JP4502381B2 - 地下水を利用した路面冷却システム - Google Patents

地下水を利用した路面冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP4502381B2
JP4502381B2 JP2004228791A JP2004228791A JP4502381B2 JP 4502381 B2 JP4502381 B2 JP 4502381B2 JP 2004228791 A JP2004228791 A JP 2004228791A JP 2004228791 A JP2004228791 A JP 2004228791A JP 4502381 B2 JP4502381 B2 JP 4502381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
reflux
road surface
outer casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004228791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006046807A (ja
Inventor
博充 菅原
Original Assignee
山大機電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山大機電株式会社 filed Critical 山大機電株式会社
Priority to JP2004228791A priority Critical patent/JP4502381B2/ja
Publication of JP2006046807A publication Critical patent/JP2006046807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502381B2 publication Critical patent/JP4502381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/20Geothermal collectors using underground water as working fluid; using working fluid injected directly into the ground, e.g. using injection wells and recovery wells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

この発明は、地下水を利用した路面冷却システムに関するものであり、夏期においてアスファルト舗装路面が軟化し、変形して損傷することを防止し、交通の安全性を高めるものである。
夏期の炎天下においては、アスファルト道路の表面温度は60℃以上になり、アスファルト路面が軟化するようになる。このような状況下では、車両の負荷によって路面が凹み、ブレーキを掛けるとそのブレーキ力で路面が歪められ、これが繰り返されることで、路面の凸凹が著しくなって交通の安全性が大きく損なわれるようになる。この傾向は交差点において特に著しい。また、高速道路では少しの路面の軟化、路面の荒れが交通の危険性を著しく増大させる。
他方、路面に水管を埋設し、温水を流して路面を加熱して凍結を防止することは知られており、還流式井戸ポンプを用いて地下水を汲み上げて、これを温熱源として利用することは公知である(例えば、特開平2−204511号公報、特開平3−43510号公報)。
しかし、地下水を多量に汲み上げることは、地盤沈下を招来する等の問題がある。
特開平2−204511号公報 特開平3−43510号公報
そこで、この発明は、地下水を冷熱源として利用してアスファルト道路の軟化を防止するについて、埋設した水管による路面冷却効率を高め、地下水の実質的な汲み上げ量を低減しつつ、アスファルト路面の軟化を効果的に防止することができる路面冷却システムを工夫したものである。
上記課題を解決するための手段は、道路に水管を配管して当該水管に地下水を流して路面を冷却する路面冷却システムを前提として、次の(イ)〜(ニ)によるものである。
(イ)道路のアスファルト層と路盤との間にコンクリート層を介在させて当該コンクリート層に水管を配管したこと、
(ロ)上記コンクリート層内に上下2層の鉄筋メッシュを埋設し、当該2層の鉄筋メッシュ間に上記水管を配管したこと、
(ハ)上記水管を還流型井戸に接続したこと、
(ニ)上記還流型井戸が外ケーシング管、内ケーシング管の二重管構造であり、外ケーシング管は還流水を該外ケーシング管から外へ流出することができる多孔性管であり、内ケーシング管の中に保温揚水管が挿入されており、外ケーシング管と内ケーシング管との間の流路が上記還流水の還流流路であり、内ケーシング管の下端が外ケーシング管内で解放されていること。
なお、上記鉄筋メッシュはワイヤメッシュとすることもできる。
〔作用〕
アスファルト道路の路面は、アスファルト層と路盤との間のコンクリート層で補強されている。コンクリート層には上下2層の鉄筋メッシュが埋設されているので、コンクリート層が上下2層の鉄筋メッシュで補強される。また、鉄筋はコンクリートより熱伝導性が高いので上下2層の鉄筋メッシュによりコンクリート層の熱伝導性が高められ、また、水管とコンクリート層間の熱交換効率が高いので、地下水の冷熱源として利用効率が高い。
したがって、アスファルト層に対する冷却能率が高く、かつ、アスファルト層の軟化が防止されるとともに、路面の変形が防止される。また、水管は2層の鉄筋メッシュ間に配管されているので、車両の負荷による路面の変形による水管の耐久性が高い。
還流型井戸の揚水管から汲み上げられた地下水が上記水管を流れ、路面を冷却した後、還流型井戸の外ケーシング管と内ケーシング管の間の流路に戻され、地下に押し込まれる。外ケーシング管と内ケーシング管の間の流路に戻された還流水の一部は、前記多孔性の外ケーシング管から該外ケーシング管の外へ流出して地中に戻り、一部は内ケーシング管の先端部分まで達する。内ケーシング管の先端部分に達する還流水の一部が、外ケーシング管と内ケーシング管の間の流路を流れる間に地下の冷熱源によって冷却され、内ケーシング管の先端部分から当該内ケーシング管の内側に回り込んで流れる。
外ケーシング管の下端において、還流水と地下水とが混合されて内ケーシング管に吸い上げられ、保温揚水管31から揚水される。したがって、揚水の一部は還流水であり他の一部は新たな地下水であるから、地下水の利用効率が高く、実質的な地下水の汲み上げ量は大幅に抑制される。
また、還流水はその空気を抜き空気に触れさせないで循環又は放流する(なお、地盤沈下のおそれがある所では放流しないが、地盤沈下のない所はオーバーフローとして放流することがある)。そして、上記のように還流井戸内に空気(酸素)を入れることなく循環する(即ち、水質の変化及び酸化させるのを防止しながら行なう)。
アスファルト層と路盤との間にコンクリート層を介在させたことでアスファルト層が補強されるので、その変形、破損が抑制される。
上記コンクリート層内に上下2層の鉄筋メッシュが埋設され、この鉄筋メッシュ間に水管が配管されているので、コンクリート層が上記鉄筋メッシュで補強され、その熱伝導性が高められるので、冷水の利用効率が高められる。したがって、循環させる冷水の量を可及的に抑制することができる。
井戸を還流型井戸とし、その外ケーシング管と内ケーシング管の間の流路に還流させ、その一部を地下で放熱させてそのまま再循環させるので、地下水の汲み上げ量が少なくなる。
循環水の水温を8〜20℃の間で制御することで、夏期には路面の軟化防止システムとして機能するが、冬季には路面凍結防止システムとして機能する。
アスファルト舗装された十字路の冷却にこの発明を適用した実施例を図面を参照しながら説明する。
道幅12mmの道路に渦巻状の配管ユニットUを配置し、全ての各配管ユニットUの水管を順次接続している。
冷熱源は、還流型井戸1、濾過装置2、制御盤3、送水ヘッダー4、還水ヘッダー5等によるものであり、還流型井戸1で汲み上げられた地下水は、濾過装置2、送水ヘッダー4を経て配管ユニットUに送り出され、配管ユニットUからの還流は還水ヘッダー5を経て還流型井戸1に戻される。この冷却水の配管ユニットUへの供給、供給量は路面温度をチェックしながら制御盤3によって制御される。
配管ユニットUを付設している部分の道路の断面構造は図2のとおりであり、路盤21の上に厚さ150mm以上のコンクリート層22があり、コンクリート層22の上に厚さ50mm以上のアスファルト層23がある。コンクリート層22に上下2層の鉄筋メッシュ24,25が埋設されており、上下の鉄筋メッシュ24,25の間に合成樹脂製水管26が敷設されている。また、該水管26の両側にコンクリートブロックを設置して上記水管へ路面からの車両の負荷を軽減させることもある。
合成樹脂製水管26は内径12.8mm、外径17mmのポリエチレン管である。
還流型井戸1の構造は図3に示すとおりのものであり、この構造自体は特に新規なものではない。この実施例の還流型井戸1の深度は50〜300mであり、中心に保温性の高い揚水管31の下端に水中深井戸ポンプ32が接続されている。揚水管31の内径は41.6〜105.3mm、外径は48.6〜114.3mmであり、その外側に断面円形の内ケーシング管33、外ケーシング管34がある。内ケーシング管33は内径が200mm、外径が215mmの鋼管(含、ステンレス、FRP製)、外ケーシング34は内径が300mm、外径が320mmの鋼管(含、ステンレス、FRP製)であり、これらはその上端が密閉されており、下端が解放されている。外ケーシング管34には還流水を該管から地中に流出(還水)できる多数のスクリーン(又は横穴)が設けられている。
内ケーシング管33と外ケーシング管34との間に還流流路35が形成されており、この還流流路35に空気抜弁36が接続されている。また、揚水管31に接続されている吐水管37にも空気抜弁38が接続されている。
吐水管37に仕切弁39、逆止弁40を介して送水管41が接続されており、送水管41に配管ユニットUが接続されている。
配管ユニットUからの戻り管が還水管42を介して外ケーシング管34の上端に接続されている。外ケーシング管34の上端に戻された還流水は、その一部が外ケーシング管34の上記スクリーン(又は横穴)を経てその外に流出して地下水に戻り、残りの一部は内ケーシング管33に沿って下方に流れる。この間に冷却されて温度が低下され、内ケーシング管33の下端からその内側に回り込んで、内ケーシング管33を上昇して新たに導入された地下水とともに水中深井戸ポンプ32に吸い込まれる。
したがって、冷却水の一部が新たな地下水と入れ替えられながら、地下と配管ユニットUの間を循環するので、地下水脈を流れる水量が比較的少ない地域でも、地下の冷熱を効果的に取り出して道路の冷却に有効に利用することができる。
汲み上げられる水の温度と外気温、路面温度などを勘案して、制御盤3で水中深井戸ポンプ32を制御して、必要な冷却効果を確保できるように冷却水の循環流量を制御する。
なお、還流水の一部は図3に示すように側溝等にオーバーフロー水として放流することがある。
は、実施例の全体的な概念図である。 は、実施例の道路の断面図である。 は、実施例における還流型井戸の断面図である。
符号の説明
1・・・還流型井戸
2・・・濾過装置
3・・・制御盤
4・・・送水ヘッダー
5・・・還水ヘッダー
21・・・路盤
22・・・コンクリート層
23・・・アスファルト層
24,25・・・鉄筋メッシュ
26・・・合成樹脂製水管
31・・・揚水管(保温)
32・・・水中深井戸ポンプ
33・・・内ケーシング管
34・・・外ケーシング管
35・・・還流流路
36・・・空気抜弁
37・・・吐水管
38・・・空気抜弁
39・・・仕切弁
40・・・逆止弁
41・・・送水管
42・・・還水管

Claims (1)

  1. 道路に水管を配管して当該水管に地下水を流して路面を冷却する路面冷却システムにおいて、
    道路のアスファルト層と路盤との間にコンクリート層を介在させて当該コンクリート層に水管を配管し、
    上記コンクリート層内に上下2層の鉄筋メッシュを埋設し、当該2層の鉄筋メッシュ間に上記水管を配管し、
    上記水管を還流型井戸に接続し、
    上記還流型井戸が外ケーシング管、内ケーシング管の二重管構造であり、外ケーシング管は還流水を該外ケーシング管から外へ流出することができる多孔性管であり、内ケーシング管の中に保温揚水管が挿入されており、外ケーシング管と内ケーシング管との間の流路が上記還流水の還流流路であり、内ケーシング管の下端が外ケーシング管内で解放されている地下水を利用した路面冷却システム。
JP2004228791A 2004-08-05 2004-08-05 地下水を利用した路面冷却システム Active JP4502381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228791A JP4502381B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 地下水を利用した路面冷却システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228791A JP4502381B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 地下水を利用した路面冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046807A JP2006046807A (ja) 2006-02-16
JP4502381B2 true JP4502381B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36025556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228791A Active JP4502381B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 地下水を利用した路面冷却システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502381B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480796B2 (ja) * 2010-12-13 2014-04-23 山大機電株式会社 井戸温泉熱交換装置
JP5624533B2 (ja) * 2011-11-02 2014-11-12 三菱マテリアルテクノ株式会社 構造物における地中熱交換パイプの設置方法
KR102181309B1 (ko) * 2020-06-02 2020-11-20 대륙종합건설주식회사 냉방배관을 이용한 냉방시스템이 형성된 돈사

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100903A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Nippon Chikasui Kaihatsu Kk Reversible pipe device
JPH01299903A (ja) * 1988-05-25 1989-12-04 Pateine Shokai:Kk 路床面の加温・冷却装置
JPH02204511A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Yamadai Kiden Kk 環流式井戸ポンプ装置
JPH0412508U (ja) * 1990-05-22 1992-01-31
JPH0942188A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Niigata Eng Co Ltd 温泉水の揚水装置及び揚水方法
JP2000129619A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Fujikura Ltd ヒートパイプ式道路融雪装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100903A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Nippon Chikasui Kaihatsu Kk Reversible pipe device
JPH01299903A (ja) * 1988-05-25 1989-12-04 Pateine Shokai:Kk 路床面の加温・冷却装置
JPH02204511A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Yamadai Kiden Kk 環流式井戸ポンプ装置
JPH0412508U (ja) * 1990-05-22 1992-01-31
JPH0942188A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Niigata Eng Co Ltd 温泉水の揚水装置及び揚水方法
JP2000129619A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Fujikura Ltd ヒートパイプ式道路融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006046807A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927593B1 (ja) 二重管式地熱水循環装置
KR102419419B1 (ko) 조립식 배수로 장치 및 그 설치방법
JP4508923B2 (ja) 融雪パネル及びその製造方法並びに融雪路盤
JP4502381B2 (ja) 地下水を利用した路面冷却システム
KR102000481B1 (ko) 충적대수층 계간축열 온실냉난방시스템
US6006826A (en) Ice rink installation having a polymer plastic heat transfer piping imbedded in a substrate
JP4360690B1 (ja) 雨水浸透型地中熱交換システム
JP2009197430A (ja) 地面灌水構造
JP2012211455A (ja) 凍結防止又は融雪のための加温用配管システム
JP4177423B2 (ja) 空気吹出融雪・乾燥システム
JP2001107307A (ja) 融雪,凍結防止装置
JP5196354B2 (ja) 熱交換式井戸装置
KR20120095718A (ko) 지열교환 장치
JP4005612B2 (ja) 融雪設備
JP6560706B2 (ja) 消雪設備及び消雪方法
JPS62237249A (ja) 地下熱を利用した融雪方法
CN110846964A (zh) 一种市政软土路基的施工方法
JP5055012B2 (ja) 舗装構造
JPH11286904A (ja) 道路等の融雪方法および同融雪装置
JP3928085B2 (ja) 無散水融雪システム及びそのシステムの運転方法
JP2012246731A (ja) 路面融雪用排気管構造、融雪用路面材および路面融雪システム
CN211734913U (zh) 一种柔性基层沥青路面结构
JP2022190631A (ja) 舗装構造
JP3796161B2 (ja) 融雪設備
JP2023017190A (ja) 舗装構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250