JP4502364B2 - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4502364B2
JP4502364B2 JP2003390755A JP2003390755A JP4502364B2 JP 4502364 B2 JP4502364 B2 JP 4502364B2 JP 2003390755 A JP2003390755 A JP 2003390755A JP 2003390755 A JP2003390755 A JP 2003390755A JP 4502364 B2 JP4502364 B2 JP 4502364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image processing
gradation conversion
conversion curve
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003390755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004215234A5 (ja
JP2004215234A (ja
Inventor
弘之 新畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003390755A priority Critical patent/JP4502364B2/ja
Priority to DE60327034T priority patent/DE60327034D1/de
Priority to EP03257852A priority patent/EP1431914B1/en
Priority to US10/737,133 priority patent/US7391896B2/en
Publication of JP2004215234A publication Critical patent/JP2004215234A/ja
Publication of JP2004215234A5 publication Critical patent/JP2004215234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502364B2 publication Critical patent/JP4502364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像に対して階調変換処理をする技術に関し、特に階調変換後の画像のコントラストを規準に階調変換処理をする技術に関するものである。
従来から、被検体に向けて放射線を照射し、被検体を透過した放射線の強度によって画像を生成する画像撮影方法が存在する。この方法では、アナログフイルムを用いて撮影する場合には、観察領域が一定濃度になるようにX線の曝射量を調整していた。これに対してセンサ、カメラ等何らかの撮影装置で撮影されたデータを、モニター画面、X線診断用フィルム等に表示するデジタル撮影では、画像処理で撮影後の画像濃度をどのようにも調整することができるため、最低限度のX線を被写体に浴びせてデジタルデータを取得し、観察しやすいように撮影されたデータの階調を変換する場合がある(例えば、特許文献1参照)。この場合に観察領域が一定濃度になるように画像処理を行うが、この処理に用いるデジタルデータから取得した量を特徴量という。たとえば、胸部正面撮影では、第五肋間の濃度が1.8から2.0になることが求められ。このため、デジタルデータ上から解析的(いろいろなアルゴリズムに基づいて)に、第五肋間の領域を抽出し、その領域内のデジタルデータから統計量(平均、モードなど)を計算し特徴量とする。そして、画像処理でこの特徴量(デジタル値)が一定濃度になるように階調変換を行う。つまり、特徴量とは観察領域のデジタルデータの代表値そのもの、又は相関の高い値である。このような特徴量の算出方法としては、例えば被写体全体の2次元的な構造を解析して所定領域を抽出し、所定領域内で特徴量を算出する方法や、ヒストグラム解析を行って特徴量を算出する方法などがある。
特開2002−245453号公報
しかしながら、上述の特徴量を計算する解析関数は、被写体の部位ごとに用意することが必要であり、多大な開発コストがかかる。また、開発してない解析関数に関する部位の撮影は行えない。さらに、階調変換曲線のパラメータも経験則により定める必要があった。しかも、従来は、人が目で確認しながら、試行錯誤しつつコントラストを調整しており、コントラストの適否を示す客観的な指標はなかった。
本発明は上記従来技術の課題を解決するためになされたものでその目的とするところは、高精度で安定した階調変換を行うことにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理装置であって、
前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する変換手段と
を具備することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理方法であって、
抽出手段が、前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する工程と、
決定手段が、前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する工程と、
変換手段が、前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する工程と
を含むことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像処理プログラムは、
被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理プログラムであって、
コンピュータに、
抽出手段が、前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する工程と、
決定手段が、前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する工程と、
変換手段が、前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する工程と
を実行させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る記憶媒体は、
被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理プログラムを格納した記憶媒体であって、
前記画像処理プログラムは、コンピュータに、
抽出手段が、前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する工程と、
決定手段が、前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する工程と、
変換手段が、前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する工程と
を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、高精度で安定した階調変換を行うことができる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、本実施形態は、医療分野における撮像画像処理に関するものであり、客観的に最適なコントラストの画像を得るためのものである。特に、濃度よりもコントラストが重視される骨部の撮影画像などに対して効果を発揮する。画像全体のコントラストを最適にすることが、結果的に診断者の好みに合う画像になるからである。また、肺野の例でも、第五肋間の濃度を1.8から2.0にすることが肺野全体のコントラストを最適にする傾向があることが実験的にわかっている。逆にいうと肺野全体のコントラストを最適にすることが、結果として第五肋間の濃度を1.8から2.0にすることに結びついている。ただし、本実施形態は、従来のアナログフィルムの階調変換曲線が一定の曲線形を有していることが前提となっている。従って、デジタル画像でも、アナログフィルムの曲線形を再現して用いるものとする。
図1は、本発明の実施形態としてのX線撮影装置100の内部構成を示す図である。すなわち、X線撮影装置100は、X線を用いて画像を撮影する機能と、画像処理機能とを有する撮影装置であり、前処理回路106、CPU108、メインメモリ109、操作パネル110、画像処理回路111を備えており、CPUバス107を介して互いにデータ授受されるようになされている。
また、X線撮影装置100は、前処理回路106に接続されたデータ収集回路105と、データ収集回路105に接続された2次元X線センサ104及びX線発生回路101とを備えており、これらの各回路はCPUバス107にも接続されている。
上述の様なX線撮影装置100において、まず、メインメモリ109は、CPU108での処理に必要な各種のデータなどが記憶されるものであると共に、CPU108の作業用としてのワークメモリを含む。
CPU108は、メインメモリ109を用いて、操作パネル110からの操作にしたがった装置全体の動作制御等を行う。これによりX線撮影装置100は、以下のように動作する。
先ず、X線発生回路101は、被検査体103に対してX線ビーム102を放射する。
X線発生回路101から放射されたX線ビーム102は、被検査体103を減衰しながら透過して、2次元X線センサ104に到達し、2次元X線センサ104によりX線画像として出力される。ここでは、2次元X線センサ104から出力されるX線画像を、例えば胸椎等の人体部画像とする。
データ収集回路105は、2次元X線センサ104から出力されたX線画像を電気信号に変換して前処理回路106に供給する。前処理回路106は、データ収集回路105からの信号(X線画像信号)に対して、オフセット補正処理やゲイン補正処理等の前処理を行う。この前処理回路106で前処理が行われたX線画像信号は原画像として、CPU108の制御により、CPUバス107を介して、メインメモリ109、画像処理回路111に転送される。
111は画像処理回路の構成を示すブロック図である。画像処理回路111には、照射野認識回路112と、被写体抽出回路113と、解析回路114と、諧調変換回路115とを含む。照射野認識回路112はX線が2次元X線センサ104に直接照射されている領域を抽出する。被写体抽出回路113は照射野認識回路112で抽出した照射領域内のす抜け領域とす抜け領域と一定幅で接する体領域を削除し、被写体を抽出する。解析回路114は階調変換後の画像のコントラストを規準として、階調変換後の画像のコントラストが最大となる階調変換曲線を規定する。諧調変換回路115は解析回路114で規定された階調変換曲線に基き原画像の諧調変換を行う。
次に画像処理回路111の動作について図2を用いて説明する。図2は実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。
CPUバス107を介して前処理回路106で処理された入力画像をCPU108の制御により受信した照射野認識回路112は、入力画像中の照射領域を抽出する(ステップS201)。そして、被写体抽出回路113は、照射野認識回路112で抽出した照射領域外及び照射領域内のす抜け領域、及びす抜け領域と一定間隔内で接する体領域を、例えば0画素で置き換え被写体を抽出する(ステップS202)。具体的には以下の式(1)を用いて画像の変換を行う。
Figure 0004502364
ここで、f(x、y)は画像データを示し、f1(x、y)はす抜け領域及びす抜け領域と一定間隔内で接する体領域を削除した後の画像を示す。また、(x、y)は画像データ上の座標を示しており、sgn(x,y)は以下の式(2)のように表わされる。Th1は実験により定められる定数で、例えば画像全体の最大ピクセル値の90%の値、d1、d2は体領域を削除する幅を決める定数である。
Figure 0004502364
階調変換曲線F(d、c)(x)は、例えば式(3)で示される。
Figure 0004502364
ただし、dは階調変換曲線を画素値に対して平行移動する量を示すパラメータであり、cは階調変換曲線の傾き量を示す階調変換曲線のコントラストである。このdが異なることにより、階調変換曲線が画素値に対して平行移動するものである。また、このcが異なることにより階調変換曲線の傾きが変わるものである。また、Dmaxは最大濃度値に対応する定数、Dminは最小濃度値に対応する定数、x0、a、bは定数である。なお、モニタに表示する場合には、モニターに対応するようにDmax、Dminを変更することで、輝度値にも対応できることは言うまでもない。この階調変換曲線により画素値f1(x、y)が階調変換後の濃度値F(d、c)(f1(x、y))に変換されるものである。
図3は階調変換曲線301の一例を示した図であり、階調変換曲線のコントラストを固定し、画素値に対して階調変換曲線を水平方向に移動する場合を示している。
なお、階調変換前と後のコントラストの相違は階調変換の傾きに支配される。たとえば、傾きが0であれば画像のコントラストはなくなり、これに対して傾きが無限大であればコントラストも無限になる。そこで、ここでは、階調変換曲線の傾きを「階調変換曲線のコントラスト」と呼ぶこととする。
次に解析回路114は、以下の式(4)に示すコントラスト改善率C(d)を計算する。ここで、F(d、c)‘()は階調変換曲線の微分の値、即ち、コントラストを表している。
Figure 0004502364
式(4)により、パラメータdに対する、被写体のコントラスト改善率C(d)が計算される(S203)。図4は、階調変換後における画像のコントラスト改善率の一例を示している。ここで、横軸がパラメータdを示し、縦軸がコントラスト改善率を示している。コントラスト改善率は画像全体の階調変換前の画像に対するコントラストの改善性を端的に示すものであり、この値が大きくなるほど画像全体としてのコントラストが上がる。
解析回路114は(4)式で定義したコントラスト改善率C(d)のパラメータdを所定範囲で変更し、その範囲でのC(d)を計算する。そして、コントラスト改善率C(d)が最大の値を示した時のdを最適なパラメータDとして決定する(S204)。これにより階調変換後のコントラスト改善率は最大値を示す。つまり、被写体全体の階調変換後の画像のコントラストのが最大となる階調変換曲線が定まる。なお、パラメータdの所定範囲は階調変換曲線に基づいてあらかじめ、経験的に定められているものである。なお、医療診断では階調変換のコントラストを固定して、各被写体の画像を診断したほうが診断能があがる場合を考慮し、ここでは階調変換曲線自体のコントラストcを固定値としている。
また、同様にパラメータcを変更することでコントラスト改善率が最大となるパラメータを決定することができる。この場合には、階調変換曲線自体の傾きも調整できるため、さらにコントラスト改善率を上げることができる効果がある。また、パラメータd、cを同時に変更して、最適なパラメータD,Cを算出することで最適な階調曲線形を決定することができる。
次に、階調変換回路115は、解析回路114で算出したパラメータD,Cで規定される階調変換曲線F(D、C)()を用いて画像f(x,y)の階調変換処理を行う(S205)。なお、解析回路114でパラメータDだけを算出した場合には、Cはあらかじめ定まるデフォルト値cを用い、パラメータCだけを算出した場合には、Dはあらかじめ定まるデフォルト値dを用いるものとする。
なお、コントラスト改善率を計算する場合に、特定画素値範囲(例えば肺野部に相当する領域)のコントラストを計算する方法がある。これは、人体画像などでは診断したい領域が限られており、例えば、胸部正面画像では主として肺野部を診断することを目的とし、腹部の診断は目的としていない。従って、診断目的とする領域のコントラストが最大に改善されるのが好ましい。よって、例えば、肺野部のコントラスト改善率に限定することで、主目的とする領域のコントラストを効率よく改善することができる。
さらに、2次元的に解剖学的領域を算出し、その2次元的領域に限ってコントラスト改善率を計算することも可能である。この場合には、さらに、効率よく特定領域のコントラストの改善が図られる効果がある。
本実施形態によれば、高精度で安定した階調変換を行う画像処理装置を得ることができる。階調変換曲線の形で定まるコントラスト改善率を算出することにより、目的とする画像の階調変換後のコントラストを算出することが可能となる。これにより、コントラスト改善率の値を指標として、階調変換曲線を規定することが可能であるため、部位ごとの解析関数を開発する必要がなくなる。さらに、階調変換後の画像のコントラストが最大となるように効率よく階調変換を行える。被写体全体のコントラストをよくすることにより、結果として診断能を向上させることができる。
一般に、医療の現場では、階調変換曲線の傾き、つまり階調変換曲線のコントラストを固定して用いられる傾向にある。階調変換曲線の傾きが撮影対象ごとに異なると画像の階調の感じが異なり診断基準が異なる場合があるためである。
しかし、階調変換曲線のコントラストを固定して、つまり階調変換曲線の傾きを固定して、階調変換曲線を平行移動させ、コントラスト改善率を計算した場合には、上述の要求を満たすことができる。
さらに、階調変換曲線のコントラスト自体もパラメータとして変動できるようにした場合には、さらに、コントラスト改善率を上げることができる効果がある。
また、コントラスト改善率を計算する場合に、特定画像領域(例えば肺野部に相当する領域)のコントラストを計算した場合には、診断目的とする領域(特定画像領域)のコントラストが最大に改善される。
さらに、2次元的に解剖学的領域を算出し、その2次元的領域に限ってコントラスト改善率を計算した場合には、さらに、効率よく特定領域のコントラストの改善が図られる効果がある。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
図1は、本発明の実施形態の構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態での処理の流れを示す図である。 図3は、階調変換曲線の一例を示した図である。 図4は、コントラスト改善率の一例を示した図である。

Claims (7)

  1. 被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理装置であって、
    前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該値の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する変換手段と
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定手段は、
    前記被写体領域における各画素の前記対応付けにより得られる値の総和が最も大きくなったときの前記階調変換曲線を規定するパラメータに決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記決定手段は、
    前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定するために、前記階調変換曲線のコントラストを固定し、入力画素値を横軸にとり出力画素値を縦軸にとった座標系で前記階調変換曲線を水平方向に移動して前記対応付けにより得られる値の総和を求める
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記決定手段は、
    前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定するために、前記階調変換曲線のコントラストを変動させると共に、入力画素値を横軸にとり出力画素値を縦軸にとった座標系で前記階調変換曲線を水平方向に移動して前記対応付けにより得られる値の総和を求める
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理方法であって、
    抽出手段が、前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する工程と、
    決定手段が、前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該値の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する工程と、
    変換手段が、前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する工程と
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  6. 被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理プログラムであって、
    コンピュータに、
    抽出手段が、前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する工程と、
    決定手段が、前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該値の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する工程と、
    変換手段が、前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する工程と
    を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  7. 被検体に向けて照射され、前記被検体を透過した放射線の強度分布を電気信号に変換して得られた放射線画像に対して画像処理を施す画像処理プログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記画像処理プログラムは、コンピュータに、
    抽出手段が、前記放射線画像から被検体の領域である被写体領域を抽出する工程と、
    決定手段が、前記抽出手段により抽出された前記被写体領域における各画素の画素値毎に階調変換曲線の傾きを示す値を対応付け、前記被写体領域における各画素の該対応付けにより得られる値の総和を求め、該値の総和に基づいて前記階調変換曲線を規定するパラメータを決定する工程と、
    変換手段が、前記決定手段により決定されたパラメータで規定された前記階調変換曲線に基づいて前記放射線画像の階調を変換する工程と
    を実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2003390755A 2002-12-16 2003-11-20 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP4502364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390755A JP4502364B2 (ja) 2002-12-16 2003-11-20 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
DE60327034T DE60327034D1 (de) 2002-12-16 2003-12-15 Bildverarbeitungsvorrichtung, -verfahren, -programm und Speichermedium
EP03257852A EP1431914B1 (en) 2002-12-16 2003-12-15 Image processing apparatus, method, program and storage medium
US10/737,133 US7391896B2 (en) 2002-12-16 2003-12-15 Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364332 2002-12-16
JP2003390755A JP4502364B2 (ja) 2002-12-16 2003-11-20 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004215234A JP2004215234A (ja) 2004-07-29
JP2004215234A5 JP2004215234A5 (ja) 2006-12-28
JP4502364B2 true JP4502364B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32396324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390755A Expired - Fee Related JP4502364B2 (ja) 2002-12-16 2003-11-20 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7391896B2 (ja)
EP (1) EP1431914B1 (ja)
JP (1) JP4502364B2 (ja)
DE (1) DE60327034D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105976342B (zh) * 2015-09-01 2019-01-18 南京理工大学 一种自适应的灰度图像伪彩色处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270474A (ja) * 1991-01-09 1992-09-25 Nec Corp 関心領域別階調制御装置
JPH06203117A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Konica Corp 放射線画像記憶表示装置
JPH07255012A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd 放射線画像処理装置
JPH08263646A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JP2001086410A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 General Electric Co <Ge> ディジタル診断画像のダイナミック・レンジを制御する方法及び装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224177A (en) * 1991-10-31 1993-06-29 The University Of Chicago High quality film image correction and duplication method and system
JP3619158B2 (ja) 2001-02-13 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理方法プログラム及び記録媒体
US6894666B2 (en) * 2001-12-12 2005-05-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Contrast correcting circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270474A (ja) * 1991-01-09 1992-09-25 Nec Corp 関心領域別階調制御装置
JPH06203117A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Konica Corp 放射線画像記憶表示装置
JPH07255012A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd 放射線画像処理装置
JPH08263646A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JP2001086410A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 General Electric Co <Ge> ディジタル診断画像のダイナミック・レンジを制御する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1431914A3 (en) 2005-01-19
JP2004215234A (ja) 2004-07-29
EP1431914A2 (en) 2004-06-23
US20040126001A1 (en) 2004-07-01
EP1431914B1 (en) 2009-04-08
US7391896B2 (en) 2008-06-24
DE60327034D1 (de) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418122B2 (en) Image processing apparatus and method
US20050161617A1 (en) Image processing method, apparatus, and program
JP3619158B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理方法プログラム及び記録媒体
JP4129598B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4416823B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007029514A (ja) 画像解析装置、画像解析方法およびそのプログラム
JP4208333B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4532675B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4502364B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
Mol et al. Application of digital image analysis in dental radiography for the description of periapical bone lesions: a preliminary study
JP2002330953A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2008212493A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006239270A (ja) 異常陰影検出装置、異常陰影検出方法およびそのプログラム
JP4822607B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、記憶媒体、プログラム及び画像処理方法
JP2002010997A (ja) 撮影装置、画像処理装置、画像処理システム、動作制御方法、及び記憶媒体
JP2006263224A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体。
JP3962557B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4669163B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2000316836A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4756756B2 (ja) 画像処理方法、およびプログラム
JP2004336662A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000324341A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2002263087A (ja) 画像処理装置及び方法及びプログラム
JP4854682B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4164245B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees