JP4502463B2 - 処置具起上装置を有する内視鏡 - Google Patents

処置具起上装置を有する内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4502463B2
JP4502463B2 JP2000167456A JP2000167456A JP4502463B2 JP 4502463 B2 JP4502463 B2 JP 4502463B2 JP 2000167456 A JP2000167456 A JP 2000167456A JP 2000167456 A JP2000167456 A JP 2000167456A JP 4502463 B2 JP4502463 B2 JP 4502463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
distal end
end portion
instrument raising
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000167456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001340285A (ja
Inventor
雅弘 高野
真一 松野
直哉 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2000167456A priority Critical patent/JP4502463B2/ja
Publication of JP2001340285A publication Critical patent/JP2001340285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502463B2 publication Critical patent/JP4502463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、挿入部先端から外方に突出される処置具類の突出方向を変えるための処置具起上装置を有する内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
側方視型内視鏡等においては、一般に、処置具挿通チャンネルに挿通された処置具の先端部分の突出方向を変えるための処置具起上台が挿入部の先端に配置されていて、挿入部内に挿通配置された処置具起上操作ワイヤを介して、挿入部の基端に連結された操作部からの遠隔操作により処置具起上台を作動させるようになっている。
【0003】
そのような内視鏡において、高周波電流が流される処置具が用いられると、処置具起上台に漏洩した高周波電流が操作部まで伝わって、術者が、処置具起上台操作レバーなど操作部に配置された金属部品に触れたときに火傷をする恐れがある。
【0004】
そこで従来は、処置具起上台の表面や、処置具起上台と接触する部分の表面等を電気絶縁材で形成していた(実開昭57−60601号、実開昭62−90602号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、そのように処置具起上台の表面や、処置具起上台と接触する部分の表面等を電気絶縁材で形成する構造は、機械的強度が不足して破損し易かったり、部品加工が複雑になったりするため実用的ではなかった。
【0006】
そこで本発明は、高周波処置具を用いる際の術者の火傷防止を、実用性の高い構造によって達成することができる処置具起上装置を有する内視鏡を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の処置具起上装置を有する内視鏡は、挿入部の基端に連結された操作部からの遠隔操作によって屈曲する湾曲部が挿入部の先端部分に形成されて、対物光学系等を内蔵した先端部本体が湾曲部の先端に連結された内視鏡であって、処置具挿通チャンネルに挿通された処置具の先端部分の突出方向を変えるための処置具起上台が先端部本体に配置され、処置具起上台が、挿入部内に挿通配置された処置具起上操作ワイヤを介して操作部からの遠隔操作によって作動するようにした処置具起上装置を有する内視鏡において、先端部本体と湾曲部とを電気的に絶縁して連結すると共に、処置具起上操作ワイヤと処置具起上台とを電気的に絶縁して連結し、処置具起上操作ワイヤが先端部本体に触れないように仕切る電気絶縁材からなる仕切り部材を設けたものである。
【0008】
なお、処置具起上操作ワイヤと処置具起上台とが共に金属製であり、処置具起上操作ワイヤの先端に固着された電気絶縁材からなる連結片が、処置具起上台と一体に動作するレバーに係合していてもよい。
【0009】
また、先端部本体の後端部分に電気絶縁性のブロックが固着されていて、湾曲部の先端部分が電気絶縁ブロックに連結されていてもよく、その電気絶縁ブロックと仕切り部材とが一体に形成されていてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図3は内視鏡を示しており、可撓管によって外装された挿入部1の先端には、挿入部1の基端に連結された操作部3からの遠隔操作によって任意に屈曲する湾曲部4が形成されている。6は、操作部3に配置された湾曲操作ノブである。
【0011】
挿入部1内から湾曲部4内には、例えば四フッ化エチレン樹脂チューブ等のような電気絶縁性のチューブ材からなる処置具挿通チャンネル2が全長にわたって挿通されており、挿入部1と操作部3との連結部付近に突設された処置具挿入口7に処置具挿通チャンネル2の基端が接続されている。処置具挿通チャンネル2の先端は、挿入部1の先端部分1aに位置している。
【0012】
処置具挿通チャンネル2内には各種の処置具100が挿通されるが、ここでは処置具100として、高周波電流を通じて処置を行ういわゆる高周波処置具が挿通されている。
【0013】
処置具100の先端部分100aは、挿入部1の先端部分1aから側方に突出するが、その突出方向を変化させるための処置具起上台5が、挿入部1の先端部分1aに内蔵されている。処置具起上台5は、操作部3に設けられた起上台操作ノブ8により進退駆動される処置具起上操作ワイヤによって揺動操作される。
【0014】
図4は、挿入部1の先端部分1aの斜視図であり、湾曲部4の先端に連結されたステンレス鋼製の先端部本体12から絶縁キャップ11を取り外した状態を示している。
【0015】
先端部本体12には対物光学系等が内蔵されており、その外周面の観察窓9、照明窓10及び処置具誘導溝14の開口部以外の部分は、例えばフッ素ゴム又はプラスチック等からなる電気絶縁性の絶縁キャップ11によって外装されている。
【0016】
この内視鏡は側方視型内視鏡なので、観察窓9と照明窓10が先端部本体12の側面に配置され、それと並んで形成された処置具誘導溝14内に、処置具起上台5が前後方向に揺動自在に配置されている。
【0017】
図5は、処置具誘導溝14の中心面における挿入部1の先端部分1aの側面断面図であり、図1はそれと逆側から見た先端部分1aの複合側面断面図(切り口の異なる複数の断面が示されている)、図6は図1におけるVI−VI断面図である。
【0018】
図6に示されるように、観察窓9部分にはカバーレンズ9aが取り付けられ、その内側には対物光学系の直角ダハプリズム9bが配置されている。10aは、射出端面が照明窓10の内側に配置されたライトガイドファイババンドルである。
【0019】
処置具起上台5は、観察窓9及び照明窓10と並んで先端部本体12に形成された一定幅の処置具誘導溝14内に配置されており、起上台駆動軸13を中心に回動することによって揺動する。
【0020】
処置具起上台5はステンレス鋼等のような金属単体部品として形成されているので、強度的に優れ、且つ部品製造が容易である。処置具誘導溝14の奥の部分には処置具挿通チャンネル2の先端が連通接続されている。
【0021】
処置具誘導溝14を挟んで位置する先端部本体12の側壁のうち外側の壁の外面側には、起上台駆動室20が窪んで形成されている。起上台駆動室20内には、起上台駆動軸13に一体的に直角に連結された起上台駆動レバー21が収容されている。23は、起上台駆動室20の側面開口の蓋をする金属薄板である。起上台駆動レバー21と起上台駆動軸13もステンレス鋼製である。
【0022】
処置具起上操作ワイヤ22は、ステンレス鋼細線を撚り合わせた撚り線であり、湾曲部4内を含めて挿入部1内の全長にわたって挿通配置されたワイヤガイド36内を通って、先端に取り付けられた連結部材24が起上台駆動室20内において起上台駆動レバー21の端部に連結されている。この部分についてはさらに後述する。
【0023】
起上台駆動軸13と処置具起上台5とは、相対的に回転しないように角軸と角孔の嵌め合いによって連結され、図6に示されるように固定ネジ13aによって相互に固定されている。
【0024】
このような構造により、処置具起上操作ワイヤ22の進退運動によって起上台駆動レバー21が起上台駆動軸13を中心に揺動すると、その運動が起上台駆動軸13を介してそのまま処置具起上台5に伝達されて、処置具起上台5が前後に揺動し、処置具挿通チャンネル2内に挿通された処置具100の先端部分100aの突出方向を変えることができる。
【0025】
このように構成された挿入部1の先端部分1aは、図1に示されるように、湾曲部4の先側に連結されている。湾曲部4はステンレス鋼等の金属環からなる多数の節輪を回動自在に連結して構成されており、41はそのうちの最先端の節輪である。42は外皮ゴムチューブ、43は湾曲操作ワイヤである。
【0026】
そして、湾曲部4の最先端の節輪41に対して金属製の先端部本体12が直接連結されているのではなく、最先端の節輪41が、先端部本体12の後端部分に接着剤等により固着された電気絶縁ブロック31に対して嵌合した状態でネジ止め連結されている。
【0027】
電気絶縁ブロック31は例えばポリカーボネート或いは変成PPO等のプラスチック又はセラミックス等のような電気絶縁材によって形成されており、最先端の節輪41を固定する小ネジ34が、電気絶縁ブロック31に埋設された金属製のカラー33にねじ込まれている。
【0028】
したがって、湾曲部4を構成する部材と先端部本体12との間は電気的に完全に絶縁されており、金属部品である処置具起上台5に高周波電流が漏洩しても、湾曲部4側には伝わらない。
【0029】
処置具起上操作ワイヤ22が軸線方向に挿通配置されたワイヤガイド36は、ステンレス鋼線を一定の径で密着巻きしたコイルパイプによって形成されて、その先端部分が電気絶縁ブロック31に対して後方から連結固定されている。
【0030】
また、ワイヤガイド36にほぼ真っ直ぐに通じるワイヤ通過孔32が、電気絶縁ブロック31を部分的に先側へ延長して形成された電気絶縁突起部31a内に形成されて、その先端は起上台駆動室20に達している。
【0031】
したがって、ワイヤ連通孔32に挿通された処置具起上操作ワイヤ22は、先端部本体12との間を電気絶縁突起部31aにより仕切られて、先端部本体12に全く触れない状態になっている。
【0032】
処置具起上操作ワイヤ22の先端に取り付けられた連結部材24は、電気絶縁性のプラスチック等により形成されている。具体的には、図2に示されるように、処置具起上操作ワイヤ22の先端が差し込まれて固着された首部24aの先に、処置具起上操作ワイヤ22の軸線に対して垂直向きの円柱部24bが一体に形成された形状になっている。
【0033】
そして、連結部材24の円柱部24bは起上台駆動レバー21に形成された係合孔21bに回転自在に嵌め込まれ、首部24aが起上台駆動レバー21に形成されたスリット21aを通過する状態に組み付けられている。
【0034】
したがって、処置具起上操作ワイヤ22と起上台駆動レバー21は、互いに直接接触することなく係合孔21bの軸線を中心に相対的に回転自在に連結されており、処置具起上操作ワイヤ22を進退させることにより起上台駆動レバー21が起上台駆動軸13を中心に回動する。
【0035】
そして、図1に示されるように、処置具起上操作ワイヤ22がいっぱいに牽引されると、首部24aが電気絶縁突起部31aの端部に形成された凹み内に引き込まれた状態になる。
【0036】
このような構成により、処置具起上操作ワイヤ22が先端部本体12及び処置具起上台5に対して電気的に絶縁された状態で処置具起上台5を回動駆動することができ、処置具100から先端部本体12に高周波電流が漏洩しても、その電流は先端部本体12部分から処置具起上操作ワイヤ22及び湾曲部4側へは伝わらない。
【0037】
したがって、挿入部1の先端部分1aにおいて漏洩した高周波電流は術者が触れる操作部3まで伝わらないので、術者や助手等が高周波漏洩電流により火傷するおそれがなく、安全に高周波処置を行うことができる。
【0038】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図7に示されるように、電気絶縁ブロック31から突起等を延長形成せずに、処置具起上操作ワイヤ22と先端部本体12との間を四フッ化エチレン樹脂チューブからなる絶縁チューブ31b等で仕切ってもよい。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、挿入部の先端において高周波電流が漏洩しても、先端部本体から湾曲部及び処置具起上操作ワイヤに伝わらないので、操作部には高周波電流が伝わらず、操作部を持つ術者が漏洩電流によって火傷を負う恐れがない。
【0040】
そして、先端の処置具起上台周辺の部材及び操作部のワイヤ駆動部材等のように強度を必要とする部材は全て金属部品により形成することができるので、強度的問題がなくて部品製造が容易である等、高い実用性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の挿入部先端部分の複合側面断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の処置具起上台と処置具起上操作ワイヤとの連結部分の分解斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例の内視鏡の全体構成を示す側面図である。
【図4】本発明の第1の実施例の挿入部先端部分の分解斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施例の挿入部先端部分の側面断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の図1におけるVI−VI断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例の挿入部先端部分の複合側面断面図である。
【符号の説明】
1 挿入部
2 処置具挿通チャンネル
3 操作部
4 湾曲部
5 処置具起上台
12 先端部本体
21 起上台駆動レバー
21a スリット
21b 係合孔
22 処置具起上操作ワイヤ
24 連結部材
24a 首部
24b 円柱部
31 電気絶縁ブロック
31a 電気絶縁突起部
31b 絶縁チューブ
36 ワイヤガイド
41 節輪

Claims (3)

  1. 挿入部の基端に連結された操作部からの遠隔操作によって屈曲する湾曲部が挿入部の先端部分に形成されて、対物光学系等を内蔵した先端部本体が上記湾曲部の先端に連結された内視鏡であって、処置具挿通チャンネルに挿通された処置具の先端部分の突出方向を変えるための処置具起上台が上記先端部本体に配置され、上記処置具起上台が、上記挿入部内に挿通配置された処置具起上操作ワイヤを介して上記操作部からの遠隔操作によって作動するようにした処置具起上装置を有する内視鏡であって、
    上記先端部本体と上記湾曲部と電気的に絶縁して連結されると共に、上記処置具起上操作ワイヤと上記処置具起上台と電気的に絶縁して連結されて、上記処置具起上操作ワイヤが上記先端部本体に触れないように仕切る電気絶縁材からなる仕切り部材設けられたものにおいて、
    上記処置具起上操作ワイヤと上記処置具起上台とが共に金属製であり、上記処置具起上操作ワイヤの先端に固着された電気絶縁材からなる連結片が、上記処置具起上台と一体に動作するレバーに係合していることを特徴とする処置具起上装置を有する内視鏡。
  2. 上記先端部本体の後端部分に電気絶縁性のブロックが固着されていて、上記湾曲部の先端部分が上記電気絶縁ブロックに連結されている請求項1記載の処置具起上装置を有する内視鏡。
  3. 上記電気絶縁ブロックと上記仕切り部材とが一体に形成されている請求項記載の処置具起上装置を有する内視鏡。
JP2000167456A 2000-06-05 2000-06-05 処置具起上装置を有する内視鏡 Expired - Fee Related JP4502463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167456A JP4502463B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 処置具起上装置を有する内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167456A JP4502463B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 処置具起上装置を有する内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340285A JP2001340285A (ja) 2001-12-11
JP4502463B2 true JP4502463B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18670608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167456A Expired - Fee Related JP4502463B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 処置具起上装置を有する内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502463B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2494758C (en) * 2002-08-01 2013-03-19 The General Hospital Corporation Cardiac devices and methods for minimally invasive repair of ischemic mitral regurgitation
CN111565619B (zh) * 2018-02-16 2024-06-04 富士胶片株式会社 立起操作线及内窥镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194513A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用カバー部材
JPH10118014A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194513A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用カバー部材
JPH10118014A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001340285A (ja) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634671B2 (ja) 内視鏡
US6582357B2 (en) Treating instrument erecting device for use in endoscope
US7347860B2 (en) Endoscope for high-frequency treatment
US7497826B2 (en) Endoscopic high-frequency knife
WO2002011607A1 (fr) Dispositif de lavage de fenetre d'observation d'endoscope
US20080033237A1 (en) High-frequency tool for endoscope
JP3689320B2 (ja) 処置具起上装置を有する内視鏡
JP4424940B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP3615989B2 (ja) 内視鏡の処置具起上装置
JP4129312B2 (ja) 内視鏡装置
JP4502463B2 (ja) 処置具起上装置を有する内視鏡
JP5283463B2 (ja) 内視鏡
JP4564531B2 (ja) 回転自走式内視鏡装置
JPH0342882Y2 (ja)
JPH05184534A (ja) 内視鏡
JP4625076B2 (ja) 挿入装置の挿入部
JP2815174B2 (ja) 内視鏡
WO2023132221A1 (ja) 電極付き内視鏡システム
JP2001149306A (ja) 内視鏡
JP4390502B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JPH08248329A (ja) 内視鏡
JP2001290085A (ja) 内視鏡
WO2019150632A1 (ja) 挿入器具用洗浄具
JP5124408B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2002000549A (ja) 内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees