JP4496710B2 - 回転電機の冷却構造 - Google Patents

回転電機の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4496710B2
JP4496710B2 JP2003088007A JP2003088007A JP4496710B2 JP 4496710 B2 JP4496710 B2 JP 4496710B2 JP 2003088007 A JP2003088007 A JP 2003088007A JP 2003088007 A JP2003088007 A JP 2003088007A JP 4496710 B2 JP4496710 B2 JP 4496710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
stator
slot
cooling jacket
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003088007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297924A (ja
Inventor
雄太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003088007A priority Critical patent/JP4496710B2/ja
Publication of JP2004297924A publication Critical patent/JP2004297924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496710B2 publication Critical patent/JP4496710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はステータ内部に冷媒を流して冷却する回転電機に関する。
【0002】
【従来の技術】
回転電機にあって発熱するステータの冷却を行うために、ステータのコイルが収容されるスロットの内部を冷却通路として、ステータ軸方向に冷媒(例えば冷却用オイル)を流して発熱部位を直接的に冷却するようにしたものが、特許文献1によって提案されている。
【0003】
この場合、スロットはロータ側に面して開口しているので、この開口部に樹脂材料を充填して閉塞し、内部の冷却通路をロータ側と遮断し、冷媒がロータ側に漏れ出ることのないようにしている。
【0004】
【特許文献1】
特許第271628号公報
【0005】
【発明の解決すべき課題】
しかしながら、このようにスロットに樹脂材料を充填する場合、冷媒のシール性、冷媒の圧力に対する耐圧性、回転電機としての耐久性などを確保するために樹脂層を十分に厚くする必要があるが、ステータとロータとのエアギャップが広くなり、回転電機の出力性能を悪化させることがある。
【0006】
本発明の目的は、樹脂層を厚くしなくても冷媒の漏れを確実に防止できるようにした回転電機の冷却構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の回転電機は、ステータのティース部に集中巻きしたコイルを、ティース部間のスロットに収容する。そして、前記スロットの内部空間に軸方向に延びる複数のパイプを並列配置し、かつこれらパイプの隙間及びパイプと前記コイルとの隙間に樹脂材料を充填してステータ内周側に向けて開口するスロットを閉塞する樹脂層を形成し、前記ステータの軸方向の端部に位置して環状の冷却ジャケットを備え、これら冷却ジャケットに前記パイプの端部をそれぞれ開口させ、一方の冷却ジャケットから前記パイプを通して他方の冷却ジャケットへと冷媒を流すようにし、前記パイプの両方の端部を、それぞれ前記コイルの軸方向端部よりも突出させる。
【0008】
【作用・効果】
したがって、パイプに冷媒を流すので、冷媒の漏れのおそれがなく、またスロット内のパイプの支持、固定を強固に行え、かつ樹脂層そのものの密着、結合性も良く、その耐久性も向上する。
【0009】
【実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
図1〜図3には本発明の回転電機をモータに適用した第1の実施形態を示す。
【0011】
図1の回転電機の軸方向に直交する断面図、図2は軸方向に沿った断面図、図3は一部を拡大して示す図である。
【0012】
まず図1、図2を参照して全体構成を説明すると、モータのケース31は、円筒部材31Aと、この円筒部材31Aの軸方向両端の開口を閉塞する側壁31B、31Cからなる。ケース31内にはロータ20が収容される。ロータ20は、その回転軸21の両端がそれぞれベアリング23を介して側壁31B、31C支持され、回転軸21を中心に回転自在となっている。
【0013】
ロータ20には永久磁石22が内装されていて、永久磁石22は複数が同一円周方向に等間隔で配置され、かつ隣合う永久磁石22の磁極は互いに異なるように設定されている。
【0014】
円筒部材31Aの内周には円筒型のステータ10が、ロータ20の外周を取り囲むように配置固定される。ステータ10の内周面とロータ20の外周面との間には微少な間隙(エアギャップ)が設けられている。
【0015】
ステータ10には内周面に向いたティース部11が配列され、各ティース部11の間にスロット12が設けられ、ティース部11の周囲に絶縁材14を配置した上で、その外側からコイル13が集中巻きされ、このコイル13は各スロット12の内部に収装される。ティース部11は前記永久磁石22と対応して設けられ、各コイル13を順次励磁していくことにより、これに対応した永久磁石22との吸引、反発によりロータ20が回転する。
【0016】
ステータ10の軸方向の両端とケース31の内側との間には、環状空間からなる冷却ジャケット33と34が形成される。冷却ジャケット33には円筒部材31Aを貫通して設けた冷媒供給口36より冷媒としての冷却用オイルが供給される。また、反対側の冷却ジャケット34には冷媒出口37が円筒部材31Aを貫通して設けられる。
【0017】
そして、ステータ10のスロット12のコイル13を収容した隙間には、隙間を埋めるように、スロット軸方向に複数の細いパイプ15が並列に配置され、これらパイプ15を配設したスロット12には樹脂材料が充填されて、樹脂層17がステータ10と一体的に形成され、この樹脂層17によりスロット開口部が閉塞されると共に、複数のパイプ15の隙間に入り込んだ樹脂材料によりパイプ15の固定が行われる。
【0018】
前記パイプ15の両端は前記冷却ジャケット33と34にそれぞれ開口させられる。これにより一方の冷却ジャケット33に導入された冷媒がステータ10のスロット12に配設したパイプ15を通り、反対側の冷却ジャケット34に流れるようにして、発熱するステータ10の冷却を行えるようにする。
【0019】
図3にも示すように、パイプ15は熱伝導性のよい金属で形成すると、冷却性能が高められる。またパイプ15はコイル13を収容した残りの隙間を効率よく、うまく埋め尽くすことのできるよう、なるべく細い径のものがよい。ただし、パイプ15の内部を冷媒が通過するので、この流路抵抗の関係も考慮して、パイプ15の径が設定される。
【0020】
図4を参照してスロット12に樹脂材料を金型を用いてモールディング(樹脂成型加工)により充填する方法を説明する。
【0021】
図4の(a)で示すように、ステータ10にコイル13を巻き、内部の隙間に複数のパイプ15を配列した状態で、ステータ10の内周に密着するように円筒形の内金型41を配置し、ステータ10の両側の端部に位置して、この内金型41との間に所定の間隙をもたせた、円筒形の外金型42をそれぞれ配置する。パイプ15の両方の端部はコイル13の軸方向端面よりもやや長く形成され、外金型42の端面にパイプ端部を当接させる。
【0022】
この状態で図4の(b)、(c)で示すように、内金型41と外金型42の隙間より溶融した樹脂材料を加圧、充填する。このとき樹脂材料は内金型41と外金型42の隙間を流れ、かつスロット12内にも流れ込み、多数のパイプ15の隙間を埋め尽くす。このとき、パイプ15は樹脂の充填圧力により押し上げられ、また両側のコイル13に密着し、スロット12の開口部側が樹脂材料により完全に閉塞された状態の樹脂層17が形成される。
【0023】
樹脂材料は各パイプ15の隙間を埋め尽くし、パイプ15をコイル側に押し付け、かつコイル13とパイプ15の隙間にも入り込み、またスロット開口部側には厚くなるように充填されることで、樹脂層17は強固にパイプ15を固定し、かつコイル13とも結合する。
【0024】
このようにしてスロット12の内部に複数のパイプ15を配列し、樹脂材料を充填してスロット開口部を閉塞する樹脂層17を一体形成する。
【0025】
また、内金型41と外金型42の隙間に充填された樹脂材料により、ステータ10の両端部とケース側壁31B、31Cとの間において、前記冷却ジャケット33と34の内周側を区画する円筒隔壁37がそれぞれ形成され、また、ステータ10の端面でコイル13の端部を含めてその外側を覆う環状の隔壁38が形成され、これらにより、ケース内において、冷却ジャケット33と34を漏れのない密閉空間として区画形成することを可能とする。
【0026】
したがって、本実施形態によれば、次のような効果を生じる。
【0027】
スロット12の内部に軸方向に延びる複数のパイプ15を並列配置し、かつこれらパイプ15の隙間及びパイプ15とコイル13との隙間に樹脂材料を充填してスロット開口部を閉塞する樹脂層17を形成し、これらパイプ内に冷媒を流すようにしたので、ステータ10の発熱を抑制し、回転電機の出力性能を確保でき、かつ冷媒の漏れのおそれがなく、またスロット内のパイプ15の支持、固定を強固に行え、かつ樹脂層17そのものの密着、結合性も良く、耐久性の向上も図れる。
【0028】
ステータ10の軸方向の端部に位置して環状の冷却ジャケット33、34を備え、これら冷却ジャケット33と34にパイプ15の端部をそれぞれ開口させ、一方の冷却ジャケット33からパイプ15を通して他方の冷却ジャケット34へと冷媒を流すようにしたので、効率よくパイプ15に冷媒を循環させることができ、ステータ冷却性能を高められる。
【0029】
また、パイプ15の両方の端部は、それぞれコイル13の軸方向端部よりも突出させるので、樹脂充填時にパイプ15の保持が容易となり、かつパイプ15の端面からの樹脂の侵入防止を容易に行うことができる。
【0030】
さらにパイプ15はスロット内に充填する樹脂材料の圧力によりスロット12の奥に向けて移動可能に構成することで、パイプ15をコイル13に密着するように移動させることができ、このためコイル13を直接冷却することができ、冷却性能を高めることが可能となる。
【0031】
この場合、パイプ15を熱伝導性のよい金属で形成すると、冷却性能をさらに向上させられる。
【0032】
これに対して、パイプ15を樹脂材料により形成すると、パイプ15の発熱が少ないため、モータ出力性能が高められる。
【0033】
また、樹脂層17を形成するにあたり、ステータ10の両端に配置され、冷却ジャケット33、34を形成するための外金型42の端面にパイプ15の端面を当接した状態で樹脂充填を行うことで、パイプの開口端面より樹脂を侵入させずに、冷却ジャケットと連通させることができる。
【0034】
次に、図5に示す第2の実施形態を説明する。
【0035】
これは、スロット12に樹脂材料を充填して樹脂層17を形成するときに、スロット12に配置するパイプ15の端部を外金型42の端面にて支持するために凹部43を形成したものである。
【0036】
このようにして、モールディング時の外金型42の凹部43でパイプ15の端部を支えることで、樹脂成型時のパイプ15の扱い、支持が容易になり、かつパイプ開口より内部に樹脂が入り込むのを確実に阻止することもできる。
【0037】
本発明は上記した実施形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内で、当業者がなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示し、回転電機の軸に直交するステータ、ロータの断面図である。
【図2】同じく回転電機の軸方向に沿った断面図である。
【図3】同じくその要部を拡大して示し、(a)は横断面図、(b)は縦断面図である。
【図4】樹脂充填時の作動状態の横断面と、縦断面を示すもので、(a)〜(c)の順に樹脂充填加工が行われる。
【図5】第2実施形態を示す、要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 モータ
10 ステータ
11 ティース部
12 スロット
13 コイル
15 パイプ
17 樹脂層
20 ロータ
22 永久磁石
33 冷却ジャケット
34 冷却ジャケット

Claims (6)

  1. ステータのティース部に集中巻きしたコイルを、ティース部間のスロットに収容した回転電機において、
    前記スロットの内部空間に軸方向に延びる複数のパイプを並列配置し、かつこれらパイプの隙間及びパイプと前記コイルとの隙間に樹脂材料を充填して、ステータ内周側に向けて開口するスロットを閉塞する樹脂層を形成し、
    前記ステータの軸方向の端部に位置して環状の冷却ジャケットを備え、これら冷却ジャケットに前記パイプの端部をそれぞれ開口させ、一方の冷却ジャケットから前記パイプを通して他方の冷却ジャケットへと冷媒を流すようにし、
    前記パイプの両方の端部を、それぞれ前記コイルの軸方向端部よりも突出させる、
    ことを特徴とする回転電機の冷却構造。
  2. 前記パイプは前記スロット内に充填する樹脂材料の圧力によりスロットの奥に向けて移動可能に構成されている請求項1に記載の回転電機の冷却構造。
  3. 前記複数のパイプが熱伝導性のよい金属で形成される請求項1又は2に記載の回転電機の冷却構造。
  4. 前記複数のパイプが樹脂材料により形成されている請求項1又は2に記載の回転電機の冷却構造。
  5. ステータのティース部に集中巻きしたコイルをティース部間のスロットに収容し、前記スロットの内部空間に軸方向に延びる複数のパイプを並列配置し、かつこれらパイプの隙間及びパイプと前記コイルとの隙間に樹脂材料を充填して、ステータ内周側に向けて開口するスロットを閉塞する樹脂層を形成し、前記ステータの軸方向の端部に位置して環状の冷却ジャケットを備え、これら冷却ジャケットに前記パイプの端部をそれぞれ開口させ、一方の冷却ジャケットから前記パイプを通して他方の冷却ジャケットへと冷媒を流すようにした回転電機の製造方法であって、
    前記樹脂層を樹脂材料を充填する樹脂成型により形成する際に、ステータの両端に配置され、冷却ジャケットを形成するための金型の端面に、前記パイプの端面を当接した状態で樹脂充填を行うことで、パイプの開口端面を冷却ジャケットと連通させる、
    ことを特徴とする回転電機の製造方法。
  6. ステータのティース部に集中巻きしたコイルをティース部間のスロットに収容し、前記スロットの内部空間に軸方向に延びる複数のパイプを並列配置し、かつこれらパイプの隙間及びパイプと前記コイルとの隙間に樹脂材料を充填して、ステータ内周側に向けて開口するスロットを閉塞する樹脂層を形成し、前記ステータの軸方向の端部に位置して環状の冷却ジャケットを備え、これら冷却ジャケットに前記パイプの端部をそれぞれ開口させ、一方の冷却ジャケットから前記パイプを通して他方の冷却ジャケットへと冷媒を流すようにした回転電機の製造方法であって、
    前記樹脂層を樹脂材料を充填する樹脂成型により形成する際に、ステータの両端に配置され、冷却ジャケットを形成するための金型の端面に、前記パイプの端面を当接支持する凹部を設け、この凹部にパイプを支持した状態で樹脂充填を行うことで、パイプの開口端面を冷却ジャケットと連通させる、
    ことを特徴とする回転電機の製造方法。
JP2003088007A 2003-03-27 2003-03-27 回転電機の冷却構造 Expired - Fee Related JP4496710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003088007A JP4496710B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 回転電機の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003088007A JP4496710B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 回転電機の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297924A JP2004297924A (ja) 2004-10-21
JP4496710B2 true JP4496710B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=33402252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003088007A Expired - Fee Related JP4496710B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 回転電機の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496710B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246216A1 (ja) 2020-06-05 2021-12-09 住友ベークライト株式会社 回転電機及び回転電機の冷却構造
JP2021192579A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 住友ベークライト株式会社 回転電機及び回転電機の冷却構造
WO2023074571A1 (ja) 2021-10-27 2023-05-04 住友ベークライト株式会社 ステータ及び構造体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461003B2 (ja) * 2004-11-29 2010-05-12 本田技研工業株式会社 コイル用冷却構造
JP4645200B2 (ja) * 2005-01-17 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータおよび回転電機
GB0702997D0 (en) 2007-02-16 2007-03-28 Rolls Royce Plc A cooling arrangement of an electrical machine
JP5470015B2 (ja) * 2009-12-04 2014-04-16 株式会社日立製作所 回転電機
JP2013526263A (ja) 2010-05-04 2013-06-20 レミー テクノロジーズ, エルエルシー 電気機械冷却システム及び方法
WO2011153533A2 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8519581B2 (en) 2010-06-08 2013-08-27 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8456046B2 (en) 2010-06-08 2013-06-04 Remy Technologies, Llc Gravity fed oil cooling for an electric machine
WO2011156513A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8482169B2 (en) 2010-06-14 2013-07-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8614538B2 (en) 2010-06-14 2013-12-24 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8446056B2 (en) 2010-09-29 2013-05-21 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8593021B2 (en) 2010-10-04 2013-11-26 Remy Technologies, Llc Coolant drainage system and method for electric machines
US8508085B2 (en) 2010-10-04 2013-08-13 Remy Technologies, Llc Internal cooling of stator assembly in an electric machine
US8395287B2 (en) 2010-10-04 2013-03-12 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8492952B2 (en) 2010-10-04 2013-07-23 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8648506B2 (en) 2010-11-09 2014-02-11 Remy Technologies, Llc Rotor lamination cooling system and method
US8497608B2 (en) 2011-01-28 2013-07-30 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
WO2012145302A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8692425B2 (en) 2011-05-10 2014-04-08 Remy Technologies, Llc Cooling combinations for electric machines
US8803380B2 (en) 2011-06-03 2014-08-12 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9041260B2 (en) 2011-07-08 2015-05-26 Remy Technologies, Llc Cooling system and method for an electronic machine
US8803381B2 (en) 2011-07-11 2014-08-12 Remy Technologies, Llc Electric machine with cooling pipe coiled around stator assembly
US8546982B2 (en) 2011-07-12 2013-10-01 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9048710B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8975792B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9099900B2 (en) 2011-12-06 2015-08-04 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9331543B2 (en) 2012-04-05 2016-05-03 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US10069375B2 (en) 2012-05-02 2018-09-04 Borgwarner Inc. Electric machine module cooling system and method
DE102017208546A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017208564A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017208550A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017208566A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017208556A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017210785A1 (de) 2017-06-27 2018-12-27 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017210778A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102017221835A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für ein Fahrzeug
JP7380099B2 (ja) * 2019-11-08 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 ステータ
JP2023118449A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 株式会社東芝 回転電機における冷却構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125512A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Denso Corp コイルエンド接触冷却型回転電機
JP2000245131A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Hitachi Metals Ltd 可動コイル形リニアモータ
JP2004248429A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp ステータコイルモジュールおよびその製造方法ならびに回転電機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3724210Y1 (ja) * 1961-07-11 1962-09-14
JPH07322566A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 冷却装置の製造方法
JPH10262351A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd 水冷発電機固定子コイルの製造方法
JPH10327558A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 電気モータの冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125512A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Denso Corp コイルエンド接触冷却型回転電機
JP2000245131A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Hitachi Metals Ltd 可動コイル形リニアモータ
JP2004248429A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp ステータコイルモジュールおよびその製造方法ならびに回転電機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246216A1 (ja) 2020-06-05 2021-12-09 住友ベークライト株式会社 回転電機及び回転電機の冷却構造
JP2021192579A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 住友ベークライト株式会社 回転電機及び回転電機の冷却構造
KR20230020496A (ko) 2020-06-05 2023-02-10 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 회전 전기 및 회전 전기의 냉각 구조
JP7276358B2 (ja) 2020-06-05 2023-05-18 住友ベークライト株式会社 回転電機及び回転電機の冷却構造
WO2023074571A1 (ja) 2021-10-27 2023-05-04 住友ベークライト株式会社 ステータ及び構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004297924A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496710B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP3603784B2 (ja) 回転電機
US6933633B2 (en) Rotating electric machine and cooling structure for rotating electric machine
JP4923374B2 (ja) 回転電機のステータ構造
JP5261052B2 (ja) 回転電機及び回転電機冷却システム
JP5772832B2 (ja) 回転機
US20030042817A1 (en) Stator structure for rotary electric machine
JP4082359B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP2008167609A (ja) 電動機
JP7276358B2 (ja) 回転電機及び回転電機の冷却構造
JP5532673B2 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2003143810A (ja) セグメントコイルモータ
JP4032687B2 (ja) 回転電機
JP3594007B2 (ja) 回転電機
JP2023086910A (ja) 回転電機及び回転電機の冷却構造
JP4719578B2 (ja) 発電機
JP6197462B2 (ja) ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法
JPH09285046A (ja) 回転電機及びその固定子
JP2006211822A (ja) 回転電機用電機子の製造方法
JP3894053B2 (ja) モータ冷却構造
JP3596510B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2014117087A (ja) 回転電機
JP4608775B2 (ja) 回転電機
JP2003289649A (ja) 回転電機
JP2004343961A (ja) 回転電機の冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4496710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees