できる画像として提示することも好適である。これは画像表示手段74として機能する。このように、中間品質印刷物の画像をユーザに提示することにより、中間品質印刷物が良品印刷物であるか不良印刷物であるかをユーザ自身が判定する際に、中間品質印刷物の品質を容易に確認することができる。このとき、ステップS14において、ディフェクト領域抽出手段71で抽出しておいたディフェクトが検出された領域を拡大表示する拡大表示機能を持たせることも好適である。
また、ユーザインターフェース26の表示デバイスを用いて、ログ情報記憶手段72により記憶部22に蓄積されたログ情報をユーザが確認できるように提示することも好適である。これはログ情報表示手段75として機能する。また、画像形成装置200でログ情報を用紙に印刷してユーザに提示することも好適である。これはログ情報印刷指定手段76として機能する。制御部20は、データインターフェース24を用いて、ネットワークを介してログ情報を画像形成装置200へ送信する。画像形成装置200は、データインターフェース206を用いて、ネットワークを介してログ情報を受信する。画像形成装置200の制御部201は、受信されたログ情報を印刷手段204に送信し、用紙上にログ情報を印刷させる。これらの機能により、ユーザは、印刷ジョブを開始した時刻及び終了した時刻、各品質クラスにおける印刷部数、中間品質印刷物が排紙トレイの何枚目にストックされているのかを示す情報、中間品質印刷物において検出されたディフェクトが存在する領域、印刷物から検出されたディフェクトの種類、中間品質印刷物の中でさらに品質クラスの分類があればその品質クラス等の情報等を確認し、中間品質印刷物の品質を容易に再検査し、必要に応じて再印刷の指示や差し替えを行うことができる。
さらに、ログ情報表示手段75と画像表示手段74とを組み合わせることもできる。図9のように表示されたログ情報から確認する必要がある情報をマウス等のポインティングデバイスで指定することにより、ユーザインターフェース26の表示デバイスに指定された情報をユーザが確認できる画像として提示する。例えば、再検査を必要とする中間品質印刷物を指定することにより、その中間品質印刷物から読み取られた印刷結果画像データをユーザが確認できる画像として表示する。
また、印刷に対して課金を行う場合、印刷物の品質クラスに基づいて印刷物に対する課金額を変更することも好適である。これは課金変更手段77として機能する。例えば、良品印刷物に対して一枚当り10円の課金を行うとすると、差し替え処理を行わなかった中間印刷物に対して一枚当り5円の課金を行うように課金条件を変更して課金処理を行うことができる。
なお、本実施の形態に記載した処理を総て行う必要はなく、適宜必要な処理を組み合わせ実行することができる。また、本発明の実施の形態における画像形成システムは、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300を含んだ構成として説明したが、これらの構成総てが1つの装置に含まれている必要はない。例えば、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300をそれぞれ独立の装置として適宜組み合わせて構成することも可能である。さらに、制御装置100に含まれる各機能ブロックも必ずしも1つの装置で実現する必要はなく、各機能ブロックを適宜選択及び結合させて2つ以上の装置で実現しても良い。
なお、本実施の形態では電子写真方式の画像形成装置200を対象として説明を行ったが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、ラインプリンタ方式、インクジェット方式等のような他の方式の画像形成装置でも実現することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、印刷物の画像をユーザが確認して最終的な判定を行う際に、機械的には良品印刷物か不良印刷物かの判定が行えないような中間品質印刷物を容易に選び出してユーザが再検査を行うことができる。また、ユーザが中間品質印刷物を不良印刷物として判定した場合、大量に出力された印刷物からその中間品質印刷物を容易に取り除き、再印刷された良品印刷物に差し替えることができる。特に、複数種の原稿画像データを順に丁合(ソート)させながら印刷を行う場合に有益である。
また、機械的にディフェクトの検出を行い、良品印刷物か不良印刷物かといった極端な判定を行わず、その中間の品質である中間品質印刷物として判定することによって、印刷効率をいたずらに低下させることなく、必要とされる品質をもっていない不良印刷物が良品印刷物に混入させないような再検査を容易かつ迅速に行うことができる。
本発明の実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷物のオフセット排紙を説明する図である。 本発明の実施の形態における印刷物の回転排紙を説明する図である。 本発明の実施の形態における制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における制御方法のフローチャートを示す図である。 本発明の実施の形態における制御装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施の形態における基準と品質クラスの分別の関係を示す図である。 本発明の実施の形態における画像の領域分割の例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるログ情報の登録例を示す図である。
符号の説明
20 制御部、22 記憶部、24 データインターフェース、26 ユーザインターフェース、30 画像、32 分割領域、50 印刷物、60 原稿画像データ特定手段、62 画像データ取得手段、64 品質決定手段、66 品質別処理手段、70 基準変更手段、71 ディフェクト領域抽出手段、72 ログ情報記憶手段、73 排紙指定手段、74 画像表示手段、75 ログ情報表示手段、76 ログ情報印刷指定手段、77 課金変更手段、100 制御装置、200 画像形成装置、201 制御部、202 原稿画像データ取得手段、203 給紙手段、204 印刷手段、205 排紙手段、206 データインターフェース、222 プラテン、224 スキャナ、230 用紙トレイ、232 搬送ベルト、240 帯電部、241 露光部、242 現像部、243 感光体、244 転写部、245 定着部、246 クリーニング部、250 排紙トレイ、252 廃棄用トレイ、300 検査装置、301 画像読取手段、302 データインターフェース。

Claims (4)

  1. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画
    像形成装置の制御装置であって、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、
    画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、を含み、
    前記品質決定手段において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙することを特徴とする制御装置。
  2. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成する印刷手段と、
    前記印刷手段で画像形成された印刷物を排紙する排紙手段と、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、
    画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、を含み、
    前記品質決定手段において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記排紙手段では、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙する処理を行うことを特徴とする画像形成システム。
  3. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御方法であって、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得工程と、
    画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する工程であって、前記画像データ取得工程で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定工程と、を含み、
    前記品質決定工程において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙することを特徴とする制御方法。
  4. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、
    画像データからディフェクトを検出するために用いられる互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、を含み、
    前記品質決定手段において決定された前記印刷物の品質クラスに基づいて、前記良品印刷物及び前記中間品質印刷物を同一の排紙トレイに排紙し、前記不良印刷物を前記排紙トレイとは異なる廃棄用トレイに排出するとともに、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いにオフセットした位置となるように、又は、前記良品印刷物と前記中間品質印刷物とが互いに所定の角度だけずらされるように、排紙する制御装置として機能させることを特徴とする制御プログラム。
JP2004015161A 2004-01-23 2004-01-23 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP4506180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015161A JP4506180B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015161A JP4506180B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205746A JP2005205746A (ja) 2005-08-04
JP4506180B2 true JP4506180B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34900711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015161A Expired - Fee Related JP4506180B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506180B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222769A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 画像検品システム及び画像検品装置
JP5760310B2 (ja) * 2009-12-11 2015-08-05 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5887909B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP6011796B2 (ja) * 2012-12-19 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5994698B2 (ja) * 2013-03-22 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像検査システム、画像検査装置、プログラム、および、画像データ出力方法
JP6693434B2 (ja) * 2017-02-06 2020-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、用紙搬送制御方法及び用紙搬送制御プログラム
US10051149B1 (en) * 2017-03-31 2018-08-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Managing printer errors
JP6992401B2 (ja) * 2017-10-20 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、検査装置及び検査プログラム
JP2019132966A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084484A (ja) * 1996-05-03 1998-03-31 Ricoh Co Ltd データ圧縮システム
JPH10297063A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Datsuku Eng Kk 印刷物の品質検査選別方法
JP2000263762A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 K D Syst:Kk 新聞紙面検査装置
JP2002259948A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Tdk Corp 次処理決定方法、検査方法および検査装置
JP2002292830A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kita Denshi Corp 印刷紙面検査装置
JP2005092826A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 品質レベル判定表示装置および方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084484A (ja) * 1996-05-03 1998-03-31 Ricoh Co Ltd データ圧縮システム
JPH10297063A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Datsuku Eng Kk 印刷物の品質検査選別方法
JP2000263762A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 K D Syst:Kk 新聞紙面検査装置
JP2002259948A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Tdk Corp 次処理決定方法、検査方法および検査装置
JP2002292830A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kita Denshi Corp 印刷紙面検査装置
JP2005092826A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 品質レベル判定表示装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005205746A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822503B2 (ja) 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
US8116585B2 (en) Background noise detection on rendered documents
US20120200886A1 (en) Image forming system
JP4677718B2 (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2013101015A (ja) 検品装置、検品方法、検品システム、コンピュータプログラム
JP4506180B2 (ja) 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2005205747A (ja) 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2021068390A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2021067914A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
US11551343B2 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP4529453B2 (ja) 画像形成装置の異常検出装置、異常検出方法、及び異常検出プログラム
JP2005205852A (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
US11727236B2 (en) Image forming system, control method thereof, and medium
JP2021014085A (ja) 画像処理装置とその制御方法、検品装置とその制御方法、及びプログラム
JP2024040882A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2021184512A (ja) 画像形成装置
JP2005153165A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2021102322A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2005156753A (ja) 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
EP4422161A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20240248658A1 (en) Inspection apparatus and control method of inspection apparatus
US20240070841A1 (en) Inspection apparatus, control method of inspection apparatus, and storage medium
JP2022072778A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2024060465A (ja) シート給送装置、検査システム、及び画像形成システム
JP2024121067A (ja) 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees