JP4502933B2 - バックライトユニット及び液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニット及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4502933B2
JP4502933B2 JP2005311107A JP2005311107A JP4502933B2 JP 4502933 B2 JP4502933 B2 JP 4502933B2 JP 2005311107 A JP2005311107 A JP 2005311107A JP 2005311107 A JP2005311107 A JP 2005311107A JP 4502933 B2 JP4502933 B2 JP 4502933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light
light guide
backlight unit
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005311107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122954A (ja
Inventor
智一 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2005311107A priority Critical patent/JP4502933B2/ja
Priority to TW095137879A priority patent/TW200719033A/zh
Priority to US11/580,855 priority patent/US20070091644A1/en
Priority to KR1020060101742A priority patent/KR100848521B1/ko
Priority to CNB2006101424834A priority patent/CN100449374C/zh
Publication of JP2007122954A publication Critical patent/JP2007122954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502933B2 publication Critical patent/JP4502933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、バックライトユニット及び該バックライトユニットを備える液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は小型、薄型、軽量、低消費電力という特質からOA機器やテレビジョンのモニタなどとして広く用いられている。この液晶表示装置は、対向する透明基板間に液晶が狭持されてなる液晶パネルと、液晶パネルを照明するバックライト光を発生するバックライトユニットなどで構成される。また、バックライトユニットには、液晶パネルの背面に光源を配置して光源から出る光を反射板で反射する直下方式と、液晶パネルの側面に光源を配置して光源から出る光を導光板で液晶パネル背面全体に導くエッジライト方式(サイドライト方式とも呼ばれる。)と、液晶パネルの背面全体に面光源を配置して照明する面光源方式などがあるが、薄型の液晶表示装置では通常、エッジライト方式が利用される。
上記エッジライト方式のバックライトユニットは、各構成部材を保持、固定するための枠状のシャーシと、シャーシの内部に配置される導光板と、導光板の端面に配置される光源と、導光板の表面側(液晶パネル側)に配置され、導光板からの光を均一光にして液晶パネルに照射する光学部材と、導光板の背面側(液晶パネルと反対側)に配置され、導光板から背面側に出射した光を導光板に反射するシールド板などで構成される。
ここで、バックライトの光源としてはCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)やLED(Light Emitting Diode)などが用いられているが、これらの光源は点灯時間が長くなると、輝度の低下や色度の変化などが生じる。そこで、液晶表示装置の表示面の明るさを一定に保つため、あるいは色度を一定に保つために、バックライトユニットに、光源の光を検出するための光検出装置を設置する構造が提案されている。
例えば、下記特許文献1には、液晶表示装置の背面に設けられ、バックライトから漏れ出てくる光を検出するための光センサを備えた液晶表示装置が開示されている。この構造では、導光板の背面の反射シートから漏れ出る光を検出するため、輝度の低下や色度の変化を正確に測定することができない。そこで、側面から漏れ出る光を検出する構造が提案されている。例えば、下記特許文献2には、複数の光源と、光源の光を面全体に導く導光板と、導光板に形成され、入射した光を拡散させる拡散部と、導光板の側面から入射する光を受光する光センサと、光センサの前に設けられ、入射する光を遮る遮光部材を備え、光センサで検出した光に基づいて光源の発光量を調整する面状光源装置が開示されている。
特開平10−222084号公報(第2−3頁、第2図) 特開2004−199968号公報(第5−10頁、第1図)
上記導光板の側面側から漏れ出る光を検出する構造を採用した従来のエッジライト型バックライトユニットについて、図5乃至図8を参照して説明する。図5は、バックライトユニットの主要構成部材の構造を示す斜視図であり、背面側から見た構造を示している。また、図6は、図5のC−C線に沿った断面図であり、導光板を導光板固定ネジによって固定する部分の拡大図である。また、図7は、図5のD−D線に沿った断面図であり、導光板から漏れる光を光検出装置で検出する部分の拡大図である。また、図8は、従来のバックライトユニットの組み立て方法を模式的に示す図である。
図5に示すように、従来のバックライトユニットは、枠状のシャーシ1と、シャーシ1の内部に配置される導光板2と、導光板2の背面側に配置されるシールド板3と、導光板2の一方の端面に配置される光源(図示せず)と、導光板2の光源に対向する他方の端面に配置される導光板固定ネジ4a及び光検出装置5などで構成されている。
また、図6に示すように、導光板固定ネジ4aは、シャーシ1の側面に設けられた穴を通り、導光板2の端面に形成されたネジ穴に螺合し、シャーシ1と導光板2とを固定している。
また、図7に示すように、光検出装置5は、シャーシ1に設けられた穴に対応する位置に配置され、シールド板3の折り曲げ部で固定されており、導光板2の端面(図の面A)からシャーシ1の穴を通って漏れ出る光を検出できる構造となっている。
そして、図8に示すように、シールド板3の側面に固定ネジ6を用いて光検出装置5を固定し(図8(a)、(b)参照)、一方、シャーシ1の内部に導光板2を配置した後(図8(c)、(d)参照)、その側面から導光板固定ネジ4aを差し込んでシャーシ1と導光板2とを固定し(図8(e)、(f)参照)、光検出装置5が固定されたシールド板3と導光板2が固定されたシャーシ1とを嵌合又はネジ止めして(図8(g)参照)、図5に示すバックライトユニットが完成する。
このように、従来のバックライトユニットでは、光検出装置5はシールド板3とのネジ共締めによって固定され、導光板2はシャーシ1とのネジ共締めによって固定され、また、導光板2をネジ共締めするために使われたシャーシ1は、シールド板3との嵌合やネジ止めによって固定される構造となっていた。すなわち、光検出装置5と導光板2とは、直接お互い同士で固定するのが困難であることから、他の部材(ここではシールド板3やシャーシ1)を介して間接的に固定されるような設計となっていた。
ここで、光検出装置5を用いて導光板2の端面から漏れる光を検出する場合、光検出装置5で検出する光の強度は導光板2の端面からの距離によって変化するため、両者の位置関係を一定に保つ必要がある。しかしながら、上述したように、光検出装置5と導光板2とは直接固定されておらず、シールド板3やシャーシ1を介して間接的に固定されているため、両者の位置関係にずれが生じてしまう。
特に、導光板2は一般に樹脂で作られており熱によって伸縮する性質があることから、導光板2が伸びた場合に構造部材に負荷を与えることがないように構造部材との間にある程度の余裕を設けているため、構成部材同士の固定に対して組立ばらつき等が発生する。そのため、光検出装置5と導光板2との距離は、シールド板3とシャーシ1との組立ばらつきの積み重ねによって製品ごとに変化し、その結果、光検出装置5の検出値にばらつきが生じてしまうという問題があった。
また、シャーシ1は、コストや質量を削減する等の目的により一般に樹脂などで形成されることが多く、質量のある導光板2をシャーシ1に固定すると、固定部分に歪みが生じて液晶パネルにストレスを与えて表示ムラが発生してしまい、また、各構造部材が適切に固定されていないと耐衝撃性が劣化してしまうという問題もあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、光検出装置と導光板との位置関係を正確に規定し、光検出装置の検出精度を向上させると共に、表示ムラの発生を抑え、耐衝撃性を向上させることができるバックライトユニット及び液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のバックライトユニットは、枠状のシャーシと、前記シャーシの内部に配置される導光板と、少なくとも前記導光板の背面側に配置されるシールド板と、前記導光板の一方の端面に配置される光源と、前記導光板の前記光源に対向する他方の端面に配置され、該他方の端面から漏れ出る光を検出する光検出手段と、を少なくとも備えるバックライトユニットにおいて、前記導光板及び前記光検出手段の双方が前記シールド板に直接固定され、前記導光板の前記他方の端面と前記光検出手段との間隔が略一定に保持されるものである。
また、本発明のバックライトユニットは、枠状のシャーシと、前記シャーシの内部に配置される導光板と、少なくとも前記導光板の背面側に配置されるシールド板と、前記導光板の一方の端面に配置される光源と、前記導光板の前記光源に対向する他方の端面に配置され、該他方の端面から漏れ出る光を検出する光検出手段と、を少なくとも備えるバックライトユニットにおいて、前記シールド板と前記光検出手段とが所定の固定手段で固定され、かつ、前記シャーシと前記シールド板と前記導光板とが所定の固定手段で固定され、前記導光板の前記他方の端面と前記光検出手段との間隔が略一定に保持されるものである。
また、本発明のバックライトユニットは、枠状のシャーシと、前記シャーシの内部に配置される導光板と、少なくとも前記導光板の背面側に配置されるシールド板と、前記導光板の一方の端面に配置される光源と、前記導光板の前記光源に対向する他方の端面に配置され、該他方の端面から漏れ出る光を検出する光検出手段と、を少なくとも備えるバックライトユニットにおいて、前記シールド板は前記他方の端面に沿って折り曲げられた折り曲げ部を有し、前記シールド板と前記光検出手段とが前記折り曲げ部において第1のネジによって固定され、前記シャーシと前記シールド板と前記導光板とが前記折り曲げ部の前記第1のネジの近傍において第2のネジによって固定され、前記導光板の前記他方の端面と前記光検出手段との間隔が略一定に保持されるものである。
また、本発明の液晶表示装置は、上記いずれか一に記載のバックライトユニットと、前記導光板の表面側に配置される液晶パネルと、前記バックライトユニットの前記光検出手段の出力値に基づいて、前記光源の輝度又は色度の少なくとも一方を調整し、前記液晶パネルのバックライト光を略一定に維持する調整手段と、を少なくとも備えるものである。
このように、導光板の端面から漏れ出る光を検出する光検出装置を備えるバックライトユニットにおいて、光検出装置及び導光板の双方をシールド板に固定しているため、光検出装置と導光板との位置関係を正確に規定することができ、これにより、光検出装置の検出精度を向上させてバックライト光の輝度や色度が一定になるように調整することができる。また、バックライトユニットの剛性を高めて、構成部材の歪みに起因する表示ムラの発生を抑え、耐衝撃性を向上させることができる。
本発明のバックライトユニット及び液晶表示装置によれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、光検出装置の検出精度を向上させてバックライト光の輝度や色度が一定になるように調整することができ、これにより、液晶表示装置の表示品位を向上させることができるということである。その理由は、光検出装置をシールド板に固定すると共に、導光板も導光板固定ネジを用いてシールド板とシャーシに固定する構造を採用しているため、組立ばらつきを抑えて光検出装置と導光板との位置関係を正確に規定することができるからである。
また、本発明の第2の効果は、表示ムラを抑制し、耐衝撃性を向上させることができるということである。その理由は、導光板を比較的強度の高いシールド板に固定しているため、導光板を樹脂等からなるシャーシに固定する構造に比べて、固定部分に生じる歪みを抑制することができ、これにより液晶パネルに加わる負荷を軽減することができるからである。また、この構造により、バックライトユニット全体の剛性を高めることができるからである。
従来技術で示したように、バックライトの光源は経時的に輝度の低下や色度の変化などが生じるため、液晶表示装置の表示面の明るさや色度を一定に保つために、バックライトユニットに側面から漏れ出る光を検出する光検出装置を設置する構造が提案されており、従来は、この光検出装置をシールド板にネジ共締めなどによって固定し、導光板をシャーシにネジ共締めなどによって固定し、シャーシとシールド板とを嵌合やネジ止めによって固定することによって、光検出装置と導光板とを間接的に固定していた。
しかしながら、光検出装置で検出する光強度は導光板端部との距離によって変化するため、各構成部材の組立ばらつきによって光検出装置と導光板と距離が変化し、光検出装置の検出精度が劣化するという問題があった。また、質量のある導光板をシャーシに固定する構造では、固定部分に歪みが生じて液晶パネルにストレスを与え、表示ムラが発生すると共に耐衝撃性が低下してしまうという問題もあった。
このような問題に対して、各構成部材を強固な構造にしたり、補強のための他の部材を追加するなどの方法も考えられるが、これらの方法ではバックライトユニットの重量が増加したり、サイズが大きくなり、小型化、軽量化、薄型化が求められる液晶表示装置にとって大きなデメリットになってしまう。
そこで、本実施例では、バックライトユニットの各構成部材を強固にしたり、新たな構成部材を追加するのではなく、各々の構成部材の固定構造を変更するという簡単な方法により上記問題を解決している。すなわち、光検出装置によってバックライトの光を検出し、その値をフィードバックして輝度や色度を調節する機能を備えるバックライトユニット及び液晶表示装置において、導光板をリアのシールド板に固定すると共に、光検出装置も同じシールド板に固定する。これにより、光検出装置と導光板との位置関係を正確に規定して光検出装置の検出精度を向上させることができると共に、各構成部材の歪みを抑制して液晶パネルに加わるストレスを軽減し、かつ、バックライトユニット全体の剛性を向上させることができる。以下、図面を参照して具体的に説明する。
上記実施の形態について詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るバックライトユニット及び該バックライトユニットを備える液晶表示装置について、図1乃至図4を参照して説明する。図2は、本実施例のバックライトユニットの主要構成部材の構造を示す斜視図であり、背面側(液晶パネルと反対側)から見た構造を示している。また、図2及び図3は、図1の一部を拡大した部分断面図であり、図4は、本実施例のバックライトユニットの組み立て方法を模式的に示す図である。
本実施例の液晶表示装置は、液晶パネル(形状や構造、駆動方式は問わない。)と、液晶パネルにバックライト光を照射するエッジライト方式のバックライトユニットとを主な構成要素としている。
上記液晶パネルは、マトリクス状に配列された各々の画素に薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)などのスイッチング素子が形成された第1の基板と、カラーフィルタやブラックマトリクスなどが形成された第2の基板との間に液晶が挟持されて構成されている。なお、本発明はバックライトユニットの構造に特徴を有するものであり、液晶パネルの構造(トップゲート型やボトムゲート型など)や液晶の駆動方式(IPS(In-Plane Switching)方式やTN(Twisted Nematic)方式など)、実装構造などは特に限定されない。
また、図1に示すように、本実施例のバックライトユニットは、各構成部材を保持、固定するための枠状のシャーシ1と、シャーシ1の内部に配置される導光板2と、導光板2の一方の端面に配置される少なくとも1つのCCFLやLEDなどの光源(図示せず)と、導光板2の表面側(液晶パネル側)に配置され、導光板2からの光を均一光にして液晶パネルに照射する拡散シートやレンズシート、偏光シートなどの光学部材(図示せず)と、導光板2の背面側(液晶パネルと反対側)に配置され、導光板2から背面側に出射した光を導光板2に反射するシールド板3と、シャーシ1の他方の端面(光源と反対側の端面)に配置され、導光板2の端面から漏れ出る光を検出する光検出装置5と、光検出装置5の出力に基づいて光源の輝度や色度を調整する調整手段と、シャーシ1の側面から差し込まれ、シャーシ1とシールド板3と導光板2とを固定する導光板固定ネジ4などで構成される。
なお、図1の構造は例示であり、シャーシ1やシールド板3、導光板2の材料や形状などは特に限定されないが、少なくとも、シールド板3は導光板2を固定できる程度の強度を有するように、所定の厚みの金属板などで構成されることが好ましい。また、光検出装置5は入射した光を電気信号に変換する機能を備えていればよく、その構造や形状なども特に限定されない。また、光検出装置5や導光板固定ネジ4の位置や数量などは図の構成に限定されないが、光検出装置5と導光板2との位置関係を正確に規定し、バックライトユニット全体の剛性を高めるために、光検出装置5と導光板固定ネジ4とは近い位置に配置されることが好ましい。
次に、上記構造のバックライトユニットの光検出装置5及び導光板固定ネジ4近傍の構造について図2及び図3を参照して説明する。図2は、図1のA−A線に沿った断面図であり、導光板を導光板固定ネジによってネジ固定する部分を拡大した図である。また、図3は、図1のB−B線に沿った断面図であり、導光板から漏れる光を光検出装置で検出する部分を拡大した図である。
前記した従来の導光板固定ネジ4は、シャーシ1の側面に設けられた穴を通り、導光板2の端面に形成されたネジ穴に螺合して、シャーシ1と導光板2とを固定していたが、本実施例では、図2に示すように、シールド板3は導光板2の端面に沿って折り曲げられた折り曲げ部を有しており、導光板固定ネジ4は、シャーシ1の側面及びシールド板3の折り曲げ部に設けられた穴を通り、導光板2の端面に形成されたネジ穴に螺合し、シャーシ1とシールド板3と導光板2とを共締めする構造になっている。従って、導光板2はシャーシ1のみならず比較的強度の高いシールド板3によっても固定されるため、シャーシ1の歪みを抑制してバックライトユニット全体の剛性を高めることができる。
また、図3に示すように、光検出装置5は、シャーシ1に設けられた穴に対応する位置に配置され、シールド板3の折り曲げ部に固定ネジ6で固定されるようになっており、導光板2の端面(図の面A)からシャーシ1の穴を通って漏れ出る光を検出できる構造となっている。ここで、従来の光検出装置5も固定ネジ6によってシールド板3に固定されていたが、シールド板3と導光板2とは直接固定されていなかったため、光検出装置5と導光板2の位置関係を正確に規定することはできなかったが、本実施例では、図2に示すようにシールド板3と導光板2も導光板固定ネジ4によって直接固定されているため、光検出装置5と導光板2の位置関係を正確に規定することができる。
上記構造のバックライトユニットの組み立て方法について、図4を参照して説明する。まず、シールド板3の側面に固定ネジ6を用いて光検出装置5を固定し(図4(a)、(b)参照)、一方、シャーシ1の内部に導光板2を配置する(図4(c)、(d)参照)。ここで従来は、導光板固定ネジ4aを用いてシャーシ1と導光板2とを固定していたが、本実施例では、光検出装置5が固定されたシールド板3と内部に導光板2を配置したシャーシ1とを嵌合させ(図4(e)、(f)参照)、その後、シャーシ1の側面から導光板固定ネジ4を差し込んでシャーシ1とシールド板3と導光板2とを固定して(図4(g)参照)、図1に示すバックライトユニットを完成させる。
このように、本実施例のバックライトユニットでは、導光板2をリアのシールド板3に固定すると共に、光検出装置5も同じシールド板2に固定し、光検出装置5の位置決め、導光板2の端面(面A)の位置決め共にシールド板3で統一しているため、従来の構造よりも光検出装置5と導光板2との位置関係を正確に規定することができ、光検出装置5の検出精度を向上させることができる。また、重量のある導光板2をシャーシ1のみならず、比較的強度の高いシールド板3にも固定しているため、各構成部材、特にシャーシ1の歪みを抑制して液晶パネルにストレスが加わらないようにすることができ、かつ、バックライトユニット全体の剛性を向上させて耐衝撃性を向上させることができる。
なお、上記実施例では、導光板2とシールド板3とは導光板固定ネジ4で固定したが、固定方法はネジ固定に限定されるものではなく、例えば、シールド板3と導光板2をカシメや引っ掛けなどの方法で固定することもできる。また、上記実施例では、本発明の構造をエッジライト型のバックライトユニットに適用したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、光検出装置5と導光板2とが共にシールド板3に固定される限りにおいて、任意の形式のバックライトユニットに適用することができる。
本発明は、光検出装置を使用して光源の輝度や色度の調整を行うバックライトユニット及び該バックライトユニットと任意の駆動方式の液晶パネルとを備える液晶表示装置に適用することができる。
本発明の一実施例に係るバックライトユニットの主要構成部材の構造を模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施例に係るバックライトユニットの部分拡大図であり、図1のA−A線に沿った断面図である。 本発明の一実施例に係るバックライトユニットの部分拡大図であり、図1のB−B線に沿った断面図である。 本発明の一実施例に係るバックライトユニットの組み立て方法を模式的に示す図である。 従来のバックライトユニットの主要構成部材の構造を模式的に示す斜視図である。 従来のバックライトユニットの部分拡大図であり、図5のC−C線に沿った断面図である。 従来のバックライトユニットの部分拡大図であり、図5のD−D線に沿った断面図である。 従来のバックライトユニットの組み立て方法を模式的に示す図である。
符号の説明
1 シャーシ
2 導光板
3 シールド板
4 導光板固定ネジ
4a 導光板固定ネジ
5 光検出器
6 固定ネジ

Claims (4)

  1. 枠状のシャーシと、前記シャーシの内部に配置される導光板と、少なくとも前記導光板の背面側に配置されるシールド板と、前記導光板の一方の端面に配置される光源と、前記導光板の前記光源に対向する他方の端面に配置され、該他方の端面から漏れ出る光を検出する光検出手段と、を少なくとも備えるバックライトユニットにおいて、
    前記導光板及び前記光検出手段の双方が前記シールド板に直接固定され、前記導光板の前記他方の端面と前記光検出手段との間隔が略一定に保持されることを特徴とするバックライトユニット。
  2. 枠状のシャーシと、前記シャーシの内部に配置される導光板と、少なくとも前記導光板の背面側に配置されるシールド板と、前記導光板の一方の端面に配置される光源と、前記導光板の前記光源に対向する他方の端面に配置され、該他方の端面から漏れ出る光を検出する光検出手段と、を少なくとも備えるバックライトユニットにおいて、
    前記シールド板と前記光検出手段とが所定の固定手段で固定され、かつ、前記シャーシと前記シールド板と前記導光板とが所定の固定手段で固定され、前記導光板の前記他方の端面と前記光検出手段との間隔が略一定に保持されることを特徴とするバックライトユニット。
  3. 枠状のシャーシと、前記シャーシの内部に配置される導光板と、少なくとも前記導光板の背面側に配置されるシールド板と、前記導光板の一方の端面に配置される光源と、前記導光板の前記光源に対向する他方の端面に配置され、該他方の端面から漏れ出る光を検出する光検出手段と、を少なくとも備えるバックライトユニットにおいて、
    前記シールド板は前記他方の端面に沿って折り曲げられた折り曲げ部を有し、
    前記シールド板と前記光検出手段とが前記折り曲げ部において第1のネジによって固定され、前記シャーシと前記シールド板と前記導光板とが前記折り曲げ部の前記第1のネジの近傍において第2のネジによって固定され、前記導光板の前記他方の端面と前記光検出手段との間隔が略一定に保持されることを特徴とするバックライトユニット。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一に記載のバックライトユニットと、前記導光板の表面側に配置される液晶パネルと、前記バックライトユニットの前記光検出手段の出力値に基づいて、前記光源の輝度又は色度の少なくとも一方を調整し、前記液晶パネルのバックライト光を略一定に維持する調整手段と、を少なくとも備えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2005311107A 2005-10-26 2005-10-26 バックライトユニット及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4502933B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311107A JP4502933B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 バックライトユニット及び液晶表示装置
TW095137879A TW200719033A (en) 2005-10-26 2006-10-14 Backlight unit and liquid crystal display apparatus with the same mounted thereon
US11/580,855 US20070091644A1 (en) 2005-10-26 2006-10-16 Backlight unit and liquid crystal display apparatus with the same mounted thereon
KR1020060101742A KR100848521B1 (ko) 2005-10-26 2006-10-19 백라이트 유닛 및 백라이트 유닛을 설치한 액정 표시 장치
CNB2006101424834A CN100449374C (zh) 2005-10-26 2006-10-26 背光单元和其上安装有该背光单元的液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311107A JP4502933B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 バックライトユニット及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122954A JP2007122954A (ja) 2007-05-17
JP4502933B2 true JP4502933B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37985186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311107A Expired - Fee Related JP4502933B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 バックライトユニット及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070091644A1 (ja)
JP (1) JP4502933B2 (ja)
KR (1) KR100848521B1 (ja)
CN (1) CN100449374C (ja)
TW (1) TW200719033A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135908B2 (ja) * 2007-06-20 2013-02-06 三菱電機株式会社 表示装置および液晶表示装置
KR101404651B1 (ko) * 2007-11-28 2014-06-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101448902B1 (ko) 2008-01-16 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN101561529A (zh) * 2008-04-16 2009-10-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 导光板组合
JP2009289743A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Citizen Electronics Co Ltd シートスイッチモジュール
KR101440499B1 (ko) * 2008-09-02 2014-09-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI394921B (zh) * 2008-09-22 2013-05-01 Sinology Entpr Ltd 具模組化光源之燈箱結構及其模組化光源結構
TWI381223B (zh) * 2008-09-23 2013-01-01 Au Optronics Corp 背光模組及其背板
CN101368707B (zh) * 2008-10-13 2013-03-27 友达光电股份有限公司 背光模块及其背板
DE102008062715A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Continental Automotive Gmbh Gerät mit einer Eingabevorrichtung zur Eingabe von Steuerbefehlen
KR101296534B1 (ko) * 2008-12-19 2013-08-13 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101497582B1 (ko) 2008-12-24 2015-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2012109207A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Meitaku Kogyo Kk 面照明体
KR20120053167A (ko) * 2010-11-17 2012-05-25 엘지전자 주식회사 디스플레이장치
CN202757002U (zh) * 2011-07-25 2013-02-27 精工爱普生株式会社 照明装置、显示装置以及电子设备
CN102494277B (zh) * 2011-12-05 2015-07-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及其液晶显示装置
WO2013094509A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
CN102767753A (zh) * 2012-06-21 2012-11-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
CN102798040B (zh) * 2012-07-24 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
JP2014232239A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 Eizo株式会社 画像表示装置の光センサ取付構造。
CN105044939B (zh) * 2015-07-24 2018-06-19 苏州世纪福智能装备股份有限公司 一种漏光检测装置
TWI724855B (zh) * 2020-04-06 2021-04-11 富元精密科技股份有限公司 發光二極體顯示裝置結構
CN113327513B (zh) * 2021-05-12 2022-07-08 昆山电子羽医疗科技有限公司 一种具有漏光检测功能的显示器保护板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922423U (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置
JPH06130386A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Uniden Corp 液晶表示装置構造及びこれを用いた電子機器
JPH10214047A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Lg Electron Inc 液晶表示装置
JPH10222084A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Nanao Corp 液晶表示装置の光検出器
JPH11271766A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2002296570A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及び情報機器端末
JP2004199968A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Advanced Display Inc 面状光源装置、液晶表示装置及び表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100218581B1 (ko) * 1997-04-08 1999-09-01 구자홍 액정표시장치를 가지는 휴대용 컴퓨터
US7492421B1 (en) * 1997-07-03 2009-02-17 Lg Display Co., Ltd. Case for liquid crystal display
JPH1195215A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4087956B2 (ja) * 1998-08-27 2008-05-21 セイコーエプソン株式会社 バックライトユニットおよび電子機器
KR100512091B1 (ko) * 1998-09-24 2005-11-16 삼성전자주식회사 액정표시장치 모듈과 이에 적용되는 홀딩 어셈블리
JP2000148028A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2000171773A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002116440A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sony Corp 液晶表示装置のバックライト機構
CN1213335C (zh) * 2001-02-19 2005-08-03 皇家菲利浦电子有限公司 照明系统和显示装置
WO2002097324A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Compact illumination system and display device
JP3969979B2 (ja) * 2001-08-29 2007-09-05 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 平面型表示装置
KR100840715B1 (ko) * 2002-05-28 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100465796B1 (ko) * 2002-07-16 2005-01-13 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR100890751B1 (ko) * 2002-12-26 2009-03-26 엘지디스플레이 주식회사 직하형 백라이트 유닛이 구비된 액정표시장치의 결합구조
JP4482286B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-16 シャープ株式会社 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP4260519B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100962641B1 (ko) * 2003-07-07 2010-06-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 이를 갖는 액정 표시 장치 및 백라이트 어셈블리의 제조 방법
JP4428986B2 (ja) * 2003-11-14 2010-03-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置
KR100965581B1 (ko) * 2003-11-27 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 응답시간 제어방법
KR100965592B1 (ko) * 2003-12-16 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 모듈
US20060034068A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Chung-Wu Chia Ceiling suction type screen and luminescence two-in-one structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922423U (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置
JPH06130386A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Uniden Corp 液晶表示装置構造及びこれを用いた電子機器
JPH10214047A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Lg Electron Inc 液晶表示装置
JPH10222084A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Nanao Corp 液晶表示装置の光検出器
JPH11271766A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2002296570A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及び情報機器端末
JP2004199968A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Advanced Display Inc 面状光源装置、液晶表示装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007122954A (ja) 2007-05-17
KR20070045096A (ko) 2007-05-02
CN1955808A (zh) 2007-05-02
CN100449374C (zh) 2009-01-07
TW200719033A (en) 2007-05-16
US20070091644A1 (en) 2007-04-26
KR100848521B1 (ko) 2008-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502933B2 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
US7773171B2 (en) Display apparatus and method of manufacturing the same
WO2011074354A1 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
KR100960165B1 (ko) 내로우 베젤을 갖는 액정표시장치
US20040246403A1 (en) Backlight assembly
KR20140021386A (ko) 백라이트 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20130046240A (ko) 보더리스 액정표시장치
JP2010210891A (ja) 液晶表示装置
KR101415968B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 액정표시장치모듈
KR100999011B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP2008103150A (ja) 面状光源装置
WO2014199988A1 (ja) 表示装置及びテレビ受像機
WO2014046033A1 (ja) 光源装置及びそれを備える表示装置
US9684123B2 (en) Display device and television receiver
KR101192756B1 (ko) 액정표시모듈
KR20100063172A (ko) 액정표시장치
KR101245086B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시소자
JP4769969B2 (ja) 画像表示装置
KR100947527B1 (ko) 액정표시장치
KR101967661B1 (ko) 액정표시장치
KR101577231B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20070000855A (ko) 빛 샘 방지수단을 가지는 액정표시장치 모듈
KR20100054663A (ko) 강화유리를 구비한 액정표시장치
KR20140089267A (ko) 액정표시장치
KR20080082359A (ko) 도광판 어셈블리와 이를 포함하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees