JP4502026B2 - 音響情報再生装置および音響情報の再生方法 - Google Patents

音響情報再生装置および音響情報の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4502026B2
JP4502026B2 JP2008046563A JP2008046563A JP4502026B2 JP 4502026 B2 JP4502026 B2 JP 4502026B2 JP 2008046563 A JP2008046563 A JP 2008046563A JP 2008046563 A JP2008046563 A JP 2008046563A JP 4502026 B2 JP4502026 B2 JP 4502026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital radio
radio receiver
digital
acoustic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008046563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009206785A (ja
Inventor
義雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008046563A priority Critical patent/JP4502026B2/ja
Priority to CN200910118613A priority patent/CN101521551A/zh
Priority to US12/380,363 priority patent/US8204461B2/en
Publication of JP2009206785A publication Critical patent/JP2009206785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502026B2 publication Critical patent/JP4502026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/21Billing for the use of broadcast information or broadcast-related information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、音響情報再生装置および音響情報の再生方法に関する。
近年、デジタルラジオ放送(HD-RADIO)が米国で開始された。このようなデジタルラジオ放送では、例えば衛星を使用して、数10から100チャンネル以上の番組が同時に放送される。デジタルラジオ放送を受信するデジタルラジオ受信器では、従来のラジオ放送と同様に、ユーザーが所望するチャンネル選局してこれを利用することができる。また、衛星デジタルラジオ放送では、音楽データ等の情報とともに番組付加情報が送られる。番組付加情報には、当該番組のチャンネル番号及びチャンネル名の他に、例えば音楽を放送中のときは曲名、アーティスト名、タイトル(曲名)、カテゴリー、経過時間(曲の始めからの経過時間)などの情報が含まれている(例えば、特許文献1を参照)。
また、このようなデジタルラジオ放送を受信するデジタルラジオ受信器とハードディスクドライブ(HDD)とを一体として、受信に加えて音楽データ等の受信情報を記録するデジタルラジオ受信装置も提案されている(例えば、特許文献2を参照)。
特許第4014968号公報 特開2007−110244号公報
このようなハードディスクドライブを備えたデジタルラジオ受信装置では、音楽データ等を受信するとともにこれを記録できるという利便性があるが、装置の小型化を図る場合には、記録できる情報の量に制約があり、また、自由に情報を記録できるとすると著作権を害する場合もあった。
本発明は、係る課題を解決して、小型化されたデジタルラジオ受信器を提供する。また、所望の音楽情報等の取得を可能とし、必要な場合には、著作権にも配慮した音響情報の再生方法を提供する。
本発明のデジタルラジオ受信器は、デジタル音響情報とともに放送され、前記デジタル音響情報の内容を特定する識別情報である曲情報を受信するデジタルラジオ受信器であって、前記曲情報を記憶する内部メモリーと、前記内部メモリーに前記曲情報の記憶を行う契機を設定する操作部と、前記曲情報を表示する表示部と、前記操作部の操作に応じて前記内部メモリーに前記曲情報を記憶する処理を行う制御部と、を備えるものである。
また、本発明の音響情報の再生方法は、デジタル音響情報とともに放送される前記デジタル音響情報の内容を特定する識別情報である曲情報を受信して、前記デジタル音響情報を再生する音響情報の再生方法であって、前記放送をデジタルラジオ受信器によって受信して前記曲情報をデコードし、前記デジタルラジオ受信器のユーザーが定める契機で前記曲情報を前記デジタルラジオ受信器の内部メモリーに格納し、前記内部メモリーに格納された前記曲情報を外部装置に移動して前記外部装置に記憶し、前記外部装置に記憶された前記曲情報を音響情報ダウンロード装置に移動し、前記音響情報ダウンロード装置は、前記曲情報に基づいてインターネット回線を介して前記デジタル音響情報の提供者のサーバーと通信して前記サーバーから前記曲情報によって特定されるデジタル音響情報をダウンロードし、前記ダウンロードされたデジタル音響情報を再生するものである。
本発明のデジタルラジオ受信器によれば、装置を小型化するとともに、所望の曲情報の取得を可能とするデジタルラジオ受信器を提供できる。また、本発明の音響情報の再生方法によれば、曲情報取得後において、この曲情報に基づいた音響情報の取得が可能とされる音響情報の再生方法を提供することができる。
実施形態のデジタルラジオ受信器は、デジタル音響情報とともに放送され、このデジタル音響情報の内容を特定する識別情報として機能する曲情報を受信するデジタルラジオ受信器である。このデジタルラジオ受信器は、曲情報を記憶する内部メモリーと、このデジタルラジオ受信器の動作状態の設定を行うとともに、内部メモリーに曲情報の記憶を行う契機を設定する操作部と、曲情報を表示する表示部と、操作部の操作に応じて内部メモリーに曲情報を記憶する処理を行う制御部と、を備えている。
ここで、曲情報とは音響情報の内容を特定するために、音響情報に付加されて放送されるデジタル情報であり、曲情報のみでそれに対応する音響情報が特定されるものである。また、操作部が設定するデジタルラジオ受信器の動作状態とは、例えば、受信周波数、音量、表示部に表示する内容、デコーディングの方法等の多岐に渡るものである。また、操作部は内部メモリーに曲情報の記憶を行う契機を設定するが、この契機の設定は、例えば、操作部に設けられている釦によって行うことができる。また、表示部はユーザーが視覚(眼)によって視認ができるように、例えば、液晶表示器、有機EL表示器等を有して形成されている。内部メモリーは、曲情報、または、曲情報およびマイコンを有する場合の制御部が必要とするソフトウエアを格納するに十分な容量を最小限有しており、不揮発性メモリーで形成しても良く、内部メモリーに曲情報のみを記憶する場合には、電池でバックアップされた揮発性メモリーで形成しても良い。また、制御部は専用のデジタルハードウエアで構成しても良く、マイコン(CPU)、さらには、マイコンを動作させるためのソフトウエアを記憶させるメモリーを同一チップ内に配した1チップマイコンとして形成しても良い。
実施形態のデジタルラジオ受信器は、このような構成を有することによって、内部メモリーには比較的記憶容量が小さい曲情報のみを記憶するようにして、デジタルラジオ受信器の小型化を図ったものである。また、デジタルラジオ受信器には、ヘッドフォンを設けて、現在放送中の音響情報、例えば、音楽情報等をリアルタイムで聴取することもできる。この場合においても、デジタルラジオ受信器には音響情報そのものを記憶するようになされないので、ユーザーはリアルタイムで聴取する以外には音響情報を利用できず、これによってその音響情報に係る著作権を保護することができる。
また、実施形態の音響情報の再生方法は、デジタル音響情報とともに放送されるデジタル音響情報の内容を特定する識別情報である曲情報を受信して、デジタル音響情報を再生する音響情報の再生方法であって、放送をデジタルラジオ受信器によって受信して曲情報をデコードし、デジタルラジオ受信器のユーザーが定める契機で曲情報をデジタルラジオ受信器の内部メモリーに格納し、内部メモリーに格納された曲情報を音響情報ダウンロード装置に移動し、音響情報ダウンロード装置は、曲情報に基づいてインターネット回線を介してデジタル音響情報の提供者のサーバーと通信してサーバーから曲情報によって特定されるデジタル音響情報をダウンロードし、ダウンロードされたデジタル音響情報を再生するものである。
ここで、音響情報ダウンロード装置の形態としては、一般のパーソナルコンピューターを音響情報ダウンロード装置として使用するものであっても良く、また、専用のインターネット端末として音響情報ダウンロード装置を形成するものであっても良い。また、内部メモリーから音響情報ダウンロード装置に曲情報を移動するに際しては、直接に移動するようにしても良いが、外部装置を介在させて移動させるようにしても良い。外部装置は、内部メモリーに格納された曲情報を音響情報ダウンロード装置に移動させる媒体として機能するものであり、不揮発メモリー等の記憶媒体を有するものである。また、デジタルラジオ受信器から音響情報ダウンロード装置への曲情報の移動に際する情報通信の方法としては、相互に有線接続して、通信終了後に分離するものとしても良く、無線ラン等を用いて相互で情報を通信するものであっても良い。さらに、デジタルラジオ受信器から外部装置、外部装置から音響情報ダウンロード装置への曲情報の移動に際する情報通信の方法としては、相互に有線接続して、通信終了後に分離するものとしても良く、無線ラン等を用いて相互で情報を通信するものであっても良い。
このような手順で、音響情報の再生がなされるので、曲情報のみを音響情報ダウンロード装置に取得させれば、容易に、この曲情報が特定する音響情報を音響情報ダウンロード装置にダウンロードすることができる。また、この曲情報が特定する音響情報を、音響情報ダウンロード装置を介して上述した外部装置の機能とデジタルラジオ受信器の機能とを一体構造として携帯可能とするデジタルラジオ受信器に直接にダウンロードすることもできる。ここで、音響情報の提供者は、ダウンロードを許可するに際して課金をすることができるので、著作権の保護を図りながらユーザーに音楽等の音響情報を提供することができる。
以下において図面を参照して、実施形態のデジタルラジオ受信器および実施形態の音響情報の再生方法について詳細に説明をする。
図1は実施形態のデジタルラジオ受信器のブロック図である。デジタルラジオ受信器10は、デジタルラジオ受信部11、操作部12、表示部13、制御部として機能するマイコン14、内部メモリー15、外部装置接続コネクタ16、D/A変換部17を備えている。
デジタルラジオ受信部11は、デジタルラジオ受信部11に接続されたアンテナ21を介して電波を取り込み、例えば、アメリカで放送開始されているHD-RADIO等のデジタルラジオ放送を受信する。デジタルラジオ受信部11は、音響情報、例えば、音声信号だけではなく、音響情報に関する情報を含むデータの受信も可能である。音響情報に関する情報としては、例えば、放送されている音楽の曲名、アーティスト名、アルバム名、曲毎に一意に決められたID、提供者のインターネット接続情報等であり、これらも受信できるようになされている。これらの音響情報に関する情報は曲情報(曲データ)とも称され、音響情報を特定する情報である。さらには、曲情報に加えて、放送局の局名、放送周波数、番組名等の放送に係わる情報が放送される場合もあり、このような情報は放送を特定する情報であるので放送情報と称される。また、曲情報と放送情報とを合わせて関連情報と称される。
デジタルラジオ受信部11は、アンテナで受信した電波のうちで必要な電波のみを適切なレベルとするフロントエンド、フロントエンドからの信号(例えばODFM信号)を復調する復調部、復調部からの信号をデコードするデコード部を有している。デコード部では圧縮された音響情報をデコードするのみならず、付加情報(曲情報、番組情報等)もデコードし、マイコン14へ出力する。このマイコン14との通信ラインは、マイコン14からデジタルラジオ受信部11をコントロールする信号も通信されるようになされることが多い。
操作部12は、デジタルラジオ受信器10を操作する部分であり、マン・マシーン・インターフェイスとして機能する。例えば、受信するラジオ受信局を変更したり、音量を操作したりできる。放送されている音楽が気にいった場合に操作部に配置された記録釦を押すことにより、曲情報を内部メモリーに蓄える事ができるようになされている。
表示部13は、デジタルラジオ受信器10の状態や受信したデータ等の表示を行う表示装置であり、例えば、液晶ディスプレイとして形成されている。この液晶ディスプレイには、曲情報(例えば、音楽の曲名、アーティスト名、アルバム名、曲毎に一意に決められたID、提供者のインターネット接続情報等)、放送情報(例えば、放送局の局名、放送周波数、番組名)、両者を含む関連情報の一部または全部を表示することができるのみならず、デジタルラジオ受信器10の状態、例えば、音量設定、音質設定、等を表示することができる。
マイコン14は、デジタルラジオ受信器10を制御するコントロール部として機能して、操作部12からの信号を受け付け、内部メモリー15を制御し、表示部13に表示し、外部装置接続コネクタ16にデータを送る。また、デジタルラジオ受信部11でデコードされた付加情報もマイコン14で受けて処理される。
内部メモリー15は受信されている曲の関連情報を記憶するのに用いる。また、マイコンの補助記憶装置としても機能し、デジタルラジオ受信器10を動作させるに必要なプログラムも格納されている。また補助記憶装置としての機能をマイコンに内蔵して、両者を合わせて1チップマイコンとして形成されている場合もある。
外部装置接続コネクタ16は、情報の移動の際に、外部装置30をデジタルラジオ受信器10に接続するためのコネクタである。外部装置30としては、種々の、形態が考えられ、少なくとも曲情報を記録することができるようになされている。外部装置30については、より詳しく後述する。
D/A変換部17は、デジタルラジオ受信部11でデコードされたデジタルの音響情報をアナログの音響情報に変換してヘッドフォン22に供給するためのものである。なお、実施形態のデジタルラジオ受信器10では、音響情報をユーザーが耳で聞きながら、必要な関連情報を内部メモリー15に格納するためにD/A変換部17とヘッドフォン22とは設けられているのであるから、音響情報をユーザーが耳で聞くことなく、必要な関連情報を内部メモリー15に格納する場合には必要とはされない。D/A変換部17とヘッドフォン22とが設けられている場合にはこの音響情報を頼りに必要な情報を内部メモリー15に格納することができる。また、D/A変換部17とヘッドフォン22とが設けられていない場合には、表示部13の液晶ディスプレイに表示された曲情報を頼りに必要な情報を内部メモリー15に格納することができる。
図2は、時系列として、どの様に音響情報と曲情報とが、電波を媒介として受信されるかを示す図である。音響情報を受信している時間の間に曲情報が挿入されており、音響情報がより長い時間受信されるのが一般的である。また、放送情報が送信される場合には、曲情報に併せて放送情報が送信される。
図3は上述したデジタルラジオ受信器10がどのように動作するかを示すフローチャートである。このフローチャートは、マイコン14で行う処理を中心に説明するものである。
電源ONとされた後、
ステップST100では、現在放送されている曲(music)に付随した曲情報を受信する。より具体的には、デジタルラジオ受信部11で受信した後、マイコン14によって曲情報(例えば、曲名、アーティスト名、曲ID、提供者のインターネット接続情報等)をデコードする。
ステップST101では、曲情報を受信しているときに、操作部12の記録釦が押されたか否かを判断する。ここで、記録釦とは、このボタンを押すことによって、内部メモリー15に記録する契機を与える信号をマイコン14に送るための釦である。
ステップST101での判断結果が肯定(Yes)の場合には、処理はステップST102へ移り、判断結果が否定(No)の場合には、処理は、再び、ステップST100へ移る。
ステップST102では、曲情報の表示がなされる。記録釦が押されたことによってユーザーが所望する適切な曲情報が得られたか否かが確認できることとなる。曲情報がどの様に表示されるかについては後述する。曲情報を表示する指令を表示部13に送った後に、処理はステップST103へ移る。
ステップST103では、外部装置30が接続されているか否かを判断する。外部装置30が接続されているか否かの判断は、種々の手法で行うことができ、例えば、外部装置30に接続を確認するためのコマンドを送出し、それに対する応答が外部装置30から戻って来るか否かを検出するようにしても良く、例えば、外部装置接続コネクタ16の近傍にプッシュスイッチを設け、そのプッシュスイッチが外部装置30によって押されることによって、外部装置30が接続されていることを確認することもできる。
ステップST103での判断結果が肯定(Yes)の場合には、処理はステップST105へ移り、判断結果が否定(No)の場合には、処理は、ステップST104へ移る。
ステップST104では、内部メモリー15に曲情報を格納する。
外部装置が接続されている場合は、直接外部装置に送る事が出来るが、接続されていない場合は転送できないので、内部メモリー15に外部装置30が接続されるまで、記憶させておく必要があるからである。
ステップST104での処理が終了後に再び処理はステップST100へ戻る。
一方、ステップST105では、曲情報を外部装置30に転送する。
外部装置30が接続されている場合は、直接に外部装置30に曲情報を送る事が出来るために、内部メモリー15に記憶させておく必要がないからである。
しかしながら、外部装置30が接続されている場合にも内部メモリー15に記録釦が押された時点での曲情報をすべて格納するようにすることも任意に選択できる。
ステップST105での処理が終了後に再び処理はステップST100へ戻る。
次に、図4、図5を参照して、表示部13においてどの様に曲情報の表示がされるかについて説明をする。
外部装置30が接続されている場合には、次に、記録釦が押されるまで、前に記録釦が押された時点の曲情報を表示しておくようにして(1行表示)、外部装置30に正しく曲情報転送されたことを確認できる。必要に応じて、マイコン14は外部装置30と情報のやり取り(ベリファイ動作)をして、記録釦が正しく押され適正な曲情報が得られたのみでなく、正しく転送が行われたことを確認する特別の表示、例えば、表示の色を変えて表示する等をすることができる。
また、外部装置30が接続されていない場合には、次に、記録釦が押されるまで、前に記録釦が押された時点の曲情報を表示しておくようにして(1行表示)、内部メモリー15に正しく曲情報転送されたことを確認できる。ここで、ヘッドフォン22で音楽等の音響情報を聴くことなく、所望の曲情報を得たい場合には、記録釦を押した後、所定時間だけ得られた曲情報を表示して、その後は、現在受信している曲情報を順次表示して、記録釦を押すための契機となる曲情報を表示し続けることができる。
図4は、表示部13に設けられた液晶の画面に表れる1行表示の例を示すものである。図4では、左側から順に記録日時(12/AUG/07が該当)、曲名(AAAAAAAAが該当)、アーティスト名(BBBBBBBが該当)の曲情報の各々を示すものである。
一方、外部装置30が接続される前に、複数回、記録釦が押された場合には、それまで記録釦の押された回数に応じた複数の曲情報が内部メモリー15には記録されていることになるが、これらの曲情報を、記録釦が押される毎に更新して、リスト形式で表示(LIST表示、リスト表示)する。
図5は、表示部13に設けられた液晶の画面に表れるリスト表示の例を示すものである。図5では、左側から順に一の曲情報である、記録日時(12/AUG/07が該当)、曲名(AAAAAAAAが該当)、アーティスト名(BBBBBBBが該当)の曲情報の各々を示し、縦方向の2行目に別の曲情報である、記録日時(10/AUG/07が該当)、曲名(CCCCCCCCが該当)、アーティスト名(DDDDDDDが該当)の曲情報の各々を示し、同様にして3行目に、記録日時(20/JUL/07が該当)、曲名(EEEEEEEEが該当)、アーティスト名(FFFFFFFが該当)の曲情報の各々を示し、同様にして4行目に、記録日時(15/JUL/07が該当)、曲名(GGGGGGGGが該当)、アーティスト名(HHHHHHHが該当)の曲情報の各々を示し、同様にして5行目に、記録日時(15/JUL/07が該当)、曲名(IIIIIIIIが該当)、アーティスト名(JJJJJJJが該当)の曲情報の各々を示すものである。
予め操作部12から、このようなリスト表示をするようにマイコン14に設定しておけば、上述したステップST102において自動的にこのような表示がなされる。また、予め操作部12から別の表示の態様を設定することもできる。別の設定としては、内部メモリー15に複数の曲情報が有る場合にも表示は1行表示として、1行ずつ順に他のデータを順送りで見られるようにするものである。
上述した1行表示、リスト表示のいずれを採用する場合においても、表示される曲情報をユーザーは視認することによって、ユーザーが記憶させようとした曲に対応する曲情報が、本当に正しい曲情報であるか否かを確認でき、また、内部メモリー15に正しく保存出来ているか否かの確認が可能となる。さらに、外部装置30に正しく記録されているか否かを確認することもできる。
また、内部メモリー15の記憶容量に制限がある場合には、あと何曲分の曲情報が内部メモリー15に記憶できるかの確認が可能となる。この記憶容量の残量を求める処理はマイコン14において行うことができる。さらに、外部装置30が接続されている場合において、予め、外部装置30に記憶可能な曲情報の数が分かっている場合には、あと何曲分の曲情報が外部装置30に記憶できるかの確認が、外部装置30とマイコン14とが通信することによって可能となる。
そして、最終的には、内部メモリー15に記憶された曲情報は外部装置30に移動されて、外部装置30には記録釦が押された時点に放送されていた音響情報対応した曲情報がすべて記憶されることとなる。
外部装置30について説明をする。外部装置30としては、種々の態様が考えられる。外部装置30は可搬性を考慮して、単に、曲情報のみを記憶する機能(メモリー機能)のみを有する曲情報記録のための不揮発性記憶装置として小型化を図ることができる。
図6は、実施形態の音響情報の再生方法、すなわち、デジタルラジオ受信器10で取得した曲情報をどのようにして用いるかについて説明をするための図である。図6に記載された外部装置30とパーソナルコンピューター(PC)40とPCモニター50と外部装置30(図1にも記載されている)とで音響情報ダウンロード装置を構成している。図6を参照して、外部装置30に記憶された曲情報をどのように使用するかについて、説明をする。
パーソナルコンピューター40はインターネットと接続されている。また、パーソナルコンピューター40は、液晶等で形成されたPCモニター50が接続されている。また、パーソナルコンピューター40は、外部装置インターフェイスを介して外部装置30の着脱が可能とされている。なお、パーソナルコンピューター40とPCモニター50とは一体として構成される音響情報ダウンロード装置であっても良い。
パーソナルコンピューター40の外部装置インターフェイスに外部装置30が挿入されると、パーソナルコンピューター40は、挿入されたことを検出して音響情報ダウンロードのプログラムを立ち上げ、または、手動操作によって音響情報ダウンロードのプログラムを立ち上げ、所定の手続きに従って、曲情報によって特定されるデジタル音響情報をパーソナルコンピューター40にダウンロードする。このデジタル音響情報は原則的には放送され、デジタルラジオ受信器10によって曲情報が取得されたデジタル音響情報と同じものである。また、外部装置が携帯情報記録再生端末装置として構成されている場合には携帯情報記録再生端末装置が、パーソナルコンピューター40を介して音響情報をダウンロードする。
ダウンロードは具体的には、例えば、以下の手順で行なわれる。外部装置30に記憶された曲情報の一覧が、PCモニター50に表示される。ユーザーはこの曲情報の中で、自己がダウンロードしたい音響情報に該当する曲情報だけにチェックマークを入れる等してダウンロードする対象を明示する。その後、インターネットを介してこれらの情報を該当する音響情報提供者のサーバーに送信することを許可する表示(ソフトスイッチ)をクリックする。
パーソナルコンピューター40は曲情報または関連情報に含まれるインターネット接続先のアドレスを頼りに所定の接続先、すなわち、音響情報提供者と接続して。該当する音響情報のダウンロードの申し込みをする。これに対して、音響情報提供者(音響情報提供者のサーバー)はユーザーに対して、著作権に基づき課金をする場合には、その料金及びその引き落とし方法等をパーソナルコンピューター40に送り返す。また、このときに、関連情報にユーザーが受信した放送局の局名、受信の日時を含めるようにしておき、音響情報提供者のサーバーにユーザーが受信した放送局の局名、受信の日時を記憶するようにして、これらの情報を市場調査の目的で音響情報提供者が用いるようにすることもできる。
ユーザーが課金を了承する場合には、その旨を音響情報提供者に通知するためのPCモニター50に表示されたソフトスイッチをクリックして、パーソナルコンピューター40の記憶装置に音響情報のダウンロードが開始される。また、外部装置が携帯情報記録再生端末装置として構成されている場合には携帯情報記録再生端末装置にパーソナルコンピューター40を介して、直接に音響情報をダウンロードするようにしても良い。
このようにして、ユーザーは、放送をデジタルラジオ受信器10によって受信して曲情報をマイコン14でデコードし、ユーザーの所望の契機で記録釦を押して曲情報を内部メモリー15に格納し、内部メモリー15に格納された曲情報を音響情報ダウンロード装置として機能するパーソナルコンピューター(PC)40に移動し、パーソナルコンピューター40は、曲情報に含まれるデジタル音響情報の提供者とインターネットで接続するためのインターネット接続情報に基づいてインターネット回線を介してデジタル音響情報の提供者のサーバーと通信してサーバーから曲情報によって特定されるデジタル音響情報をダウンロードすることができる。
また、ユーザーは、パーソナルコンピューター40にダウンロードした音響情報をパーソナルコンピューター40に接続されたオーディオ装置によって再生して楽しむことができる。また、パーソナルコンピューター40から接続される携帯情報記録再生端末装置に音響情報をダウンロードした後に、携帯情報記録再生端末装置によって音響情報を再生して楽しむことができる。また、パーソナルコンピューター40を介して、直接に音響情報を携帯情報記録再生端末装置にダウンロードするようにした場合には、その携帯情報記録再生端末装置をパーソナルコンピューター40から切り離して、携帯しながら、再生して楽しむことができる。
図7は、実施形態の変形例のデジタルラジオ受信器101のブロック図を示すものである。デジタルラジオ受信器101は上述したデジタルラジオ受信器10の有する各部に加えて、さらに、無線ラン(LAN)18を備えるものである。また、このようなデジタルラジオ受信器101に対応して、外部装置301にも同様に無線ラン31が備えられている。このような構成を有することによって、外部装置接続コネクタ16を有さない構成を採用しても、デジタルラジオ受信器101は外部装置301と通信をすることが可能となる。
デジタルラジオ受信器101の操作部12の記録釦が押されるごとに、それを認識したマイコン14は、デジタルラジオ受信部11から送出される曲情報を検出して、無線ラン18を介して外部装置301の無線ラン31に対してその曲情報を送出する。
無線ラン31は、当該音響情報を識別可能とするメタ情報(Token)として機能する曲情報を外部装置301の内部の不揮発メモリー(例えば、EEPROM)に記憶する。このようにして、例えば、ヘッドフォン22で音楽等を聴きながら曲情報を外部装置301に順次記録することができる。
ここで、外部装置301は、メタ情報の容量が外部装置301の内部の不揮発メモリーに記憶できる限度に近づいた場合、あるいは、不揮発メモリーに記憶できる限度を超えた場合には、デジタルラジオ受信器101に対して、外部装置301をパーソナルコンピューター40に装着して、外部装置301をパーソナルコンピューター40に接続して、それらの曲情報を移動させ、外部装置301の内部の不揮発メモリーの空き容量を増やすように警告をすることができる。この警告は、ヘッドフォン22に対する音声等を用いた音響信号として聴覚に訴えるようにしても良く、あるいは、表示部13に対する液晶表示等で視覚に訴えるようにしても良い。
また、デジタルラジオ受信器10、または、デジタルラジオ受信器101のいずれかと、外部装置30、または、外部装置301のいずれかを組み合わせた複合機能を有する製品をデジタルラジオ受信器として構成することもできる。この場合においては、上述したデジタルラジオ受信器10、または、デジタルラジオ受信器101の機能を有するとともに、外部装置30、または、外部装置301の機能を有する製品とすることができ、デジタルラジオ受信器としてラジオ放送を受信するとともに、曲情報、関連情報を蓄え、既に蓄えられた音響情報をデジタルラジオ受信器に設けられたヘッドフォンを介して聴くことができるものである。
また、外部装置30に替えて外部装置301を用い、パーソナルコンピューター40にも無線ランを供えるようにして、両者間の通信が電波を媒介として行われるようにして、両者の接続の手間を省くようにすることもできる。
また、外部装置は、上述したように、不揮発メモリーを内蔵するとともに、音響情報ダウンロード装置を介して曲情報が指定する音響情報をダウンロードするための音響情報ダウンロードインターフェイス装置、ダウンロードされた音響情報を記憶する音響情報記録装置、さらには、記憶された音響情報をデコードし、D/A変換し、最終的にはヘッドフォン等で音響信号をユーザーが聞き得るようにする音響情報再生装置を一体として含んだ携帯情報記録再生端末装置としての形態とするようにしても良いものである。
さらに、外部装置は、上述するような携帯情報記録再生端末装置として構成するのみならず、携帯情報記録再生端末装置の有する機能とデジタルラジオ受信器10の有する機能とをすべて併せ持つ、デジタルラジオ受信器として構成するようにしても良いものである。この場合には、外部装置30のような媒介物を介することなく、デジタルラジオ受信器から直接に音響情報ダウンロード装置に対して曲情報を移動させることができる。
実施形態のデジタルラジオ受信器のブロック図である。 音響情報と曲情報との配列を時系列として示す図である。 デジタルラジオ受信器の動作のフローチャートである。 表示部に設けられた液晶の画面に表れる1行表示の例を示す図である。 表示部に設けられた液晶の画面に表れるリスト表示の例を示す図である。 実施形態の音響情報の再生方法を説明するための図である。 別の実施形態のデジタルラジオ受信器のブロック図である。
符号の説明
10、101 デジタルラジオ受信器、11 デジタルラジオ受信部、12 操作部、13 表示部、14 マイコン(制御部)、15 内部メモリー、16 外部装置接続コネクタ、17 変換部、18 無線ラン、21 アンテナ、22 ヘッドフォン、30、301 外部装置、31 無線ラン、40 パーソナルコンピューター(音響情報ダウンロード装置)、50 PCモニター

Claims (8)

  1. デジタルラジオ放送を受信するデジタルラジオ受信器と、
    デジタル音響情報をダウンロードする音響情報ダウンロード装置と、を備え、
    前記デジタルラジオ受信器は、
    デジタル音響情報とともに、前記デジタル音響情報の内容を特定する識別情報である曲情報を含む、前記デジタルラジオ放送を受信するデジタルラジオ受信部と、
    前記デジタル音響情報と前記曲情報のうちで、前記曲情報のみを記憶する内部メモリーと、
    該デジタルラジオ受信器を操作するための操作部と、
    前記曲情報を表示する表示部と、
    前記操作部の操作に応じて前記内部メモリーに前記曲情報を記憶する処理を行う制御部と、を具備し、
    前記音響情報ダウンロード装置は、
    前記デジタルラジオ受信器で受信され前記内部メモリーに記憶された前記曲情報を該デジタルラジオ受信器から転送するために、該デジタルラジオ受信器と分離可能とされる、外部装置を具備し、
    前記外部装置によって得られた前記曲情報によって特定される前記デジタル音響情報を、インターネットを介してダウンロードして、再生する、
    音響情報再生装置
  2. 前記デジタルラジオ受信器の前記表示部は、
    前記内部メモリーに設定された曲情報が複数個ある場合には、複数個の前記曲情報を同時に表示する、請求項1に記載の音響情報再生装置
  3. 前記デジタルラジオ受信器の前記表示部は、
    前記内部メモリーに設定された曲情報が複数個ある場合には、複数個の前記曲情報の各々を順次表示する、請求項1に記載の音響情報再生装置
  4. 前記音響情報ダウンロード装置は、パーソナルコンピュータとモニターとを備える、請求項1に記載の音響情報再生装置。
  5. 前記音響情報ダウンロード装置の前記外部装置と前記デジタルラジオ受信器とは、外部装置接続コネクタを介して接続することによって分離可能とされる、請求項1に記載の音響情報再生装置
  6. 前記音響情報ダウンロード装置の前記外部装置と前記デジタルラジオ受信器とは、電波を介して接続する無線ランを備えることによって分離可能とされる、請求項1に記載の音響情報再生装置
  7. 音響情報再生装置における、音響情報の再生方法であって、
    前記音響情報再生装置は、デジタルラジオ受信器と音響情報ダウンロード装置とを備えて形成され、
    デジタルラジオ受信部と内部メモリーと操作部と表示部と制御部とを具備して形成される前記デジタルラジオ受信器は、デジタルラジオ放送を受信し、
    前記デジタルラジオ受信器と分離可能とされる外部装置を具備して形成される前記音響情報ダウンロード装置は、デジタル音響情報をダウンロードできるようにされ、
    前記デジタルラジオ受信部は、デジタル音響情報とともに、前記デジタル音響情報の内容を特定する識別情報である曲情報を含む、前記デジタルラジオ放送を受信し、
    前記内部メモリーは、前記デジタル音響情報と前記曲情報のうちで、前記曲情報のみを記憶し、
    前記操作部は、該デジタルラジオ受信器を操作し、
    前記表示部は、前記曲情報を表示し、
    前記制御部は、前記操作部の操作に応じて前記内部メモリーに前記曲情報を記憶させ、
    前記外部装置は、前記デジタルラジオ受信器で受信され前記内部メモリーに記憶された前記曲情報を前記デジタルラジオ受信器から転送し、
    前記音響情報ダウンロード装置は、前記外部装置によって得られた前記曲情報によって特定される前記デジタル音響情報を、インターネットを介してダウンロードし、再生する、
    音響情報の再生方法。
  8. 前記音響情報ダウンロード装置は、
    前記インターネットを介して前記デジタル音響情報を提供するサーバーに接続して、前記曲情報によって特定される前記デジタル音響情報の提供を申しこみ、
    前記サーバーから送り返される著作権に基づく課金の情報を受信する、請求項7に記載の音響情報の再生方法。
JP2008046563A 2008-02-27 2008-02-27 音響情報再生装置および音響情報の再生方法 Expired - Fee Related JP4502026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046563A JP4502026B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 音響情報再生装置および音響情報の再生方法
CN200910118613A CN101521551A (zh) 2008-02-27 2009-02-26 数字无线电接收器和再现声音信息的方法
US12/380,363 US8204461B2 (en) 2008-02-27 2009-02-26 Digital radio receiver and method of reproducing acoustic information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046563A JP4502026B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 音響情報再生装置および音響情報の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206785A JP2009206785A (ja) 2009-09-10
JP4502026B2 true JP4502026B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40998289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046563A Expired - Fee Related JP4502026B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 音響情報再生装置および音響情報の再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8204461B2 (ja)
JP (1) JP4502026B2 (ja)
CN (1) CN101521551A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532714B2 (en) * 2009-01-29 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Dynamically provisioning a device with audio processing capability
CN102571249B (zh) * 2010-12-22 2016-02-10 阿尔派株式会社 车载电子设备及其控制方法
JP6700927B2 (ja) * 2016-04-15 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080275A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Alpine Electronics Inc オーディオ装置
JP2006140783A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Sharp Corp 電子番組情報の表示方法及び装置
JP2006323942A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Denso Corp 楽曲再生装置
JP2007202189A (ja) * 2007-03-15 2007-08-09 Sony Corp デジタル音声番組受信装置及びデジタル音声番組受信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953210A (en) * 1988-10-19 1990-08-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol for a synchronous modem
JPH0414968A (ja) 1990-05-09 1992-01-20 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH11122199A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Sony Corp デジタル音声放送受信装置
DE10225624A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufzeichnung über Funk, insbesondere Rundfunk, empfangener Informationen, insbesondere Audiosignale
JP2007110244A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Teac Corp デジタルラジオ放送受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080275A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Alpine Electronics Inc オーディオ装置
JP2006140783A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Sharp Corp 電子番組情報の表示方法及び装置
JP2006323942A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Denso Corp 楽曲再生装置
JP2007202189A (ja) * 2007-03-15 2007-08-09 Sony Corp デジタル音声番組受信装置及びデジタル音声番組受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101521551A (zh) 2009-09-02
JP2009206785A (ja) 2009-09-10
US8204461B2 (en) 2012-06-19
US20090213962A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8271022B2 (en) Wireless media player
US7814220B2 (en) User interface for an electronic device
US9130686B2 (en) Tagging of broadcast content using a portable media device controlled by an accessory
WO1996038837A2 (en) A vocal information system
US20100042920A1 (en) Method and system for downloading and managing an edited media stream to a portable media device
JP2009510944A (ja) 携帯型デジタル無線放送システム受信器又は集積アンテナ及びドッキングシステムを備えるデジタルメディアプレーヤーを提供する方法及び装置
KR101120019B1 (ko) 무선 통신으로 방송 데이터를 수신하여 재생하는 방법 및장치
JP2004048132A (ja) 視聴装置および視聴方法
US20080075432A1 (en) Method and apparatus for connecting portable audio player to larger audio system
US20050108462A1 (en) Memory expansion pack for providing content to portable terminal
JP4502026B2 (ja) 音響情報再生装置および音響情報の再生方法
JP4619243B2 (ja) 移動通信端末機の放送編集装置及び方法
JP2007258881A (ja) 車載用オーディオ再生システム、車載用オーディオ再生装置、オーディオ再生方法
EP1732251A2 (en) Device and method for recording and reproducing digital multimedia broadcasting contents
JP4502027B2 (ja) デジタルラジオ受信器
JP2011139117A (ja) 録画再生システム、録画装置、携帯端末、及びこれらの録画再生システム、録画装置、携帯端末の録画再生方法
KR20100053339A (ko) 휴대단말기의 방송 데이터 재생 방법 및 장치
JP2008263638A (ja) データ配信方法
JP2007243910A (ja) 電力線通信用コネクタ装置及びこれを用いたクレードル装置並びに電力線通信再生システム
JP2009163830A (ja) 情報記録処理装置、情報記録処理方法
JP4071695B2 (ja) 情報データ再生装置及び情報データ再生方法
KR100366274B1 (ko) 프론트 착탈식 자동차용 오디오 세트
JP4822531B2 (ja) 地上デジタルラジオの楽曲保存方法
JP2005117149A (ja) 携帯電話機
JP2006138922A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信システム、ネットワーク接続装置、コンテンツ送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees