JP4502686B2 - 通信方法及びプロセッサ - Google Patents

通信方法及びプロセッサ Download PDF

Info

Publication number
JP4502686B2
JP4502686B2 JP2004109757A JP2004109757A JP4502686B2 JP 4502686 B2 JP4502686 B2 JP 4502686B2 JP 2004109757 A JP2004109757 A JP 2004109757A JP 2004109757 A JP2004109757 A JP 2004109757A JP 4502686 B2 JP4502686 B2 JP 4502686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
configuration
register
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004109757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005293391A (ja
Inventor
健太郎 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2004109757A priority Critical patent/JP4502686B2/ja
Priority to US10/972,532 priority patent/US7421518B2/en
Publication of JP2005293391A publication Critical patent/JP2005293391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502686B2 publication Critical patent/JP4502686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、プロセッサと外部デバイスとの通信方法に関する。本発明はまた、そのような通信方法の実施に用いられるプロセッサに関する。
コンピュータを用いた通信システムの例が特許文献1及び特許文献2に記載されている。
特開平5−336296号公報 特開平6−46103号公報
特許文献1に記載された装置は、ホストコンピュータとの接続を行うインターフェース手段を介して送られてくる設定値に基づいて通信端末装置の機能を設定するようにしたものである。
特許文献2に記載された装置は、予め定められたプロトコールに準拠してデータを受信したときにDMAコントローラに対してDMA要求信号を発生し、通信デバイスとメモリの間のデータ転送を、CPUを介さずに行うようにしたものである。
従来の装置では、プロセッサ内部のデータを外部のデバイスに送信したり、外部のデバイスからのデータをプロセッサで受信したりする場合に、データの送受信を行うプロセッサ内のデータ通信系と外部のデバイスの双方に、コンフィグレーション・データ、例えばデータ通信速度を指定するデータを設定する必要があり、その設定のためのCPUの負担が大きいという問題があった。
本発明は上記の問題に鑑みなされたものであり、外部デバイスとデータの送受信を行うデータ通信系と外部デバイスとにコンフィグレーション・データ、例えばデータ通信速度を指定するデータを設定する場合に、CPUがデータ通信系と外部デバイスの双方へのコンフィグレーション・データの設定に関与する必要がなく、CPUの負担を軽減することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、
CPUと、データ通信系と、通信設定系と、DMAコントローラとを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記外部デバイスへのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
前記CPUが、前記データ通信系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
記通信設定系への前記コンフィグレーション・データの設定は、前記DMAコントローラにより行われ
前記通信設定系が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ送信し設定させる
ことを特徴とする通信方法を提供する。
また、本発明によれば、
CPUと、データ通信系と、通信設定系と、DMAコントローラとを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記外部デバイスへのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
前記CPUが、前記通信設定系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
前記データ通信系への前記コンフィグレーション・データの設定は、前記DMAコントローラにより行われ、
前記通信設定系が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ送信し設定させる
ことを特徴とする通信方法が提供される。
本発明によれば、データ通信系及び通信設定系の一方にコンフィグレーション・データを設定すれば、データ通信系及び通信設定系の他方へのコンフィグレーション・データの設定はCPUの関与なしに行われるので、外部デバイスへのコンフィグレーションの設定に際しての、CPUの負担を減らすことができる。
第1の実施の形態
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は本発明の第1の実施の形態のプロセッサ1と、プロセッサ1に接続されたD/A変換器2とを示す。これらのプロセッサ1とD/A変換器2とは、例えばディジタル・オーディオ再生装置3の一部を成すものである。
プロセッサ1は、再生装置3の各種機能を実現するための制御プログラム等を格納するROM4と、ROM4内に格納された制御プログラムに従って動作し、装置3全体を制御する主制御部としてのCPU5と、各種データを格納するRAM6と、インターフェース部7とを有し、これらはデータ・バスDB及びアドレス・バスABにより結合されている。RAM6は、オーディオ・データ(例えば、MP3フォーマットのデータ)を格納するメモリとして用いられている。
インターフェース部7は、インターフェース8を介してD/A変換器2とI2S(登録商標)(インターICサウンド)プロトコルに従うシリアルデータ通信を行うデータ通信系11と、インターフェース11を介してD/A変換器2のコンフィグレーション・レジスタにコンフィグレーション・データを設定するための、I2C(登録商標)(インターICコントロール)プロトコルに従うシリアルデータ通信を行う通信設定系12とを有する。インターフェース部7はさらに、DMA(Direct Memory Access)コントローラ13を有する。
データ通信系11は、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタ21と、送信されるデータを格納する通信データ・レジスタ22とを有する。通信設定系12は、外部デバイスに設定すべきコンフィグレーション・データを格納する設定データ・レジスタ23を有する。
CD、DVD等の媒体(図示しない)から読み込んだオーディオ・データを一旦RAM6に格納し、このオーディオ・データを、データ通信系11を介してD/A変換器2に送信して、D/A変換し、図示しないヘッドフォンなどにより音声出力することで、オーディオ・データとして記録された音楽等の再生が行われる。
このようにオーディオ・データをプロセッサ1からD/A変換器2に送信するに当たり、データ通信系11にコンフィグレーション・データ、例えば、データ通信速度を指定するデータを設定するとともに、D/A変換器2に同じ内容のコンフィグレーション・データを設定する必要がある。D/A変換器2にコンフィグレーション・データを設定するには、通信設定系12内の設定データ・レジスタ23にコンフィグレーション・データを書込み、これを、インターフェース9を介してD/A変換器2に送信する。
本実施の形態の特徴は、このコンフィグレーション・データの設定方法にある。即ち、本実施の形態では、CPU5が、データ通信系11にコンフィグレーション・データを設定すると、通信設定系12内のレジスタへのコンフィグレーション・データの設定は、DMAコントローラ13により行われることにある。
以下、上記のコンフィグレーション・データの設定の手順を中心として、再生装置の動作を説明する。
<ステップS1> まず、CPU5が、送信すべきデータ(例えばオーディオ・データ)をRAM6から読み出して、データ通信系11の通信データ・レジスタ22に書き込む(D1)。
<ステップS2> 次に、CPU5が、コンフィグレーション・データの一例としてのデータ通信速度を指定するデータを、RAM6から読み出して、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に書込む(D2)。
<ステップS3> この書込みが行われると、データ通信系11がコンフィグレーション設定信号C3をDMAコントローラ13に出力する。
<ステップS4> このコンフィグレーション設定信号C3に応答してDMAコントローラ13は通信設定系12に対してコンフィグレーション設定通知信号C4を出力する。これにより、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に対する設定が行われたことが、通信設定系12に通知される。
<ステップS5> 通信設定系12はこのコンフィグレーション設定通知信号C4に応答して、コンフィグレーション要求信号C5をDMAコントローラ13に出力する。
<ステップS6> DMAコントローラ13は、通信設定系12からコンフィグレーション要求信号C5を受け取ると、バス・リクエスト信号C6をアサートし、バスの使用権を得る。
<ステップS7> そしてその後、RAM6の所定のアドレスからデータ・バスDBにコンフィグレーション・データを読み出す(D7a)とともに、ライト信号C7bを通信設定系12に対して出力し、通信設定系12の設定データ・レジスタ23にRAM6からデータ・バスに出力された前記コンフィグレーション・データを書き込む(D7c)。
なお、RAM6内の上記所定のアドレスは、DMAコントローラ13内に予め固定値として与えられていても良く、またステップST1に先立ち、CPU5からDMAコントローラ13に知らせるようにしても良い。
<ステップS8> 設定データ・レジスタ23へのコンフィグレーション・データの書込み(D7c)が完了すると、通信設定系12からD/A変換器2に対して、設定データ・レジスタ23のコンフィグレーション・データがシリアル送信される(D8)。
<ステップS9> このシリアル送信が完了すると、コンフィグレーション設定完了信号C9が、通信設定系12からDMAコントローラ13に出力される。
<ステップS10> この完了信号C9を受け取ると、DMAコントローラ13はデータ通信系11にコンフィグレーション設定完了信号C10を出力する。
<ステップS11> このコンフィグレーション設定完了信号C10を受け取ると、データ通信系11はコンフィグレーション・レジスタ21に設定されたデータ通信速度に従って、通信データ・レジスタ22のデータ、即ちオーディオ・データをD/A変換器2にシリアル送信する(D11)。
D/A変換器2では、オーディオ・データがD/A変換され、音楽等が再生される。ここでデータ通信速度としては、例えば、オーディオ出力に対応して50KHz程度の低速度が選択される。
以上説明したように、本実施の形態では、CPU5はステップS1でデータ通信系11の通信データ・レジスタ22に送信データを書き込んだ後、ステップS2でコンフィグレーション・データ、例えば所望のデータ通信速度を指定するデータデータ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に設定するだけで、その後のステップS11のデータ通信系11によるシリアル送信の起動までがDMAコントローラ13の制御により実行される。このため、CPU5の負担が軽減される。
特に、データ通信速度は、データ通信系11とD/A変換器2の双方に設定する必要があるが、本実施の形態では、CPU5は、データ通信系11に設定するだけで良く、D/A変換器2への設定は、DMAコントローラ13が行う。
なお、上記の例では、コンフィグレーション・データとしてデータ通信速度を指定するデータのみをD/A変換器2に設定しているが、データ通信速度を指定するデータのほか、データフォーマットを指定するデータなど、他のコンフィグレーション・データを設定する必要があるときは、上記ステップS7のコンフィグレーション・データの設定データ・レジスタ23への書込みとステップS8の通信設定系12によるD/A変換器2への送信とが、繰り返される。
この場合、例えば、複数項目のコンフィグレーション・データがRAM6内の相連続したアドレスに格納されており、DMAコントローラ13はRAM6にアクセスする際、一つの項目のコンフィグレーション・データを読み出して次の項目のコンフィグレーション・データを読み出す前にアドレス値を1だけインクリメントする。
また、上記の実施の形態では、ステップS5でDMAコントローラ13がコンフィグレーション要求信号C5を受け取った後、バス・リクエストC6をアサートし、バスの使用権を取得しているが、ステップS2でCPU5が所望のコンフィグレーション・データをデータ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に設定(D2)した後、バスを開放するようにしてもよい。こうすることで、DMAコントローラ13にとっては、バス・リクエストのアサートから、CPU5がバスを開放し、バスの使用権が与えられるまで待つと言った必要がなくなる。
第2の実施の形態
次に図2を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。図2において図1と同じ符号は、同一又は対応する部材を示す。
第2の実施の形態のプロセッサ31は、第1の実施の形態のプロセッサ1と同様であるが、第1の実施の形態のプロセッサ1のDMAコントローラ13の代わりに、データ転送手段32を備え、さらに専用のデータ・バス33を備えている。
第1の実施の形態に対する第2の実施の形態の主な差異は、第1の実施の形態では、DMAコントローラ13により通信設定系12内の設定データ・レジスタ23へのコンフィグレーション・データの書込みを行っているのに対し、第2の実施の形態では、データ転送手段32が、データ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21のデータを、専用のデータ・バス33を介して、通信設定系12内の設定データ・レジスタ23に転送することである。
以下、図2を参照して、第2の実施の形態における、コンフィグレーション・データの設定の手順を中心に再生装置の動作を説明する。
<ステップS21> まず、CPU5が、送信すべきデータ(例えばオーディオ・データ)をRAM6から読み出して、データ通信系11の通信データ・レジスタ22に書き込む(D1)。
<ステップS22> 次に、CPU5が、コンフィグレーション・データの一例としてのデータ通信速度を指定するデータを、RAM6から読み出して、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に書込む(D2)。
<ステップS23> この書込みが行われると、データ通信系11がコンフィグレーション設定信号C3をデータ転送手段32に出力する。
<ステップS24> このコンフィグレーション設定信号C3に応答してデータ転送手段32は通信設定系12に対してコンフィグレーション設定通知信号C24を出力する。これにより、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に対する設定が行われたことが、通信設定系12に通知される。
<ステップS25> 通信設定系12はこのコンフィグレーション設定通知信号C24に応答して、コンフィグレーション要求信号C25をデータ転送手段32に出力する。
<ステップS26> データ転送手段32は、通信設定系12からコンフィグレーション要求信号C25を受け取ると、データ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21にリード信号C26aを出力して、ライト信号C26bを通信設定系12内の設定データ・レジスタ23に供給し、これによりコンフィグレーション・レジスタ21内のコンフィグレーション・データ(例えば、データ通信速度を指定するデータ)を読み出し、専用データ・バス33を介して設定データ・レジスタ23に転送し(D26c)、設定データ・レジスタ23に書込む。
<ステップS27> 設定データ・レジスタ23へのコンフィグレーション・データの書込みが完了すると、通信設定系12からD/A変換器2に対して、設定データ・レジスタ23のコンフィグレーション・データがシリアル送信される(D8)。
<ステップS28> このシリアル送信が完了すると、コンフィグレーション設定完了信号C9が、通信設定系12からデータ転送手段32に出力される。
<ステップS29> このコンフィグレーション設定完了信号C9を受け取ると、データ転送手段32はデータ通信系11にコンフィグレーション設定完了信号C10を出力する。
<ステップS30> このコンフィグレーション設定完了信号C10を受け取ると、データ通信系11はコンフィグレーション・レジスタ21に設定されたデータ通信速度に従って、通信データ・レジスタ22のデータをD/A変換器2にシリアル送信する(D11)。
なお、D/A変換器2に他のコンフィグレーション・データ(データフォーマットを指定するデータ)を設定する場合には、CPU5により通信設定系12を介してコンフィグレーション・データを送信する。
このようにしても、設定の頻度が低く、例えば装置の電源投入時にのみ設定すれば良いコンフィグレーション・データ、例えばデータフォーマットを指定するデータについては、そのD/A変換器2への設定にCPU5が関与する必要があるとしても、設定の頻度が高いコンフィグレーション・データ、例えばデータ通信速度を指定するデータのみをデータ転送手段により通信設定系内の設定データ・レジスタ23に書込むことで、CPU5の負担を減らすことができる。
以上説明したように、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と同様、CPU5は上記のステップS21でデータ通信系11の通信データ・レジスタ22に送信データを書き込み、ステップS22で所望のデータ通信速度設定データ(コンフィグレーション・データ)をデータ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に設定するだけで、その後のステップS30のデータ通信系11によるシリアル送信の起動までの動作がCPU5の関与なしに実行されるため、CPU5の負担が軽減される。また、コンフィグレーション・データ専用データ・バス33を使用するため、CPU5はデータ・バスを開放することなく占有することができ、データ転送手段32が通信設定系12の設定データ・レジスタ23にデータ通信速度設定データを設定する間に、CPU5がデータ・バスを使って他の処理を実行することが可能である。
第3の実施の形態
次に図3を参照して、本発明の第3の実施の形態について説明する。図3において図2と同じ符号は、同一又は対応する部材を示す。
図3に示す構成は、図2の構成と同様であるが、専用データ・バス33の途中にデコーダ34が挿入されている点で異なる。このデコーダ34は、コンフィグレーション・データのフォーマット変換を行うためのものである。即ち実施の形態3では、コンフィグレーション・データをコンフィグレーション・レジスタ21から設定データ・レジスタ23に転送する際、フォーマット変換を行う。
このフォーマット変換は、データ通信系11内で用いるのに適したフォーマットとD/A変換器2への設定に用いるのに適したフォーマットが異なる場合に行われるものであり、デコーダ34は、コンフィグレーション・レジスタ21内のデータ通信系11で用いるのに適したフォーマットのコンフィグレーション・データを受けて、これをD/A変換器2への設定に用いるのに適したフォーマットに変換した後、設定データ・レジスタ23に送信する。
上記以外の点では、第3の実施の形態は第2の実施の形態と同様である。
第4の実施の形態
次に図4を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。図4において図3と同じ符号は、同一又は対応する部材を示す。
第4の実施の形態のプロセッサ41は、第3の実施の形態のプロセッサ41と同様であるが、第3の実施の形態のプロセッサ41の通信設定系12の代わりに、出力ポート制御回路42を備えている。また、第3の実施の形態のD/A変換器2の代わりに、D/A変換器43を備えている。このD/A変換器43は、内部にコンフィグレーション・データを設定するためのレジスタを備えておらず、代わりに制御入力端子43cに印加されている制御信号に基づいて動作するものである。
第3の実施の形態では、D/A変換器2に設定すべきコンフィグレーション・データを通信設定系12の設定データ・レジスタ23に書込み、設定データ・レジスタ23からD/A変換器2にコンフィグレーション・データを送信していたのに対し、第4の実施の形態では、出力ポート制御回路42の制御データ・レジスタ44にコンフィグレーション・データ(例えばデータ通信速度を指定するデータ)を書込み、出力ポート制御回路42がそのコンフィグレーション・データを出力ポート42pから出力してD/A変換器43の制御入力端子43cに印加し続け、D/A変換器43では、制御入力端子43cに印加されている信号に基づいて動作する。例えば制御入力端子43cに印加されている信号によりD/A変換器43の通信速度が定められ、D/A変換器43は設定された通信速度で動作する。
以下、図4を参照して、第4の実施の形態における、データ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21へのコンフィグレーション・データの設定、及び出力ポート制御回路42内の制御データ・レジスタ44へのコンフィグレーション・データの設定を中心として、通信開始時の動作の手順を詳しく説明する。
<ステップS41> まず、CPU5が、送信すべきデータ(例えばオーディオ・データ)をRAM6から読み出して、データ通信系11の通信データ・レジスタ22に書き込む(D1)。
<ステップS42> 次に、CPU5が、コンフィグレーション・データの一例としてのデータ通信速度を指定するデータを、RAM6から読み出して、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に書込む(D2)。
<ステップS43> この書込みが行われると、データ通信系11がライト信号を出力ポート制御回路42の制御データ・レジスタ44に出力し(C43a)、これとともに、コンフィグレーション・レジスタ21内のコンフィグレーション・データ(例えばデータ通信速度を指定するデータ)を専用データ・バス33に出力する(D43b)。
デコーダ34は専用データ・バス33上のコンフィグレーション・データをデコード(フォーマット変換)し、出力ポート制御回路42に対して出力する(D43c)。
この結果、出力ポート制御回路42の制御データ・レジスタ44にデコーダ34によってフォーマット変換されたコンフィグレーション・データが制御データとして書き込まれる。
<ステップS44> 出力ポート制御回路42は制御データ・レジスタ44にコンフィグレーション・データが書込まれると、このデータの、出力ポート42pからの出力を開始する(D44)。これにより、D/A変換器43の制御入力端子43cに印加されている制御信号に応じて、例えば、制御信号により設定された通信速度で動作する。
<ステップS45> この制御信号の出力の開始後、出力ポート制御回路42はデータ通信系11に対して出力ポート設定完了信号C45を出力する。
<ステップS46> 出力ポート設定完了信号C45を受け取ると、データ通信系11はコンフィグレーション・レジスタ21に設定されたコンフィグレーション・データに応じたコンフィグレーション、例えばデータ通信速度に従って、通信データ・レジスタ22のデータをD/A変換器43にシリアル送信する(D11)。
なお、上記の例では、コンフィグレーション・データとしてデータ通信速度を指定するデータが制御データ・レジスタ44に書込まれているが、データ通信速度を指定するデータのほか、データフォーマットを指定するデータなど、他のコンフィグレーション・データをD/A変換器2の制御入力端子43dに印加する必要がある場合には、他の制御データ・レジスタ(例えば図4に符号46で示すもの)を設け、これに例えばCPU5により対応するコンフィグレーション・データを設定し、更なる出力ポート42qから出力する。
このようにしても、設定の頻度が低く、例えば装置の電源投入時にのみ設定すれば良いコンフィグレーション・データ、例えばデータフォーマットを指定するデータについては、出力ポート制御回路42の制御データ・レジスタ44への書込みにCPU5が関与する必要があるとしても、設定の頻度が高いコンフィグレーション・データ、例えばデータ通信速度を指定するデータのみをデータ通信系11から出力ポート制御回路42内の制御データ・レジスタ44に書込むことで、CPU5の負担を減らすことができる。
以上説明したように、本実施の形態においても、第1〜第3の実施の形態と同様、CPU5は上記ステップS41でデータ通信系11の通信データ・レジスタ22に送信データを書き込んだ後、ステップS42で所望のコンフィグレーション・データをデータ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に設定するだけで、その後のステップS46のデータ通信系11によるシリアル送信の起動までの動作がCPU5の関与なしに実行されるため、CPU5の負担が軽減される。
なお、図4に示す実施の形態では、デコーダ34を備えているが、データ通信系11で用いるのに適したコンフィグレーション・データのフォーマットと、D/A変換器2の設定入力端子への印加に適したコンフィグレーション・データのフォーマットが同じ場合には、デコーダ34を省略し、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21のデータをそのまま、出力ポート制御回路42の制御データ・レジスタ44に書込むこととしても良い。
第5の実施の形態
上記各実施の形態では、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタにCPU5がコンフィグレーション・データを設定する場合について説明したが、通信設定系12または出力ポート制御回路42内のレジスタに、CPU5がコンフィグレーション・データを書き込み、DMAコントローラ又はデータ転送手段などの動作により、コンフィグレーション・データをデータ通信系のコンフィグレーション・レジスタに書き込むように構成することも可能である。この場合も、CPUの負担が軽減される効果が得られる。
以下、このような変形を加えた構成を第5、第6及び第7の実施の形態として説明する。
図5は、本発明の第5の実施の形態について説明する。図5において図1と同じ符号は、同一又は対応する部材を示す。
第5の実施の形態のプロセッサ51は、第1の実施の形態のプロセッサ1と同様であるが、データ通信系11と通信設定系12との間の信号の供給される向きが異なる。
また、通信データ・レジスタ22は、DMAコントローラ13からの信号C10のみならず、コンフィグレーション・レジスタ21からの信号C57dが供給されたときに外部デバイスとの通信を開始する。
以下、図5を参照して、第5の実施の形態における、コンフィグレーション・データの設定の手順を中心に再生装置の動作を説明する。
<ステップS51> まず、CPU5が、送信すべきデータ(例えばオーディオ・データ)をRAM6から読み出して、データ通信系11の通信データ・レジスタ22に書き込む(D1)。
<ステップS52> 次に、CPU5が、コンフィグレーション・データの一例としてのデータ通信速度を指定するデータを、RAM6から読み出して、通信設定系12の設定データ・レジスタ23に書込む(D52)。
<ステップS53> この書込みが行われると、通信設定系12がコンフィグレーション設定信号C53をDMAコントローラ13に出力する。
<ステップS54> このコンフィグレーション設定信号C53に応答してDMAコントローラ13はデータ通信11に対してコンフィグレーション設定通知信号C54を出力する。これにより、通信設定系12の設定データ・レジスタ23に対する設定が行われたことが、データ通信系11に通知される。
<ステップS55> データ通信系11は、このコンフィグレーション設定通知信号C54に応答して、コンフィグレーション要求信号C55をDMAコントローラ13に出力する。
<ステップS56> DMAコントローラ13は、データ通信系11からコンフィグレーション要求信号C55を受け取ると、バス・リクエスト信号C56をアサートし、バスの使用権を得る。
<ステップS57> そしてその後、RAM6の所定のアドレスからデータ・バスDBにコンフィグレーション・データを読み出す(D57a)とともに、ライト信号C57bをデータ通信系11に対して出力し、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21にRAM6からデータ・バスに出力された前記コンフィグレーション・データを書き込む(D57c)。
コンフィグレーション・レジスタ21へのコンフィグレーション・データの書込みが完了すると、書き込み完了信号C57dが通信データ・レジスタ22に出力される。
<ステップS58> 一方、ステップS52で設定データ・レジスタ23へのコンフィグレーション・データの書込み(D52)が完了すると、(上記のステップS53乃至S57の動作と平行して、)通信設定系12からD/A変換器2に対して、設定データ・レジスタ23のコンフィグレーション・データがシリアル送信される(D8)。
<ステップS59> このシリアル送信が完了すると、コンフィグレーション設定完了信号C9が、通信設定系12からDMAコントローラ13に出力される。
<ステップS60> この完了信号C9を受け取ると、DMAコントローラ13はデータ通信系11にコンフィグレーション設定完了信号C10を出力する。
<ステップS61> このコンフィグレーション設定完了信号C10を受け取り、さらに上記のように、コンフィグレーション・レジスタ21から送信データ・レジスタ22にコンフィグレーション設定完了信号C57dが供給されると、データ通信系11はコンフィグレーション・レジスタ21に設定されたデータ通信速度に従って、通信データ・レジスタ22のデータ、即ちオーディオ・データをD/A変換器2にシリアル送信する(D11)。
以上のように、第5の実施の形態では、RAM6から読み出されたコンフィグレーション・データが通信設定系12内の設定データ・レジスタ23に書込まれ(D52)、この書込み行われると、DMAコントローラ13がデータ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に、同じコンフィグレーション・データを書込む。そして、この書込みと、通信設定系12の設定データ・レジスタ23からD/A変換器2へのコンフィグレーション・データのシリアル送信がともに完了したときに、通信データ・レジスタ22から、D/A変換器2へのデータの送信が開始される。
第6の実施の形態
図6は、本発明の第6の実施の形態について説明する。図6において図2と同じ符号は、同一又は対応する部材を示す。
第6の実施の形態のプロセッサ61は、第2の実施の形態のプロセッサ31と同様であるが、データ通信系11と通信設定系12との間の信号の供給される向きが異なる。
また、通信データ・レジスタ22は、データ転送手段32からの信号C10のみならず、コンフィグレーション・レジスタ21からの信号C76dが供給されたときに外部デバイスとの通信を開始する。
以下、図6を参照して、第6の実施の形態における、コンフィグレーション・データの設定の手順を中心に再生装置の動作を説明する。
<ステップS71> まず、CPU5が、送信すべきデータ(例えばオーディオ・データ)をRAM6から読み出して、データ通信系11の通信データ・レジスタ22に書き込む(D1)。
<ステップS72> 次に、CPU5が、コンフィグレーション・データの一例としてのデータ通信速度を指定するデータを、RAM6から読み出して、通信設定系12の設定データ・レジスタ23に書込む(D72)。
<ステップS73> この書込みが行われると、通信設定系12がコンフィグレーション設定信号C53をデータ転送手段32に出力する。
<ステップS74> このコンフィグレーション設定信号C53に応答してデータ転送手段32はデータ通信11に対してコンフィグレーション設定通知信号C54を出力する。これにより、通信設定系12のコンフィグレーション・レジスタ24に対する設定が行われたことが、データ通信系11に通知される。
<ステップS75> データ通信系11は、このコンフィグレーション設定通知信号C54に応答して、コンフィグレーション要求信号C55をデータ転送手段32に出力する。
<ステップS76> データ転送手段32は、データ通信系11からコンフィグレーション要求信号C55を受け取ると、通信設定系12内のコンフィグレーション・レジスタ24にリード信号C76aを出力して、ライト信号C76bをデータ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21に供給し、これによりコンフィグレーション・レジスタ24内のコンフィグレーション・データを読み出し、専用データ・バス33を介してコンフィグレーション・レジスタ21に転送し(D76c)、コンフィグレーション・レジスタ21に書込む。
コンフィグレーション・レジスタ21へのコンフィグレーション・データの書込みが完了すると、書き込み完了信号C76dが通信データ・レジスタ22に出力される。
<ステップS77> 一方、ステップS72で設定データ・レジスタ23へのコンフィグレーション・データの書込み(D72)が完了すると、(上記のステップS73乃至S76の動作と平行して、)通信設定系12からD/A変換器2に対して、設定データ・レジスタ23のコンフィグレーション・データがシリアル送信される(D8)。
<ステップS78> このシリアル送信が完了すると、コンフィグレーション設定完了信号C9が、通信設定系12からデータ転送手段32に出力される。
<ステップS79> この完了信号C9を受け取ると、データ転送手段32はデータ通信系11にコンフィグレーション設定完了信号C10を出力する。
<ステップS80> このコンフィグレーション設定完了信号C10を受け取り、さらに上記のように、コンフィグレーション・レジスタ21から通信データ・レジスタ22へコンフィグレーション設定完了信号C76dが供給されると、データ通信系11はコンフィグレーション・レジスタ21に設定されたデータ通信速度に従って、通信データ・レジスタ22のデータ、即ちオーディオ・データをD/A変換器2にシリアル送信する(D11)。
以上のように、第6の実施の形態では、RAM6から読み出されたコンフィグレーション・データが通信設定系12内の設定データ・レジスタ23に書込まれ(D72)、設定データ・レジスタ23内のコンフィグレーション・データがデータ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21に転写される。そしてこの転写と、設定データ・レジスタ23からD/A変換器2へのシリアル送信がともに完了した後に、通信データ・レジスタ22からD/A変換器2へのデータ送信が開始される。
第7の実施の形態
図7は、本発明の第7の実施の形態について説明する。図7において図4と同じ符号は、同一又は対応する部材を示す。
第7の実施の形態のプロセッサ71は、第4の実施の形態のプロセッサ41と同様であるが、データ通信系11と通信設定系12との間の信号の供給される向きが異なる。
また、通信データ・レジスタ22は、出力ポート制御回路42からの信号C45のみならず、コンフィグレーション・レジスタ21からの信号C93dが供給されたときに外部デバイスとの通信を開始する。
以下、図7を参照して、第7の実施の形態における、データ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21へのコンフィグレーション・データの設定、及び出力ポート制御回路42内の制御データ・レジスタ44へのコンフィグレーション・データの設定を中心として、通信開始時の動作の手順を詳しく説明する。
<ステップS91> まず、CPU5が、送信すべきデータ(例えばオーディオ・データ)をRAM6から読み出して、データ通信系11の通信データ・レジスタ22に書き込む(D1)。
<ステップS92> 次に、CPU5が、コンフィグレーション・データの一例としてのデータ通信速度を指定するデータを、RAM6から読み出して、出力ポート制御回路42の制御データ・レジスタ44に書込む(D92)。
<ステップS93> この書込みが行われると、出力ポート制御回路データ42がライト信号をデータ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21に出力し(C93a)、これとともに、制御データ・レジスタ21内のコンフィグレーション・データ(例えばデータ通信速度を指定するデータ)を専用データ・バス33に出力する(D93b)。
デコーダ34は専用データ・バス33上のコンフィグレーション・データをデコード(フォーマット変換)し、データ通信系11に対して出力する(D93c)。
この結果、データ通信系11のコンフィグレーション・レジスタ21にデコーダ34によってフォーマット変換されたコンフィグレーション・データが書き込まれる。
この書込みが完了すると、完了信号C93dがコンフィグレーション・レジスタ21から通信データ・レジスタ22に出力される。
<ステップS94> 一方、出力ポート制御回路42は、制御データ・レジスタ44にコンフィグレーション・データが書込まれると、このデータの出力ポート42pからの出力を開始する(D44)。これにより、D/A変換器43は、制御入力端子43cに印加されている制御信号に応じて、例えば、制御信号により設定された通信速度で動作する。
<ステップS95> この制御信号の出力の開始後、出力ポート制御回路42はデータ通信系11に対して出力ポート設定完了信号C45を出力する。
<ステップS96> 出力ポート設定完了信号C45を受け取り、さらに上記のように、書込み完了信号C93dが通信データ・レジスタ22に印加されると、データ通信系11はコンフィグレーション・レジスタ21に設定されたコンフィグレーション・データに応じたコンフィグレーション、例えばデータ通信速度に従って、通信データ・レジスタ22のデータをD/A変換器43にシリアル送信する(D11)。
なお、上記の例では、コンフィグレーション・データとしてデータ通信速度を指定するデータが制御データ・レジスタ44に書込まれているが、データ通信速度を指定するデータのほか、データフォーマットを指定するデータなど、他のコンフィグレーション・データをD/A変換器2の制御入力端子43dに印加する必要がある場合には、他の制御データ・レジスタ(例えば図7に符号46で示すもの)を設け、これに例えばCPU5により対応するコンフィグレーション・データを設定し、更なる出力ポート42qから出力する。
このように、第7の実施の形態では、RAM6から読み出されたコンフィグレーション・データが出力ポート制御回路42内の制御データ・レジスタ44に書込まれる(D92)、このコンフィグレーション・データが制御データ・レジスタ44から、データ通信系11内のコンフィグレーション・レジスタ21に転写される。
そしてこの転写及び及び上記の制御データ・レジスタ44から出力ポート42pへのデータの出力の開始の後に、通信データ・レジスタ22からD/A変換器43へのデータ通信が開始される。
上記の第1乃至第7の実施の形態では、プロセッサと外部デバイスとを有する装置の一例としてディジタル・オーディオ再生装置について説明したが、本発明は、ディジタル・オーディオ録音装置等他の装置にも適用できる。録音装置の場合には、外部デバイスとしてA/D変換器が使用され、また、データ通信系11として前記A/D変換器からデータをシリアル受信可能なデータ通信系が用いられ、通信データ・レジスタ22が受信データの格納に用いられる。そして、A/D変換器がマイク等からのアナログ信号をディジタル信号に変換し、A/D変換後のデータがデータ通信系11を介してプロセッサ1に入力され信号処理され、RAM6内に記憶される。
本発明の第1の実施の形態のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。 本発明の第5図1のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。 本発明の第7の実施の形態のプロセッサとこれに接続された外部デバイスを示すブロック図である。
符号の説明
1 プロセッサ、 2 D/A変換器、 4 ROM、 5 CPU、 6 RAM、 7 インターフェース部、 11 データ通信系、 12 通信設定系、 13 DMAコントローラ、 21 コンフィグレーション・レジスタ、 22 通信データ・レジスタ、 23 設定データ・レジスタ、 31 プロセッサ、 32 転送手段、 34 デコーダ、 41 プロセッサ、 42 出力ポート制御回路、 44 制御データ・レジスタ。

Claims (21)

  1. CPUと、データ通信系と、通信設定系と、DMAコントローラとを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
    上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記外部デバイスへのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
    前記CPUが、前記データ通信系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
    記通信設定系への前記コンフィグレーション・データの設定は、前記DMAコントローラにより行われ
    前記通信設定系が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ送信し設定させる
    ことを特徴とする通信方法。
  2. CPUと、データ通信系と、通信設定系と、DMAコントローラとを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
    上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記外部デバイスへのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
    前記CPUが、前記通信設定系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
    前記データ通信系への前記コンフィグレーション・データの設定は、前記DMAコントローラにより行われ、
    前記通信設定系が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ送信し設定させる
    ことを特徴とする通信方法。
  3. 前記DMAコントローラによるコンフィグレーション・データの設定は、プロセッサ内のメモリの所定のアドレスに格納されたコンフィグレーション・データを読み出すことを含む請求項1または2に記載の通信方法。
  4. 前記メモリに格納されたコンフィグレーション・データの読み出しを含む前記コンフィグレーション・データの設定が、複数の前記所定のアドレスに格納された複数のコンフィグレーション・データに対して繰り返し行われることを含む請求項に記載の通信方法。
  5. CPUと、データ通信系と、通信設定系とを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
    上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記外部デバイスへのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
    前記CPUが、前記データ通信系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
    前記データ通信系から前記通信設定系へ前記コンフィグレーション・データを転送することにより、前記通信設定系への前記コンフィグレーション・データの設定が行われ、
    前記通信設定系が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ送信し設定させる
    ことを特徴とする通信方法。
  6. CPUと、データ通信系と、通信設定系とを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
    上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記外部デバイスへのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
    前記CPUが、前記通信設定系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
    前記通信設定系から前記データ通信系へ前記コンフィグレーション・データを転送することにより、前記データ通信系への前記コンフィグレーション・データの設定が行われ、
    前記通信設定系が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ送信し設定させる
    ことを特徴とする通信方法。
  7. CPUと、データ通信系と、出力ポート制御回路とを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
    上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記出力ポート制御回路へのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
    前記CPUが、前記データ通信系に前記コンフィグレーション・データを設定し、
    前記データ通信系から前記前記出力ポート制御回路へ前記コンフィグレーション・データを転送することにより、前記出力ポート制御回路への前記コンフィグレーション・データの設定が行われ、
    前記出力ポート制御回路が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ印加する
    ことを特徴とする通信方法。
  8. CPUと、データ通信系と、出力ポート制御回路とを有するプロセッサと、外部デバイスとの間でデータ通信を行う方法において、
    上記データ通信に先立って行われる、前記データ通信系へのコンフィグレーション・データの設定及び前記出力ポート制御回路へのコンフィグレーション・データの設定に当たり、
    前記CPUが、前記出力ポート制御回路に前記コンフィグレーション・データを設定し、
    前記出力ポート制御回路から前記データ通信系へ前記コンフィグレーション・データを転送することにより、前記データ通信系への前記コンフィグレーション・データの設定が行われ、
    前記出力ポート制御回路が、前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスへ印加する
    ことを特徴とする通信方法。
  9. 前記転送に際し、コンフィグレーション・データのフォーマットを変換することを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の通信方法。
  10. 前記外部デバイスがD/A変換器又はA/D変換器であることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の通信方法。
  11. 前記プロセッサと前記外部デバイスとの間でのデータ通信の対象となるデータがオーディオ・データであることを特徴とする請求項10に記載の通信方法。
  12. 送信又は受信されるデータを格納する通信データ・レジスタと、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタとを有し、前記通信データ・レジスタを用いて外部デバイスとデータ通信を行うデータ通信系と、
    前記外部デバイスに設定すべきコンフィグレーション・データを格納する設定データ・レジスタを有し、前記外部デバイスに前記コンフィグレーション・データを送信する通信設定系と、
    所定のアドレスにコンフィグレーション・データを記憶したメモリと、
    CPUと、
    DMAコントローラと
    を有するプロセッサであって、
    前記CPUが、前記メモリの前記所定のアドレスから前記コンフィグレーション・データを読み出して前記コンフィグレーション・レジスタに書き込み、
    前記コンフィグレーション・レジスタへの書込みが行われると、前記データ通信系は、そのことを前記DMAコントローラに通知し、
    前記DMAコントローラが、前記メモリの前記所定のアドレスから前記コンフィグレーション・データを読み出し、前記通信設定系の前記設定データ・レジスタに書き込み、
    前記通信設定系が、前記設定データ・レジスタに書込まれた前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスに送信し、
    前記外部デバイスへの前記コンフィグレーション・データの送信が完了したときに、そのことを前記データ通信系に通知し、
    前記データ通信系が、前記完了の通知を受けて、前記通信データ・レジスタを介して前記外部デバイスとの通信を開始する
    ことを特徴とするプロセッサ。
  13. 送信又は受信されるデータを格納する通信データ・レジスタと、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタとを有し、前記通信データ・レジスタを用いて外部デバイスとデータ通信を行うデータ通信系と、
    前記外部デバイスに設定すべきコンフィグレーション・データを格納する設定データ・レジスタを有し、前記外部デバイスに前記コンフィグレーション・データを送信する通信設定系と、
    所定のアドレスにコンフィグレーション・データを記憶したメモリと、
    CPUと、
    DMAコントローラと
    を有するプロセッサであって、
    前記CPUが、前記メモリの前記所定のアドレスから前記コンフィグレーション・データを読み出して前記設定データ・レジスタに書き込み、
    前記設定データ・レジスタへの書き込みが行われると、前記通信設定系は、そのことを前記DMAコントローラに通知し、
    前記DMAコントローラが、前記メモリの前記所定のアドレスから前記コンフィグレーション・データを読み出し、前記データ通信系の前記コンフィグレーション・レジスタに書き込み、
    前記通信設定系が、前記設定データ・レジスタに書込まれた前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスに送信し、
    前記外部デバイスへの前記コンフィグレーション・データの送信が完了したときに、そのことを前記データ通信系に通知し、
    前記データ通信系が、前記完了の通知を受けて、前記通信データ・レジスタを介して前記外部デバイスとの通信を開始する
    ことを特徴とするプロセッサ。
  14. 送信又は受信されるデータを格納する通信データ・レジスタと、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタとを有し、前記通信データ・レジスタを用いて外部デバイスとデータ通信を行うデータ通信系と、
    前記外部デバイスに設定すべきコンフィグレーション・データを格納する設定データ・レジスタを有し、前記外部デバイスに前記コンフィグレーション・データを送信する通信設定系と、
    CPUと、
    データ転送手段と
    を有するプロセッサであって、
    前記CPUが、前記コンフィグレーション・レジスタにコンフィグレーション・データを書き込み、
    前記コンフィグレーション・レジスタへの書き込みが行われると、前記データ通信系は、そのことを前記データ転送手段に通知し、
    前記データ転送手段が、前記コンフィグレーション・レジスタから前記コンフィグレーション・データを読み出し、前記通信設定系の前記設定データ・レジスタに書き込み、
    前記通信設定系が、前記設定データ・レジスタに書込まれた前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスに送信し、
    前記外部デバイスへの前記コンフィグレーション・データの送信が完了したときに、そのことを前記データ通信系に通知し、
    前記データ通信系が、前記完了の通知を受けて、前記通信データ・レジスタを介して前記外部デバイスとの通信を開始する
    ことを特徴とするプロセッサ。
  15. 送信又は受信されるデータを格納する通信データ・レジスタと、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタとを有し、前記通信データ・レジスタを用いて外部デバイスとデータ通信を行うデータ通信系と、
    前記外部デバイスに設定すべきコンフィグレーション・データを格納する設定データ・レジスタを有し、前記外部デバイスに前記コンフィグレーション・データを送信する通信設定系と、
    CPUと、
    データ転送手段と
    を有するプロセッサであって、
    前記CPUが、前記設定データ・レジスタにコンフィグレーション・データを書き込み、
    前記設定データ・レジスタへの書き込みが行われると、前記通信設定系は、そのことを前記データ転送手段に通知し、
    前記データ転送手段が、前記設定データ・レジスタから前記コンフィグレーション・データを読み出し、前記データ通信系の前記コンフィグレーション・レジスタに書き込み、
    前記通信設定系が、前記設定データ・レジスタに書込まれた前記コンフィグレーション・データを前記外部デバイスに送信し、
    前記外部デバイスへの前記コンフィグレーション・データの送信が完了したときに、そのことを前記データ通信系に通知し、
    前記データ通信系が、前記完了の通知を受けて、前記通信データ・レジスタを介して前記外部デバイスとの通信を開始する
    ことを特徴とするプロセッサ。
  16. 送信又は受信されるデータを格納する通信データ・レジスタと、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタとを有し、前記通信データ・レジスタを用いて外部デバイスとデータ通信を行うデータ通信系と、
    前記外部デバイスに印加すべき制御信号を格納する制御データ・レジスタを有する出力ポート制御回路と、
    CPUと、
    データ転送手段と
    を有するプロセッサであって、
    前記CPUが、前記コンフィグレーション・レジスタにコンフィグレーション・データを書き込み、
    前記コンフィグレーション・レジスタへの書込みが行われると、前記データ通信系が、前記コンフィグレーション・レジスタから前記コンフィグレーション・データを読み出し、前記制御データ・レジスタに書き込み、
    前記出力ポート制御回路が、前記制御データ・レジスタに書込まれた前記コンフィグレーション・データの前記外部デバイスへの出力を開始し、
    前記コンフィグレーション・データの前記外部デバイスへの出力が開始されると、そのことを前記データ通信系に通知し、
    前記データ通信系が、前記開始の通知を受けて、前記通信データ・レジスタを介して前記外部デバイスとの通信を開始する
    ことを特徴とするプロセッサ。
  17. 送信又は受信されるデータを格納する通信データ・レジスタと、コンフィグレーション・データを格納するコンフィグレーション・レジスタとを有し、前記通信データ・レジスタを用いて外部デバイスとデータ通信を行うデータ通信系と、
    前記外部デバイスに印加すべき制御信号を格納する制御データ・レジスタを有する出力ポート制御回路と、
    CPUと、
    データ転送手段と
    を有するプロセッサであって、
    前記CPUが、前記制御データ・レジスタにコンフィグレーション・データを書き込み、
    前記制御データ・レジスタへの書き込みが行われると、前記出力ポート制御回路は、前記制御データ・レジスタから前記コンフィグレーション・データを読み出し、前記データ通信系の前記制御データ・レジスタに書き込み、
    前記出力ポート制御回路が、前記制御データ・レジスタに書込まれた前記コンフィグレーション・データの、前記外部デバイスへの出力を開始し、
    前記コンフィグレーション・データの、前記外部デバイスへの出力が開始されたときに、そのことを前記データ通信系に通知し、
    前記データ通信系が、前記出力の開始の通知を受けて、前記通信データ・レジスタを介して前記外部デバイスとの通信を開始する
    ことを特徴とするプロセッサ。
  18. 前記データ転送手段が、転送されるコンフィグレーション・データのフォーマットを変換する手段を有することを特徴とする請求項14又は15に記載のプロセッサ。
  19. 転送されるコンフィグレーション・データのフォーマットを変換する手段をさらに有することを特徴とする請求項16又は17に記載のプロセッサ。
  20. 前記外部デバイスがD/A変換器又はA/D変換器であることを特徴とする請求項12乃至19のいずれかに記載のプロセッサ。
  21. 前記プロセッサと前記外部デバイスとの間でのデータ通信の対象となるデータがオーディオ・データであることを特徴とする請求項20に記載のプロセッサ。
JP2004109757A 2004-04-02 2004-04-02 通信方法及びプロセッサ Expired - Fee Related JP4502686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109757A JP4502686B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 通信方法及びプロセッサ
US10/972,532 US7421518B2 (en) 2004-04-02 2004-10-26 Communication method and processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109757A JP4502686B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 通信方法及びプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293391A JP2005293391A (ja) 2005-10-20
JP4502686B2 true JP4502686B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35055697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109757A Expired - Fee Related JP4502686B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 通信方法及びプロセッサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7421518B2 (ja)
JP (1) JP4502686B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917671B2 (en) * 2007-12-18 2011-03-29 Nvidia Corporation Scalable port controller architecture supporting data streams of different speeds
US7899941B2 (en) * 2008-09-30 2011-03-01 Apple Inc. Displayport I2C speed control
US20100079444A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Displayport sleep behavior
US8248421B2 (en) 2008-09-30 2012-08-21 Apple Inc. DisplayPort control and data registers
US9003369B2 (en) 2011-08-31 2015-04-07 Nvidia Corporation HDMI-muxed debug port methods and apparatuses
CN116155290B (zh) * 2023-04-18 2023-07-21 青岛本原微电子有限公司 一种模数转换单元的控制装置及控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014266A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Yonezawa Ltd Dma転送回路およびdma転送方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503513A (en) * 1980-08-04 1985-03-05 General Motors Corporation Radio receiver system including a control unit and a remote unit
JP3110867B2 (ja) 1992-06-03 2000-11-20 キヤノン株式会社 通信端末装置及びその制御方法
JPH0646103A (ja) 1992-07-24 1994-02-18 Matsushita Electric Works Ltd データ送受信装置
US5682551A (en) * 1993-03-02 1997-10-28 Digital Equipment Corporation System for checking the acceptance of I/O request to an interface using software visible instruction which provides a status signal and performs operations in response thereto
DE69432613T2 (de) * 1993-07-13 2004-03-25 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Vorrichtung und Verfahren zur Kommunikation zwischen einem Rechner und einem periphären Gerät
US7039746B2 (en) * 2002-12-03 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Interface circuit, disc controller, disc drive apparatus and interface control method
US7107362B2 (en) * 2003-05-19 2006-09-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit with configuration based on parameter measurement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014266A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Yonezawa Ltd Dma転送回路およびdma転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7421518B2 (en) 2008-09-02
JP2005293391A (ja) 2005-10-20
US20050223132A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004297801A (ja) デジタル撮像装置およびそのデータ伝送モードの選択方法
JP4502686B2 (ja) 通信方法及びプロセッサ
JP2007172254A (ja) メモリ制御回路
US20060179180A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing system and signal processing method
JP2002176456A (ja) 電子機器および情報更新方法
CN107357547B (zh) 一种音频控制方法、音频控制装置及音频设备
JP5146284B2 (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JP3896810B2 (ja) 制御機器
US11175879B2 (en) Information processing method, information processing device, and audio interface
JP5018047B2 (ja) 集積回路装置
JP3226892B2 (ja) Ac’97ホットドックシステム及びその切替え方法
JP2007087086A (ja) Dma転送システム
JP2010060713A (ja) 集積回路装置及び音声再生システム
JP4860811B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2005062997A (ja) データ転送制御装置、ディスクレコーダ、およびデータ転送制御方法
JPH11134283A (ja) 情報処理装置
JPS62243075A (ja) 画像デ−タ転送装置
JP2002197048A (ja) 電子機器およびインタフェース変換方法
CN110989964A (zh) 一种基于安卓系统的音频回放方法、装置和电子设备
JP2009009441A (ja) ファームウェア書換装置
JP2007019910A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JPH11345197A (ja) 情報処理装置
JP2007249890A (ja) ゲートウエイ装置
JP2006126482A (ja) 音声データ処理装置
JP2003203043A (ja) データ転送装置、情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees