JP4500811B2 - 貯蔵安定性を有するシラン変性水性分散ポリマー - Google Patents

貯蔵安定性を有するシラン変性水性分散ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4500811B2
JP4500811B2 JP2006517335A JP2006517335A JP4500811B2 JP 4500811 B2 JP4500811 B2 JP 4500811B2 JP 2006517335 A JP2006517335 A JP 2006517335A JP 2006517335 A JP2006517335 A JP 2006517335A JP 4500811 B2 JP4500811 B2 JP 4500811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
reaction
vinyl
meth
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006517335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520581A (ja
Inventor
カイ,ワイゼン
ハードル,ウィリアム・ビー
クック,ジェフリー・エイ
ワルドマン,ブルース・エイ
Original Assignee
モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク filed Critical モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク
Publication of JP2007520581A publication Critical patent/JP2007520581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500811B2 publication Critical patent/JP4500811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F263/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00
    • C08F263/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids
    • C08F263/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids on to polymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、(メタ)アクリルラテックスコポリマー並びにその製造方法に関する。
本明細書で用いる「(メタ)アクリル」という用語はアクリル及びメタクリルを意味する。
不飽和シランと有機コモノマーとの溶剤系及び含水系におけるラジカル共重合に関しては数多くの従来技術が存在する。貯蔵寿命の問題と高レベルのシラン導入に起因する問題は、非水系では、全くないわけではないが、最重要事項ではない。含水系では、従来技術の多くでは、特に高濃度のシランが関与する場合、貯蔵寿命の問題は無視されているか、或いは長い貯蔵寿命を得ようとする試みはなされていない。特殊な用途では、これらの系は合成後すぐに使用できる。
水性分散ポリマー(一般にラテックスと呼ばれる)は周知である。一般文献としては、以下のものが挙げられる。
Waterborne and Solvent Based Acrylics and their End User Applications, ed. P. Oldring and P. Lam, Volume 1 of Surface Coatings Technology, John Wiley and Sons, New York, 1997、特にChapter II、並びに
Resins for Surface Coatings, Volume I, Acrylics and Epoxies, H. Coyard, P. Deligny and N. Tuck, John Wiley and Sons, New York, 2001。
これらの文献には、典型的な合成条件、開始剤技術、コモノマー、最終用途特性及び用途条件が記載されている。
ラテックスは、ポリマーに有機官能性アルコキシシランを導入すると、コーティング、シーラント及び接着剤における用途に優れた特性を得ることができる。優れた特性としては、一般の家庭用化学品及び溶剤に対する耐性、家庭用洗剤での擦過に対するラテックス塗料の耐性などが挙げられる。シーラントにおいては、耐環境性を有し、可撓性で、現場での硬化後に流れない継目を形成するシーラントを得ることができる。これらの特性は、塗工後のラテックス中のポリマー鎖の架橋と、ラテックスの流展性又は凝集に由来する。シランを導入すると、別個に架橋剤を添加する必要のない「自己架橋性」ラテックスポリマーを生成する有効な機構となり、換言すれば、「二液」系ではなく「一液」系である系が得られる。一液型自己架橋性ラテックス系の利点の幾つかを達成するのに、ケイ素含有コモノマーを用いない化学反応も存在する。ケイ素(シラン)に基づく技術は、他の大半の技術と比較すると、紫外光及び環境による劣化に対する耐性に優れている。
このアルコキシシランコモノマーに基づく技術は、この数年間、限られた数のラテックス用途である程度実施されている。しかし、従前なされてきたものには様々な短所があり、特に良好な安定性と良好な低温硬化との両立に関して問題があった。
第一に、アルコキシシランは水と反応性である。メトキシ基やエトキシ基のようなケイ素結合アルコキシ基は容易に加水分解して、メタノールやエタノールのような遊離アルコールを生ずる。加水分解後にケイ素原子上に残るのは−OH基、つまりシラノールである。Si−O−Si結合を形成して水を放出する2つのシラノール間の縮合が熱力学的に優勢である。残念なことに、重合時にシランがラテックス中に均一かつ十分に制御され状態で導入される前に、早期加水分解・縮合によってシランが破壊され、シロキサンポリマーを形成するおそれがある。シラン導入後の加水分解・縮合は、貯蔵中のラテックスポリマーの早期架橋を起こしかねず、ラテックス又はラテックス含有生成物が容器内で固化又はゲル化するおそれがある。架橋がラテックス微粒子で起こると、ゲル化はみられないかもしれないが、粒子が一様には流動せず、塗工後に凝集しない。その結果、(被膜の)光沢が低下したり、溶剤暴露時に健全性の劣る脆いフィルムとなったり、健全性の劣るシーラントを生じる。一方、仮にこのプロセスを制御できれば、この化学を利用して、塗工後のポリマー系を架橋して優れた特性を与えるラテックスを得ることができる。
用途によっては、シラン含有ラテックス皮膜の塗工後に基板を加熱することができる。塗料で被覆した物品の焼付け又はベーキングは周知である。シラン変性ポリマー系を使用時まで貯蔵する間に、化学作用を「潜在」状態に維持できれば、焼付けの熱を上述のシラン化学作用の「活性化」に利用できる。しかし、加熱はエネルギーを使用し、基板によっては加熱に耐えられないものもある。反応の触媒として、酸、塩基及び金属化合物(スズ、チタン誘導体など)のような触媒を用いることもできる。これは通常二液系を用いて達成されるが、二液系は一液系に比べると望ましくない。二液系では添加剤の量の制御が必要とされ、触媒添加後の「開放寿命」又は「ポットライフ」が極めて限られている。
塗工後に周囲条件下で硬化し、貯蔵中に早期反応しない一液系の開発が望まれている。実用上、皮膜のような製品は長期貯蔵中に安定でなければならない。これは、しかし、反応性と安定性という相反する必要性のため、実現の極めて困難な課題である。反応性が低く貯蔵に耐え得る反応性の極めて低いシランを使用するという方法は、如何にして所要時に非反応性シランを反応性にできるかという問題に直面する。これを熱も触媒も用いずに達成するのは極めて困難である。
場合によっては、一液系における貯蔵安定性及び室温硬化という目標を、極めて低濃度のシランを用いて達成することもできる。シロキサン架橋を形成する2つのシラノール間の縮合速度は、シラノール基の濃度の二乗に比例する。(速度式はシラノール濃度について2次である。)。したがって、シラン濃度を下げることによって縮合反応を遅くすることができ、その効果は濃度の二乗に依存するので非常に強い。しかし、さらに高度の特性を得ること又は塗工後の系の硬化速度をさらに高めることが望まれる場合、極低濃度のシランの使用によって通例安定となるレベル(つまりポリマーの1重量%の数分の一)よりもシラン濃度を高めることが望まれる。
上述の通り、ラテックスポリマー系にみられる化学作用を制御しようとする試みは簡単でも直截的でもなく、以下に挙げるような様々な要因が結果に影響する。
1.温度:重合は典型的には60〜65℃のような昇温下で実施される。貯蔵は室温でよい。塗工は通常室温又は室温付近で実施されるが、塗工皮膜を加熱してもよい。
2.水濃度:水濃度は水性相では高い(55モル/L近く)が、油相では格段に低い。加水分解及び縮合速度は水濃度によって左右される。
3.溶解度:加水分解シランはシラノール基を有しており、加水分解されていないシランよりも格段に水溶性である。ビニルシランは、ケイ素原子にメタクリロキシプロピル置換基が存在するシランとは異なる極性基/非極性基の比を有する。
4.化学構造:ビニルシラン単量体は、同じアルコキシ基を有するがケイ素がビニル(不飽和)基に直接結合していないシランよりも加水分解の反応性が高い傾向がある。重合で有機コポリマーに組み込まれれば、ビニルシラン由来のケイ素上のアルコキシ基はポリマー主鎖に直接位置し、嵩高いポリマー鎖による立体遮蔽効果のため反応性が低下する。同じ要因によって縮合及び加水分解の反応性が低下する。対照的に、メタクリロキシプロピルシラン由来のケイ素は主鎖から数原子分離隔しており、その化学作用は立体因子による影響を受けにくい。
5.環境変数:pHや反応体中の酸性もしくは塩基性基又は金属イオン及び求核性基の濃度のような因子は、シランの種類、加水分解及び/又は縮合を考慮するか否かなどによって、シランの化学作用に様々な影響を与える。
このような相互作用の複雑さのため、実際に反応を行って結果を試験しなければ、合成の結果を予測するのは極めて困難である。
ラジカル付加重合反応によってアクリル及びビニル有機コモノマーと共重合でき、大規模工業用途での実用に十分な大量生産量で入手できる市販のシラン化合物は、ビニル官能性シラン又はメタクリレート官能性シランのいずれかである。ビニル官能性シランの一例はビニルトリメトキシシランであり、メタクリレート官能性シランの一例はメタクリロキシプロピルトリメトキシシランである。上位概念としては、ビニル官能性シラン類は1ポンド当たりの価格がメタクリレート官能性シラン類よりも格段に低い。
大規模工業用途の一実施形態では、ビニル官能性シランはアルコキシシラン基(又はシラノール基)当たりのコストを基準にして使用される。別の実施形態では、(メタクリレートシランに比して)1ポンド当たりのコストの低いビニルシラン並びにそのアルコキシシラン基当たりの低い当量を、採算性のとれる技術として採用し得る。ビニルとメタクリル又はアクリル単量体との共重合時の二重結合の反応性が選択的であるため、ビニルシランは酢酸ビニルのようなビニル単量体と簡単に共重合することができる。ビニル単量体は(メタ)アクリレート二重結合と簡単に共重合せず、主にメタクリレート又はスチレン単量体からなるポリマーにビニル単量体(シランであるか否かを問わない)を均一に導入するには、特別な配慮が必要とされる。しかし、多くの目的用途では、さらに高価なメタクリレート又はアクリレート有機コモノマーを使用してもよい。得られるポリマーは、シランコモノマーが存在しなくても、優れた耐久性、優れた耐候性、高いガラス転移温度その他の優れた特性を有するからである。
シランをポリマー中に導入する反応速度を考える場合、前述の通り、ラテックスポリマーへの導入前後のシランの加水分解速度も考慮しなければならない。一般に、トリアルコキシビニルシランは遊離単量体として(メタ)アクリロキシアルキルトリアルコキシシランよりも加水分解が速い。シランがポリマーに導入されれば、トリアルコキシシラン残基は、ポリマー主鎖に直接ケイ素が位置することによる立体遮蔽効果によって、加水分解及び縮合の反応性が下がる傾向がある。
以上要するに、解決すべき問題は、1重量%を十分に超える最高5%もしくはそれ以上のシラン濃度を達成しつつ、ビニルシラン及び(メタ)アクリル有機コモノマーを用いて、室温で耐溶剤性・耐薬品性生成物に硬化し、コーティング用途に実質的に有用でなくなる程度まで早期架橋を起こさずに、長期間、例えば6ヶ月以上、好ましくは1年以上、さらに好ましくは3年もの長期にわたって貯蔵できる一液型シラン変性水性分散ポリマー(ラテックス)系をどのようにして得るかである。
英国特許第1407827号には、接着性に優れた安定な凝固物のない水性ビニル分散液の製造方法が開示されている。この方法では、(i)(a)カルボン酸のビニルエステル、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選択される1種以上の単量体、及び適宜(成分(i)の総重量を基準にして)25重量%以下の他の1種以上のモノオレフィン系不飽和水不溶性単量体、又は(b)スチレン及び(混合物を基準にして)40重量%以下のブタジエンの混合物を(ii)(成分(i)の総重量を基準にして)0.3〜5重量%の特定の一般式のケイ素化合物と共重合する。重合は、水性相内で−15〜+100℃の範囲の温度で、水溶性ラジカル開始剤及び乳化剤及び/又は保護コロイドの存在下で実施される。
米国特許第3575910号には、シリコーン−アクリレート共重合体、該共重合体の水性エマルジョン、該共重合体を含有するラテックス塗料、及び該共重合体を含有する皮膜を有する物品が開示されている。
米国特許第3706697号には、アクリロキシアルキルアルコキシシラン、アクリル酸アルキルエステル及び適宜他のビニル単量体の水性エマルジョン重合によって低温硬化性の共重合体を生成することが開示されている。シランは他の単量体の一部が重合した後で重合反応に導入してもよい。熱硬化によってラテックスの硬化流延フィルムの耐溶剤性が向上し、シラノール硬化触媒によって硬化速度が増大すると記載されている。
米国特許第3729438号及び同第3814716号には、(A)酢酸ビニルとビニル加水分解性シランとの共重合体及び(B)酢酸ビニルと、エステル(例えばアクリル酸エステル、マレイン酸エステル又はフマル酸エステル)と、ビニル加水分解性シランとの共重合体から選択される共重合体の分散物を含むラテックスポリマー並びにこれから誘導される架橋ポリマーが開示されている。ラテックスポリマーは、保護表面皮膜として、また塗料配合用のビヒクルとして有用であると記載されている。
米国特許第4716194号には、アクリレート系粘着剤に少量のオルガノ官能性シラン単量体を添加することによってアクリレート系粘着剤の剥離性が大きく向上すると開示されている。
米国特許第5214095号には、制御可能なシロキサン架橋官能性を有する安定な水性乳化共重合体が開示されている。これらの共重合体は、ラジカル開始性単量体1種以上、線状シロキサン前駆体単量体1種以上及びラジカル重合性基とケイ素官能性基とを有する二官能性シラン単量体1種以上を同時にラジカル重合及びカチオン開始エマルジョン重合することによって製造される。これらの共重合体は、硬化性コーティング、塗料、コーキング材、接着剤、不織及びセラミック組成物、熱可塑性樹脂、セメント及びアスファルト用の変性剤、加工助剤及び添加剤として有用であると記載されている。
米国特許第5482994号には、予備形成乳化重合ポリマーに不飽和アルコキシシラン及び開始剤を添加して形成される組成物であるポリマーラテックスが開示されている。このポリマーラテックスは、保護表面皮膜、接着剤、シーラントとして、塗料配合用のビヒクルとして有用であると記載されている。
米国特許第5599597号には、酸及び酸性下水に対する耐食性に優れ、無機及び有機液体及びガスに対する耐透過性に優れ、機械的安定性に優れる非補強又は補強コンクリート成形品、例えばコンクリートパイプを、水硬性無機バインダー、好ましくはセメント、骨材及び水の塑性−粘性コンクリート混合物をプレス成形機、押出機又はコンクリートパイププレス機のような成形機で成形し、硬化させることによって製造することが開示されている。ここで、塑性−粘性コンクリート混合物の調製には、ポジティブミキサで、最低皮膜形成温度(MFT)がコンクリート混合物の凝結温度よりも高い、好ましくは23℃よりも高いエチレン系不飽和単量体のアニオン性の耐加水分解性共重合体を主成分とする水性プラスチック分散液の有効量が添加されている。
米国特許第5932651号には、特定の架橋剤、即ちシロキサン又はシラザンを有機単量体と乳化共重合することが開示されている。有機単量体から形成されたポリマー鎖からなる粒子を有するエマルジョンを形成することができる。架橋剤及び反応条件に応じて、これらのエマルジョンポリマー鎖は架橋されていても、架橋されていなくてもよい。非架橋ポリマー鎖は後で適当な触媒の添加によって架橋し得る。
米国特許第5994428号には、シェル形成コポリマーIとコア形成コポリマーIIとを含む貯蔵安定性、シラン変性コア−シェルコポリマーが開示されている。シェル形成コポリマーIは、(a)シェルの全重量を基準にして70〜95重量%のアクリル及び/又はメタクリル酸C−C10アルキルエステル(そのうちコモノマー(a)を基準にして20〜80重量%が2g/l以下の水溶性を有し、80〜20重量%が10g/l以上の水溶性を有する)、及び(b)シェルの全重量を基準にして5〜30重量%の1種以上のエチレン系不飽和官能性水溶性モノマー(コモノマー(b)を基準にして25〜100重量%の割合の不飽和カルボン酸を含む)からなり、コア形成コポリマーIIは、(c)ビニルエステル、モノオレフィン系不飽和モノもしくはジカルボン酸エステル、ビニル芳香族化合物、オレフィン、1,3−ジエン及びビニルハライドからなる群から選択される1種以上の単量体からなる。シェルはシラン化合物を含有せず、コアは(d)メルカプトシラン単独又はそれとオレフィン系不飽和加水分解性ケイ素化合物との組合せからなる群から選択される1種以上のシラン化合物を含有する。
米国特許第6130287号には、保護コロイドと所定の構造式で表される官能化シラン成分とを含有するエマルジョンポリマーが開示されている。
国際公開第98/35994号には、優れた不粘着性、耐水スポット性及び耐エタノールスポット性を併せ持つとされているエマルジョンポリマーが開示されている。これらのポリマーは、カルボキシル化又はスルホン化単量体いずれか又は両方を含む極性の高い基を有する単量体、加水分解性シリコーン基を有する単量体、及び所望の最低皮膜形成温度を与えるように選択できる非官能性単量体を含む単量体混合物から形成される。これらのポリマーは塗料及びコーティング用途に有用であると記載されている。
欧州特許第0327376号には、ビニルエステルとケイ素単量体との、ケイ素単量体の含有量が極めて少ないコポリマーが開示されている。これらのコポリマーは、エマルジョン塗料用のバインダーとして特に適していると記載されており、良好な耐スクラブ性を与える。ビニルトリメトキシシランを40%以上の酢酸ビニルを含む有機コモノマーと共重合する。シランのシラノールへの実質的なもしくは完全な加水分解が予想される。pHは重要な変数として言及されておらず、pH範囲も記載されていない。
Bourne et al., J. Coatings Technology, 54: 69−82, #684 (January, 1982)には、各種アクリレート及びメタクリレート有機単量体から、様々なメタクリレート官能性アルコキシシランとの共重合によって安定なシラン変性ラテックスコポリマーを得る試みが記載されている。これらの試みは失敗した。コモノマーとしてアクリル酸エチルを用いてある範囲のpH条件が試験されている。pH9又はpH7で始めてpH変化の許容される条件、pH9の条件或いはpH調整しない条件、いずれも反応中にゲル化(凝固)した。pH7で行った実験は合成中に凝固しなかった。しかし、これらの生成物でも凝集塊のレベルが不適切で、貯蔵安定性が不良であった。
Marcu et al., Macromolecules, 36: 328−332 (2003)では、安定なシラン変性エマルジョンポリマーを得るための特異な方法を用いた広範な研究が実施されている。著者は、ビニルトリエトキシシランをブチルアクリレートと共重合しようとした。安定エマルジョンポリマーを得るために、著者は「ミニエマルジョン」法の使用に依拠せざるを得なかった。この方法では、反応混合物にヘキサデカンを添加して、シランを加水分解から「保護」する油相を形成し、それに加えて超音波を用いて極めて高い剪断と撹拌を達成する。pH制御は、文献では支配的であると記載されており、この研究でも用いられている。実験は、単量体に対して重炭酸ナトリウム緩衝剤を1モル%レベルで用いて、pH6.5で行った(330頁、実験の項)。これらの方法でも、バッチ反応の反応方式を用いて、シランをブチルアクリレートとラジカル付加重合によって共重合させることはできなかった。その代わりに、ビニルトリエトキシシランの反応混合物の加水分解・縮合反応がある形態のオリゴマーを生成し、これが最終的に、おそらくはエステル交換反応もしくは他のヘテロリシス機構によって、有機ラテックスポリマーと反応した。油相なしの対照反応も行ったが、結果はよくなかった。
Cooke et al., Emulsion Polymerization with Hindered Silane Monomers, presented at Silicones in Coatings III, Barcelona, Spain, March 28−30, 2000では、加水分解反応性の低い高度立体障害性シラン、例えばビニル−トリイソプロポキシシラン及びメタクリロキシプロピル−トリイソプロポキシシランをアクリレートもしくはメタクリレートコモノマーと併用することが検討されている。このタイプのシランについての追加の研究が、Silicones in Coatings IV, at Guildford, UK, May 30−31, 2002に報告されている。この報告では、pH制御のために重炭酸ナトリウム緩衝剤を用いることが記載され、ビニルシラン類では必要ではなく、メタクリレートシラン類でのみ必要であると述べられている。この報告はビニルトリエトキシシランを扱っていない。
他の多くの刊行物及び特許も存在し、例えば The Journal of the Oil and Colour Chemists’ Association, 79: 539−550(December, 1996)所載のSilanes in Coatings Technologyなどの概説がある。1970年代以降の刊行物及び特許が多数存在することがこの問題の難しさを証明している。多くの刊行物でpHや反応条件などの条件について矛盾する提案がなされており、多くの刊行物で他の反応体、他のコモノマーなどを採用しており、そのいずれについても、水相及び油相を有する系での加水分解、縮合及びラジカル重合の複雑なバランスを変化させる可能性がある。
これらの文献の開示内容はすべて援用によって本発明の内容の一部をなす。
英国特許第1407827号明細書 米国特許第3575910号明細書 米国特許第3706697号明細書 米国特許第3729438号明細書 米国特許第3814716号明細書 米国特許第4716194号明細書 米国特許第5214095号明細書 米国特許第5482994号明細書 米国特許第5599597号明細書 米国特許第5932651号明細書 米国特許第5994428号明細書 米国特許第6130287号明細書 国際公開第98/35994号パンフレット 欧州特許第0327376号明細書 Waterborne and Solvent Based Acrylics and their End User Applications, ed. P. Oldring and P. Lam, Volume 1 of Surface Coatings Technology, John Wiley and Sons, New York, 1997 Resins for Surface Coatings, Volume I, Acrylics and Epoxies, H. Coyard, P. Deligny and N. Tuck, John Wiley and Sons, New York, 2001 Bourne et al., J. Coatings Technology, 54: 69−82, #684 (January, 1982) Marcu et al., Macromolecules, 36: 328−332 (2003) Cooke et al., Emulsion Polymerization with Hindered Silane Monomers, presented at Silicones in Coatings III, Barcelona, Spain, March 28−30, 2000 Silicones in Coatings IV, at Guildford, UK, May 30−31, 2002 The Journal of the Oil and Colour Chemists’ Association, 79: 539−550 (December, 1996)
本発明は、特定の条件下での新規な方法によってビニルシラン(例えばビニルトリエトキシシラン)で変性した(メタ)アクリルラテックスであって、貯蔵安定性を有し、触媒添加や加熱なしで耐溶剤性フィルムに硬化し得る自己硬化性ラテックス系を与える特定の範囲の組成に合成した変性(メタ)アクリルラテックスを提供する。
一実施形態では、本発明は、アルコキシ基のような加水分解性基を有するビニルシランの導入によって変性した水性(メタ)アクリルラテックスコポリマーであり、基板への適用後に触媒添加なしで室温で硬化させて、耐溶剤性の架橋フィルム又は架橋物を形成することができ、かつ貯蔵安定性を有する組成物を提供する。一実施形態では、ラテックスは、重合中にビニルアルコキシシランに由来するアルコキシ基の約10%以上約60%以下が加水分解されてアルコールを遊離する。別の実施形態では、ビニルシランはアルコキシ部分がエトキシ又はn−プロポキシであるビニルトリアルコキシシランである。
別の実施形態では、本発明は、広義には公知のラテックス重合に類似しているが、重合中pHを特定の範囲に維持する点で他に類をみない上記ラテックスの製造方法を提供する。ビニルシランはビニルトリエトキシシランであり、その濃度は他の単量体に対して、3モル%以下0.5モル%超であるが、5モル%であってもよい。この方法は、計算通りにアルコキシシラン基の一部を加水分解してアルコールを遊離するとともにシラノールを形成するが、系が不安定になり、貯蔵に耐えないほどの高レベルのシラノールを生成しない。
従来技術では、多くの相反する文献において多種多様なポリマー系及びシランを用いるシラン含有ラテックスの合成時のpH制御について記載され、シランの加水分解及び/又は縮合を避けることが記載されているのとは対照的に、本発明では、シランの加水分解反応と他のシラン反応を特定の所望のレベルに制御する。
特に、本発明は、加水分解性基を有するビニルシラン0.5モル%以上と(メタ)アクリル単量体99.5モル%以下とを含む混合物の少なくとも一部を反応容器内の水と界面活性剤に連続的に添加する工程を含んでなる貯蔵安定性の一液型シラン変性(メタ)アクリルラテックス共重合体組成物の製造方法であって、上記添加を、ビニルシランの加水分解性基の約10〜約60%を同時に加水分解しながら、反応中終始反応のpHを6以上のレベルに維持するのに十分な緩衝剤及び重合開始剤の存在下で実施する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、加水分解性基を有するビニルシラン0.5モル%以上と(メタ)アクリル単量体99.5モル%以下とを含む混合物の少なくとも一部を反応容器内の水と界面活性剤に連続的に添加する工程を含み、上記添加を、ビニルシランの加水分解性基の約10〜約60%を同時に加水分解しながら、反応中終始反応のpHを6以上のレベルに維持するのに十分な緩衝剤及び重合開始剤の存在下で行う方法によって製造される貯蔵安定性の一液型のシラン変性(メタ)アクリルラテックス共重合体組成物を提供する。
本発明は、第一の態様では、加水分解性基を有するビニルシランの導入によって変性した水性(メタ)アクリルラテックスコポリマーであって、基板への適用後に、触媒を添加せずに室温又はそれ以上の温度で硬化して耐溶剤性架橋フィルム又は架橋物を形成し、長期間貯蔵安定な水性(メタ)アクリルラテックスコポリマーに関する。
本明細書において、貯蔵安定性とは、室温で長期間安定であることを意味する。シラン変性ラテックス共重合体の貯蔵安定性組成物は、周囲温度での貯蔵後にその性能特性のかなりの部分を維持する。性能特性には、適用時の室温架橋、硬化後の耐溶剤性、及び自然もしくは促進曝露後のグロス保持が挙げられる。
本発明の一実施形態では、組成物は、自然エージング後室温で(又はラテックス重合及び配合業界の通常の知識を有する者による等価な促進エージング試験で)1年以上貯蔵安定である。第二の実施形態では、組成物は、自然エージングで室温で(又は等価な促進エージング試験で)6ヶ月以上安定である。第三の実施形態では、組成物は、室温で3年まで安定である。
本発明の方法は、従来の条件と類似してはいるが、異なる条件下でアクリレート単量体とビニルアルコキシシランを水性共重合する工程を含む。ラジカル付加重合によってビニルシランの一部をポリマーに導入するため、シランを他のコモノマーと共に、好ましくは反応の一番最初から連続的に添加する必要がある。仮にビニルシランを連続的に添加しなければ、ビニルシランは共重合せず、別個にシロキサンコポリマーを形成しかねず、シロキサンコポリマーは反応の進行中に有機ポリマーとグラフト反応その他の反応を起こしかねない。他の可能性として、アクリレート単量体のすべてが加水分解し終わるまで、ビニル二重結合が反応しないことがある。ところで、ビニルシランは加水分解して未反応ビニル基を有する縮合性シラノールを形成し、シロキサン縮合ポリマー又はオリゴマーを形成することがある。これは、シランの不均一な導入の原因となり、場合によっては、2種類の材料、つまり有機ポリマーとシロキサンポリマーとの物理的混合物を生じかねない。
本発明の実施に際して使用できるビニルシランとしては、特に限定されないが、ビニルアルコキシシラン、特にアルコキシ基のアルキル部分が第一級であるビニルアルコキシシラン、例えばビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニル−トリ−n−プロポキシシラン、ビニル−トリ(メトキシエトキシ)シランなどが挙げられる。ある状況下では、他のビニルトリ及びジアルコキシシランも使用できるが、所望の部分加水分解度を達成するための反応の制御が難しくなる。メトキシ基だけで置換されたシランは加水分解速度が速すぎ、有毒なメタノールを遊離する。大半の高級アルコキシシラン(つまりプロポキシよりも高級なアルコキシシラン)は加水分解速度が遅すぎて使い勝手に劣る。ビニル−トリイソプロポキシシランのような第二級アルコキシシランは、第三級アルコキシシランと同様、反応性が低すぎる。ブトキシシランは概して加水分解速度が遅すぎ、遊離するブタノールによる不快臭が生ずる。一実施形態では、シランはビニルトリエトキシシラン又はビニルメチルジエトキシシランである。第二の実施形態では、シランはビニルトリエトキシシランである。
本発明の実施に際しては、当技術分野で慣用される広範なアクリル及びメタクリルコモノマーを使用できる。上掲のWaterborne and Solvent Based Acrylics and their End User Applications and Resins for Surface Coatings, Volume I, Acrylics and Epoxies参照。この文献には、プロセスの詳細、任意成分としてのコモノマー、試験法及び採用し得る慣用プロセス方法も記載されている。スチレン系単量体は、アクリル単量体と容易に共重合するが、特性を損なうほどのレベルではないで、簡単に配合できる。ただし、スチレン材料は強力なUV吸収剤であり、外部環境曝露時の耐久性を損なうおそれがある。適宜、20重量%以下の1種以上のビニル有機コモノマー、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル又はネオドデカン酸ビニル(VEOVA登録商標)を、好ましくは最終製品の耐久性に有意な劣化をもたらさない十分に低いレベルで添加してもよい。さらに、系がその(メタ)アクリル特性を実質的に保持する限り、適宜、他のコモノマーを少量配合してもよい。
本発明の方法では、重炭酸ナトリウムのような緩衝剤を、水性相の約0.4%〜約0.7%のレベルで使用して、pHを6以上の範囲に保つ。反応系中の酸性又は塩基性材料の存在量の大小に応じて、緩衝剤の使用量は変更し得る。反応は典型的にはpH8超で開始され、15〜20分後に6〜7の範囲に低下し、単量体を供給する際このpH範囲を維持する。反応時に追加の緩衝剤を添加してもよい。所定の用途について貯蔵安定性が必要でなければ、上記好適レベルよりもpHの低い標品で妥当なラテックスを生成することができる。
反応プロセス中、ビニルトリアルコキシシラン(例えばビニルトリエトキシシラン)の一部が加水分解するが、遊離したアルコールの量を決定することができる。一実施形態では、アルコールの遊離量は10%超60%未満である。第二の実施形態では、約19%〜約48%のレベルであり、選定したシラン濃度及び構造に応じて幾分変動する。
得られる組成物は、1モル%以上、好ましくは1〜5モル%、さらに好ましくは3〜5モル%(他のコモノマーに応じて約7〜9重量%)のビニルトリアルコキシシランが主に共重合によって組み込まれた水性(メタ)アクリルコポリマーである。特定のコモノマーを使用した本明細書の実施例では、3モル%のビニルトリエトキシシランは5.2重量%に相当する。
組成物はさらに、金属パネルに塗工し、室温で7日間放置したとき耐溶剤性の架橋フィルムを形成できる能力によって特徴付けられる。MEK(メチルエチルケトン)往復ラビングに75回以上耐える能力が十分な架橋の一つの尺度である。この試験法はASTM D4752−87に記載され、コーティング業界で周知である。
重合の開始は、レドックス開始、熱開始及びその組合せを始めとする当技術分野で公知の常法で実施できる。
重合開始剤、特に熱開始剤の例としては、特に限定されないが、過酸化物、例えばヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシドなど;アゾ化合物、例えばアゾイソブチロニトリル(AIBN);無機過硫酸塩、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムなど;過酢酸t−ブチル;ペルオキシ炭酸イソプロピル及びこれらの組合せが挙げられる。
レドックス開始剤は、化学反応してラジカルを生ずる2種以上の成分の組合せである。レドックス開始剤の組合せの具体例としては、特に限定されないが、以下のもの及びそれらの組合せが挙げられる。
過硫酸塩−重亜硫酸塩:過硫酸ナトリウム、カリウム及びアンモニウムのような過硫酸塩と、チオ硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜二チオン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、スルホキシル酸ホルムアルデヒドナトリウムのような還元剤、そして適宜第一鉄塩、例えば硫酸第一鉄又は硫酸アンモニウム第一鉄。
塩素酸塩−重亜硫酸塩:重亜硫酸ナトリウムと塩素酸カリウム。
過酸化物−鉄:過酸化水素、例えばt−ブチルヒドロペルオキシドと第一鉄塩、適宜、第一鉄イオンを再生するブドウ糖やフルクトースなどの糖類のような還元剤を含む。
過硫酸塩−メルカプタン:過硫酸カリウムのような過硫酸塩とラウリルメルカプタンのようなメルカプタン。
実施例1〜13はレドックス開始法を用いて実施した。実施例14〜16は熱開始法で実施した。
実施例では、ラテックス重合及び配合技術の当業者に周知の促進エージング試験、つまり、室温のような低温での長期貯蔵をシミュレートするための高温でのサンプルの貯蔵試験を用いた。考えられるすべての事例について、促進試験結果を、室温での結果、つまり「現実」の最終使用条件と完全に正確に相関させることは不可能であるが、50℃で1ヶ月の貯蔵が室温、即ち23℃で1年間の貯蔵に略近似することが一般に認められている。実施例では、データを主に50℃でエージングしたサンプルについて得た。
本発明の実施例に使用できる装置のリストを以下に示す。
装置
800mLジャケット付き反応フラスコ(300g調製用)、
加熱流体循環器、
温度計、
縦型攪拌機、
単量体溶液用計量ポンプ(FMIピストンポンプRP−G400)、
開始剤溶液用シリンジポンプ(シリンジインフュージョンポンプ22、Harvard Apparatus社製)。
実施例1〜13
これらの実施例では、レドックス開始法を用いて、反応を60〜65℃の範囲の温度で実施したが、この温度範囲は一実施形態におけるレドックス開始剤系に用いた範囲である。ただし、開始法を有効に用いることができれば、どのような温度を用いてもよい。
I.反応体及び材料
メチルメタクリレート(MMA)、
ブチルアクリレート(BA)、
メタクリル酸(MAA)、
ビニルトリエトキシシラン Silquest(登録商標)A−151シラン(General Electric社製)、
重炭酸ナトリウム(NaHCO)、
硫酸第一鉄(FeSO)、
スルホキシル酸ホルムアルデヒドナトリウム(SFS)、
過硫酸カリウム(K)、
過硫酸アンモニウム[(NH]、
t−ブチルヒドロペルオキシド70重量%水溶液(t−BHPO−70)、
IGEPAL(登録商標)CA−897(Rhodia社製)、
ABEX(登録商標)2020(Rhodia社製)、
脱イオン水、
水酸化アンモニウム。
II.実施例1〜13で使用した配合(全量300gを基準)
A. 水、適宜緩衝剤(重炭酸ナトリウム)、界面活性剤:
脱イオン水: 150g
重炭酸ナトリウム緩衝剤 変動量
IGEPAL CA−987 13.5g
B. 単量体。
単量体は、これらの実施例では、シラン含量を変えながら、MAAの割合とMMA/BA比が一定に保たれるように選択した。プロセスには特に制限を加えなかった。%量が簡単に分かるように表示すると、単量体各100gについて以下の比を用いた。合成例ではすべて125gの単量体を使用したので、実施例における単量体の仕込量を計算するには、標記の重量を1.25倍しないといけない。例えば、シラン導入量3モル%では、単量体の使用量は6.50gのビニルトリエトキシシラン、38.50gのBA、78.125gのMMA及び1.875gのMAAである。
Figure 0004500811
C. 開始剤
FeSO(0.15%水溶液) 1.20g
(固形) 0.9g
SFS(2%水溶液) 9.0g
t−BHPO−70 0.1g
註:開始剤溶液はすべて使用前に新たに調製した。
III.実施例1〜13の合成
1.脱イオン水150mLを800mLジャケット付き反応フラスコに加え、ゆっくり攪拌しながら13.5gの界面活性剤及び標記の量の重炭酸ナトリウムを添加した。フラスコをNパージしながら、ジャケット内の一定温度の流体で内容物を63℃に加熱した。実験の間中Nブランケットを維持した。
2.シラン及びアクリル単量体(合計125.2g)を混合し、別の添加ロートに移した。
3.攪拌しながら、工程1で調製した界面活性剤溶液に開始剤を、即ちFeSO(1.2g、0.15%水溶液)、ついでK(0.9g)を添加した。撹拌を5分続けた。
4.単量体の第1部分をフラスコに加えた。工程2で調製した単量体混合物の10%(12.5g)及びSFS溶液の10%(0.9g)を2つの別々のポンプから反応フラスコに約1分間にわたって添加した。通常発熱が認められた。適切な撹拌を続けながら、反応を温度65℃で15分間行った。工程5〜7について反応温度を65℃の2〜3度以内に維持した。
5.単量体混合物の残り(112.7g)及びSFS溶液の別の70%(10.5g)を別々のポンプから3時間にわたって連続的に供給した。時に僅かな増粘が認められた。
6.単量体及び開始剤の上記部分を完全に添加し終わってから、反応混合物をさらに30分間撹拌した。
7.この時点で、t−BHPO−70(0.01g)、ついで残りのSFS溶液(1.8g)を30分間にわたって添加した。
8.ラテックスを室温まで放冷した。水酸化アンモニウム溶液(<10%水溶液)を用いてpHを7.5に調節した。200メッシュナイロン篩を用いて、ラテックスを濾過した。
IV.実施例1〜13の結果
実施例1,2,3及び4
2モル%のビニルトリエトキシシラン及び標記の量の緩衝剤を用いて、共通手順に従ってラテックスを調製した。
実施例1a及び1b
この調製は二通り行った。ここでは緩衝剤を用いず、反応中のpHは初期のpH4〜5から下向きにドリフトし、15分以内にpH3未満に急速に下がり、さらに3.5時間の反応時間の間そのレベルであった。
実施例2
この調製では0.2gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.13%)を使用した。反応中のpHは初期のpH8.5から下向きにドリフトし、15分以内にpH6.5〜7に急速に下がり、さらに反応の終点でのpH2〜3まで着実に下がった。
実施例3a及び3b
これらの二通りの調製では、0.25gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.17%)を使用した。反応中のpHは初期のpH8.5から下向きにドリフトし、15分以内にpH6.5〜7に急速に下がり、さらに反応の終点でのpH3.5(実施例3a)及びpH4〜5(実施例3b)まで着実に下がった。
実施例4
この調製では1.0gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.67%)を使用した。反応中のpHは初期のpH8.5から下向きにドリフトし、15分以内にpH8〜8.5に僅かに下がり、さらに反応の終点でのpH6.5まで着実に下がった。
実施例1a及び1bは、調製1週間以内では初期試験で許容できる性能を示した。しかし、1年の貯蔵後、性能は著しく劣化した。
実施例2は、調製直後の試験で許容できる性能を呈したが、1年後に顕著な劣化を示した。
実施例3(a及びb)及び4は、調製直後及び1年後に優れた性能を示した。1年後に、実施例3の僅かに良好な初期性能は低下し、実施例4の性能は等しいかより高かった。2モル%(3.5重量%)のビニルトリエトキシシランの場合、室温で1年間の貯蔵を許容できるものとするには、反応中のpHの極端な低くさを回避すれば十分である。
実施例5,6,7及び8
3モル%のビニルトリエトキシシラン及び標記の量の緩衝剤を用いて、共通手順に従ってラテックスを調製した。
実施例5
この調製は緩衝剤を用いずに行った。反応中のpHは初期のpH4から下向きにドリフトし、15分以内にpH3未満に急速に下がり、さらに3.5時間の反応時間の間そのレベルであった。
実施例6
この調製では0.15gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.10%)を使用した。反応中のpHは初期のpH8.5から下向きにドリフトし、15分以内にpH6.5に急速に下がり、さらに反応の終点でのpH2〜3まで着実に下がった。
実施例7
この調製では0.2gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.13%)を使用した。反応中のpHは初期のpH8.5から下向きにドリフトし、15分以内にpH5.5〜6に急速に下がり、さらに反応の終点でのpH2〜3まで着実に下がった。
実施例8
この調製では最初に0.5gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.33%)を使用した。反応中のpHは初期のpH9から下向きにドリフトし、15分以内にpH8に下がり、さらに3時間の単量体添加の終点でのpH5.5〜5まで着実に下がった。この時点で追加の0.3gの緩衝剤を添加し、反応の終点までpHを7〜7.5とした。緩衝剤の合計は0.8gで、水性相中0.53%であった。
より高いシラン濃度(2モル%に対して3モル%)というより苛酷な条件下で、反応をほぼ酸性のpHで終えた系が良好な貯蔵寿命と良好な室温硬化試験性能を達成できる能力は、2モル%のシランで作製したサンプルと比較して、減少した。シラノール縮合速度はシラノール基の濃度の二乗に比例するので、貯蔵中の早期架橋の速度は(他の因子はすべて等しいとして)、9(即ち3の二乗)/4(即ち2の二乗)の比だけ、即ち225%増加するだろう。実施例5は調製直後の試験も1年後の試験も明らかに劣っているが、実施例6、7及び8はすべて「調製直後」の試験で許容範囲内であった。なお、興味深いことに、パネルを周囲条件下で30日、40日又は50日硬化させると、実施例8の耐溶剤性が実施例6及び7よりも格段に良好になった。1年後、実施例8は実施例5、6及び7より明らかに優れていた。
実施例9及び10
3モル%のビニルトリエトキシシラン及び標記の量の緩衝剤を用いて、共通手順に従ってラテックスを調製した。実施例10は二通り、10a及び10bとして調製した。
実施例9
この調製は緩衝剤を用いずに行った。反応中のpHは初期のpH1.64から下向きにドリフトした。15分後にpHは1.54〜1.69であった。1時間の単量体添加後、pHは1.26であり、pHは反応の残りの期間強酸性に留まった。
実施例10a及び10b
この二通りの調製では0.65gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(水相中0.43%)を使用した。反応中のpHは初期のpH9から下向きにドリフトし、15分以内にpH6.5に急速に下がり、反応の残りの期間6〜6.5に保たれた。
調製直後のまた1年貯蔵後のこれらのサンプルについて室温試験は行わなかった。21ヶ月の貯蔵後、実施例10a及び10bはMEKラビング試験で非常に優秀であった。33ヶ月の貯蔵で、その優秀さはまだ明らかであったが、実施例10a及び10bのフィルムは脆く、ゲル試験で破砕した。少なくとも21ヶ月の貯蔵寿命が得られた。
実施例11
緩衝剤を用いず、0.5モル%のビニルトリエトキシシランだけを用いて、共通手順に従ってラテックスを調製した。pHプロファイルを測定しなかったが、同じ手順をたどったので、実施例1、4及び9のプロファイルと同様であった。反応混合物は実質的に酸性であった。
調製直後及び30ヶ月後の実施例11のデータを取った。ラテックスは、抽出後のコーヒーレントなサンプルで明らかなように、30ヶ月で過度に架橋していなかったが、周囲条件下7日後に49%のゲル及び50回のMEKラビングしか示さなかった。
調製直後のサンプルはまた、7日で耐溶剤性に乏しく、15回のMEKラビングとMEKスポット試験で2〜3にすぎなかった。これらの結果から、シランの量を減らすことによって、特性は低くなるものの、安定な系を生成できることが分かる。この1組の特性は用途によっては十分であるかもしれないが、硬化フィルムは実質的に耐溶剤性でなかった。シランの導入が十分ではなかった。
比較例1
緩衝剤もシランも用いずにラテックスを調製した。「調製直後」の試験では、周囲条件下7日後に10回のMEKラビングしか示さなかった。スポット試験の結果は7日後にアセトン及びMEK試験で1しかなかった。エージングしたサンプルは試験しなかったが、ラテックスに「自己架橋」化学機構が組み込まれていないので、値が変わるとは予想されない。
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
実施例12及び13
実施例1〜10では、ラテックス調製中にアルコキシシランを過剰に加水分解してアルコールを遊離することによりラテックスを得、このラテックスは、調製直後は許容できるが、貯蔵中に、おそらくは早期架橋によって、劣化する。しかし、ラテックス調製中にシランが全く加水分解しないと、塗工時の特性発揮が、起こったとしても、あまりに遅すぎることになる。これらの実施例は、その構造故にはるかに少ない加水分解しか受けない異なるビニルシラン、即ちビニルトリイソプロポキシシランを用いて合成した。あらゆる意味で実施例1〜10に完全に匹敵するものではないが、データは、合成中に起こる必要のある加水分解の量に下限があることを強く示唆している。特に、室温でキャストされ4%ゲルにしか硬化していないフィルムは特性に乏しく、利用可能なアルコールの僅か19%の加水分解に相当する。ベーキングにより強制的に硬化した後でも、65%ゲルは軟らかく、架橋に乏しいことが示唆された。
実施例12
緩衝剤を用いず、ビニルトリエトキシシランの代わりに3モル%のビニルトリイソプロポキシシランを用いて、共通手順に従ってラテックスを調製した。pHプロファイルを測定しなかったが、同じ手順をたどったので、実施例1、4及び9のプロファイルと同様であった。反応混合物は実質的に酸性であった。
実施例13
この調製でも、ビニルトリイソプロポキシシランを用い、また水相に0.22gの重炭酸ナトリウム緩衝剤(0.15%)を使用した。反応中のpHは初期のpH8.5から下向きにドリフトし、15分以内にpH6.5に急速に下がり、さらに反応の終点でのpH2〜3まで着実に下がった。室温での不良性能がベーキングにより改善したが、MEKラビング試験はベーキング後でも許容範囲にすぎなかった。加水分解がより完全な実施例12は室温で硬化し、ベーキングすると良好な特性を示す。
Figure 0004500811
表に示したように、本発明の一実施形態では、シラン成分としてビニルシランを用いるこの一般組成のラテックスについての許容できる加水分解範囲は、室温硬化にて許容できる特性を与える19%超の加水分解である。本発明の別の実施形態では、ビニルトリエトキシシラン含有材料に関して、上限は約62%未満である(実施例5)。
実施例14〜16 熱開始法
上記実施例はすべて、ポリマー分散物(ラテックス)を形成するのに、「レドックス開始」を用いて行った。レドックス開始はよく用いられる技法であるが、「熱開始」も本発明の一実施形態に適切な別の方法である。実施例14〜16では、熱開始を実施し、その結果を表T−1及びT−2に示す。
I.実施例14〜16で使用した配合(全量300gを基準)
A. 水、適宜緩衝剤(重炭酸ナトリウム)、界面活性剤:
脱イオン水: 136.6g、
重炭酸ナトリウム緩衝剤 変動量、
Abex2020 14.4g。
B. 単量体
単量体は、これらの特定の実施例で、シラン含量を変えながら、MAAの割合及びMMA対BAの比を一定に保つように選択した。実施例として3及び5モル%のシラン単量体を使用した。プロセスには特に限定を加えなかった。%量が簡単に分かるように表示すると、単量体100gそれぞれについて下記の比を使用した。
Figure 0004500811
C. 開始剤
(NH 0.38g(25g水溶液中)
D. 緩衝剤
NaHCO 6.25%水溶液として使用(pHを約7に制御するためにのみ)。
実施例1〜13に記載した実験よりも高濃度のシランを使用した。より高い濃度は貯蔵時に安定に保つのがより難しいが、実施例1〜13の結果は、これらの実施例で使用した1、2又は3モル%に対してより高いレベル(即ち3及び5モル%)でのこれらの実験を推奨するのに十分な良い結果であった。より高いシランレベルには、ラテックスから製造する最終コーティング又はシーラントにより高い性能レベルをもたらす潜在能力がある。シラン濃度の3%から5%への増加は、貧弱な貯蔵条件につながるゲル化反応を、濃度の二乗の比、即ち25:9だけ増加する、つまりほとんど3倍の増加をもたらす可能性がある。したがって、5%のシランを導入できることは大きな進歩であり、処方の大きな変更である。処方細部の他の小さな変更は、下記に示す合成手順を考慮する中から明らかになるであろう。熱開始と合致するより高い温度を使用した。
II.実施例14〜16の合成
1.脱イオン水136.6mLを800mLジャケット付き反応フラスコに加え、ゆっくり攪拌しながら14.4gの界面活性剤及び4mLの重炭酸ナトリウム溶液(pHを約7に制御する場合)を添加した。フラスコをNパージしながら、ジャケット内の一定温度の熱媒液で内容物を75℃に加熱した。実験の間中Nブランケットを維持した。
2.シラン及びアクリル単量体(合計125.2g)を混合し、別の添加ロートに移した。
3.単量体及び開始剤の第1部分を反応フラスコに加えた。工程Bで調製した単量体混合物の10%(12.5g)及び開始剤溶液の20%(5mL)を2つの別々のポンプから反応フラスコに約1分間にわたって添加した。通常わずかな発熱が認められた。適切な撹拌を続けながら、反応を温度75℃で15分間行った。以下の工程では反応温度を75℃の2〜3度以内に維持した。
4.単量体混合物の残り(112.7g)及び開始剤溶液の残り(20mL)を別々のポンプから3時間にわたって連続的に供給した。
5.単量体及び開始剤を完全に添加し終わってから、反応混合物をさらに30分間撹拌した。
6.ラテックスを室温まで放冷した。水酸化アンモニウム溶液(<10%水溶液)を用いてpHを7.5に調節した。200メッシュナイロン篩を用いて、ラテックスを濾過した。
III.実施例14〜16の結果
結果を2つの表、表T1及び表T2に示す。
表T1は、5モル%のビニルトリエトキシシランで調製したラテックスについての結果である。この表は複数部分、T1−A、T1−Bなどに分割されている。これらは、合成情報、調製直後のラテックスの初期試験情報、50℃で半月及び1ヶ月の促進エージング後の試験情報を示す。
表T2は、3モル%のビニルトリエトキシシランで調製したラテックスについて得られたデータを示す。合成データ及び調製直後のラテックスの試験結果を示す。この例では、促進エージングデータを得ていない。
表T−1: 5モル%のシランで、重合中にpH7に制御されたサンプル(本発明による実施例14及び15)は、室温で1年に相当する50℃で1ヶ月後に周囲硬化条件下で許容できる性能を発揮し続ける。pH3〜4で調製したサンプルは明らかに劣っている(本発明にしたがって調製しなかった比較例Comp2及びComp3)。結果が良くない比較サンプルは、加水分解により遊離されるシラン中のアルコールの含量が59%及び73%であった。性能の良好なサンプルは、アルコール遊離を測定することにより求めた加水分解されたシランの含量が25%及び30%であった。
表T−2: 3モル%のシランでの表T−2のデータを検討すると、合成中にpHを3ではなく5に維持することで、調製直後に優れたラテックスが得られることが分かる。pH3で調製したサンプルは調製直後の品質が劣り、pH5で調製したサンプルは良好な結果をもたらす。結果が良くない比較サンプルは、加水分解により遊離されるシラン中のアルコールの含量が65%及び77%であった。性能の良好なサンプルは、アルコール遊離を測定することにより求めた加水分解されたシランの含量が24%であった。また、この表のデータを表T−1中の5モル%の実施例と比較すると、データは合成中にpHを7付近に維持するのが有利なことを示している。
実施例1〜13において、合成中の加水分解の望ましいレベルは、3モル%以下のシランを含有する組成を使用した場合、10%超かつ約60%未満であることが分かる。実施例14〜16において、良好な結果をもたらすサンプルは、遊離されたアルコールで測定して、約24〜30%まで加水分解されており、一方性能の劣るサンプルは、遊離アルコールで測定して、加水分解されたシランの量が約59〜77%であった。加水分解されたシランの実際の濃度が、存在するシランの(可変)量の%割合より、安定性及び性能の一層正確な目安であることは、不合理でない。シランの導入割合のレベルがもっと高い場合には、より低い%レベルで存在するシランを加水分解するのに比較して、シラノールの同じ所望の絶対濃度に達するのに、加水分解が(存在するシランの%として)より少ないことが必要とされる。目的使用条件下で考慮しなければならない変数があまりに多いので、望ましいシラノールの正確な濃度は正確に計算できない。
適用: 本発明の一実施形態では、シリル化ラテックスの適当な凝集系は、水を含むラテックスの総重量を基準にして、2%ジプロピレングリコールブチルエーテル+4%酢酸2−(2−ブトキシエトキシ)エチルであることが確認された。配合物をリン酸亜鉛処理鋼又は熱可塑性プラスチック(自立フィルム形成用)上に乾燥膜厚約1ミル(25μm)となるように塗工し、周囲条件下もしくは高温で種々の時間硬化することができる。
新たに合成したラテックスを室温で24時間以上、通常2〜3日間、但し7日を超えない期間保持した後、サンプルを採取して「非エージング」試験した。
ラテックスの小さなサンプルを、水を含むラテックスの総重量を基準にして4%の酢酸2−(2−ブトキシエトキシ)エチルを含有する2%のジプロピレングリコールブチルエーテルと混合した。これを30分間放置した。線巻ロッドNo.24(Gardner社製)を用いて、配合物をリン酸処理鋼上に乾燥膜厚約1ミルとなるように塗工した。この塗工ロッドで、湿潤膜厚が約2.5ミルとなる。
塗工フィルムを、周囲条件下で適当な時間(通常7日及び30か40日)硬化した後、試験した。数例では、塗工フィルムを120℃で20分間ベークしてから、試験するか、ベーク後さらに周囲条件下で硬化し、試験した。ベーキングは、熱が許容し得る目的使用条件を代表し、また周囲条件下での硬化より速い硬化(架橋ポリマー組織の形成)を生じる。これは、系が周囲温度制限を取り去った状態で硬化し得るか否かそしてどの程度硬化し得るかの理論的限界を理解するのに有用である。
シリル化アクリルラテックスの特性測定及び皮膜の特性
ゲル含量
塗膜(フィルム)の正確に秤量した(±0.1mg)サンプルをソックスレー抽出器の細い金網ケージに入れ、還流アセトンで8時間抽出した。皮膜サンプルからの減量を正確に測定し、ゲル含量を次式にしたがって計算した。
ゲル含量(%)=(1−ΔW/W)×100
ここで、Wは皮膜サンプルの初期重量、ΔWは溶剤抽出中に失われた重量である。
過架橋フィルムの場合のようにフィルムがもろく、小片に破砕された場合には、フィルムの金網での保持が不完全になるので、ゲル含量を測定できなかった。この試験法はASTM D2765−95に依拠する。
耐MEK性
ASTM D4752−87に準じた往復ラビングを、基板が露出されるまでラビングを継続するようにに変えた。但し、往復ラビングの回数がASTM法に規定された値50より大きくなった。
スポット試験
この試験はISO2812−1974に準じて行った。濾紙の1インチ×1インチ片をフィルム上に置いた。溶剤8滴を落とし、フィルムを時計皿で覆った。アセトン試験の場合、2分後に時計皿を外し、フィルムを軟らかいティッシュペーパーでぬぐった。結果を1点から5点まで評価し、1は完全除去、2は実質的なスポット除去、そして5は影響なしである。MEKの場合、30分後に時計皿を外し、試料をぬぐうことなく観察した。
ラテックス合成中又は合成終了後に遊離される加水分解のアルコールの測定
トラップ−トラップ(T−T)蒸留装置を用いて揮発性成分からテックス固形分を分離した。装置は、250mLフラスコ、受け管及び湾曲部に活栓出口を有する連結U字管から構成した。使用したサンプルのサイズは7〜10g、典型的には8gであった。蒸留過程は以下の4つの主工程を含む。
1.予備凍結: 密封したサンプルフラスコをドライアイス中で回転することによって、サンプルを凍結した。フラスコの壁にサンプルの凍結した薄い皮膜(シェル)が形成され、これによりつぎの蒸留中に蒸気がサンプルから凝縮器に効率よく流れるのが確実になった。この結果、凍結ラテックスの表面積が大きいことから、蒸留が著しくスピードアップする。
2.深部凍結: サンプルフラスコを蒸留装置に取り付けた。トラップ−トラップ蒸留の準備として、サンプルフラスコを液体窒素に部分的に浸漬してサンプルをさらに冷却した。この操作の間系を外部空気に対してシールした。
3.真空: サンプルを液体窒素温度に維持しながら、蒸留系を機械式ポンプにより約0.05mmHgの圧力まで排気した。
4.蒸留: 系を(完全真空下に)閉じ、液体窒素浴をサンプルフラスコから外し、受け管に移動した。サンプルがゆっくり暖まるにつれて、揮発物が蒸発し、低温の受け管に凝縮した。サンプルが乾いた白い粉末状固体になったところで蒸留が完了とみなした。
架橋フェニル/メチルシロキサン(DB5、Agilent社製)を充填したキャピラリーカラム及びFID検出器を取り付けたガスクロマトグラフ装置(Hewlett Packard 5890シリーズII)を用いて、蒸留液サンプルを分析した。GC−MS分光分析法を用いて分離した種を同定した。蒸留液サンプル中のアルコール含量を定量するために、蒸留が完了した後、秤量した量の2,4−ジオキサンを内部標準として添加した。
本発明は上に説明した通りであるが、本発明の要旨から逸脱することなく、種々の改変を加えて特定の状況や材料を本発明の教示に適合させることができる。
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811
Figure 0004500811

Claims (11)

  1. ビニルトリエトキシシラン及びビニルメチルジエトキシシランからなる群より選択される加水分解性基を有するビニルシラン0.5モル%以上と(メタ)アクリル単量体99.5モル%以下とを含む混合物の少なくとも一部を反応容器内の水と界面活性剤に連続的に添加する工程を含んでなるシラン変性(メタ)アクリルラテックス共重合体組成物の製造方法であって、
    上記添加を、ビニルシランの加水分解性基の19%超〜60%を同時に加水分解しながら、反応中終始反応のpHを6以上のレベルに維持するのに十分な緩衝剤及び重合開始剤の存在下で実施する、方法。
  2. 前記重合開始剤がレドックス開始剤である、請求項1記載の方法。
  3. 前記重合開始剤が熱開始剤である、請求項1記載の方法。
  4. 前記重合開始剤が過酸化物、アゾ化合物、無機過硫酸塩、過酢酸t−ブチル、ペルオキシ炭酸イソプロピル、過硫酸塩−重亜硫酸塩、塩素酸塩−重亜硫酸塩、過酸化物−鉄、過硫酸塩−メルカプタン及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  5. 記(メタ)アクリル単量体がメチルメタクリレート、ブチルアクリレート、メタクリル酸及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記緩衝剤が水性相の0.4%〜0.7%のレベルで用いられる重炭酸ナトリウムであり、前記混合物がさらに1種以上のビニル有機コモノマーとして酢酸ビニルを含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記混合物がさらに20重量%以下の1種以上のビニル有機コモノマーを含有する、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. ビニルトリエトキシシラン及びビニルメチルジエトキシシランからなる群より選択される加水分解性基を有するビニルシラン0.5モル%以上と(メタ)アクリル単量体99.5モル%以下とを含む混合物の少なくとも一部を反応容器内の水と界面活性剤に連続的に添加する工程を含み、上記添加を、ビニルシランの加水分解性基の19%超〜60%を同時に加水分解しながら、反応中終始反応のpHを6以上のレベルに維持するのに十分な緩衝剤及び重合開始剤の存在下で実施する方法によって製造されたシラン変性(メタ)アクリルラテックス共重合体組成物。
  9. 記(メタ)アクリル単量体がメチルメタクリレート、ブチルアクリレート、メタクリル酸及びこれらの混合物からなる群から選択され、
    前記緩衝剤が水性相の0.4%〜0.7%のレベルで用いられる重炭酸ナトリウムであり、
    前記混合物がさらに20重量%以下の1種以上のビニル有機コモノマーを含有する、
    請求項8記載の組成物。
  10. a)アルコキシ基の19%超〜60%が加水分解された、ビニルトリエトキシシラン及びビニルメチルジエトキシシランからなる群より選択されるビニルアルコキシシラン部分0.5モル%以上と、それに対応して、
    b)メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、メタクリル酸及びこれらの混合物からなる群から選択される1種以上の(メタ)アクリル部分99.5モル%以下と
    を含有する共重合体組成物。
  11. 前記組成物が室温で6ヶ月以上の貯蔵安定性を有する、請求項8乃至請求項10のいずれか1項記載の組成物。
JP2006517335A 2003-06-17 2004-06-16 貯蔵安定性を有するシラン変性水性分散ポリマー Expired - Fee Related JP4500811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/463,897 US20040259991A1 (en) 2003-06-17 2003-06-17 Shelf-stable silane-modified aqueous dispersion polymers
PCT/US2004/019278 WO2005007715A1 (en) 2003-06-17 2004-06-16 Shelf-stable silane-modified aqueous dispersion polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520581A JP2007520581A (ja) 2007-07-26
JP4500811B2 true JP4500811B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33517160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517335A Expired - Fee Related JP4500811B2 (ja) 2003-06-17 2004-06-16 貯蔵安定性を有するシラン変性水性分散ポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20040259991A1 (ja)
EP (1) EP1646666B1 (ja)
JP (1) JP4500811B2 (ja)
KR (1) KR101250492B1 (ja)
CN (1) CN100516101C (ja)
AT (1) ATE424421T1 (ja)
BR (1) BRPI0411491B1 (ja)
DE (1) DE602004019782D1 (ja)
ES (1) ES2320774T3 (ja)
PL (1) PL1646666T3 (ja)
WO (1) WO2005007715A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202309B2 (en) * 2003-09-12 2007-04-10 Momentive Performance Materials Inc. Process for crosslinking thermoplastic polymers with silanes employing peroxide blends and the resulting crosslinked thermoplastic polymers
US7385476B2 (en) 2004-03-11 2008-06-10 Symbol Technologies, Inc. Method and system for communicating data to a wireless access point
CN100410286C (zh) * 2006-06-07 2008-08-13 刘晓国 有机硅改性丙烯酸酯聚合物及其制备方法和应用
US20080114134A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 General Electric Company Process for crosslinking thermoplastic polymers with silanes employing peroxide blends, the resulting crosslinked thermoplastic polymer composition and articles made therefrom
US7754812B2 (en) * 2007-01-16 2010-07-13 Xerox Corporation Adhesion promoter
DE102007041856A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
WO2010019825A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Valspar Sourcing, Inc. Self-etching cementitious substrate coating composition
US8815981B2 (en) 2010-03-26 2014-08-26 Columbia Insurance Company Hybrid organic-inorganic nanocomposites
AU2011287662B2 (en) 2010-08-03 2014-02-20 Basf Se Multivinyl siloxane oligomer-based polymer dispersions and methods of preparing and using same
CN105504141B (zh) * 2016-01-13 2018-07-24 济南实成有机硅科技有限公司 有机硅-丙烯酸酯纳米乳液及其制备方法
CN116234884A (zh) * 2020-10-28 2023-06-06 陶氏环球技术有限责任公司 聚合物添加剂的水性分散体及其方法
AU2021420813A1 (en) 2021-01-21 2023-08-03 Dow Global Technologies Llc Seed coating compositions
CN113200616B (zh) * 2021-05-17 2022-06-14 佛山市天宝利硅工程科技有限公司 一种水溶性有机硅三元共聚物及其制备方法和应用
CN114380940A (zh) * 2022-01-20 2022-04-22 上海高分子功能材料研究所 丙烯酸酯和硅烷二元共聚物的本体聚合方法及交联方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575910A (en) * 1965-08-25 1971-04-20 Dow Corning Siloxane-acrylate copolymers and emulsions thereof
US3814716A (en) * 1970-03-30 1974-06-04 Union Carbide Corp Latex polymers
US3729438A (en) * 1970-03-30 1973-04-24 Union Carbide Corp Latex polymers of vinylacetate and a silane
US3706697A (en) * 1970-09-03 1972-12-19 Goodrich Co B F Emulsion polymerization of acryloxy-alkylsilanes with alkylacrylic esters and other vinyl monomers
BE789223A (fr) 1971-09-28 1973-03-26 Wacker Chemie Gmbh Dispersions de polymeres vinyliques
US4716194A (en) * 1985-11-25 1987-12-29 National Starch And Chemical Corporation Removable pressure sensitive adhesive
GB2214916B (en) 1988-02-05 1992-08-19 Harlow Chem Co Ltd Vinyl polymers
US5214095A (en) * 1988-07-07 1993-05-25 Rohm And Haas Company Stable aqueous emulsion copolymers with siloxane functionality
DE4212325C2 (de) * 1992-04-13 1994-05-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Betonformkörpern mit verbesserter Säurebeständigkeit sowie Verwendung der danach hergestellten Betonformkörper
JP3390046B2 (ja) * 1993-05-13 2003-03-24 鐘淵化学工業株式会社 架橋型水分散性組成物およびその製法
US5482994A (en) * 1994-05-23 1996-01-09 Dow Corning Corporation Silicone/organic copolymer emulsions from preformed organic emulsions
US5686523A (en) * 1995-05-26 1997-11-11 Osi Specialties, Inc. Aqueous curable silane/polymer compositions
US5830934A (en) * 1995-10-27 1998-11-03 Reichhold Chemicals, Inc. Colloidally stabilized emulsion polymer
US5932651A (en) * 1995-11-02 1999-08-03 Dow Corning Corporation Silicone/organic copolymer emulsions
US5840800A (en) * 1995-11-02 1998-11-24 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon modified organic polymers
GB9703147D0 (en) 1997-02-14 1997-04-02 Dow Deutschland Inc Water based emulsion polymers which resist blocking
JPH1143574A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Toagosei Co Ltd 重合体エマルジョンおよび該エマルジョンの製造方法
DE19736409A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Wacker Chemie Gmbh Lagerstabile, silanmodifizierte Kern-Hülle-Copolymerisate
US6287701B1 (en) * 1998-05-25 2001-09-11 Chuo Rika Kogyo Corporation Resin compositions, processes for their production and their uses
US6258460B1 (en) * 1999-01-08 2001-07-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Coating compositions prepared with a sterically hindered alkoxylated silane

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0411491B1 (pt) 2016-03-01
WO2005007715A1 (en) 2005-01-27
DE602004019782D1 (de) 2009-04-16
PL1646666T3 (pl) 2009-08-31
EP1646666A1 (en) 2006-04-19
US20050059775A1 (en) 2005-03-17
KR20060032592A (ko) 2006-04-17
JP2007520581A (ja) 2007-07-26
BRPI0411491A (pt) 2006-07-18
CN1832972A (zh) 2006-09-13
US20040259991A1 (en) 2004-12-23
EP1646666B1 (en) 2009-03-04
CN100516101C (zh) 2009-07-22
KR101250492B1 (ko) 2013-04-03
ATE424421T1 (de) 2009-03-15
US7723426B2 (en) 2010-05-25
ES2320774T3 (es) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500811B2 (ja) 貯蔵安定性を有するシラン変性水性分散ポリマー
JPH0345088B2 (ja)
JPS61258811A (ja) オルガノシラン化合物からの加水分解可能な残基を含むアクリルポリマ−類
JP2008540783A (ja) シリコーン含有ポリマーの調製プロセス
US5464901A (en) Curable resin composition comprising a silicone resin having epoxy and phenyl groups in the molecule and a vinyl polymer having a group reactive with the epoxy group
JPH078956B2 (ja) 硬化性組成物
JP3513985B2 (ja) 硬化性重合体水性分散液の製造方法及び硬化性重合体水性分散液
KR101197412B1 (ko) 자가 분산성 실리콘 공중합체와 이의 제조 방법 및 용도
JPH06228401A (ja) アルコキシシラン官能化アクリルポリマー組成物
CA2149609A1 (en) Silicone/organic copolymer emulsions from preformed organic emulsions
JP3819060B2 (ja) 水性被覆組成物
JPWO2005000981A1 (ja) コーティング剤組成物
JP2004067749A (ja) 水性コーティング剤組成物
JPH0424393B2 (ja)
JPH073171A (ja) コーティング材料用組成物およびその製造方法
JP3457780B2 (ja) 塗料用エマルション及び塗料用エマルションの製造方法
JPH1060217A (ja) 官能化した有機ポリマーの水性エマルジョンの製造方法
JPS6360046B2 (ja)
JPH037222B2 (ja)
JPH10324749A (ja) エポキシ基含有オルガノポリシルセスキオキサンおよびその製造法
JP3517502B2 (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料用エマルションの製造方法
JPS60226433A (ja) 水性ガラス繊維用バインダ−
JPH11326915A (ja) 液晶素子のスペーサー用の接着性樹脂粒子および液晶素子のスペーサー組成物
JP3457781B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH06128448A (ja) 硬化性組成物及び塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees