JP4496986B2 - 多孔性金属錯体細孔内での重合方法 - Google Patents

多孔性金属錯体細孔内での重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4496986B2
JP4496986B2 JP2005043677A JP2005043677A JP4496986B2 JP 4496986 B2 JP4496986 B2 JP 4496986B2 JP 2005043677 A JP2005043677 A JP 2005043677A JP 2005043677 A JP2005043677 A JP 2005043677A JP 4496986 B2 JP4496986 B2 JP 4496986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bridging ligand
pores
organic bridging
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005043677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225579A (ja
Inventor
進 北川
卓史 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005043677A priority Critical patent/JP4496986B2/ja
Priority to US11/212,683 priority patent/US7109279B2/en
Publication of JP2006225579A publication Critical patent/JP2006225579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496986B2 publication Critical patent/JP4496986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F112/06Hydrocarbons
    • C08F112/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

本発明は多孔性金属錯体の細孔内に収容したモノマーを重合又は共重合させるポリマーの製造方法に関するものである。さらに詳しくは、本発明は、多孔性配位高分子細孔内に収容した不飽和有機化合物を重合又は共重合させることによるポリマーの製造方法に関するものである。
有機配位子と金属イオンから1nm程度以下の細孔をもつ多孔性結晶が合成でき、この細孔内に低分子化合物を収容する方法は公知である。例えば、特許文献1、非特許文献1には、銅イオンと有機配位子とから構成される配位高分子がメタンの貯蔵能力に優れることが開示されている。しかし、これらは配位高分子を低分子化合物(ガス)貯蔵材料として利用することを目的としたものであり、収容した低分子化合物をその中で反応させ、重合させた例は知られていない。
特開平9−227572号公報 特開2004−196594号公報 化学工業,第53巻,2002年,808
かかる状況において、本発明が解決しようとする課題は、多孔性金属錯体中の細孔内に収容したモノマーを重合又は共重合させることにより、単分子鎖のポリマーや分子量分布の狭いポリマーの製造方法を提供することである。
すなわち、本発明は、下記[1]〜[7]に関するものである。
[1]:遷移金属カチオンと、
下記第1有機架橋配位子群から選ばれる第1有機架橋配位子から構成される2次元シートが層をなし、
下記第2有機架橋配位子群から選ばれる第2有機架橋配位子が各層に存在する遷移金属カチオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構造を有する配位高分子を合成する工程と、
該配位高分子の細孔内に、該細孔に収容できる不飽和有機化合物(炭素数:2〜10)を収容する工程と、
て重合又は共重合させることを特徴とするポリマーの製造方法。
[第1有機架橋配位子群]
テレフタル酸(tpと略す。)、2,3−ピラジンジカルボン酸(pzdcと略す。)、テトラフルオロテレフタル酸、4,4’−ビ安息香酸、オクタフルオロ−4,4’−ビ安息香酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アセチレンジガルボン酸
[第2有機架橋配位子群]
ピラジン、トランス−1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,4−ジシアノベンゼン、4,4’−ジシアノビフェニル、1,2−ジシアノエチレン、1,4−ビス(4−ピリジル)ベンゼン、トリエチレンジアミン(tedと略す。)、4,4’−ビピリジル(bpyと略す。)
[2]:不飽和有機化合物がガス又は液体であり、細孔内に不飽和有機化合物を収容する工程が、不飽和有機化合物と、配位高分子と、を直接接触させることにより、配位高分子にある細孔内に不飽和有機化合物を収容する工程である上記[1]記載の製造方法。
[3]:遷移金属カチオンが、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、銅、亜鉛、カドミウム、水銀、鉛及びマンガンから選ばれる遷移金属のカチオンである請求項1又は2記載の製造方法。上記[1]又は[2]記載の製造方法。
[4]:配位高分子が、遷移金属カチオンとしての銅イオン(2価金属イオン)と第1有機架橋配位子としてのテレフタル酸(tp)から構成される2次元シートが層をなし、2座配位可能な第2有機架橋配位子としてのトリエチレンジアミン(ted)が各層に存在する銅イオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構成を有するCu(tp)tedである上記[1]又は[2]記載の製造方法。
[5]:配位高分子が、遷移金属カチオンとしての銅イオン(2価金属イオン)と第1有機架橋配位子としての2,3−ピラジンジカルボン酸から構成される2次元シートが層をなし、2座配位可能な第2有機架橋配位子としての4,4’−ビピリジルが各層に存在する銅イオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構成を有するCu(pzdc)bpyである上記[1]又は[2]に記載の製造方法。
[6]:不飽和有機化合物が、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、ブタジエン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、塩化ビニル、酢酸ビニル、メトキシビニル、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルシクロヘキサン、アセチレン、メチルアセチレン又は2−エチニルピリジンである上記[1]〜[5]のいずれかに記載の製造方法。
[7]:不飽和有機化合物が、スチレン又は2−エチニルピリジンである上記[1]〜[6]のいずれかに記載の製造方法。
本発明によれば、従来の重合方法では不可能であった単分子鎖のポリマーや分子量分布の狭いポリマーを製造することができる。
本発明で使用される配位高分子は、遷移金属カチオンと第1有機架橋配位子から構成される2次元シートが層をなし、2座配位可能な第2有機架橋配位子が各層に存在する遷移金属カチオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構造を有する配位高分子である。
遷移金属カチオンとしては、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、銅、亜鉛、カドミウム、水銀、鉛、マンガン等が挙げられる。
有機架橋配位子のうち、第1有機架橋配位子としては、例えば、テレフタル酸(tp)、2,3−ピラジンジカルボン酸(pzdc)、テトラフルオロテレフタル酸、4,4’−ビ安息香酸、オクタフルオロ−4,4’−ビ安息香酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アセチレンジガルボン酸等のジカルボン酸類が挙げられる。
有機架橋配位子のうち、第2有機架橋配位子としては、例えば、ピラジン、トランス−1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,4−ジシアノベンゼン、4,4’−ジシアノビフェニル、1,2−ジシアノエチレン、1,4−ビス(4−ピリジル)ベンゼン、トリエチレンジアミン(ted)、4,4’−ビピリジル(bpy)等が挙げられる。
本発明で使用される配位高分子は、例えば、Angew. Chem. Int. Ed. 1999, 38, 140記載の方法と同様にして、第1有機架橋配位子のアルカリ金属塩水溶液を遷移金属の無機塩および第2有機架橋配位子の水溶液中に滴下することにより合成できる。
本発明で使用される配位高分子の細孔入口寸法は20Å×20Å以下で、好ましくは3〜10Å×3〜10Åに設計される。
細孔を測定する方法は、単結晶X線回折、粉末X線回折によって構造を決定し、この構造から細孔サイズを求めることができる。また、窒素吸着測定によっても細孔サイズを測定することができる。
本発明で用いられる不飽和有機化合物は、炭素数2〜10のものである。

不飽和有機化合物の例としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、ブタジエン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、塩化ビニル、酢酸ビニル、メトキシビニル、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルシクロヘキサン、アセチレン、メチルアセチレン、2−エチニルピリジン等が挙げられる。
本発明の多孔性金属錯体の細孔内にモノマーを収容する方法としては、モノマーがガス又は液体の場合には、例えばAngew. Chem. Int. Ed. 1999, 38, 140記載の方法と同様に、多孔性金属錯体とモノマーを直接接触させる方法が挙げられる。また、モノマーを適当な有機溶媒に溶解させた後、多孔性金属錯体と接触させてもよい。ここで使用される有機溶媒の例としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン、デカリン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素等が挙げられる。
本発明の多孔性配位高分子の細孔内に不飽和有機化合物を収容し、重合又は共重合を開始させることにより所望のポリマーを得ることができる。
重合を開始させる方法としては、ラジカル開始剤の存在下/非存在下に加熱あるいは光を照射する方法、酸性物質を作用させる方法等が挙げられる。
重合又は共重合させる際の温度は、通常−20〜350℃、好ましくは0〜250℃である。
使用するラジカル開始剤としては、ラジカル重合の開始剤として通常使用される化合物が挙げられ、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化ベンゾイル等が挙げられる。
使用する酸性物質としては、カチオン重合の開始剤として通常使用される化合物が用いられ、例えば、塩化アルミニウム、硫酸、塩酸等が挙げられる。
本発明の方法により得られたポリマーは、通常、多孔性金属錯体内に収容された状態で得られてくる。ポリマーのみを取り出す必要があれば、例えば多孔性金属錯体を酸性もしくはアルカリ性水溶液にて分解したのち、適当な有機溶媒による抽出あるいは濾別によりポリマーのみを得ることができる。
本発明の方法により得られるポリマーは、その配向性や反応様式が多孔性金属錯体細孔内部の構造により決定され、ポリマー長は多孔性金属錯体の細孔の長さにより決定されるため、多孔性金属錯体細孔の構造を制御することにより目的に合ったポリマーを得ることができる。
以下に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1
配位高分子Cu(tp)tedを、J. Phys. Chem. B 2002, 106, 1380記載の方法に従い、硫酸銅のメタノール溶液をtpのギ酸/メタノール(1/100)溶液中に加え、数日間室温で攪拌した後、tedのトルエン溶液を加え、オートクレーブ中433Kで数時間加熱し、得られた結晶を濾別することにより合成した。得られた錯体の1次元細孔サイズは7.8Å×7.8Åであった。
参考例2
配位高分子Cu(pzdc)bpyを、Angew. Chem. Int. Ed. 1999, 38, 140記載の方法に従い、pzdcのナトリウム塩、過塩素酸銅およびbpyをエタノール/水(1/1)溶媒中で反応させ、得られた結晶を濾別することにより合成した。得られた錯体の1次元細孔サイズは8Å×6Åであった。
実施例1
パイレックス(登録商標)製の反応管に参考例1で合成したCu(tp)tedを200mg仕込み、80Paの減圧下、130℃で3時間乾燥させた。引き続きスチレン0.5mLとAIBN17mgを室温で投入し、過剰のスチレンを室温で80Paの減圧下2時間かけて完全に留去した。その後、反応管を70℃に加熱し、48時間反応させた。反応終了後、得られた粉末をメタノールで洗浄し、室温で乾燥させることにより、ポリスチレンを収容したCu(tp)tedを得た。
比較例1
実施例1において、配位高分子Cu(tp)tedを存在させずに実施例1と同様の重合条件で重合させ、得られたポリスチレンの分子量をGPCにて測定したところ、分子量分布(Mw/Mn)は4.68であった。
実施例2
実施例1で得られたポリスチレン含有Cu(tp)tedを0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液中に投入し、配位高分子を分解した後クロロホルムで抽出・濃縮することにより、ポリスチレンのみ取り出すことができた。得られたポリスチレンの分子量をGPCにて測定したところ、数平均分子量(Mn)は42,800であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.05であった。比較例1に比べ、狭分子量分布のポリスチレンを得ることができた。
実施例3
パイレックス(登録商標)製の反応管に参考例2で合成したCu(pzdc)bpyを200mg仕込み、80Pa減圧下、110℃で5時間乾燥した後、室温、窒素雰囲気下で2−エチニルピリジン0.5mLを滴下した。24時間後、クロロホルムおよび水で洗浄することで錯体中に2−エチニルピリジンのポリマーを含有する粉末状複合体を199mg得た。
実施例4
実施例3で得られたポリ2−エチニルピリジン含有Cu(pzdc)bpyを0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液中に投入し、配位高分子を分解した後ジメチルホルムアミドで抽出・濃縮することにより、ポリエチニルピリジン取り出すことができた。得られたポリエチニルピリジンの分子量をGPCにより測定したところ、分子量はおよそ1000から2000程度(ポリスチレン換算)であった。
実施例5
実施例3で得られたポリ2−エチニルピリジン=Cu(pzdc)bpy複合体の導電性を直流2端子法で測定したところ、10−8S/cm以下であった。
実施例6
実施例3で得られたポリ2−エチニルピリジン=Cu(pzdc)bpy複合体を減圧加熱乾燥し、窒素雰囲気下ヨウ素蒸気を3時間曝してヨウ素をドープした。このヨウ素ドープ複合体の導電性を測定したところ、実施例5と同様10−8S/cm以下であった。
一般に、結晶表面にポリ2−エチニルピリジンが付着していれば導電性を示すが、この複合体は伝導性を示さない。これは細孔の中にポリマーがきちんと取り込まれいることを示している。同様の現象は、ゼオライトの細孔中にある導電性高分子においても知られている。(J. Phys. Chem. 1989, 93, 6270)
また、今回の導電率測定からこのポリマーの導電経路は分子鎖一本ではなく、分子鎖間の電子のホッピングが重要であることが分かる。

Claims (7)

  1. 遷移金属カチオンと、
    下記第1有機架橋配位子群から選ばれる第1有機架橋配位子から構成される2次元シートが層をなし、
    下記第2有機架橋配位子群から選ばれる第2有機架橋配位子が各層に存在する遷移金属カチオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構造を有する配位高分子の細孔内に、該細孔内に収容できる不飽和有機化合物(炭素数:2〜10)を収容して重合又は共重合させることを特徴とするポリマーの製造方法。
    [第1有機架橋配位子群]
    テレフタル酸(tpと略す。)、2,3−ピラジンジカルボン酸(pzdcと略す。)、テトラフルオロテレフタル酸、4,4’−ビ安息香酸、オクタフルオロ−4,4’−ビ安息香酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アセチレンジガルボン酸
    [第2有機架橋配位子群]
    ピラジン、トランス−1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,4−ジシアノベンゼン、4,4’−ジシアノビフェニル、1,2−ジシアノエチレン、1,4−ビス(4−ピリジル)ベンゼン、トリエチレンジアミン(tedと略す。)、4,4’−ビピリジル(bpyと略す。)
  2. 不飽和有機化合物がガス又は液体であり、不飽和有機化合物と、配位高分子と、を直接接触させることにより、配位高分子にある細孔内に不飽和有機化合物を収容する請求項1記載の製造方法
  3. 遷移金属カチオンが、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、銅、亜鉛、カドミウム、水銀、鉛及びマンガンから選ばれる遷移金属のカチオンである請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 配位高分子が、遷移金属カチオンとしての銅イオン(2価金属イオン)と第1有機架橋配位子としてのテレフタル酸(tp)から構成される2次元シートが層をなし、2座配位可能な第2有機架橋配位子としてのトリエチレンジアミン(ted)が各層に存在する銅イオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構成を有するCu (tp) tedである請求項1又は2記載の製造方法
  5. 配位高分子が、遷移金属カチオンとしての銅イオン(2価金属イオン)と第1有機架橋配位子としての2,3−ピラジンジカルボン酸から構成される2次元シートが層をなし、2座配位可能な第2有機架橋配位子としての4,4’−ビピリジルが各層に存在する銅イオンに配位することで隣接するシートとシートを連結させ、その間に細孔が形成されている構成を有するCu (pzdc) bpyである請求項1又は2記載の製造方法
  6. 不飽和有機化合物が、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、ブタジエン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、塩化ビニル、酢酸ビニル、メトキシビニル、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルシクロヘキサン、アセチレン、メチルアセチレン又は2−エチニルピリジンである請求項1〜5のいずれか記載の製造方法。
  7. 不飽和有機化合物が、スチレン又は2−エチニルピリジンである請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
JP2005043677A 2005-02-21 2005-02-21 多孔性金属錯体細孔内での重合方法 Expired - Fee Related JP4496986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043677A JP4496986B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 多孔性金属錯体細孔内での重合方法
US11/212,683 US7109279B2 (en) 2005-02-21 2005-08-29 Polymerization method in pores of porous metal complex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043677A JP4496986B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 多孔性金属錯体細孔内での重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225579A JP2006225579A (ja) 2006-08-31
JP4496986B2 true JP4496986B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36913642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005043677A Expired - Fee Related JP4496986B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 多孔性金属錯体細孔内での重合方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7109279B2 (ja)
JP (1) JP4496986B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080160356A1 (en) * 2006-12-08 2008-07-03 George Kisa Hayashi Shimizu Metal-Organic Solids for Use in Proton Exchange Membranes
KR100864313B1 (ko) * 2007-05-21 2008-10-20 한국화학연구원 불포화 금속자리를 갖는 다공성 유-무기 혼성체 또는메조세공체의 표면 기능화 및 그의 응용
KR101238417B1 (ko) * 2008-09-17 2013-02-28 한국과학기술원 열 전달 제어를 위한 나노세공체 코팅 방법, 이를 이용한 코팅층, 이를 포함하는 기재 및 열제어 소자
JP6237059B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-29 東洋紡株式会社 多孔性金属錯体を含有する成形体、および、それを用いたフィルタ
JP6242136B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-06 株式会社クラレ 多孔性金属錯体組成物
CN114149660B (zh) * 2021-11-27 2023-09-15 兰州交通大学 一种有机锌的用途及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264107A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Teijin Ltd 導電性複合体およびその製造方法
JP2004196594A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Univ Kyoto 気体分子の整列保持方法および気体分子保持材料
JP2004322005A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Masahiko Maekawa エチレンガス吸着剤およびその製法、並びに該吸着剤を用いた生鮮品の鮮度保持法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746321B2 (ja) 1996-02-28 2006-02-15 大阪瓦斯株式会社 ガス貯蔵性有機金属錯体とその製造方法及びガス貯蔵装置並びにガス貯蔵装置を装備した自動車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264107A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Teijin Ltd 導電性複合体およびその製造方法
JP2004196594A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Univ Kyoto 気体分子の整列保持方法および気体分子保持材料
JP2004322005A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Masahiko Maekawa エチレンガス吸着剤およびその製法、並びに該吸着剤を用いた生鮮品の鮮度保持法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060189770A1 (en) 2006-08-24
JP2006225579A (ja) 2006-08-31
US7109279B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Effect of linking pattern of dibenzothiophene-S, S-dioxide-containing conjugated microporous polymers on the photocatalytic performance
JP4496986B2 (ja) 多孔性金属錯体細孔内での重合方法
Pastore et al. Polymer–MOF hybrid composites with high porosity and stability through surface-selective ligand exchange
JP5055525B2 (ja) 高分子担持金属クラスター組成物
Lee et al. Synergic effect between nucleophilic monomers and Cu (II) metal–organic framework for visible-light-triggered controlled photopolymerization
Lee et al. Toward ultimate control of radical polymerization: functionalized metal–organic frameworks as a robust environment for metal-catalyzed polymerizations
JP5954798B2 (ja) 高純度パラスチレンスルホン酸(塩)、それを用いたポリスチレンスルホン酸(塩)、およびポリスチレンスルホン酸(塩)を用いた、分散剤、導電性ポリマードーパント、ナノカーボン材料水性分散体、導電性ポリマー水性分散体、ならびにポリスチレンスルホン酸(塩)の製造方法
Suresh et al. Synthesis, characterization, and modeling of a functional conjugated microporous polymer: CO2 storage and light harvesting
TWI422429B (zh) 奈米碳材承載型觸媒及碳酸酯的製造方法
JP6309084B2 (ja) 堅固でかつねじれたジビニル架橋剤によるスルホニル含有ポリマー材料
Zhou et al. Porous polyelectrolyte frameworks: synthesis, post-ionization and advanced applications
US10961332B2 (en) Method for producing polymer
CN110586182A (zh) 一种贵金属纳米粒子封装的中空多孔聚合物纳米球复合材料及其合成和应用
JP5867699B2 (ja) イオン伝導体
Wen et al. Determinant factors of photocatalytic hydrogen evolution activity for Schiff-base conjugated polymers
Zhu et al. Preparation of microporous organic polymers via UV-initiated radical copolymerization
WO2022014356A1 (ja) 陰イオン交換樹脂の製造方法および電解質膜の製造方法
JP2007070384A (ja) ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法
JP2015172120A (ja) 多孔性金属錯体を用いたポリマーの製造方法
KR20160056292A (ko) 카테콜 그룹을 갖는 이온교환고분자, 이의 제조방법 및 응용
KR101276096B1 (ko) 공중합체로 코팅된 금속 나노 입자의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 공중합체로 코팅된 금속 나노 입자
WO2004029111A1 (ja) スーパー螺旋共役構造を有するポリアセチレン及びその製造方法
JP5576159B2 (ja) 水素吸着材、吸蔵材および水素吸蔵方法
TWI438034B (zh) 一種觸媒載體、承載於該觸媒載體之觸媒及使用該觸媒之碳-碳偶合反應方法
JP5798979B2 (ja) 機能性ネットワークポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees