JP5196354B2 - 熱交換式井戸装置 - Google Patents
熱交換式井戸装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5196354B2 JP5196354B2 JP2009177006A JP2009177006A JP5196354B2 JP 5196354 B2 JP5196354 B2 JP 5196354B2 JP 2009177006 A JP2009177006 A JP 2009177006A JP 2009177006 A JP2009177006 A JP 2009177006A JP 5196354 B2 JP5196354 B2 JP 5196354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- casing
- reflux
- gravel
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
そのため、▲1▼地盤沈下に対応する為に消雪用井戸においては、汲み上げた地下水を地上に放出せずに、地面下に埋設された熱交換パイプに通して地面に放熱し、その後別に掘った井戸より再び地中に還流させることが考えられている。
また、▲2▼井戸から地下水を汲み上げずに、地面の下に埋設された熱交換パイプ内の消雪用水を、閉回路で単に井戸内に循環させて井戸水により加温して冬期の消雪用に利用することも考えられている。
また、上記▲1▼及び▲2▼のいずれも、地面下に埋設された熱交換パイプに地下水又は消雪用水を通して間接的に放熱するものであり、地面に降る雪に直接撒布して消雪することは、その目的からしてもなしえないことである。本願発明は、一本の消雪用井戸で地下水を浪費することなくその熱を利用でき、かつ、撒布消雪可能な消雪用水を得ようとするものである。
▲2▼ 上記穿井孔に挿入され、汲み上げ砂礫層に対応する下部に給水スリットを設けまた還流砂礫層に対応する上部に還流スリットを設けたケーシング、
▲3 穿井孔とケーシングの外周との間隙に充填された礫、中間部の不透水層の存在する部分の礫および還流砂礫層の上部と地上との間にある不透水層の存在する部分の礫に施された上下を遮断するに充分なセメンチング、
▲4▼ ケーシング内の還流スリット下方の内壁に設けられた環状受座、環状突起により前記環状受座に密接して設置されケーシング上端まで伸びて上壁によりケーシングと共に密閉された、ケーシングより一回り小さい円筒状熱交換槽、
▲5▼ 円筒状熱交換槽の上部に形成され、上壁を通じて消雪用水の流入用送水パイプと消雪装置への流出用送水パイプが連接された流入室と流出室、流入室から熱交換槽内部に伸びて流出室に戻る熱交換パイプ、熱交換槽の上部周壁に設けられた複数の還流口、
▲6▼ 熱交換槽の下部に連結されて、吸水域の地下水を吐出パイプを通じて熱交換槽に供給する水中ポンプ、
からなり、地下深部より汲み上げられた地下水を、その保有する熱を地上から井戸内に循環する河川水等の消雪用水に与えたのち、同じ井戸ケーシング内の上部還流域に戻し、該還流域のケーシング外周に設けられたスリットより、深部の汲み上げ砂礫層からセメンチングにより遮断された浅部の砂礫層に還流させるようにした、熱交換式井戸装置。
また消雪方法として従来考えられた、汲み上げられた地下水を地面下に敷設された熱交換パイプに循環させてその保有する熱を地面に放熱した後、別の個所に設けられた還流井戸により地中に戻すことは、消雪井戸の他に還流井戸を掘らなければならず、そのための敷地の確保と費用の増加が問題となり、また消雪用水を単に井戸内に循環させて熱交換する方法は、井戸内の地下水が一般に滞溜層であるために熱交換のために井戸水の温度が低下してしまい、目的を果たせなくなってしまうが、本発明によればこれらの問題を解消することができる。
そして、従来の方法は地面下に埋設された熱交換パイプに地下水を通して間接的に放熱するものであり、地面に降る雪に直接撒布して消雪することは、その目的からしても成し得ないことであるが、本願発明は一本の消雪用井戸で地下水を浪費することなくその熱を利用でき、かつ、撒布消雪可能な消雪用水を得ることが出来るものである。 また、地下水と消雪用水との熱交換槽を単一の井戸ケーシング内に設けたので、地上に熱交換槽を設ける必要がなくスッキリする。
Aは地面、Bはパーカッション工法その他の穿井工法等によりケーシングCより若干大きく掘削された穿井孔、Dは熱交換槽でその上部に流入室5及び流出室6が設けられ、その下部に両室に連結された熱交換パイプ7が設けられる。Eは上部のセメンチングで上層部の砂礫層上部の不透水層においてケーシング周りの穿井孔を遮断し、Fは下部のセメンチングで汲み上げ域の砂礫層と還流域の砂礫層との間の不透水層においてケーシング周りの穿井孔を遮断するものである。
1は熱交換槽Dに地上に存在する河川水等の消雪用水を導入する送水パイプで、導入された消雪用水は流入室5熱交換パイプ7流出室6を通って送水パイプ2から消雪装置に送られる。9は吸水域16にある水中ポンプPから送られる地下水を熱交換槽Dに送る吐出パイプ、10´は還流口で熱交換した地下水を還流域12´に戻す。
13は還流スリットで上部セメンチングEの下方においてケーシングの還流域の外周に設けられる。また17はストレーナとしての吸水スリットで下部セメンチングの下方において吸水域の外周に設けられる。このような単純なスリットに替えて、スリットを大きく形成してその外周にワイヤーを一定間隔に螺旋状に巻いてストレーナ部を構成すると目詰まり防止効果があがる。
Pは水中ポンプで熱交換槽の下部に吊下げられ、吐出管9を通じて吸水域内の地下水を送水パイプ9を通して熱交換槽に送る。10´は熱交換槽上部周囲に設けられた還流口である。なお、熱交換槽および熱交換パイプは、1,2個所フランジやカップリングにより上下に分割可能にしておけば、組み立てやメンテナンスが容易となる。
以上の構成により、ポンプPにより深部の砂礫層から汲み上げられた地下水は吐出管9を通じて熱交換槽Dに送られ、ここで熱交換パイプ7を介してその内部を流れる撒布可能な河川水等の消雪用水に地下水熱を与え、上部の還流口10´から還流域12´に入り、還流スリット13から浅部の砂礫層に戻される。
この構成によれば、熱交換槽DはケーシングCの還流域12´内に還流空間を残して挿入され地上に設ける必要がないので、敷地に余裕がなくてもよく、また地上がすっきりする。
F 下部セメンチング、 P モータ内蔵の水中ポンプ、
1・2 送水パイプ、 3´ 上壁、 4 閉止金具、 7 熱交換パイプ、
9 吐出パイプ 10´ 還流口、 12´ 還流域、 13 還流スリット、
14´環状突起、 15´ 環状受座、 16 吸水域、 17 吸水スリット、
Claims (1)
- ▲1▼ ケーシングより一回り大きく掘削され、深部(下層部)に一つ以上の汲み上げ砂礫層を有し、また浅部(上層部)に一つ以上の還流砂礫層を有し、それらの中間層に不透水層を有する穿井孔、
▲2▼ 上記穿井孔に挿入され、汲み上げ砂礫層に対応する下部に給水スリットを設けまた還流砂礫層に対応する上部に還流スリットを設けたケーシング、
▲3▼ 穿井孔とケーシングの外周との間隙に充填された礫、中間部の不透水層の存在する部分の礫および還流砂礫層の上部と地上との間にある不透水層の存在する部分の礫に施された上下を遮断するに充分なセメンチング、
▲4▼ ケーシング内の還流スリット下方の内壁に設けられた環状受座、環状突起により前記環状受座に密接して設置されケーシング上端まで伸びて上壁によりケーシングと共に密閉された、ケーシングより一回り小さい円筒状熱交換槽、
▲5▼ 円筒状熱交換槽の上部に形成され、上壁を通じて消雪用水の流入用送水パイプと消雪装置への流出用送水パイプが連接された流入室と流出室、流入室から熱交換槽内部に伸びて流出室に戻る熱交換パイプ、熱交換槽の上部周壁に設けられた複数の還流口、
▲6▼ 熱交換槽の下部に連結されて、吸水域の地下水を吐出パイプを通じて熱交換槽に供給する水中ポンプ、
からなり、地下深部より汲み上げられた地下水を、その保有する熱を同じ井戸内において地上から井戸内の熱交換パイプに送入される河川水等の消雪用水に与えたのち、同じ井戸ケーシング内の上部還流域に戻し、該還流域のケーシング外周に設けられたスリットより、深部の汲み上げ砂礫層からセメンチングにより遮断された浅部の砂礫層に還流させるようにした、熱交換式井戸装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177006A JP5196354B2 (ja) | 2009-07-07 | 2009-07-07 | 熱交換式井戸装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177006A JP5196354B2 (ja) | 2009-07-07 | 2009-07-07 | 熱交換式井戸装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011017237A JP2011017237A (ja) | 2011-01-27 |
JP5196354B2 true JP5196354B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=43595205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009177006A Expired - Fee Related JP5196354B2 (ja) | 2009-07-07 | 2009-07-07 | 熱交換式井戸装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5196354B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101913466B1 (ko) * | 2016-08-10 | 2018-12-28 | 두산중공업 주식회사 | 고온의 지하수 처리를 위한 정삼투 수처리 장치 |
CN107687714A (zh) * | 2017-10-24 | 2018-02-13 | 中国煤炭地质总局水文地质局 | 一种中深层地热能井下换热装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824762A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-14 | Shinichi Adachi | 地下水からの熱エネルギ−採取方法 |
JPH0749650B2 (ja) * | 1993-02-03 | 1995-05-31 | 博明 上山 | 冷却還元液を蘇生・融雪地熱液とする循環地中装置 |
JPH07284753A (ja) * | 1994-04-20 | 1995-10-31 | Sumikon Serutetsuku Kk | 地下汚染物質の除去方法および地下汚染物質の除去装置 |
JP2003213645A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Jmc Geothermal Engineering Co Ltd | ヒートポンプを用いた融雪方法およびその装置 |
JP2004225936A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Iwata Construction Co Ltd | 地下水熱利用の冷却システム |
JP3888978B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2007-03-07 | 日本建設技術株式会社 | 道路舗装構造 |
JP2004346580A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Shibayama Cement Seihin Kojo:Kk | 舗装構造及びその施工方法 |
-
2009
- 2009-07-07 JP JP2009177006A patent/JP5196354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011017237A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101992308B1 (ko) | 스마트팜과 건축물 냉난방을 위한 단일 급수방식을 이용한 지열시스템 및 이의 시공 방법 | |
KR101370640B1 (ko) | 지열공의 시공 깊이를 달리하는 지열 시스템 | |
JP5731127B2 (ja) | 地中熱利用システム | |
KR101605304B1 (ko) | 물넘침 방지 기능을 갖는 개방형 게오일 지열 지중 열교환 장치 및 이를 이용한 지하수 유량 제어 방법 | |
US9157666B2 (en) | Ground heat exchange processes and equipment | |
ES2549627T3 (es) | Sonda geotérmica de circuito cerrado | |
JP5196354B2 (ja) | 熱交換式井戸装置 | |
JP4869145B2 (ja) | 地中熱交換システム | |
JP5079295B2 (ja) | 二井戸型地下水熱交換システム、および二井戸型地下水熱交換システムの施工方法 | |
JPH033137B2 (ja) | ||
KR101220897B1 (ko) | 지열교환 장치 | |
KR20170057548A (ko) | 자분형 개방형 지열공 지하수 순환시스템 | |
KR20080014916A (ko) | 지하수 심정 하부까지 설치된 무공관과 연결하여 지중열교환 효율을 향상하도록 한 지열용 환수햇더 장치 | |
JP2004317102A (ja) | 井水熱利用ヒートポンプ | |
KR101722231B1 (ko) | 지열시스템의 수자원 데이터 취득 장치 | |
JP6303361B2 (ja) | 採熱井及び融雪方法 | |
JP2015148415A (ja) | 地下水資源の回収システム | |
KR101612905B1 (ko) | 지중열 축열을 위한 파일 집합체 | |
JP2008069576A (ja) | 地下水熱交換システム、および地下水熱交換システムの施工方法ならびに地下水熱交換方法 | |
JP6262688B2 (ja) | 熱交換システム | |
JP2016145664A (ja) | 地中熱熱交換装置および地中熱熱交換装置の制御方法 | |
KR101522635B1 (ko) | 증가된 유효 열교환길이를 가지는 상향 유체흐름 방식의 개방형 지중열교환기 | |
JPS62237249A (ja) | 地下熱を利用した融雪方法 | |
JP4502381B2 (ja) | 地下水を利用した路面冷却システム | |
JP6274429B2 (ja) | 地中熱交換器の採熱量増強方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20220215 Year of fee payment: 9 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5196354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |