JP2020030358A - 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像検査方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020030358A
JP2020030358A JP2018156626A JP2018156626A JP2020030358A JP 2020030358 A JP2020030358 A JP 2020030358A JP 2018156626 A JP2018156626 A JP 2018156626A JP 2018156626 A JP2018156626 A JP 2018156626A JP 2020030358 A JP2020030358 A JP 2020030358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time
over
paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7180203B2 (ja
Inventor
上田 章生
Akio Ueda
章生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018156626A priority Critical patent/JP7180203B2/ja
Priority to US16/548,511 priority patent/US20200065036A1/en
Publication of JP2020030358A publication Critical patent/JP2020030358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180203B2 publication Critical patent/JP7180203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】タイムオーバーが発生した場合も含めて出力物の画像品質を保証できる画像形成システム、画像検査方法及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成システムは、印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、用紙に形成された出力画像を読み取る出力画像読取部と、出力画像読取部による読取結果に基づいて出力画像の品質を検査する品質検査部と、品質検査部によって異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う無効紙処理部と、品質検査部による出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、印刷ジョブの実行を中断し、タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、印刷ジョブの実行を再開するタイムオーバー処理部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成システム、画像検査方法及びプログラムに関する。
一般に、電子写真プロセス技術を利用した画像形成装置(プリンター、複写機、ファクシミリ、複合機等)においては、一様に帯電した感光体(例えば感光ドラム)に対して、入力画像データに基づく光が照射(露光)されることにより、感光体表面に静電潜像が形成される。そして、静電潜像が形成された感光体に現像部からトナーが供給されることにより、静電潜像が可視化されてトナー像が形成される。このトナー像が、直接又は中間転写体(例えば、中間転写ベルト)を介して間接的に用紙に転写された後、定着部で加熱、加圧されることにより、用紙に画像が形成される。
従来、このような画像形成装置の用紙搬送方向下流側に、スキャナー等を有する画像最適化装置を設け、画像形成装置からの出力画像(すなわち用紙に印刷された画像)をスキャナー等で読み取り、出力画像の色や位置ずれに関する情報を画像形成装置にフィードバックして、画像品質を改善するようにした画像形成システムが知られている。
さらに、近年では、画像形成装置と画像最適化装置に加え、画像形成装置からの出力画像の品質を自動で検査する品質検査装置を備えた画像形成システムも提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
品質検査装置は、画像形成装置からの出力画像と、予め用意された検査用の正解画像に基づいて、出力画像の品質の良否を検査する。そして、合格基準を満たしていない異常画像が検出された場合は、異常画像が形成された無効紙を除去するための無効紙処理が実行される。無効紙処理としては、例えば、正常紙が排紙されるトレイとは別のパージトレイに無効紙を排紙する処理がある。
特開2012−39424号公報
しかしながら、品質検査装置における処理負荷が大きい出力画像(例えば、高解像度の画像)の場合、予め設定されている無効紙処理の実行可能タイミングまでに、画像解析(品質検査)が完了せず、タイムオーバーとなることがある。タイムオーバーとなったタイムオーバー紙が正常紙であれば問題ないが、無効紙である場合には、無効紙がパージトレイに排紙されずに正常紙に混在して正規の排紙トレイに排紙されてしまう。また、一旦、タイムオーバーが生じると、後続の出力画像に対する画像解析の開始タイミングが遅れるため、連続してタイムオーバーとなることが多く、結果的に異常画像が検出されたにも関わらず無効紙処理を正常に実行できない虞がある。
このように、従来の画像形成システムでは、タイムオーバーが発生すると、出力物の画像品質を保証することができなくなる。
なお、タイムオーバーが発生した場合に、画像形成動作を停止して、ユーザーに出力物の確認を促す方法も考えられるが、生産性が低下するため好ましいとはいえない。
本発明の目的は、タイムオーバーが発生した場合も含めて出力物の画像品質を保証できる画像形成システム、画像検査方法及びプログラムを提供することである。
本発明に係る画像形成システムは、
印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記用紙に形成された出力画像を読み取る出力画像読取部と、
前記出力画像読取部による読取結果に基づいて前記出力画像の品質を検査する品質検査部と、
前記品質検査部によって異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う無効紙処理部と、
前記品質検査部による前記出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、前記印刷ジョブの実行を中断し、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、前記印刷ジョブの実行を再開するタイムオーバー処理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像検査方法は、
印刷ジョブに基づいて用紙に形成された出力画像を読み取る第1工程と、
前記第1工程による読取結果に基づいて前記出力画像の品質を検査する第2工程と、
前記第2工程において異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う第3工程と、
前記第2工程における前記出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、前記印刷ジョブの実行を中断し、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、前記印刷ジョブの実行を再開する第4工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、
印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成し、前記用紙に形成された出力画像を読み取り、読取結果に基づいて前記出力画像の品質を検査する画像形成システムのコンピューターに、
異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う第1処理と、
前記出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、前記印刷ジョブの実行を中断し、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、前記印刷ジョブの実行を再開する第2処理と、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、タイムオーバーが発生した場合も含めて出力物の画像品質を保証することができる。
図1は、実施の形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図である。 図2は、画像形成システムの制御系の主要部を示す図である。 図3は、無効紙処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、異常画像発生時のリカバリー処理の一例を示す図である。 図5は、タイムオーバー発生時の仕切紙挿入の一例を示す図である。 図6は、仕切紙挿入後の印刷ジョブの実行の一例を示す図である。 図7は、仕切紙挿入後のリカバリー処理の一例を示す図である。 図8は、印刷ジョブの実行履歴の一例を示す図である。 図9は、仕切紙挿入による無効紙処理の一例を示す図である。 図10は、仕切紙挿入による無効紙処理における問題点を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係る画像形成システムSの全体構成を示す図である。図2は、画像形成システムSの制御系の主要部を示す図である。なお、図2において、画質最適化装置2及び後処理装置3については、主に画像形成システムSにおける無効紙処理に関する構成要素を示している。
図1、図2に示すように、画像形成システムSは、画像形成装置1、画質最適化装置2、及び後処理装置3を備える。画像形成装置1、画質最適化装置2及び後処理装置3は、相互に通信可能に接続されている。なお、画像形成装置1の上流に、大容量の外部給紙装置を接続し、この外部給紙装置から用紙が給紙されるようにしてもよい。
画像形成装置1は、例えば、電子写真プロセス技術を利用したカラー画像形成装置である。画像形成装置1のハードウェア構成は公知であるので、簡単に説明する。図1、図2に示すように、画像形成装置1は、原稿画像読取部11、表示部12、操作入力部13、画像処理部14、給紙部15、搬送部16、記憶部17、通信部18、画像形成部19及び制御部10等を備える。
原稿画像読取部11は、例えば、自動原稿給紙装置(ADF:Auto Document Feeder)からコンタクトガラス上に搬送された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。これにより、読取結果に基づく入力画像データ(原稿データ)が生成される。
表示部12は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等で構成される。表示部12は、CPU101の指示に従って、各種設定画面や、各機能の動作状況等の表示を行う。表示部12は、例えば、印刷ジョブの実行状況を確認するための印刷ジョブ画面が表示さる。本実施の形態では、印刷ジョブ画面において、タイムオーバーの有無を確認できるとともに、タイムオーバー紙が無効紙であった場合のリカバリー処理の実行を指示することができる。
操作入力部13は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号をCPU101に出力する。ユーザーは、操作入力部13を操作して、原稿設定、画質設定、倍率設定、応用設定、出力設定、及び用紙設定などの画像形成に関する設定を行うことができる。
なお、表示部12及び操作入力部13は、例えば、タッチパネル付きのフラットパネルディスプレイにより、一体的に設けられてもよい。
画像処理部14は、入力画像データに対して、初期設定又はユーザー設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備える。例えば、画像処理部14は、CPU101の制御下で、階調補正データに基づいて階調補正を行う。また、画像処理部14は、入力画像データに対して、色補正、シェーディング補正、濃度補正等の各種補正処理を施す。これらの処理が施された画像データに基づいて、画像形成部19が制御される。
給紙部15は、各種の用紙を収容する給紙トレイ151〜153を有する。給紙トレイ151〜153には、坪量やサイズ等に基づいて識別された枚葉紙(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された紙種ごとに収容される。給紙部15は、給紙トレイ151〜153から給紙された用紙を搬送部16に送出する。本実施の形態では、給紙トレイ151〜153のいずれか一つに、タイムオーバーが生じたことを示す仕切紙が収容される。
搬送部16は、主搬送部、スイッチバック搬送部、裏面印刷用搬送部、及び通紙経路切替部(いずれも図示略)等を有する。搬送部16の一部は、例えば、定着部192とともに1つのユニットに組み込まれ、画像形成装置1に着脱可能に装着されてもよい。搬送部16は、給紙部15から給紙された用紙を、画像形成部19に搬送するとともに、画像が形成された用紙を機外に排紙する。
画像形成部19は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによるトナー像を形成するためのトナー像形成部191、及び、用紙に転写されたトナー像を定着する定着部192を有する。
トナー像形成部191では、一様に帯電した感光体(例えば感光ドラム)に対して、入力画像データに基づく光が照射(露光)されることにより、感光体表面に静電潜像が形成される。そして、静電潜像が形成された感光体に現像部からトナーが供給されることにより、静電潜像が可視化されてトナー像が形成される。このトナー像が用紙に転写された後、定着部192で加熱、加圧されることにより、用紙に画像が形成される。
なお、画像形成部19は、トナー像形成部191により形成されたトナー像を間接的に用紙に転写する中間転写部(例えば、中間転写ベルト)を有していてもよい。
制御部10は、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)101、主記憶装置としてのRAM(Random Access Memory)102及びROM(Read Only Memory)103等を有する。ROM103は、基本プログラムや基本的な設定データを記憶する。CPU101は、ROM103又は記憶部17から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM102に展開し、展開したプログラムを実行することにより、画像形成装置1の各ブロックの動作を集中制御する。また、CPU101は、画像最適化装置2及び後処理装置3と通信し、画像最適化装置2の制御部20及び後処理装置3の制御部30と協働して、それぞれの動作を制御する。
なお、CPU101が実行する処理の一部又は全部は、処理に応じて設けられたDSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の電子回路によって実行されてもよい。
記憶部17は、例えば、不揮発性の半導体メモリー(いわゆるフラッシュメモリー)やハードディスクドライブ等の補助記憶装置である。記憶部17は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、MO((Magneto-Optical disk)等の光磁気ディスクを駆動して情報を読み書きするディスクドライブであってもよい。また例えば、記憶部17は、USBメモリー、SDカード等のメモリーカードであってもよい。さらには、通信部18を介して接続されるクラウド上の記憶領域を、記憶部17として適用してもよい。
本実施の形態では、記憶部17は、画像最適化装置2における品質検査で異常画像が検出された場合の無効紙処理を行うための無効紙処理プログラムを記憶している。また、記憶部17は、ジョブ履歴記憶部として機能し、実行する印刷ジョブのデータを記憶する。この印刷ジョブのデータは、印刷ジョブの実行後に消去されてもよいが、印刷ジョブの実行後にリカバリー処理を実行する場合に備えて、印刷ジョブの実行後も保持されてもよい。
通信部18は、例えばNIC(Network Interface Card)、MODEM(MOdulator-DEModulator)、USB(Universal Serial Bus)等の各種インターフェースを含む。通信部18には、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信用の通信インターフェースを適用することもできる。CPU101は、通信部18を介して、有線/無線LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続された外部装置(例えば、パーソナルコンピューター)との間で、各種情報の送受信を行う。CPU101は、例えば、外部装置から送信された印刷ジョブデータを受信し、この印刷ジョブデータに基づいて入力画像データを作成する。印刷ジョブデータは、所定のページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述され、例えば図形や写真等の画像オブジェクトのデータ及び文字や記号等のテキストオブジェクトのデータを含む。
本実施の形態では、CPU101は、通信部18を介して、画像最適化装置2の制御部20と相互に通信可能に接続されており、画像最適化装置2から品質検査の結果を示す情報を取得する。また、CPU101は、通信部18を介して、後処理装置3の制御部30と相互に通信可能に接続されており、後処理装置3に対して用紙の排出先(排紙トレイ)を指示する。
画像最適化装置2は、画像形成装置1からの出力画像の色や位置ずれを検出して、検出結果を画像形成装置1にフィードバックする。また、本実施の形態では、画像最適化装置2は、出力画像の品質を検査して、検査結果を画像形成装置1にフィードバックする。画像形成装置1では、画像最適化装置2からの検査結果に基づいて、無効紙処理が実行される。図1、図2に示すように、画像最適化装置2は、制御部20、出力画像読取部21、品質検査部22及び記憶部23等を備える。
制御部20は、画像形成装置1の制御部10と同様に、CPU、RAM及びROMを有する。制御部20は、画像最適化装置2の各ブロックの動作を集中制御する。
出力画像読取部21は、例えば、画像形成装置1からの出力画像を光学的に読み取るスキャナーである。具体的には、出力画像読取部21は、搬送されてきた用紙の両面に対向するように配置され、制御部20の制御下で、用紙を光学的に走査し、用紙からの反射光をCCDセンサーの受光面上に結像させて、用紙の両面の画像を読み取り、読取画像データを生成する。この読取画像データに基づいて、出力画像の色及び位置ずれの検出が行われるとともに、出力画像の品質が自動的に検査される。
なお、出力画像読取部21は、各波長の光の反射率又は透過率に基づいて色値を測定する分光測色計を有していてもよい。
品質検査部22は、制御部20の制御下で、読取画像データに基づいて、出力画像の品質(異常画像の有無)を検査する。具体的には、品質検査部22は、出力画像の読取画像データと、正解画像の参照データとを比較する。そして、品質検査部22は、出力画像と正解画像の同一性を検査し、検査結果を画像形成装置1に送信する。検査結果は、出力画像の画像品質が合格(OK)であるか不合格であるか(NG)を含む。
なお、出力画像の画像品質の判定は、検査項目や合格基準(しきい値)等によって異なる。また、品質検査部22で品質検査(画像解析)が開始されると、検査開始を示す信号が画像形成装置1に送信される。
記憶部23は、例えば、不揮発性の半導体メモリーやハードディスクドライブ等で構成され、出力画像の品質検査を行う際に用いられる参照データを記憶する。
参照データには、例えば、印刷ジョブの実行に先立って、画像形成装置1で形成された出力画像の読取画像データを用いることができる。出力画像の品質を目視で確認し、正常画像と認められた場合に、当該出力画像の読取画像データが参照データとして設定され、記憶部23に記憶される。
また例えば、参照データには、印刷ジョブに基づいて生成された原稿画像データ(いわゆるRIP(Raster Image Processor)データ)を用いてもよい。この場合、原稿画像データは、画像形成装置1から画像最適化装置2に提供され、記憶部23に記憶される。
後処理装置3は、制御部30、用紙検出センサー31、排紙トレイ切替部32、及び複数の排紙トレイ33(メイントレイ331、サブトレイ332、パージトレイ333)等を有する。
制御部30は、画像形成装置1の制御部10と同様に、CPU、RAM及びROMを有する。制御部30は、画像形成装置1からの指示に従って、後処理装置3の各ブロックの動作を集中制御する。
用紙検出センサー31は、用紙搬送方向において、パージトレイ333への分岐点よりも上流側に配置され、搬送されてきた用紙を検出する。用紙検出センサー31による検出結果は、画像形成装置1に送信される。画像形成装置1では、用紙検出センサー31の検出結果に基づいて、出力画像の品質検査(画像解析)が無効紙処理の実行可能タイミングまでに完了できるか否か、すなわち、タイムオーバーであるか否かが判定される。無効紙処理の実行可能タイミングとは、正常に無効紙処理を完了できるタイミングであり、ここでは、搬送経路を切り替えてパージトレイ333に無効紙を排紙できるタイミングである。
排紙トレイ切替部32は、搬送経路の分岐点(図1では2箇所)に配置され、制御部30の制御下で、搬送されてきた用紙の搬送経路を切り替える。排紙トレイ切替部32は、例えば、出力画像が正常画像である場合は、搬送経路を切り替えて、当該正常画像が形成された正常紙をメイントレイ331に排紙する。また例えば、排紙トレイ切替部32は、出力画像が異常画像である場合は、搬送経路を切り替えて、当該異常画像が形成された無効紙を、パージトレイ333に排紙する。
本実施の形態において、画像形成装置1では、画像最適化装置2からの検査結果に基づいて、無効紙処理が行われる。
無効紙処理において、画像形成装置1は、例えば、正常紙をメイントレイ331に排紙するとともに、無効紙をパージトレイ333に排紙するように、後処理装置3に対して排紙トレイの指示を行う。これにより、メイントレイ331には正常紙だけが排紙されるので、無効紙が混在していない高品質の出力物を生産することができる。
ところで、画像最適化装置2において、出力画像の品質検査を所定時間内に完了できずにタイムオーバーが発生することがある。この場合、出力画像が正常画像であれば問題ないが、異常画像である場合には、無効紙がパージトレイ333に排紙されずに正常紙に混在してメイントレイ331に排紙されてしまう。また、一旦、タイムオーバーが生じると、後続の出力画像に対する画像解析もタイムオーバーとなることが多く、異常画像が検出された場合の無効紙処理を正常に実行できなくなる虞がある。
そこで、本実施の形態では、タイムオーバーが発生した用紙(以下、「タイムオーバー紙」と称する)を適切に処理できるように、無効紙処理において、タイムオーバー処理が行われる。具体的には、図3に示すフローチャートに従って無効紙処理(タイムオーバー処理を含む)が行われる。
図3は、CPU101が実行する無効紙処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、例えば、画像形成装置1で印刷ジョブが開始されることに伴い、CPU101が記憶部17に格納されている無効紙処理プログラム171を実行することにより実現される。本実施の形態において、画像形成装置1のCPU101は、無効紙処理部、タイムオーバー処理部、及びリカバリー処理部として機能する。
図3のステップS101において、CPU101は、画像最適化装置2から出力画像の画像解析が開始されたことを示す検査開始信号を受信する。
ステップS102において、CPU101は、パージトレイ333への経路切替が可能であるか否か、すなわち、無効紙処理の実行可能タイミングであるか否かを判定する。例えば、画像最適化装置2から検査結果を受信する前に、後処理装置3の用紙検出センサー31から用紙が到達したことを示す検出信号を受信した場合、無効紙処理が実行不能(タイムオーバー)であると判定される。
無効紙処理の実行可能タイミングである場合(ステップS102で“YES”)、ステップS103の処理に移行し、通常の無効紙処理が実行される。無効紙処理の実行可能タイミングでない場合(ステップS102で“NO”)、ステップS108に移行して、タイムオーバー処理が実行される。
ステップS103において、CPU101は、画像最適化装置2から検査結果を受信したか否かを判定する。検査結果を受信した場合(ステップS103で“YES”)、ステップS104の処理に移行する。検査結果を受信していない場合(ステップS103で“NO”)、ステップS102の処理に移行する。
ステップS104において、CPU101は、出力画像の検査結果が合格(正常画像、OK)であるか、否か(異常画像、NG)を判定する。合格である場合(ステップS104で“YES”)、ステップS107の処理に移行する。不合格である場合(ステップS104で“NO”)、ステップS105の処理に移行する。
ステップS105において、CPU101は、異常画像が形成された無効紙を、パージトレイ333に排紙するように後処理装置3に指示する。この場合、異常画像が検出された時点で印刷ジョブは中断され、すでに印刷されている無効紙の後続用紙(例えば、2枚)も、画像品質にかかわらず、無効紙とともにパージトレイ333に排紙される(図4参照)。図4では、ページ#4が無効紙であり、当該無効紙とともに、後続のページ#5、6の用紙(図4では正常紙)もパージトレイ333に排紙されることを示している。
ステップS106において、CPU101は、リカバリー処理を行う。リカバリー処理では、無効紙であったページ#4から再度印刷が実行される(図4参照)。メイントレイ331には、ページ#3の正常紙の後に、リカバリーされたページ#4以降の正常紙が排紙されることになる。これにより、乱丁及び落丁のない出力物を生産することができる。
ステップS107において、CPU101は、印刷ジョブが終了したか否かを判定する。印刷ジョブが終了した場合(ステップS107で“YES”)、無効紙処理は終了する。印刷ジョブが終了していない場合(ステップS107で“NO”)、ステップS101の処理に移行する。
ステップS102においてタイムオーバーとなった場合、ステップS108において、CPU101は、印刷ジョブを一旦停止する。この時点で印刷されている用紙は、タイムオーバー紙として扱われる。タイムオーバー紙は、メイントレイ331に排紙されるが、排紙された時点では、正常紙であるか無効紙であるかは不明である。
ステップS109において、CPU101は、給紙部15を制御して、仕切紙を挿入する(図5参照)。図5では、ページ#3でタイムオーバーが発生し、ページ#6の後に仕切紙が挿入されたことを示している。ページ#3〜#6は、タイムオーバー紙としてメイントレイ331に排紙される。
仕切紙には、タイムオーバーに関する情報が付与されるのが好ましい。タイムオーバーに関する情報は、タイムオーバーが発生してから仕切紙が挿入されるまでに給紙されたタイムオーバー紙の枚数を含む。図5では、ページ#3〜#6の4枚がタイムオーバー紙である。図5では、仕切紙に、印刷ジョブのジョブID「2」、及びタイムオーバーとなった枚数「4sheets」が付与されている。この情報は、例えば、画像形成部19により仕切紙に印字される。なお、タイムオーバーに関する情報は、出力物に挿入された仕切紙の通し番号を含んでもよい。
仕切紙に印字された情報により、容易にタイムオーバー紙を特定することができるので、例えば、タイムオーバー紙に異常画像が含まれる場合に、過不足なくタイムオーバー紙を除去することができる。例えば、図5に示す例では、仕切紙の前の4枚がタイムオーバー紙であるので、タイムオーバー紙に異常画像が含まれていた場合には、この4枚を除去すればよいことが直感的にわかる。
ステップS110において、CPU101は、画像最適化装置2から、タイムオーバー紙(図5では、4枚)の検査結果を受信したか否かを判定する。検査結果を受信すると(ステップS110で“YES”)、ステップS111の処理に移行する。
本実施の形態では、すべてのタイムオーバー紙の検査結果が得られてから、次のステップS111の処理に移行するようにしているが、仕切紙の挿入処理時間がタイムオーバー紙の検査時間よりも長いことが想定される場合は、敢えてステップS110を設けなくてもよい。
ステップS111において、CPU101は、タイムオーバー紙ごとに、出力画像の検査結果が合格(正常画像、OK)であるか、否か(異常画像、NG)を判定する。
全てのタイムオーバー紙が合格である場合(ステップS111で“YES”)、ステップS112の処理に移行し、印刷ジョブが再開される(図6参照)。図6では、仕切紙が挿入された後、タイムオーバー紙(ページ#3〜#6)の後続のページ#7以降の画像形成が行われている。この場合、タイムオーバー紙は正常紙として扱って問題ないので、印刷ジョブが終了した後、仕切紙のみが除去される。
一方、タイムオーバー紙に異常画像が含まれる場合(ステップS111で“NO”)、ステップS106の処理に移行し、リカバリー処理が実行される(図7参照)。図7では、仕切紙が挿入された後、タイムオーバー紙(ページ#3〜#6)のリカバリーが行われている。この場合、タイムオーバー紙は無効紙として扱われ、印刷ジョブが終了した後、仕切紙とともに除去される。正常紙である分も含めてタイムオーバー紙を一括して扱うことにより、出力物に乱丁又は落丁が生じるのを防止することができる。
一般に、画像形成装置1は、印刷ジョブの実行状態を含め、印刷ジョブの実行履歴を表示することができる。本実施の形態では、印刷ジョブの実行履歴として、タイムオーバーの有無、タイムオーバー紙の検査結果及びリカバリー枚数が、記憶部17に記憶され、ジョブリストに表示される(図8参照)。
図8には、ジョブリストからいずれかのジョブが選択されると、選択されたジョブのタイムオーバーに関する情報が表示される例を示している。図8では、ジョブID「4」の印刷ジョブは完了していることに加えて、タイムオーバーが発生したこと、タイムオーバー紙に異常画像が含まれていたこと、4枚のリカバリーが実行されたことを示している。
これにより、ユーザーは、タイムオーバーの発生状況、及びタイムオーバーに対して行われた対応を視覚情報として知得することができるので、出力物の最終確認を行う際の利便性が高まる。
このように、実施の形態に係る画像形成システムSは、印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部19と、用紙に形成された出力画像を読み取る出力画像読取部21と、出力画像読取部21による読取結果に基づいて出力画像の品質を検査する品質検査部22と、品質検査部22によって異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う無効紙処理部として機能するCPU101と、品質検査部22による出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、印刷ジョブの実行を中断し、タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、印刷ジョブの実行を再開するタイムオーバー処理部としてのCPU101と、を備える。
また、実施の形態に係る画像検査方法は、印刷ジョブに基づいて用紙に形成された出力画像を読み取る第1工程と、第1工程による読取結果に基づいて出力画像の品質を検査する第2工程と、第2工程において異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う第3工程(図3のステップS101〜S105)と、第2工程における出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合(ステップS102で“NO”)に、印刷ジョブの実行を中断し、タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、印刷ジョブの実行を再開する第4工程と、を備える。
また、実施の形態に係る無効紙処理プログラム171は、印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成し、用紙に形成された出力画像を読み取り、読取結果に基づいて出力画像の品質を検査する画像形成システムSのコンピューター、すなわち、CPU101に、異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う第1処理(図3のステップS101〜S105)と、品質検査部22による出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、印刷ジョブの実行を中断し、タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、印刷ジョブの実行を再開する第2処理(ステップS108〜S112)と、を実行させる。
この無効紙処理プログラム171は、例えば当該プログラムが格納されたコンピューター読取可能な可搬型記憶媒体(光ディスク、光磁気ディスク、及びメモリーカードを含む)を介して提供される。また例えば、トナー排出制御用のプログラムは、当該プログラムを保有するサーバーから、ネットワークを介してダウンロードにより提供されてもよい。
実施の形態に係る画像形成システムS、画像検査方法、及び無効紙処理プログラム171によれば、ユーザーは、出力物に混在する仕切紙によって、タイムオーバー紙があること、すなわち、無効紙処理が正常に行われていない(排紙先に検査結果が反映されていない)可能性があることを知得できる。そして、仕切紙を目安に、タイムオーバー紙の画像品質を事後的に確認することができる。したがって、タイムオーバーが発生した場合も含めて出力物の画像品質を保証することができる。
なお、印刷ジョブは一時的に停止されるが、タイムオーバー処理後に自動的に再開されるので、印刷ジョブの生産性が著しく損なわれることはない。
また、画像形成システムSにおいて、タイムオーバー処理部として機能するCPU101は、タイムオーバーとなった枚数を含むタイムオーバーに関する情報を仕切紙に付与する。
これにより、ユーザーは、タイムオーバー紙を容易に特定でき、タイムオーバー紙に無効紙が含まれる場合には、容易に除去することができる。
また、画像形成システムSにおいて、タイムオーバー処理部として機能するCPU101は、タイムオーバーが発生してから仕切紙が挿入されるまでに形成された出力画像の検査結果を取得した後、印刷ジョブの実行を再開する。
これにより、タイムオーバーを確実に解消することができるとともに、検査結果に応じて、タイムオーバー紙を適切に処理することができる。例えば、タイムオーバー紙に無効紙が含まれる場合は、リカバリー処理を実行することができる。
また、画像形成システムSは、タイムオーバーが発生してから仕切紙が挿入されるまでに形成された出力画像に異常画像が含まれる場合に、タイムオーバーが発生してから仕切紙が挿入されるまでに形成された出力画像のリカバリー出力を行うリカバリー処理部として機能するCPU101を備える。
これにより、出力物からタイムオーバー紙及び仕切紙を除去するだけで、乱丁及び落丁のない出力物を生産することができる。
また、画像形成システムSは、印刷ジョブの実行履歴を記憶する記憶部17(ジョブ履歴記憶部)と、実行履歴を表示する表示部12と、を備え、実行履歴は、タイムオーバーの発生の有無及びタイムオーバーが発生した出力画像の検査結果を含む。
これにより、ユーザーは、印刷ジョブの実行履歴から、タイムオーバーの発生状況、及びタイムオーバーに対して行われた対応を視覚情報として知得することができるので、出力物の最終確認を行う際の利便性が高まる。
また、画像形成システムSにおいて、無効紙処理部として機能するCPU101は、異常画像が検出された場合に、無効紙処理として、当該異常画像画形成されている無効紙を、正常紙が排紙されるメイントレイ331とは異なるパージトレイ333に排紙する。
これにより、メイントレイ331の出力物には、基本的に無効紙が含まれないので、タイムオーバーが発生した場合に、仕切紙及び必要に応じてタイムオーバー紙を除去するだけで、容易に最終成果物を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、実施の形態では、画像最適化装置2が品質検査部22を有する場合について説明したが、品質検査部22は、画像形成装置1や後処理装置3に組み込まれてもよい。また、品質検査部22は、画像形成装置1、画像最適化装置2及び後処理装置3とは物理的に独立した装置で構成されてもよい。
また例えば、実施の形態では、タイムオーバー紙に異常画像が含まれる場合に、自動的にリカバリー処理が行われるが、印刷ジョブの終了後、又は印刷ジョブの実行途中に、手動でリカバリー処理を実行できるようにしてもよい。例えば、図8に示すようなジョブリストからリカバリー処理の実行を指示できるようにしてもよい。この場合、リカバリー処理された出力画像は、メイントレイ331とは別のサブトレイ332に排紙され、印刷ジョブの終了後に、仕切紙を目安にタイムオーバー紙と差し替えられることになる。
また、実施の形態では、無効紙処理として、無効紙をパージトレイ333に排紙する場合について説明したが、無効紙処理として、無効紙の後に異常画像の発生を示す仕切紙を挿入する場合にも本発明を適用することができる(図9参照)。図9では、ページ#4が無効紙であり、ページ#6の後に、無効紙の発生を示す仕切紙が挿入され、その後、ページ#4からリカバリー処理が行われたことを示している。
この場合、タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入しようとすると、図10に示すように、タイムオーバーの発生を示す仕切紙と異常画像の発生を示す仕切紙とが混在することとなり、乱丁及び落丁を引き起こしかねない。
そこで、タイムオーバー処理部としてのCPU101は、異常画像の発生を示す仕切紙が挿入されていない場合にだけ、タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入するのが好ましい。これにより、出力物における乱丁及び落丁を防止することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
S 画像形成システム
1 画像形成装置
2 画像最適化装置
3 後処理装置
10 制御部
11 原稿画像読取部
12 表示部
13 操作入力部
14 画像処理部
15 給紙部
16 搬送部
17 記憶部(ジョブ履歴記憶部)
18 通信部
19 画像形成部
20 制御部
21 出力画像読取部
22 品質検査部
23 記憶部
30 制御部
31 用紙検出センサー
32 排紙トレイ切替部
33 排紙トレイ
171 無効紙処理プログラム

Claims (10)

  1. 印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記用紙に形成された出力画像を読み取る出力画像読取部と、
    前記出力画像読取部による読取結果に基づいて前記出力画像の品質を検査する品質検査部と、
    前記品質検査部によって異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う無効紙処理部と、
    前記品質検査部による前記出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、前記印刷ジョブの実行を中断し、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、前記印刷ジョブの実行を再開するタイムオーバー処理部と、
    を備える、画像形成システム。
  2. 前記タイムオーバー処理部は、タイムオーバーとなった枚数を含むタイムオーバーに関する情報を前記仕切紙に付与する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記タイムオーバー処理部は、前記タイムオーバーが発生してから前記仕切紙が挿入されるまでに形成された前記出力画像の検査結果を取得した後、前記印刷ジョブの実行を再開する、請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記タイムオーバーが発生してから前記仕切紙が挿入されるまでに形成された前記出力画像に異常画像が含まれる場合に、前記タイムオーバーが発生してから前記仕切紙が挿入されるまでに形成された前記出力画像のリカバリー出力を行うリカバリー処理部を備える、請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記印刷ジョブの実行履歴を記憶するジョブ履歴記憶部と、
    前記実行履歴を表示する表示部と、を備え、
    前記実行履歴は、前記タイムオーバーの発生の有無及び前記タイムオーバーが発生した前記出力画像の検査結果を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  6. 前記無効紙処理部は、前記異常画像が検出された場合に、前記無効紙処理として、当該異常画像が形成されている無効紙を、正常紙が排紙される排紙トレイとは異なる排紙トレイに排紙する、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  7. 前記無効紙処理部は、前記異常画像が検出された場合に、前記無効紙処理として、無効紙の発生を示す仕切紙を挿入する、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  8. 前記タイムオーバー処理部は、前記無効紙の発生を示す仕切紙が挿入されていない場合に、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入する、請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 印刷ジョブに基づいて用紙に形成された出力画像を読み取る第1工程と、
    前記第1工程による読取結果に基づいて前記出力画像の品質を検査する第2工程と、
    前記第2工程において異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う第3工程と、
    前記第2工程における前記出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、前記印刷ジョブの実行を中断し、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、前記印刷ジョブの実行を再開する第4工程と、
    を備える、画像検査方法。
  10. 印刷ジョブに基づいて用紙に画像を形成し、前記用紙に形成された出力画像を読み取り、読取結果に基づいて前記出力画像の品質を検査する画像形成システムのコンピューターに、
    異常画像が検出された場合に無効紙処理を行う第1処理と、
    前記出力画像の品質検査を所定時間内に完了できないタイムオーバーが発生した場合に、前記印刷ジョブの実行を中断し、前記タイムオーバーの発生を示す仕切紙を挿入した後、前記印刷ジョブの実行を再開する第2処理と、を実行させるプログラム。
JP2018156626A 2018-08-23 2018-08-23 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム Active JP7180203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156626A JP7180203B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
US16/548,511 US20200065036A1 (en) 2018-08-23 2019-08-22 Image formation system, image assessment method and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156626A JP7180203B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030358A true JP2020030358A (ja) 2020-02-27
JP7180203B2 JP7180203B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=69583690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156626A Active JP7180203B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200065036A1 (ja)
JP (1) JP7180203B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205747A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2012236280A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 印刷システム
JP2013103407A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014153560A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像検査システム及び画像形成制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205747A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2012236280A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 印刷システム
JP2013103407A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014153560A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像検査システム及び画像形成制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7180203B2 (ja) 2022-11-30
US20200065036A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9050842B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium for performing duplex printing
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
JP2023001203A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、画像検査装置および画像検査プログラム
US20120287444A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US9251443B2 (en) Printing apparatus that selects paper tray with priority based on presence or absence of sensor
US9076088B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
US20150062616A1 (en) Information processing apparatus and job setting method
US9168768B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US8786884B2 (en) Printing system, printing system control method, and storage medium
JP2009069396A (ja) 画像形成装置
JP6758941B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7180203B2 (ja) 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
US9727019B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP7452218B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2018158390A (ja) 画像処理装置、裁断領域設定方法
US20120062943A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP7077789B2 (ja) 画像形成装置
JP6418128B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP5909113B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007286108A (ja) 画像処理装置
JP2021049592A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2016126071A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009139472A (ja) 画像形成装置
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150