JP2005205747A - 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005205747A
JP2005205747A JP2004015162A JP2004015162A JP2005205747A JP 2005205747 A JP2005205747 A JP 2005205747A JP 2004015162 A JP2004015162 A JP 2004015162A JP 2004015162 A JP2004015162 A JP 2004015162A JP 2005205747 A JP2005205747 A JP 2005205747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
discharge
image data
slip sheet
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004015162A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Adachi
康二 足立
Yoshiya Imoto
善弥 伊本
Shinichi Ohashi
慎一 大橋
Koki Uetoko
弘毅 上床
Yasuyuki Tanaka
靖幸 田中
Shinsuke Sugi
伸介 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004015162A priority Critical patent/JP2005205747A/ja
Publication of JP2005205747A publication Critical patent/JP2005205747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】大量に印刷された印刷物から不良印刷物を探し出すことを支援する。
【解決手段】印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得するステップS12と、互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定するステップであって、ステップS12で取得された印刷結果画像データに基づいて印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、良品印刷物と不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別するステップS14と、ステップS14において印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、画像形成装置に対して印刷物の位置を示すための合紙を排紙させるステップS16とを含む制御方法。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷物の品質管理を支援する画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラムに関する。
複写機、デジタル複合機、プリンタ等の画像形成装置を用いて用紙に印刷された印刷結果画像に線状・点状の汚れや白抜け等のディフェクトが発生することがある。このような低品質の不良印刷物がある場合、その不良印刷物を良品の中から取り除いたり、再度印刷を行って差し替えたり、良品と不良品との課金額を調整したりする処理が必要とされる。従って、ディフェクト(画像欠陥)が存在する不良印刷物を正確に選別するための技術が非常に重要である。
例えば、印刷物から画像を入力し、印刷検査部によってこの入力された画像に基づき印刷物の良、不良を機械的に検査し、この検査結果が不良である場合には入力された画像を画像表示部に表示し、この表示された画像に基づいてユーザ自身が良又は不良の判定を行う技術が開示されている。このとき、その判定結果に基づいて再度印刷を行わせることができる(特開平8−145910号公報)。
また、供給部、印刷部、監視部、搬送部、集積部とで構成される印刷機において、搬送部に印刷物分離手段を備え、監視部にて検査した印刷物のうち、良品は搬送部を経由して集積部に集積し、不良品は搬送部にて分離排出する技術が開示されている。これにより、印刷物を分離排出できる(特開2001−199044号公報)。
特開平8−145910号公報 特開2001−199044号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、機械的に不良印刷物とされた印刷物の画像をユーザが確認して最終的な判定を行う必要があり、最終的な判定を行わなければならないユーザに極めて大きな処理負担が掛かっていた。また、最終判定に費やす時間が長くなり、印刷処理全体に掛かる時間も結果的に長くなる問題があった。さらに、ユーザにより不良印刷物として判定された印刷物を大量に出力された印刷物の中から取り除き、再印刷された良品印刷物と入れ替える作業にも多大な労力を必要としていた。特に、複数種の原稿画像データを順に丁合(ソート)させながら印刷を行う場合、この作業の負担は極めて大きくなっていた。
また、上記特許文献1及び特許文献2に開示された技術のいずれにおいても、機械的に良品印刷物か不良印刷物かを判定するが、良品印刷物に不良印刷物が混入しないようにディフェクトの検出基準を適切に設定する必要がある。検出基準を過度に低くすると、良品印刷物としても良い品質を有する印刷物であっても不良印刷物として排除される部数が不必要に多くなり、印刷効率をいたずらに低下させる原因となる。反対に、検出基準を過度に高くすると、必要とされる品質をもっていない不良印刷物が良品印刷物に混入してしまう可能性が高くなり、ユーザによる再検査が必要になる等の異なる問題を発生させる。このように、機械的にディフェクトの検出を行い、良品印刷物か不良印刷物かを明瞭に判定するための基準を定めること自体が原理的に困難である。さらに、印刷物の種類やディフェクトの種類に応じて品質が低いと感じる基準は変化することから、無数にある印刷物の種類やディフェクトの種類に応じて適切な基準を設定し、機械的に良品印刷物と不良印刷物とを正確に分別させることは極めて困難であった。
本発明は、上記従来技術の問題を鑑み、画像形成装置によって画像形成された印刷物を良品又は不良品に分別することを支援する画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御装置であって、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、前記品質決定手段において前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、前記画像形成装置に対して前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙指定手段と、を含むことを特徴とする。
本発明の制御装置において、前記排紙指定手段は、前記合紙を前記印刷物の直前又は直後に排紙させることが好ましい。また、前記用紙の地色と異なる地色を有する合紙を排紙させることも好ましい。また、前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対して前記用紙の地色と異なる色の領域を有する印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対してログ情報を含む印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対して前記用紙と異なるサイズの合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対して前記用紙よりも大きいサイズの合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段は、前記合紙と前記用紙とを互いにオフセットした位置に排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段は、前記合紙と前記用紙とを互いに所定の角度だけずらして排紙させることが好ましい。
本発明の別の態様は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物とする印刷手段と、前記印刷物のから読み取られた印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する制御装置から排紙制御信号を受けるデータインターフェースと、前記データインターフェースで受けた排紙制御信号に基づいて、前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合に前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙手段と、を含むことを特徴とする。このとき、前記排紙手段は、前記合紙の搬送経路が前記用紙の搬送経路よりも短いことが好適である。
また、本発明の別の態様は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御方法であって、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得工程と、互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定する工程であって、前記画像データ取得工程で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定工程と、前記品質決定工程において前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、前記画像形成装置に対して前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙指定工程と、を含むことを特徴とする。
ここで、本発明の制御方法において、前記排紙指定工程は、前記合紙を前記印刷物の直前又は直後に排紙させることが好ましい。また、前記用紙の地色と異なる地色を有する合紙を排紙させることも好ましい。前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対して前記用紙の地色と異なる色の領域を有する印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対してログ情報を含む印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対して前記用紙と異なるサイズの合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対して前記用紙よりも大きいサイズの合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定工程は、前記合紙と前記用紙とを互いにオフセットした位置に排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定工程は、前記合紙と前記用紙とを互いに所定の角度だけずらして排紙させることが好ましい。
また、本発明の別の態様は、原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御プログラムであって、コンピュータを、前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、前記品質決定手段において前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、前記画像形成装置に対して前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙指定手段と、を含む制御装置として機能させることを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムにおいて、前記排紙指定手段では、前記合紙を前記印刷物の直前又は直後に排紙させることが好ましい。また、前記用紙の地色と異なる地色を有する合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対して前記用紙の地色と異なる色の領域を有する印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対してログ情報を含む印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対して前記用紙と異なるサイズの合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対して前記用紙よりも大きいサイズの合紙を排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段では、前記合紙と前記用紙とを互いにオフセットした位置に排紙させることが好ましい。また、前記排紙指定手段では、前記合紙と前記用紙とを互いに所定の角度だけずらして排紙させることが好ましい。
本発明によれば、大量に印刷された印刷物から不良印刷物を選別することを支援することができる。その結果、画像形成装置によって画像形成された印刷物の全体的な品質を向上させることができる。
本発明の実施の形態における画像形成システムは、図1に示すように、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300を含んで構成される。制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300は、ネットワーク等の情報伝達媒体を介して、所定のプロトコルに従って相互に情報を伝達可能に接続されている。
本実施の形態では、原稿画像読み取り機能を有する電子写真方式の画像形成装置200を例として説明を行う。画像形成装置200は、制御部201、原稿画像データ取得手段202、給紙手段203、印刷手段204、排紙手段205及びデータインターフェース206を含んで構成することができる。
画像形成装置200が電子写真プリンタである場合、原稿画像データ取得手段202はプラテン222やスキャナ224を含み、給紙手段203は用紙トレイ230、合紙トレイ234や搬送ベルト232を含み、印刷手段204は帯電部240、露光部241、現像部242、感光体243、転写部244及び定着部245等を含み、排紙手段205は排紙トレイ250を含んで構成される。画像形成装置200は、カラー印刷を対象としており、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)で表されるCMYK色空間における色成分毎に対応した帯電部240、露光部241、現像部242、感光体243、転写部244、クリーニング部246を有している。
画像形成装置200は、データインターフェース206を用いて、ネットワーク等を介して印刷制御装置100から印刷対象となる原稿画像データを受信する。制御部201は、原稿画像データ取得手段202から受け取った原稿画像データをいわゆる中間調画像(ハーフトーン画像)へと変換し、印刷手段204へと送信する。
給紙手段203は、制御部201からの給紙制御信号を受けて、用紙トレイ230又は合紙トレイ234から印刷対象となる用紙又は印刷物の位置を示すために用いられる合紙を搬送ベルト232により搬送する。搬送間隔は、必要とされる画質や達成すべき処理速度に基づいて決定され、制御部201により制御される。
制御部201は、特定情報で特定された印刷対象となる原稿画像データをCMYK色空間の各色成分のプレーンに分割して印刷手段204へと送信する。印刷手段204では、制御部201から受け取った各色成分のプレーンに基づいて用紙上に印刷が行われる。帯電部240、露光部241、現像部242、転写部244及びクリーニング部246は円筒状の感光体243の周囲に配置される。感光体243はその中心軸を中心に所定の周期で回転させられる。帯電部240により感光体243を帯電させた後に、露光部241により感光体243表面に原稿画像データを潜像として形成し、現像部242により感光体243の潜像にトナーを付着させ、転写部244により用紙上にトナーを転写する。画像はCMYK色空間の各色成分に対して形成され、同一の用紙に各色成分の画像が重ね合わせられてカラー印刷が実現される。トナーが転写された用紙は定着部245へ送られ、加熱によりトナーが用紙に定着される。これらの工程により、原稿画像データが用紙上に印刷結果画像として画像形成される。クリーニング部246は、感光体243の表面の電位を中和し、クリーニングブラシやクリーニングブレードにより感光体243に残留したトナーを機械的に除去する。
排紙手段205では、印刷物が排紙トレイ250又は廃棄用トレイ252に排出される。制御部201は、排紙方法を変更するための制御信号を排紙手段205へ出力する。排紙手段205は、制御信号を受けて、制御信号に基づいて印刷物を排紙トレイ250又は廃棄用トレイ252のいずれかに排紙するのかを決定する。また、制御信号に基づいて、図2のように、印刷物50と合紙52とを互いにオフセットした位置に排紙する手段を設けても良い。また、図3のように、印刷物50と合紙52とを互いに所定の角度θだけずらして排紙する手段を設けても良い。より具体的には、角度θを90°にして印刷物50と合紙50との縦と横を入れ替えるように排出できる手段であることが好ましい。
また、原稿画像データは原稿画像データ取得手段202において読み取られたものとしても良い。スキャナ224を用いて、プラテン222に載せられた原稿から原稿画像を読み取り、読み取った原稿画像をデジタル化して原稿画像データとして制御部201へと送出する。このとき、必要に応じて、データインターフェース206を用いて、ネットワーク等を介して読み取った原稿画像データを印刷制御装置100へと送信可能とすることが好ましい。
なお、本実施の形態における画像形成装置200は、用紙に印刷対象となる原稿画像データを画像形成できるものであれば良く、上記の電子写真プリンタに限定されるものではない。また、用紙とは、一般的な紙のみならず、OHPシート、厚紙、葉書を含む印刷の被対象物全般を云う。また、印刷物とは、印刷が行われた用紙のことを示し、勿論紙のみならず、OHPシート、厚紙、葉書を含む概念である。
検査装置300は、画像形成装置200と組み合わせて用いられ、画像形成装置200の印刷手段204よりも後段において印刷物から印刷結果画像を読み取り、印刷結果画像データとして制御装置100へ出力する機能を有する。検査装置300は、画像読取手段301とデータインターフェース302とを含んで構成することができる。
画像読取手段301は、光源となるランプ、光電変換素子から構成されるラインセンサ及びアナログ/デジタル変換器とを含んで構成することができる。ランプにより搬送ベルト232により搬送されている印刷物の表面を照らし、ラインセンサにより印刷物から反射した光を光電変換することによって、印刷物全体から印刷結果画像を読み取る。読み取られた印刷結果画像は、アナログ/デジタル変換器に送られてデジタル信号に変換される。デジタル化された印刷結果画像データは、データインターフェース302を用いて、ネットワークを介して制御装置100へ送出される。
制御装置100は、図4に示すように、制御部20、記憶部22、データインターフェース24及びユーザインターフェース26を含んで構成される。制御部20は、コンピュータのCPUに相当し、印刷制御プログラムを実行することにより制御装置100を統合的に制御する。記憶部22は、半導体メモリを含んで構成され、制御部20で処理されるプログラム、画像データ及び補正条件等の電子情報を格納及び保存する。格納及び保持されるデータが大量となる場合には、ハードディスク装置、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等の大容量記憶装置を補助記憶装置として用いることも好適である。データインターフェース24は、ネットワークを介して画像形成装置200におけるデータインターフェース206及び検査装置300におけるデータインターフェース302と情報伝達可能に接続され、特定情報、原稿画像データ、印刷結果画像データ又は音情報を送受信するために用いられる。ユーザインターフェース26は、タッチパネル等の入出力装置を含み、ユーザからの制御装置100に対する指示を受け付けたり、制御装置100からユーザへ情報を提示したりするために用いられる。
制御装置100は、印刷結果画像データを受信し、印刷結果画像データからディフェクトを検出し、その検出結果に基づいて画像形成装置200を制御する機能を有する。
図5に、制御装置100で行われる印刷制御方法のフローチャートを示す。印刷制御方法の各工程はコンピュータで処理可能な印刷制御プログラムに変換されて記憶部22に格納及び保持される。制御部20は、記憶部22に保持されている印刷制御プログラムを読み出し、各工程を順次実行する。本発明において各工程は必須要件ではなく、適宜組み合わせて実行することができる。また、図5のフローチャートを実行する制御装置100は、図6に示す機能ブロックで表現することができる。
ステップS10では、制御装置100から画像形成装置200へと特定情報が送信される。制御装置100においてこの工程は原稿画像データ特定手段60として機能する。制御部20は、ユーザインターフェース26からのユーザからの指令等に基づいて、印刷の対象となる原稿画像データを特定するための特定情報を選択する。特定情報は、データインターフェース24を用いて、ネットワークを介して画像形成装置200へ送出される。
画像形成装置200では、データインターフェース206を用いてこの特定情報が受信され、印刷対象とされた原稿画像データに基づいて用紙上に画像が形成され、印刷物として出力される。検査装置300は、搬送される印刷物から印刷結果画像を読み取り、データインターフェース302を用いて制御装置100へ送信する。
ステップS12では、検査装置300から印刷結果画像データが受信される。制御装置100においてこの工程は画像データ取得手段62として機能する。制御部20は、データインターフェース24を用いて、ネットワークを介して印刷結果画像データを受信する。
ステップS14では、印刷物の品質のクラスが決定される。制御装置100においてこの工程は品質決定手段64として機能する。制御部20は、ステップS12で受信された印刷結果画像データを着目データとし、その印刷結果画像データを記憶部22から読み出す。そして、その印刷結果画像データとステップS10で印刷対象として特定した原稿画像データとの差分をとった差分データを算出し、その差分データに基づいて少なくと2つの異なる基準を用いて印刷結果画像データに含まれるディフェクト(欠陥)を抽出し、印刷物を少なくとも3つの品質クラスに分別する。
例えば、印刷結果画像データ及び原稿画像データの階調の差分データを求め、その差分データが所定の階調差閾値以上であればディフェクトであると判定することができる。このとき、印刷結果画像データや原稿画像データがカラー画像である場合には、各画像データをCMYK色空間やRGB色空間の各色成分のプレーンに分割し、各色成分のプレーン毎に階調の差分データを算出し、差分データを基準と照らし合わせることによりディフェクトを検出することができる。
本実施の形態では、ディフェクトを検出する際に第1の基準値(第1階調差閾値)及び第2の基準値(第2階調差閾値)を設け、これら2つの異なる基準値に基づいてディフェクトを検出し、印刷物を各品質クラスに割り当てる。例えば、階調の差分データに基づいてディフェクトを検出する場合、図7に示すように、第1の基準値を階調差10とし、第2の基準値を階調差5とし、全画面の差分データにおいて差分データが第1の基準値以上である画素が存在していれば不良印刷物とし、全画面の差分データにおいて差分データが第2の基準値以上第1の基準値より小さい画素が存在していれば中間品質印刷物とし、全画面の差分データにおいて差分データが第2の基準値より小さい画素しか存在していなければ良品印刷物と判定することができる。
第1の基準は、印刷物の種類やディフェクトの種類に関わらず、人間が明らかにディフェクトと認識する程度のディフェクトを検出するための基準である。この第1の基準に該当するディフェクトが印刷結果画像データに存在する場合、その印刷結果画像データの読み取り元の印刷物を不良印刷物の品質クラスに割り当てる。第2の基準は、最終的に人間が判定しなければ良品印刷物とするか不良印刷物とするか判定できない程度のディフェクトを検出するための基準である。第1の基準に該当せず、第2の基準のみに該当するディフェクトが印刷結果画像データに存在する場合、その印刷結果画像データの読み取り元の印刷物を中間品質印刷物の品質クラスに割り当てる。すなわち、良品印刷物はユーザ自身が判断することなく良品と判定することができる印刷物、中間品質印刷物はユーザ自身が良品か不良品かを判断することを必要とする印刷物、不良印刷物はユーザ自身が判断するまでもなく明らかに不良品であると機械的に判定することができる印刷物である。
さらに、これらの基準は適宜変更できるようにしても良い。基準を変更可能とすることによって、印刷物の種類が変更された場合や良品として必要とされる品質が変更された場合に対応することが可能となる。また、原稿画像データ毎に基準を変更することにより、高い品質が求められる印刷物に対してはより厳しい基準を設定することができる。この処理は、図6における基準変更手段70として機能する。
また、本実施の形態では2つの異なる基準を用いて印刷物を3つの品質クラスに分別したが、基準を3つ以上に設定しても良い。これにより、印刷物を4つ以上の品質クラスに分別することができるようになり、中間品質印刷物をより細かい品質クラスに分別することが可能となる。また、差分データからディフェクトの形状や大きさを求め、その形状や大きさに基づいて印刷物の品質クラスを決定しても良い。
本実施の形態では、階調の差分データに基づいてディフェクトを検出する方法を説明したが、ディフェクトの検出方法はこれに限定されるものではない。例えば、印刷結果画像データに含まれる画素の相関関係に基づいてディフェクトを検出する等の様々な画像処理方法を適用することができる。
また、図8に示すように、印刷結果画像データが表す画像30を幾つかの領域32a,32b・・・に分割し、ディフェクトが検出された領域を求めておくことも好適である。この処理は、図6におけるディフェクト領域抽出手段71として機能する。
また、印刷結果画像データから検出されたディフェクトに関する情報や印刷物に関する情報をログ情報として記憶部22に蓄積しておくことも好適である。この処理は、図6におけるログ情報記憶手段72として機能する。ログ情報は、図9に示すように、印刷ジョブを開始した時刻又は終了した時刻、各品質クラスにおける印刷部数、中間品質印刷物が排紙トレイの何枚目にストックされているのかを示すページ情報、印刷物から検出されたディフェクトが存在する領域、印刷物から検出されたディフェクトの種類、中間品質印刷物の中でさらに品質クラスの分類があればその品質クラス等の情報を含むことが好ましい。
ステップS16では、印刷物の品質に基づいて排紙方法を指定する処理が行われる。制御装置100においてこの工程は排紙指定手段66として機能する。制御部20は、ステップS14において印刷物を各品質クラスへ分別し、その品質クラスに応じて画像形成装置200に対して異なる排紙方法を指定する。
制御部20は、データインターフェース24を用いて、ステップS14において印刷物が良品印刷物、中間品質印刷物、不良印刷物のいずれに分別されたかによって、それぞれ異なる排紙方法を指定する排紙制御信号を画像形成装置200へ送信する。画像形成装置200は、データインターフェース206を用いて、ネットワークを介して排紙制御信号を受信する。
画像形成装置200の制御部201は、受信された排紙制御信号に基づいて排紙手段205を制御する。例えば、排紙制御信号により印刷物が良品印刷物であったか不良印刷物であったかを判断できるようにしておき、良品印刷物及び中間品質印刷物を排紙トレイ250に排紙させ、不良印刷物は排紙トレイ250とは異なる廃棄用トレイ252に排出させることが好適である。これにより、ユーザ自身が判断するまでもなく明らかに不良品であると機械的に判定できる不良印刷物を良品印刷物及び中間品質印刷物とは異なるトレイへ廃棄することができる。
さらに、排紙制御信号により印刷物が中間品質印刷物であったか否かを判断できる情報を含めておき、印刷物が中間品質印刷物54であった場合、図10に示すように、印刷物のストック56の中において中間品質印刷物54の位置を明瞭に示すために合紙52を排紙させることが好適である。制御部201は、給紙手段203の合紙トレイ234から合紙52を供給・搬送させ、中間品質印刷物54の位置が容易に探し出せるように合紙52を挿入する。このとき、合紙52は、中間品質印刷物54が排紙される直前、又は、中間品質印刷物54が排紙された直後に挿入されることが好ましい。また、他の用紙との区別を明確にするために、合紙52を他の用紙の地色と異なる地色とすることが好ましい。また、図11に示すように、印刷手段204において用紙の全面、又は、図12に示すように、用紙の縁の少なくとも一部に用紙の地色と異なる色の領域58を印刷させ、その印刷物を合紙52として排紙させることも好ましい。
また、合紙52を他の用紙のサイズと異なるサイズとすることが好ましい。例えば、図13に示すように、合紙52を他の用紙のサイズよりも大きいサイズとすることがより好ましい。
また、図2に示したように、合紙52と他の印刷物50とを互いにオフセットした位置に排紙させることも好適である。また、図3に示したように、合紙52と他の印刷物50とを所定の角度θだけずらして排紙させることも好適である。例えば、合紙52を他の印刷物50に対して90°回転させ、合紙52と他の用紙50との縦と横を入れ替えて排紙させることが好ましい。
これらの排紙方法又はこれらの排紙方法の組み合わせにより、中間品質印刷物が良品印刷物であるか不良印刷物であるかをユーザ自身が判定する際に、同一の排紙トレイ250に他の用紙と異なる態様で排紙されている合紙によって中間品質印刷物が排紙された位置を知ることができる。従って、同一の排紙トレイ250に大量にストックされた印刷物の中から中間品質印刷物を容易かつ迅速に探し出し、中間品質印刷物の品質を再検査することができる。また、中間品質印刷物を不良品であると判定した際に再印刷された良品印刷物と容易かつ迅速に差し替えることができる。
また、ログ情報記憶手段72で記憶部22に蓄積されたログ情報をユーザが確認できるように提示することも好適である。この処理はログ情報印刷指定手段68として機能する。制御部20は、データインターフェース24を用いて、ネットワークを介してログ情報を画像形成装置200へ送信する。画像形成装置200は、データインターフェース206を用いて、ネットワークを介してログ情報を受信する。画像形成装置200の制御部201は、受信されたログ情報を印刷手段204に送信し、図9に示したようなログ情報を合紙に印刷させる。これらにより、ユーザは、合紙に印刷されたログ情報から印刷ジョブを開始した時刻又は終了した時刻、各品質クラスにおける印刷部数、中間品質印刷物が排紙トレイの何枚目にストックされているのかを示す情報、中間品質印刷物において検出されたディフェクトが存在する領域、印刷物から検出されたディフェクトの種類、中間品質印刷物の中でさらに品質クラスの分類があればその品質クラス等の情報等を確認することができる。ユーザは、ログ情報を確認することにより、中間品質印刷物に含まれるディフェクトの種類、ディフェクトの位置等の情報を知ることができ、品質の再検査を容易かつ迅速に行うことができる。
また、もともと複数の用紙トレイ230を含む画像形成装置200であれば用紙トレイ230を合紙トレイ234として流用することにより、装置構成を大きく変更することなく合紙52を他の印刷物に挿入させることができる。従って、低コストで品質の再検査を支援することができる。
なお、本実施の形態に記載した処理の中から適宜必要な処理を組み合わせ実行することができる。また、本発明の実施の形態における画像形成システムは、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300を含んだ構成として説明したが、これらの構成総てが1つの装置に含まれている必要はない。例えば、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300をそれぞれ独立の装置としておき、適宜組み合わせて構成することも可能である。さらに、制御装置100に含まれる各機能ブロックも必ずしも1つの装置で実現する必要はなく、各機能ブロックを適宜選択及び結合させて2つ以上の装置で実現しても良い。
また、連続印刷を行うような場合、図14に示すように、合紙を供給する合紙トレイ234を他の用紙の用紙トレイ230よりも排紙手段205(排紙トレイ250)に近い場所に設置することが好ましい。これにより、合紙の搬送経路を他の用紙の搬送経路よりも短くすることができ、合紙の供給速度を高めることができ、排紙制御信号に基づいて適切な位置に合紙を挿入することが可能となる。
また、本実施の形態では電子写真方式の画像形成装置200を対象として説明を行ったが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、ラインプリンタ方式、インクジェット方式等のような他の方式の画像形成装置でも実現することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、印刷物の画像をユーザが確認して最終的な判定を行う際に、合紙を探し出すことによって、機械的には良品印刷物か不良印刷物かの判定が行えないような中間品質印刷物の位置を容易に知ることができる。従って、中間品質印刷物を容易に抜き出して再検査を行うことができる。また、ユーザが中間品質印刷物を不良印刷物として判定した場合、大量に出力された印刷物からその中間品質印刷物を容易に取り除き、再印刷された印刷物に差し替えることができる。特に、複数種の原稿画像データを順に丁合(ソート)させながら印刷を行う場合に有益である。
また、機械的にディフェクトの検出を行い、良品印刷物か不良印刷物かといった極端な判定を行わず、その中間の品質である中間品質印刷物として判定することによって、印刷効率をいたずらに低下させることなく、必要とされる品質をもっていない不良印刷物が良品印刷物に混入させないような再検査を容易かつ迅速に行うことができる。これらの利点により印刷物の全体的な品質を向上させることができる。
本発明の実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷物のオフセット排紙を説明する図である。 本発明の実施の形態における印刷物の回転排紙を説明する図である。 本発明の実施の形態における制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における制御方法のフローチャートを示す図である。 本発明の実施の形態における制御装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施の形態における基準と品質クラスの分別の関係を示す図である。 本発明の実施の形態における画像の領域分割の例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるログ情報の登録例を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷物の排紙を説明する図である。 全面が他の用紙の地色と異なる地色を有する合紙を示す図である。 用紙の縁が用紙の地色と異なる地色に印刷された合紙を示す図である。 他の用紙のサイズと異なるサイズの合紙を排紙した様子を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成システムの別の構成を示す図である。
符号の説明
20 制御部、22 記憶部、24 データインターフェース、26 ユーザインターフェース、30 画像、32 分割領域、50 印刷物、52 合紙、54 中間品質印刷物、56 印刷物のストック、58 領域、60 原稿画像データ特定手段、62 画像データ取得手段、64 品質決定手段、66 排紙指定手段、68 ログ情報印刷指定手段、70 基準変更手段、71 ディフェクト領域抽出手段、72 ログ情報記憶手段、100 制御装置、200 画像形成装置、201 制御部、202 原稿画像データ取得手段、203 給紙手段、204 印刷手段、205 排紙手段、206 データインターフェース、222 プラテン、224 スキャナ、230 用紙トレイ、232 搬送ベルト、234 合紙トレイ、240 帯電部、241 露光部、242 現像部、243 感光体、244 転写部、245 定着部、246 クリーニング部、250 排紙トレイ、252 廃棄用トレイ、300 検査装置、301 画像読取手段、302 データインターフェース。

Claims (29)

  1. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御装置であって、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、
    互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、
    前記品質決定手段において前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、前記画像形成装置に前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙指定手段と、
    を含むことを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記合紙を前記印刷物の直前又は直後に排紙させることを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記用紙の地色と異なる地色を有する合紙を排紙させることを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対して前記用紙の地色と異なる色の領域を有する印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることを特徴とする制御装置。
  5. 請求項1又は2に記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対してログ情報を含む印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることを特徴とする制御装置。
  6. 請求項1又は2に記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対して前記用紙と異なるサイズの合紙を排紙させることを特徴とする制御装置。
  7. 請求項6に記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記画像形成装置に対して前記用紙よりも大きいサイズの合紙を排紙させることを特徴とする制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記合紙と前記用紙とを互いにオフセットした位置に排紙させることを特徴とする制御装置。
  9. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の制御装置において、
    前記排紙指定手段は、前記合紙と前記用紙とを互いに所定の角度だけずらして排紙させることを特徴とする制御装置。
  10. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物とする印刷手段と、
    前記印刷物から読み取られた印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する制御装置から排紙制御信号を受けるデータインターフェースと、
    前記データインターフェースで受けた排紙制御信号に基づいて、前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合に前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙手段と、
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項10に記載の画像形成装置において、
    前記排紙手段は、前記合紙の搬送経路が前記用紙の搬送経路よりも短いことを特徴とする画像形成装置。
  12. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御方法であって、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得工程と、
    互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定する工程であって、前記画像データ取得工程で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定工程と、
    前記品質決定工程において前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、前記画像形成装置に前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙指定工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  13. 請求項12に記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記合紙を前記印刷物の直前又は直後に排紙させることを特徴とする制御方法。
  14. 請求項12又は13に記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記用紙の地色と異なる地色を有する合紙を排紙させることを特徴とする制御方法。
  15. 請求項12又は13に記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対して前記用紙の地色と異なる色の領域を有する印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることを特徴とする制御方法。
  16. 請求項12又は13に記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対してログ情報を含む印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることを特徴とする制御方法。
  17. 請求項12又は13に記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対して前記用紙と異なるサイズの合紙を排紙させることを特徴とする制御方法。
  18. 請求項17に記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記画像形成装置に対して前記用紙よりも大きいサイズの合紙を排紙させることを特徴とする制御方法。
  19. 請求項12〜18のいずれか1つに記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記合紙と前記用紙とを互いにオフセットした位置に排紙させることを特徴とする制御方法。
  20. 請求項12〜18のいずれか1つに記載の制御方法において、
    前記排紙指定工程は、前記合紙と前記用紙とを互いに所定の角度だけずらして排紙させることを特徴とする制御方法。
  21. 原稿画像データに基づいて用紙に印刷結果画像を画像形成して印刷物として排紙する画像形成装置の制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記印刷物から印刷結果画像を読み取って得られた印刷結果画像データを取得する画像データ取得手段と、
    互いに異なる少なくとも2つの基準に基づいて画像データからディフェクトを検出して画像データの品質を決定する手段であって、前記画像データ取得手段で取得された印刷結果画像データに基づいて前記印刷物を少なくとも良品印刷物、又は、不良印刷物、又は、前記良品印刷物と前記不良印刷物との間の品質を有する中間品質印刷物に分別する品質決定手段と、
    前記品質決定手段において前記印刷物が中間品質印刷物に分別された場合、前記画像形成装置に前記印刷物の位置を示すための合紙を排紙させる排紙指定手段と、
    を含む制御装置として機能させることを特徴とする制御プログラム。
  22. 請求項21に記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記合紙を前記印刷物の直前又は直後に排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  23. 請求項21又は22に記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段は、前記用紙の地色と異なる地色を有する合紙を排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  24. 請求項21〜23のいずれか1つに記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対して前記用紙の地色と異なる色の領域を有する印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  25. 請求項21又は22に記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対してログ情報を含む印刷物を画像形成させ、当該印刷物を前記合紙として排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  26. 請求項21又は22に記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対して前記用紙と異なるサイズの合紙を排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  27. 請求項26に記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記画像形成装置に対して前記用紙よりも大きいサイズの合紙を排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  28. 請求項21〜27のいずれか1つに記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記合紙と前記用紙とを互いにオフセットした位置に排紙させることを特徴とする制御プログラム。
  29. 請求項21〜27のいずれか1つに記載の制御プログラムにおいて、
    前記排紙指定手段では、前記合紙と前記用紙とを互いに所定の角度だけずらして排紙させることを特徴とする制御プログラム。

JP2004015162A 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム Pending JP2005205747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015162A JP2005205747A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015162A JP2005205747A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005205747A true JP2005205747A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34900712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015162A Pending JP2005205747A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005205747A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144627A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
EP2782324A1 (en) 2013-03-22 2014-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image inspection system and image inspection apparatus
JP2019034528A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2019089268A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020030358A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
JP2020045212A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び検査方法
JP2021056466A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 自動検品装置、画像形成システム、自動検品方法及びプログラム
JP2021054538A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿検査装置
JP2021160305A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 東芝テック株式会社 画像形成装置
EP4060417A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Inspection device, image forming system, inspection method, and carrier medium
EP4060415A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
EP4060413A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
JP7571444B2 (ja) 2020-10-01 2024-10-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 記録媒体処理装置および画像形成システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144627A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
EP2782324A1 (en) 2013-03-22 2014-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image inspection system and image inspection apparatus
JP2014184649A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査システムおよび画像検査装置
US8908232B2 (en) 2013-03-22 2014-12-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image inspection system and image inspection apparatus
JP2019034528A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2019089268A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7180203B2 (ja) 2018-08-23 2022-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
JP2020030358A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
JP2020045212A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び検査方法
JP2021054538A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿検査装置
JP2021056466A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 自動検品装置、画像形成システム、自動検品方法及びプログラム
JP7351173B2 (ja) 2019-10-02 2023-09-27 コニカミノルタ株式会社 自動検品装置、画像形成システム、自動検品方法及びプログラム
JP2021160305A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP7449761B2 (ja) 2020-04-01 2024-03-14 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP7571444B2 (ja) 2020-10-01 2024-10-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 記録媒体処理装置および画像形成システム
EP4060413A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
US11645016B2 (en) 2021-03-19 2023-05-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
CN115107386A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 株式会社理光 检查装置、图像形成系统、检查方法及计算机可读存储介质
EP4060415A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
US12117756B2 (en) 2021-03-19 2024-10-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
EP4060417A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Inspection device, image forming system, inspection method, and carrier medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109307997B (zh) 图像形成装置、图像检查装置以及记录介质
US8116585B2 (en) Background noise detection on rendered documents
JP4677718B2 (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2013101015A (ja) 検品装置、検品方法、検品システム、コンピュータプログラム
US11907593B2 (en) Printing system, inspection method, and medium
JP2005205747A (ja) 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2018126868A (ja) 画像形成システム、用紙搬送制御方法及び用紙搬送制御プログラム
JP4506180B2 (ja) 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP6464722B2 (ja) 情報処理装置、欠陥送信方法及びプログラム
JP4665399B2 (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
JP4529453B2 (ja) 画像形成装置の異常検出装置、異常検出方法、及び異常検出プログラム
US11551343B2 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP7056312B2 (ja) 画像形成システム、品質判別方法、およびコンピュータプログラム
JP2005205686A (ja) 画像形成装置の異常検出装置、異常検出方法、及び異常検出プログラム
JP4645037B2 (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2020205567A (ja) 画像処理装置、検査方法及び検査プログラム
JP2005205852A (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
US11727236B2 (en) Image forming system, control method thereof, and medium
JP2024040882A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP4525111B2 (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置、印刷結果検査方法
JP2021184512A (ja) 画像形成装置
JP2021102322A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2005156753A (ja) 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2020076925A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像検査装置
JP4403810B2 (ja) 印刷検査装置及び印刷システム