JPH1060217A - 官能化した有機ポリマーの水性エマルジョンの製造方法 - Google Patents

官能化した有機ポリマーの水性エマルジョンの製造方法

Info

Publication number
JPH1060217A
JPH1060217A JP9182211A JP18221197A JPH1060217A JP H1060217 A JPH1060217 A JP H1060217A JP 9182211 A JP9182211 A JP 9182211A JP 18221197 A JP18221197 A JP 18221197A JP H1060217 A JPH1060217 A JP H1060217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silanol
aqueous emulsion
organic polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9182211A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald Taylor Liles
テイラー ライルズ ドナルド
David Logan Murray
ローガン マーレイ デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH1060217A publication Critical patent/JPH1060217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、官能化した有機ポリマーを
含有する水性エマルジョンを製造することにある。本発
明のもう一つの課題は、含水状態または乾燥状態で施用
した後に、紫外線照射により架橋される官能化した有機
ポリマーを含有する水性エマルジョンを製造することに
ある。 【解決手段】 本発明は水性エマルジョンに関し、この
エマルジョンは、(a)水、水中に分散されている複数
のシラノール変性有機ポリマー分子および界面活性剤か
らなる予備形成された水性エマルジョン;(b)官能化
性シラン化合物および(c)スズ触媒を混合することに
よって生成される官能化した有機ポリマーからなる。反
応条件に応じて、これらのエマルジョンは、含水状態ま
たは乾燥状態のどちらかで、施用後に架橋される、主と
して未架橋の光硬化性組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は官能化した有機ポリ
マーを含有する水性エマルジョンおよびそれらの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】環境問題はコーティング形成技術に変化
をもたらしている。特に、このようなコーティングから
大気中に放出される揮発性有機化合物(VOC)の量は
問題である。水ベースのコーティングでは、ラテックス
粒子の凝集およびフィルム形成を促進するために、揮発
性溶剤が使用される。これは通常、室温以上のガラス転
移温度(Tg)を有する分散されているポリマーまたは
コポリマーを調製し、次いでこれを揮発性溶剤により可
塑化して、そのTgを効果的に低下させ、室温でフィル
ムを形成させることによって行われる。フィルム形成後
に、溶剤を蒸発させると、その実際のTg以下で効果的
に施用されたポリマーが残される。この場合には、フィ
ルム形成の達成に外部からの加熱は不必要である。この
方法は良好に機能するが、コーティング中のVOCレベ
ルが全世界における厳格な規制により減少されているこ
とから、慣用性を失いつつある。
【0003】この溶剤使用を克服する方法の一つとし
て、エマルジョンポリマーを水除去後に架橋させる方法
がある。この架橋はポリマーフィルムの機械的性質の増
強を導き、適当な条件下に、凝集およびフィルム形成に
使用される溶剤の量を減少させることができる。しかし
ながら、水除去後に水ベースコーティングの架橋に利用
できる選択肢は制限されている。エマルジョンポリマー
の架橋方法の一つとして、有機モノマーを、水中で加水
分解してシラノール基を生成する基を有するケイ素化合
物と共重合させる方法がある。反応剤および特定の反応
条件に応じて、これらのシラノール変性有機ポリマーは
架橋させることもできるし、あるいは架橋させないこと
もできる。
【0004】従来、このようなシラノール変性有機ポリ
マーからの官能化した有機ポリマーの製造方法は存在し
ていなかった。本明細書で使用されているものとして、
「官能化した」(functionalized)の用
語は、引続いて反応させることができる基を意味する。
これらの官能化した有機ポリマーは次いで、乾燥した組
成物の或る種の性質、例えば接着性を改良するために、
別種の化合物と反応させることができ、あるいは光開始
剤と混合し、次いで紫外線照射にさらして、架橋させる
ことができる。好適態様において、この架橋はまた、含
水状態または乾燥状態のどちらかで施用した後にも生じ
る。生成するフィルムは、コーティング、塗料およびシ
ーラントとして有用である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、官能
化した有機ポリマーを含有する水性エマルジョンを製造
することにある。本発明のもう一つの課題は、含水状態
または乾燥状態で施用した後に、紫外線照射により架橋
される官能化した有機ポリマーを含有する水性エマルジ
ョンを製造することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(a)水、水中に分散されているシラノール変性有機ポ
リマー分子の粒子および界面活性剤からなる予備形成さ
れた水性エマルジョン、(b)官能化性シランおよび
(c)スズ触媒を混合することにより生成される官能化
した有機ポリマーを含有する水性エマルジョンを製造す
ることによって、これらの本発明の課題がかなえられ
る。
【0007】本発明は、 (A)水、水中に分散されているシラノール変性有機ポ
リマー分子の粒子および界面活性剤からなる予備形成さ
れた水性エマルジョン; (B)式 Rn QSiX3-n 式中、QはXとシラノール変性有機ポリマーとの縮合反
応を妨害しない有機官能基であり、RはQであるか、ま
たは炭素原子1〜6個を有する飽和一価炭化水素基であ
り、Xは加水分解性基であり、そしてnは0、1または
2である、を有する官能化性シランまたはその部分的加
水分解および縮合生成物;および (C)有機スズ触媒;を混合することにより生成される
生成物を含有する水性エマルジョンの製造方法にある。
【0008】水、シラノール変性有機ポリマーの粒子お
よび界面活性剤からなる予備形成水性エマルジョンは、
当技術で周知の方法、例えばUA−A3,449,29
3;同3,575,910;同3,706,697;同
3,729,438;同3,814,716;同3,8
98,300および同5,214,095に記載の方法
によって製造される。これらの方法はエマルジョン重合
によるシラノール変性有機ポリマーの適当な製造方法で
あることが証明されている。人工エマルジョンはまた、
シラノール変性有機ポリマーをJP−A59/6219
に記載のとおりに行い、乳化させる方法により製造する
こともできる。通常、エマルジョン共重合は、遊離基エ
マルジョン重合を受けることができる1種または2種以
上の有機モノマーおよび界面活性剤の存在下に、共重合
性シラン、共重合性シラザンまたは共重合性シロキサン
のいずれかを使用して行われる。
【0009】本明細書で使用されているものとして、
「共重合性シラン」の用語は、モノマーと反応させるこ
とができる基および本明細書で定義されている加水分解
性基の少なくとも1個を有するシラン化合物を意味す
る。「共重合性シラザン」および「共重合性シロキサ
ン」の用語は、モノマーと反応させることができる基を
有するシラザン化合物およびシロキサン化合物をそれぞ
れ意味する。「共重合性ケイ素化合物」の用語は、上記
定義のとおりの共重合性シラン化合物、共重合性シラザ
ン化合物および共重合性シロキサン化合物を意味する。
これらのモノマーの割合は、記載されているとおりに変
えることができる。しかしながら、ポリマーが、当該ポ
リマーの総重量に基づき約0.1〜20重量パーセント
の共重合性ケイ素化合物を含有すると好ましく、同一基
準で1〜3重量パーセントの共重合性ケイ素化合物を含
有するとさらに好ましい。
【0010】本発明で有用なモノマーは、ビニルアセテ
ート、スチレン、メチルスチレン、t−ブチルスチレ
ン、アクリルエステル類、例えばアクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸第三ブチル、アクリル
酸イソブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸エチルブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オク
チル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル
酸トリデシル、アクリル酸テトラデシル、アクリル酸ヘ
キサデシル、アクリル酸オクタデシル、メタアクリル酸
メチル、メタアクリル酸ブチル、アクリル酸およびメタ
アクリル酸である。適当な共重合性シラン化合物には、
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ(2−メトキシ
エトキシ)シラン、メチルビニルジメトキシシラン、メ
チルビニルジエトキシシラン、ジメチルビニルメトキシ
シラン、ジメチルビニルエトキシシラン、アリルトリメ
トキシシラン、アリルメチルジメトキシシラン、アリル
ジメチルメトキシシラン、3−メタアクリルオキシプロ
ピル−トリメトキシシラン、3−メタアクリルオキシプ
ロピルメチルジエトキシシランおよび3−メタアクリル
オキシプロピルジメチル−エトキシシランがある。
【0011】代表的な共重合性シラザン化合物には、ジ
ビニルテトラメチルジシラザン、ビス(3−メタアクリ
ルオキシ−ジメチル)ジシラザンおよびメチルビニルシ
クロシラザン化合物が包含される。有用な共重合性シロ
キサン化合物は、ジビニルテトラメチルジシロキサン、
ビス(3−メタアクリルオキシ−プロピルジメチル)ジ
シロキサンおよびメチルビニルシクロシロキサン化合物
である。有機モノマーおよび共重合性ケイ素化合物は、
界面活性剤および開始剤の存在の下に水中で共重合させ
る。本発明の水性分散液には、いずれの慣用のアニオン
性およびカチオン性界面活性剤、ならびにその混合物も
使用することができる。このような界面活性剤は当技術
で周知であり、MacNair−DorlandCom
pany(New York)により出版されたJ.
W.McCutcheonによる“Synthetic
Detergents”にさらに詳細に記載されてい
る。
【0012】このような界面活性剤の具体例には、硫酸
またはスルホン酸の長鎖アルカリエステルのアルカリ金
属塩およびアンモニウム塩、およびまた長鎖アルコー
ル、脂肪酸などのアルキレンオキサイド縮合化合物があ
る。アニオン性界面活性剤は好適であり、アルキルアリ
ールポリエーテルナトリウムスルホネートの水溶液であ
るトリトン(TRITON)(登録商標名)X−200
(これはUnion Carbide Corpora
tion,Danbury,Ct.から入手できる)は
さらに好適である。この界面活性剤の使用量は、ポリマ
ー100重量部に基づき0.25〜7重量部の範囲であ
る。エマルジョン重合の開始にはまた、開始剤が必要で
あり、当技術で周知の遊離基開始剤またはその混合物を
いずれも使用することができる。このような開始剤の例
には、過酸化物(例えば過硫酸カリウム);ジアゾ化合
物(例えばアゾビス(イソブチルニトリル));および
レドックス型開始剤が包含される。ポリマーの分子量
は、開始剤の濃度に従い反比例的に変化する。従って、
過剰量の開始剤は避けるべきである。モノマーの重量に
基づき0.1〜5重量パーセントの範囲の量が通常充分
な量であり、0.5重量パーセントが好適である。
【0013】pHを制御するための緩衝化合物などのそ
の他の成分もまた、所望により添加することができる。
いずれか一定の時間で、1種のみの有機モノマーおよび
1種のみの共重合性ケイ素化合物を使用すると好ましい
が、所望により、2種または3種以上の相違する有機モ
ノマー、あるいは2種または3種以上の相違する共重合
性ケイ素化合物の混合物を使用して、エマルジョンポリ
マーを製造することもできる。この種の化合物をここ
で、「シラノール変性有機ポリマー」の用語で表わす。
従って、本発明のシラノール変性有機ポリマーは、有機
モノマーと共重合性ケイ素化合物とのコポリマーまたは
ターポリマーのどちらかである。好ましくは、本発明の
シラノール変性有機ポリマーは、有機モノマーと共重合
性ケイ素化合物とのコポリマーからなる。
【0014】このシラノール変性有機ポリマーの粒子
は、0.1〜1マイクロメーター、好ましくは0.1〜
0.2マイクロメーターの平均粒子サイズを有してお
り、かつまた10,000よりも大きい、好ましくは1
00,000以上の重量平均分子量を有する特徴を有す
る。この予備形成エマルジョンが20〜60重量パーセ
ントの範囲の、最も好ましくは50重量パーセントの固
体含有量を有すると好ましい。いずれか特定の理論に拘
束されるものではないが、適当な条件下に、共重合性シ
ラン化合物の加水分解性基が当該反応系で水により加水
分解され、シラノール基の形成をもたらすものと信じら
れる。同様に、共重合性シロキサン化合物および共重合
性シラザン化合物のSi−O−SiおよびSi−NR−
Si結合がそれぞれ、或る条件下に、例えば低いpHお
よび高められた温度において、水により開裂されて、シ
ラノール基を生成するものと信じられる。これは、エマ
ルジョン重合を1〜4のpHおよび50℃〜90℃の温
度において行うことによって最良に達成される。
【0015】従って、シラノール変性有機ポリマーとし
て、有機モノマーと共重合性ケイ素化合物とのエマルジ
ョン重合から生成されるポリマーについて説明する。官
能化性(functionalizing)シラン化合
物は、次式Rn QSiX3-n を有するシランまたはその
部分加水分解および縮合生成物である。官能化性シラン
の基Qは、Xとシラノール変性有機ポリマー分子との間
の縮合反応を妨害しない有機官能基である。「官能基」
(functional group)の用語は、引続
く化学反応に使用することができる反応性基を意味す
る。本明細書で使用されるものとして、「縮合反応」の
用語は、2種または3種以上の分子が、水、アルコール
またはその他の単純な物質の分離を伴い、一緒に結合す
る形式の化学反応を意味する。立体因子によって、加水
分解性基Xとシラノール変性有機ポリマーとの間の縮合
反応を妨害する或る種の有機官能基が存在することがあ
るものと予想される。従って、縮合反応を妨害する有機
官能基はQの定義から除外される。
【0016】好適なQ基は、アクリルオキシアルキレ
ン、メタアクリルオキシアルキレン、ビニル、アリル、
クロロアルキレン、ヘキセニル、アクリルアミドアルキ
レン、トリフルオロメチルアルキレン、グリシドオキシ
アルキレン、シアノアルキレン、メルカプトアルキレ
ン、アミノアルキレン、式HCl・ZN(H)−CH2
CH2 −N(Z)−CH2 CH2 CH2 −で表わされる
基および式HCl・ZN(H)−CH2 CH2 −N
(H)−CH2 CH2 CH2 −で表わされる基(各式
中、Zは−CH2 (C6 4 )−CH=CH2 である)
である。このアルキレン基は炭素原子2〜6個を有する
二価の飽和炭化水素基、例えばエチレン、プロピレン、
ブチレンおよびヘキシレンである。このアルキレン基は
好ましくは、プロピレンである。RはQであるか、また
は炭素原子1〜6個を有する飽和一価炭化水素基であ
る。好ましくは、RはQであるか、または炭素原子1〜
4個を有するアルキル基である。
【0017】Xはいずれの加水分解性基であることもで
き、室温において水により加水分解されるケイ素に結合
した基をいずれも包含する。Xの適当な加水分解性基
は、水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、フ
ッ素またはヨウ素)、式−OTで表わされる基(式中、
Tは炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基のいずれ
か、例えばメチル、エチル、イソプロピル、オクタデシ
ル、アリル、ヘキセニル、シクロヘキシル、フェニル、
ベンジル、ベータ−フェニルエーテル、2−クロロエチ
ル、クロロフェニル、3,3,3−トリフルオロプロピ
ルまたはブロモシクロヘキシルである);炭化水素エー
テル基のいずれか(例えば2−メトキシエチル、2−エ
トキシイソプロピル、2−ブトキシイソブチル、p−メ
トキシフェニルまたは−(CH2 CH2 O)2
3 );アシルオキシ基のいずれか(例えばアセトキ
シ、ベンゾイルオキシ、プロピオンオキシまたはアクリ
ルオキシ);あるいはアミノ基のいずれか(例えばNH
2 、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルア
ミノ、ジフェニルアミノ、メチルフェニルアミノまたは
ジシクロヘキシルアミノ)である。
【0018】Xはまた、式−ONT2 または−ONT´
(各式中、Tは上記のとおりであり、そしてT´は、そ
の両方の電荷が炭素に結合している二価の炭化水素基の
いずれか、例えばヘキシレン、ペンチレンまたはオクチ
レンである)で表わされるアミノオキシ基のいずれか;
式−ON=CT2 または−ON=CT´(各式中、Tお
よびT´は上記定義のとおりである)で表わされるケト
オキシム基のいずれか;式−N(T)CONT´´
2 (式中、Tは上記定義のとおりであり、そしてT´´
はHであるか、または上記T基のいずれかである)で表
わされるウレイド基;式−OOCNTT´´(式中、T
およびT´´は上記定義のとおりである)で表わされる
カルバメート基;あるいは式−NTC=O(T´´)
(式中、TおよびT´´は上記定義のとおりである)で
表わされるカルボン酸アミド基であることができる。X
はまた、式−OSO2 (OT)(式中、Tは上記定義の
とおりである)で表わされる硫酸基または硫酸エステル
基;シアノ基;イソシアネート基;および式−OPO
(OT)2 (式中、Tは上記定義のとおりである)で表
わされるリン酸またはリン酸エステル基であることもで
きる。
【0019】本発明の好適加水分解性基はアルコキシ基
である。炭素原子1〜4個を有するアルコキシ基はさら
に好適である。アルコキシ基の具体例には、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペン
トキシおよびヘキソキシ;アルコキシアルコキシ基、例
えばメトキシメトキシまたはエトキシメトキシ;および
アルコキシアリールオキシ基、例えばエトキシフェノキ
シがある。最も好適なアルコキシ基はメトキシまたはエ
トキシである。記号nは0、1または2である。好まし
くは、nは0または1であり、さらに好ましくは、nは
1である。
【0020】適当な官能化性シラン化合物の特別の例に
は下記の化合物が包含される:3−アクリルオキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−アクリルオキシプロ
ピルジメチルメトキシシラン、3−アクリルオキシプロ
ピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピル
メチルジエトキシシラン、3−メタアクリルオキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−メタアクリルオキシ
プロピルジメチルメトキシシラン、3−メタアクリルオ
キシプロピルトリメトキシシラン、3−メタアクリルオ
キシプロピルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジ
メトキシシラン、5−ヘキセニルメチルジメトキシシラ
ン、アリルメチルジメトキシシラン、3−アクリルアミ
ドプロピルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピル
メチルジメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピ
ル)メチルジエトキシシラン、2−(3,4)−エポキ
シシクロヘキシルメチルジエトキシシラン、4−(アミ
ノフェニル)−2−エチルメチルジメトキシシラン、
3,3,3−トリフルオロプロピルメチルジメトキシシ
ラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3
−シアノプロピルメチルジメトキシシラン、フェニルメ
チルジメトキシシラン、および式HCl・ZHN−CH
2 CH2 −NZ−CH2 CH2 CH2 −SiCH3 (O
Me)2 または式HCl・ZN(H)−CH2 CH2
N(H)−CH2 CH2 CH2 −SiCH3 (OMe)
2 で表わされるシラン化合物(各式中、Meは、メチル
基であり、以下でメチル基を表わし、そしてZは−CH
2(C6 4 )−CH=CH2 である)。
【0021】さらに、官能化した有機ポリマーを光化学
的手段を使用して或る時点で架橋させる場合には、官能
化性シラン化合物がアクリルオキシプロピレン、メタア
クリルオキシプロピレン、メルカプトプロピレンまたは
プロピレンビニルエーテル基から選択されるQ基を含有
すると好ましい。この理由はこれらの基が光化学的に活
性であるからである。最も好適な官能化性シラン化合物
は3−アクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン
である。有機スズ硬化触媒(II)はスズの有機塩であ
り、例えばオレイン酸第一スズまたはナフタン酸第一ス
ズなどのスズ(II)カルボキシレート化合物;ジブチ
ルスズジアセテートまたはジブチルスズジラウレートな
どのジアルキルスズ(IV)カルボキシレート化合物;
およびUS−A5,034,455で特許請求されてい
る(Bu)2 SnCl−O−(Bu)2 OH(式中、B
uはブチル基であり、以下でブチル基を表わす)などの
スズ(IV)スズオキサン化合物(stannoxan
es)が挙げられる。好適触媒はオクタン酸第一スズで
ある。
【0022】本発明の組成物を製造するためには、シラ
ノール変性有機ポリマーの予備形成された水性エマルジ
ョンに、有機スズ硬化触媒および官能化性シラン化合物
を添加する。この官能化性シラン化合物は上記シラノー
ルポリマーを含有する粒子中に移動し、ここで有機スズ
触媒の存在下に、このポリマーにまた存在するシラノー
ル基と縮合する。上記予備形成エマルジョンはモノ加水
分解性で共重合性のシラン化合物から調製すると好まし
く、これにより主として、前架橋されていないエマルジ
ョンポリマーが得られる。さらにまた、シラノール変性
有機ポリマーと2個のみの加水分解性基を有する官能化
性シラン化合物との反応はいかなる認識可能な架橋も導
かない。これは、施用後に、含水エマルジョン形態また
は最も好ましくは、当該エマルジョンを水の除去により
乾燥させた後の形態で、官能化した有機ポリマーを架橋
させることができることから非常に望ましいことであ
る。
【0023】添加順序には制限はないが、予備形成され
た水性エマルジョンに、先ずシラノール変性有機ポリマ
ー100重量部に基づき0.01〜5重量部の触媒を撹
拌しながら添加し、次いで同一基準で0.5重量部の触
媒を添加すると好ましい。次いでこの混合物にまた撹拌
しながら、シラノール変性有機ポリマー100重量部に
基づき0.1〜20重量部の、好ましくは同一基準で1
〜3重量部の官能化性シラン化合物を添加する。生成す
るエマルジョンを次いで、熟成させる。通常、この熟成
処理には、室温で半時間ないし4時間が必要である。官
能化性シラン化合物含有量がシラノール変性有機ポリマ
ー100重量部に基づき0.1重量部よりも少ない場合
には、不完全縮合が見られる。この成分が同一基準で2
0重量部を越える場合には、加水分解性基Xが反応され
る場合に生成される副生成物がエマルジョンを不安定に
する。室温でまたは高められた温度で行う場合に、この
熟成処理中は、エマルジョンのpHを4〜10.5に維
持する。
【0024】前記したように、本発明による官能化した
有機エマルジョンポリマーは、最終生成物の或る種の性
質を改良する働きをする。例えば、或る種の反応性官能
基を本発明によるエマルジョンポリマーに直接に結合さ
せることによって、乾燥したエマルジョンポリマーの接
着性が改良される。このようなポリマーはまた、太陽光
または紫外線に露光すると架橋する光硬化性組成物の調
製に有用である。本発明による光硬化性コーティング
は、本発明による予備形成されたエマルジョンを選択さ
れた官能化性シラン化合物と混合し、次いでここに光開
始剤を添加することによって調製することができる。こ
の場合に、官能化性シラン化合物は光化学的に反応性の
基を含有していなければならない。この場合に、この官
能基はアクリルオキシプロピレン、メタアクリルオキシ
プロピレン、メルカプトプロピレンまたはブロピレンビ
ニルエーテルから選択すると好ましい。
【0025】光開始剤は、紫外線を照射した場合に、ま
たは太陽光に露光した場合に、ラジカル基を生成する多
くの光開始剤の中の1種またはその組合わせであること
ができる。この光開始剤はまた、エマルジョン中の分散
相に適合しなければならない。好適な光開始剤は、ベン
ゾフェノンおよび式C6 5 =C(O)−C(CH3
2 OHを有するダロキュア(Darocure)(登録
商標名)1173である。光開始剤は、所望の硬化速度
を得るのに充分な量で使用する。使用量が少なすぎる
と、望ましい以上の長い硬化を要する。光開始剤の使用
量が多すぎると、含水エマルジョンまたは乾燥エマルジ
ョンの物理的および機械的性質が劣化する。好適量は、
官能化した有機ポリマー100重量部あたりで光開始剤
0.25〜0.5部である。光開始剤は、反応混合物中
にいずれの時点でも添加することができる。例えば、光
開始剤は、官能化性シラン化合物と反応させる前に、予
備形成された水性エマルジョンに添加することができ
る。しかしながら、光開始剤は官能化した有機ポリマー
を生成させた後に、水性エマルジョンに添加すると好ま
しい。
【0026】本発明によるエマルジョン中において、光
開始剤は紫外線の存在下に反応して、当該官能化した有
機ポリマー上の官能基間の反応を生じさせるラジカルを
生成する。一例として、紫外線および光開始剤により生
成されたラジカルが官能基を生成させ、これらが相互に
反応して、架橋が形成される。これらの架橋反応は含水
エマルジョンおよび乾燥エマルジョンの両方で進行す
る。好適態様においては、水を先ずエマルジョンから分
離し、次いでこの乾燥エマルジョンを紫外線にさらし
て、架橋を生じさせる。メルカプトアルキレン基を含有
するエマルジョンおよびまたアクリルオキシプロピレン
基を含有するエマルジョンは、これらの官能基が非常に
反応性であることから、周辺太陽光に露光されることに
よって架橋される。
【0027】乾燥エマルジョンの性質を変えるために、
当該エマルジョンに追加の成分を添加することができ
る。乾燥エマルジョンの物理的性質は、強化充填剤の添
加によりさらに増強される。シリカおよびカーボンブラ
ックなどの強化充填剤が適している。本発明による含水
形態または乾燥形態のエマルジョンの性質または保存安
定性に有害に作用しないかぎり、クレイおよび炭酸カル
シウムなどの増量充填剤;顔料;染料;増粘剤などを添
加することができる。本発明による官能化した有機エマ
ルジョンポリマーの架橋に必要な紫外線の照射量は多く
の可変因子に応じて変化し、従って最適量は実験により
決定すべきである。UV光の波長、有機ポリマー上の光
活性官能基の量および種類、光開始剤の量および種類お
よびまた反応器のデザインなどの因子はいずれも、官能
化したエマルジョンポリマーの架橋に必要な紫外線の照
射量に影響する。本発明による官能化した有機エマルジ
ョンポリマーは表面コーティング組成物に使用される。
乾燥エマルジョンはコーティング材料、接着剤またはシ
ーラントとして適している。
【0028】
【実施例】
例1 フラスコ中に、脱イオン(DI)水758g、アルキル
アリールポリエーテルナトリウムスルホネート[トリト
ン(TRITON)(登録商標名)X−200]の28
パーセント水溶液72.9g、過硫酸アンモニウム3.
75gおよび重炭酸ナトリウム3.0gを添加した。こ
の混合物を、窒素による浄化を維持しながら、室温で3
0分間撹拌した。インヒビターを含有していないアクリ
ル酸エチル(これはアクリル酸エチル725gをイオン
交換樹脂床に通すことによって製造される)225gを
一度に全部、上記フラスコに添加し、次いで加熱を開始
しながら、撹拌を継続した。約30分後に、温度が54
℃に達した時点で、発熱が生じ、加熱を停止した。最高
温度(90.5℃)が約30分後に得られた。次いで、
このフラスコを再度加熱した。20分後に、温度は70
℃で安定になった。
【0029】次いで追加のアクリル酸エチル225gを
1時間かけて滴下して添加し、この間、温度は70℃に
維持した。次いで、このフラスコに、アクリル酸エチル
225g中のビニルジメチルエトキシシラン4.39g
の溶液を1.5時間かけて滴下して添加した。供給溶液
の全部を添加した後に、このエマルジョンを70℃で撹
拌しながら60分間加熱した。このエマルジョンを、撹
拌しながら室温まで冷却させた。このフラスコの内容物
を149mmポリプロピレンフィルターに通して濾過
し、次いで回転蒸発器を使用して減圧下に30分間、5
0℃に加熱した。フィルターに残る物質5gおよび縮合
物103gを、この回転蒸発器受容容器に採取した。こ
の採取されたエマルジョンの重量は1351.2gであ
り、49.4重量パーセントの非揮発性物質含有量を有
していた。
【0030】このエマルジョンは168nmの平均粒子
サイズを有し、かつまたその粒子の99パーセントは、
光散乱により測定して[ニアコンプ(NIACOMP)
(登録商標名)]、250nmよりも小さかった。この
ラテックスはビニルジメチルエトキシシランに由来する
単位を約0.5モルパーセント含有するポリ(アクリル
酸エチル)のエマルジョンからなるものであった。シリ
コーングリースの薄いフィルムが予め塗布されている1
00mm径のポリスチレン製ペトリ皿中に、エマルジョ
ン11gを注入することによって、フィルムを注型し
た。これらのエマルジョンフィルムを周辺条件下に7日
間乾燥させ、その後に、その引張特性を測定した[イン
ストロン(Instron)(登録商標名)]。これら
のフィルムの膨潤特性をまた、溶剤として酢酸エチルを
使用して測定した。この引張特性および膨潤特性を表1
に示す。
【0031】例2 例1に記載のビニルジメチルエトキシシランに由来する
単位を0.5モル%含有するポリ(アクリル酸エチル)
エマルジョン100gに、オクタン酸第一スズ0.25
gを添加した。次いで、ここに3−アクリルオキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン0.5gを撹拌しながら滴
下して添加した。このラテックスに次いで、光開始剤と
してダロキュア1173(Darocure)(登録商
標名)0.4gを添加した。例1と同様の方法でフィル
ムを注型した。これらのフィルムの紫外線(UV)照射
の前および後の引張特性および膨潤特性を表1に示す。 例3 例2と同様の方法によるが、オクタン酸第一スズの代わ
りにジオクチルスズ−ジラウレートの50%活性エマル
ジョン0.50gを使用して製造した。例1と同様な方
法でフィルムを注型した。これらのフィルムの紫外線
(UV)照射の前および後の引張特性および膨潤特性を
表1に示す。
【0032】例4 例2と同様の方法によるが、光開始剤であるダロキュア
1173は省略して製造した。例1と同様な方法でフィ
ルムを注型した。これらのフィルムの紫外線(UV)照
射後の引張特性および膨潤特性を表1に示す。 例5 例3と同様の方法によるが、光開始剤であるダロキュア
1173は省略して製造した。例1と同様な方法でフィ
ルムを注型した。これらのフィルムの紫外線(UV)照
射後の引張特性および膨潤特性を表1に示す。
【0033】
【表1】表1−例1〜5からのフィルムの引張特性およ
び膨潤特性
【0034】例6 例1と同一の方法を使用して、ジビニルテトラメチルジ
シラザンに由来する単位を1.0モルパーセント含有す
るポリ(アクリル酸エチル)の水性エマルジョンからな
るもう一種のエマルジョンを製造した。この方法におい
ては、ビニルジメチルエトキシシランの代わりに、(H
2 C=CHMe2 Si)2 NH 12.47gを使用し
た。このエマルジョンは211nmの平均粒子サイズを
有し、その粒子の99パーセントは、266nmよりも
小さく、かつまた49.3重量パーセントの非揮発性物
質含有量を有していた。このエマルジョンは23(c
p)mPa・sの粘度[ブルックフィールド(Broo
kfield),#1スピンドル、60RPM]および
−5℃以下の最低フィルム形成温度を有していた。この
エマルジョンからのフィルムの引張特性および膨潤特性
を、UV照射後に測定し、表2に示す。
【0035】例7 例6に記載のジビニルテトラメチルジシラザンに由来す
る単位を1モル%含有するポリアクリル酸エチルエマル
ジョン100gに、オクタン酸第一スズ0.25gを添
加した。ここに次いで、3−アクリルオキシプロピルメ
チルジエトキシシラン0.5gを撹拌しながら滴下して
添加した。このラテックスに次いで、光開始剤としてダ
ロキュア1173(Darocure)(登録商標名)
0.4gを添加した。例1に記載のとおりに、フィルム
を注型した。これらのフィルムのUV照射に露光した後
の引張特性および膨潤特性を表2に示す。 例8 例7と同様の方法によるが、オクタン酸第一スズおよび
3−アクリルオキシプロピルメチルジエトキシシランは
省略した。例1のとおりにして、フィルムを注型した。
これらのフィルムのUV照射に露光した後の引張特性お
よび膨潤特性を表2に示す。
【0036】例9 例1と同様の方法を使用して、ジビニルテトラメチルジ
シラザンに由来する単位を2.0モルパーセント含有す
るポリ(アクリル酸エチル)の水性エマルジョンからな
るもう一種のエマルジョンを製造した。この方法におい
ては、ビニルジメチルエトキシシランの代わりに、(H
2 C=CHMe2 Si)2 NH 24.94gを使用し
た。このエマルジョンは244nmの平均粒子サイズを
有し、その粒子の99パーセントは、365nmよりも
小さく、かつまた48.7重量パーセントの非揮発性物
質含有量を有していた。このエマルジョンはまた、1
8.0(cp)mPa・sの粘度[ブルックフィールド
(Brookfield),#1スピンドル、60RP
M]および−5℃以下の最低フィルム形成温度を有して
いた。このエマルジョンからのフィルムの引張特性およ
び膨潤特性を、UV照射に露光した後に測定し、表2に
示す。
【0037】例10 例9に記載のジビニルテトラメチルジシラザン2モルパ
ーセントを含有するポリ(アクリル酸エチル)エマルジ
ョン100gに、オクタン酸第一スズ0.25gを添加
した。ここに次いで、アクリルオキシプロピルメチルジ
エトキシシラン0.5gを撹拌しながら滴下して添加し
た。このラテックスに次いで、光開始剤としてダロキュ
ア1173(Darocure)(登録商標名)0.4
gを添加した。例1に記載のとおりにフィルムを注型し
た。これらのフィルムのUV照射に露光した後の引張特
性および膨潤特性を表2に示す。 例11 例10と同様の方法によるが、オクタン酸第一スズおよ
びアクリルオキシプロピルメチルジエトキシシランは省
略して製造した。例1と同様の方法でフィルムを注型し
た。これらのフィルムのUV照射に露光した後の引張特
性および膨潤特性を表2に示す。
【0038】表2−例6〜11からのフィルムのUB照
射に露光した後の引張特性および膨潤特性
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/00 C09D 5/00 C 5/02 5/02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)水、水中に分散されている複数の
    シラノール変性有機ポリマー分子の粒子および界面活性
    剤からなる予備形成された水性エマルジョン; (B)式 Rn QSiX3-n 式中、QはXとシラノール変性有機ポリマーとの縮合反
    応を妨害しない有機官能基であり、 RはQであるか、または炭素原子1〜6個を有する飽和
    一価炭化水素基であり、 Xは加水分解性基であり、そしてnは0、1または2で
    ある、 を有する官能化性シランまたはその部分的加水分解およ
    び縮合生成物;および (C)有機スズ触媒;を混合することからなる水性エマ
    ルジョンの製造方法。
  2. 【請求項2】 充填剤を添加する工程をさらに包含する
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 水性エマルジョンを紫外線で処理する工
    程をさらに包含する請求項1に記載の方法。
JP9182211A 1996-07-09 1997-07-08 官能化した有機ポリマーの水性エマルジョンの製造方法 Withdrawn JPH1060217A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67705496A 1996-07-09 1996-07-09
US677054 1996-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060217A true JPH1060217A (ja) 1998-03-03

Family

ID=24717123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9182211A Withdrawn JPH1060217A (ja) 1996-07-09 1997-07-08 官能化した有機ポリマーの水性エマルジョンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0818496A3 (ja)
JP (1) JPH1060217A (ja)
KR (1) KR980009330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111262A (ja) * 2013-11-22 2015-06-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 電子要素を備えたヒドロゲル眼用装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850658A1 (de) * 1998-11-03 2000-06-15 Elotex Ag Sempach Station Redispergierbares Material, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung sowie ein wäßriges System, enthaltend das redispergierbare Material
CZ20012081A3 (cs) 1998-12-11 2001-09-12 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Disperze polymerů s koncovými silylovými skupinami
US6221976B1 (en) * 1999-01-25 2001-04-24 The Dow Chemical Company Polymers containing partially neutralized silanols
US6720373B2 (en) 2001-07-13 2004-04-13 Dow Corning Corporation High solids emulsions of curable elastomeric polymers
DE10352907A1 (de) 2002-11-15 2004-08-05 Henkel Kgaa Silylgruppen enthaltende Präpolymere, deren Herstellung und Verwendung in Montageschäumen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449716A (en) * 1994-06-30 1995-09-12 Dow Corning Corporation Functional polyorganosiloxane emulsions from dihydrolyzable silanes and photocurable compositions therefrom
EP0763582A4 (en) * 1995-02-27 1998-09-02 Kanegafuchi Chemical Ind RESIN COMPOSITION FOR WATER-BASED COATING PURPOSES, AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF COATING FILMS WITH OUTSTANDING DIRT RESISTANCE
US5686523A (en) * 1995-05-26 1997-11-11 Osi Specialties, Inc. Aqueous curable silane/polymer compositions
US5840800A (en) * 1995-11-02 1998-11-24 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon modified organic polymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111262A (ja) * 2013-11-22 2015-06-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 電子要素を備えたヒドロゲル眼用装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818496A2 (en) 1998-01-14
EP0818496A3 (en) 1998-05-20
KR980009330A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354156B2 (ja) シリコンエステルを含むポリマー化合物およびこれから得られる組成物
US6534590B1 (en) Silicone-grafted vinyl copolymer emulsion composition
EP0449413B1 (en) Polymers
DE68919285T2 (de) Copolymere in wässriger Emulsion.
US5932651A (en) Silicone/organic copolymer emulsions
JP3513985B2 (ja) 硬化性重合体水性分散液の製造方法及び硬化性重合体水性分散液
EP0684266A1 (en) Silicone/organic copolymer emulsions from preformed organic emulsions
JPH1060217A (ja) 官能化した有機ポリマーの水性エマルジョンの製造方法
KR20140080491A (ko) 안정한 신규 수성 하이브리드 결합제
JP2007520581A (ja) 貯蔵安定性を有するシラン変性水性分散ポリマー
US6011114A (en) Aqueous emulsions which crosslink by Michael addition reactions to form silicon modified organic compositions
JPS62116605A (ja) 重合体粒子の非水系分散液
JPH03227312A (ja) 安定な常温架橋型エマルジョンおよびその製造方法
JP4878411B2 (ja) 分子末端に重合性不飽和基を有するアクリル系重合体
JP4013160B2 (ja) アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
WO2010044367A1 (ja) 硬化性組成物
CN101479306A (zh) 烷氧基甲硅烷基官能低聚物以及用其表面改性的颗粒
US20230242688A1 (en) Modified vinyl alcohol polymer, aqueous solution, and method for producing modified vinyl alcohol polymer
JP4696281B2 (ja) 分子末端にグリシジル基を有するアクリル系硬化性組成物
JP2015113402A (ja) 水性被覆材および塗装物
JP3464522B2 (ja) ビニル系共重合体の製造方法
JP2012046698A (ja) 硬化性組成物
JP2000160025A (ja) 硬化性樹脂組成物および硬化樹脂
JPH11286503A (ja) 水性重合体エマルジョンの製造方法
JP2002284815A (ja) 自己硬化性メタクリル系共重合樹脂の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005