JP2003289649A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JP2003289649A
JP2003289649A JP2002091537A JP2002091537A JP2003289649A JP 2003289649 A JP2003289649 A JP 2003289649A JP 2002091537 A JP2002091537 A JP 2002091537A JP 2002091537 A JP2002091537 A JP 2002091537A JP 2003289649 A JP2003289649 A JP 2003289649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
coil
slot
refrigerant passage
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002091537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896883B2 (ja
Inventor
Hisashi Sakata
坂田  尚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002091537A priority Critical patent/JP3896883B2/ja
Publication of JP2003289649A publication Critical patent/JP2003289649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896883B2 publication Critical patent/JP3896883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コイルの冷却むらを低減した回転電機を提供す
る。 【解決手段】ステータコア2のティース2aにコイル3
を巻装し、隣り合うティース2a間に形成されるスロッ
ト24に巻装したコイル3を収容すると共に、スロット
24の開口部を閉塞してスロット24内部に冷媒通路2
4aを形成した回転電機において、冷媒通路24aの断
面積を下流側ほど小さくする。コイル3とティース2a
の間に配置するインシュレータ5や、スロット24を閉
塞する冷媒密閉プレート4の厚みを冷媒通路24aの下
流にいくにしたがって厚くすることで、冷媒通路24a
の断面積を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転電機に関する、特に
回転電機のステータの冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の回転電機として、ステータを効率
よく冷却するために、ステータのスロット(ステータコ
イルが収装される溝部)の内部を冷媒通路とした、例え
ば特開平4−364343号公報にようなものが知られ
ている。このような冷媒通路を構成することで、発熱体
であるステータコイルやステータが、冷媒通路を流通す
る冷媒と直接接触して冷却されるので、高い冷却性能が
得られる。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】このような従来
の回転電機の冷却構造においては、スロットの開口部に
断面形状が一定の中子を配置し、スロット開口部に配置
した中子の外側とステータ内周とを樹脂材料で被った
後、中子を取り出すことで冷媒通路を形成している。こ
の場合は、コイルから発生した熱を運搬するべきスロッ
ト壁面の冷媒の流速は、スロット入口側からスロット出
口側に向かって徐々に遅くなる。その結果、冷媒温度は
スロット入口側よりスロット出口側で高くなり、コイル
の冷却むらが発生するという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、このようなコイルの冷却
むらを低減した回転電機を提供することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、ステー
タコアのティースにコイルを巻装し、隣り合うティース
間に形成されるスロットに巻装したコイルを収容すると
共に、スロット内部に軸方向に冷媒通路を形成した回転
電機において、前記冷媒通路の断面積を上流側と比べて
下流側で小さくしたステータを備えた。
【0006】第2の発明は、第1の発明において、前記
冷媒通路の断面積を変化させない場合の前記冷媒通路の
入口側と出口側のコイルの温度差に応じて、前記冷媒通
路の断面積を上流側と比べて下流側で小さくした。
【0007】第3の発明は、第1または2の発明におい
て、ティースの側面とコイルとの間に絶縁部材を介装
し、前記絶縁部材の厚みを上流側と比べて下流側で厚く
した。
【0008】第4の発明は、第1または2の発明におい
て、前記スロットの内周または外周の開口部を閉塞する
閉塞部材を備え、前記閉塞部材の厚みを上流側と比べて
下流側で厚くした。
【0009】
【作用及び効果】冷媒通路の断面積を上流側と比べて下
流側で小さくしたので、下流側で冷媒の流速が増す。こ
れより、下流側の壁面で冷媒の流速が遅くなる領域を減
らしコイルから発生する熱を効率良く除去することがで
きるので、コイルの冷却むらを低減することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】第1の実施形態における回転電機
100が車体骨格部材200の前部に搭載された構造を
図1に示す。
【0011】回転電機100は、車の走行中の振動を直
接回転電機に伝えないように設けられたフロントマウン
ト201およびリヤマウント(図示されていない)を介
し、それぞれフロントメンバー202とフロントサスペ
ンションメンバー(図示されていない)に取り付けられ
て車体に連結されている。また、回転電機100はトラ
ンスアクスル203とは一般的なボルト・ナットで締結
されており、回転電機のロータシャフト(図示されてい
ない)は、スプラインで嵌合されており、回転電機の駆
動がトランスアクスル203を介して車軸を回転させる
こととなる。
【0012】次に、本実施形態に用いる回転電機100
の構成を説明する。図2には回転電機100の縦断面
を、図3には図2におけるB1−B1が示す位置の横断面
の一部を、図4には図2におけるB2−B2が示す位置の
横断面の一部を示す。
【0013】ロータ90を、鋼材からなるロータシャフ
ト91と、電磁銅板材からなる薄板が積層されたロータ
コア92と、非磁性体からなる端板93aおよび93b
と、永久磁石94から構成する。円柱形状のロータシャ
フト91の周囲に円筒形状のロータコア92を配置し、
ロータコア92には軸方向に平行に永久磁石94を埋め
込む。永久磁石94は複数個埋め込まれ、回転面上でロ
ータコア92の周方向に均等に配置する。ロータコア9
2および永久磁石94の軸方向の両端に端板93a、9
3bを配置する。ロータコア92と端板93aおよび9
3bを、一定圧で押圧された状態でロータシャフト91
に焼嵌め圧入して、永久磁石94をロータコア92に挿
入接着した後、端板93aおよび93bはロータシャフ
ト91に溶接固定してロータ90を形成する。
【0014】また、ロータ90がフロントカバー101
aとリヤカバー101bに支持されるように、ロータシ
ャフト91にベアリング104a、104bを備える。
ロータシャフト91の一端はフロントカバー101aを
貫通してロータ90の回転を外部に伝える。このときロ
ータ90を回転可能とするために、フロントカバー10
1aとロータシャフト91との間には回転空隙を設ける
が、この回転空隙からダストが入り込まないように、フ
ロントカバー101aにはダストシール105を取り付
ける。
【0015】一方、回転空隙を介してロータ90の周囲
に配置されるステータ1を、円筒形上のケース106に
圧入固定する。ケース106の前後面にはフロントカバ
ー101aとリヤカバー101bを取り付け、それぞれ
の取り付け面にはOリング102aと102bを装着
し、一般的なボルト(図示されていない)で締結する。
また、フロントカバー101aとリヤカバー101bに
は、それぞれ凹状のシールリング103aと103bを
装着し、凹部に冷媒密閉プレート4を挿入することで、
コイルエンド室109と110を形成する。ここで、冷
媒密閉プレート4はステータ1の内周面延長上に配置す
る。
【0016】ステータ1を、電磁鋼板材の薄板が積層さ
れたステータコア2と、絶縁体からなるインシュレータ
5と、銅線からなるコイル3と、絶縁材からなる冷媒密
閉プレート4から構成する。本実施形態のステータコア
2は周方向に均等に分割されたリング形状のバックコア
2bと、バックコア2bから中心に向かって突出したテ
ィース2aから構成する。ティース2aには、インシュ
レータ5を介してコイル3を巻装する。インシュレータ
5を略コの字形状に構成し、バックコア2bおよびティ
ース2aの側面に沿って配置する。インシュレータ5の
凹部に収容されるコイル3の巻装方式を集中巻きとす
る。
【0017】隣り合うティース2aの隙間で形成される
スロット24の内周側の開口部付近には、開口部を閉塞
するようにアンダープレート6を配設する。アンダープ
レート6の外側面上には冷媒密閉プレート4として樹脂
を充填する。このとき、樹脂の成形圧によりアンダープ
レート6はインシュレータ5に密接することとなり、こ
れにより樹脂が冷媒通路24a内に漏れ出すのを防ぐ。
このように、アンダープレート6と冷媒密閉プレート4
とにより閉塞された軸方向のスロット24内の空間を、
冷媒の流通する冷媒通路24aとする。
【0018】冷却油をオイルポンプ(図示されていな
い)から回転電機100の供給口107に圧送して、ス
テータ1のコイルエンド側室109を満たす。その後、
ステータ1のスロット24内に形成した冷媒通路24a
を通過して、ステータ1のコイルエンド側室110に供
給される。コイルエンド側室110を満たした後、吐出
口108よりオイルクーラー(図示されていない)に供
給される。冷却油がコイルエンド側室109と、冷媒通
路24aと、コイルエンド側室110を通過すること
で、ステータコア2とコイル3の過熱を抑制することと
なる。
【0019】このような回転電機において、スロット2
4に形成される冷媒通路24aの断面を図3、4のよう
に形成した。図3は上流側B1−B1の断面であり、図4
は下流側B2−B2の断面である。
【0020】インシュレータ5のティース2aに沿った
底部5aの厚さtiを、上流側の図3においてはt1、下
流側の図4においてはt2とすると、t1<t2となるよ
うにインシュレータ5を形成する。
【0021】ティース2aを一部切り取った時(D−
D)のステータ1の断面を図5に示す。ここでは、低部
5aの厚さtiを上流から下流にいくに従って、徐々に
厚くなるように形成する。これにより、冷媒通路の幅L
は上流から下流にいくに従って徐々に狭くなり、つまり
は冷媒通路24aの断面積を下流にゆくに従って徐々に
縮小する。
【0022】このようなインシュレータ5の勾配は、ス
テータコア2に装着される事前に金型で成形する。ここ
で、インシュレータ5aの勾配は、図6に示すように、
冷媒通路24aの断面積に勾配が設けられていないとき
のスロット入口25aとスロット出口25bでのコイル
温度の差に応じて適宜設定する。
【0023】このように、入口25aから出口25bに
向かって冷媒通路24aの断面積を暫時縮小すること
で、冷媒通路24a内を流れる冷却油はスロット入口2
5aから出口25bにいくにしたがって流速が増す。こ
れにより、出口25b側の壁面で冷却油の流速が小さく
なるのを抑え、コイル3から発生する熱を効率良く取り
除くことができるので、コイル3の冷却むらを低減する
ことができる。このとき、冷媒通路24aの断面積の縮
小割合を、冷媒通路24aの断面積24aに勾配が設け
られていないときのスロット入口25aとスロット出口
25bでのコイル3の温度の差に応じて設定すること
で、冷却性能を冷却油流れ方向についてさらに均一化す
ることができる。
【0024】また、冷媒通路24a内の断面積を変化さ
せる手段として、ティース2aの側面とコイルとの間に
介装する絶縁部材としてのインシュレータ5の底部5a
を下流ほど厚くすることで、部品点数を増加せずに安価
に製造することができる。
【0025】次に、第2の実施形態について説明する。
本実施形態の上流側B1−B1の断面を図7に、下流側B
2−B2の断面を図8に示す。
【0026】スロット24の開口部を閉塞する冷媒密閉
プレート4の厚みtpを、上流側(図7)でt3、下流側
(図8)でt4としたとき、t3<t4となるように形成
した。
【0027】ここで、アンダープレート6(第1の実施
形態)によりスロット24の開口部を閉塞してもよい
が、本実施形態ではアンダープレート6の替わりに中子
30(図9)を用いて樹脂充填(冷媒密閉プレート4の
形成)を行う。すなわち、中子30の背面30aをイン
シュレータ5に密着させて配置し、中子30とティース
2aの側面とステータ1内側に配置する金型とで区画形
成される空間に樹脂を充填する。これを硬化させて冷媒
密閉プレート4を形成した後、中子30を抜き取って冷
媒通路24aを形成する。この中子30に、下流にいく
にしたがって径方向の厚さが薄くなる勾配を設けておけ
ば、冷媒密閉プレート4の厚みを下流側ほど厚くするこ
とができる。
【0028】このように、冷媒密閉プレート4の厚みを
下流側ほど厚くすることがで、冷媒通路の断面積を下流
側ほど小さくすることができる。これにより、下流側の
冷却油の流速を増加することができ、冷却油の流れ方向
についてのコイル3の冷却むらを低減することができ
る。
【0029】また、アンダープレート6の替わりに中子
30を用いて樹脂充填(冷媒密閉プレート4の形成)を
行い、樹脂充填後には中子30を抜き取るので、部品点
数が少なく、また回転電機を軽量化することができる。
【0030】なお、本発明は上記の実施形態に限定され
るわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術思想の範
囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の回転電機を搭載する車輌の概
略構成図である。
【図2】第1の実施形態における回転電機の縦断面の構
成図である。
【図3】第1の実施形態における回転電機の上流側の横
断面の構成図である。
【図4】第1の実施形態における回転電機の下流側の横
断面の構成図である。
【図5】第1の実施形態におけるステータティースを周
方向に切断した時の断面の構成図である。
【図6】第1の実施形態におけるスロットの勾配を設定
するためのマップである。
【図7】第2の実施形態における回転電機の上流側の横
断面の構成図である。
【図8】第2の実施形態における回転電機の下流側の横
断面の構成図である。
【図9】第2の実施形態に用いる中子の形状を表す図で
ある。
【符号の説明】
1 ステータ 2 ステータコア 2a ティース 3 コイル 4 冷媒密閉プレート(閉塞部材) 5 インシュレータ(絶縁部材) 6 アンダープレート 24 スロット 24a 冷媒通路 25a スロット入口 25b スロット出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステータコアのティースにコイルを巻装
    し、隣り合うティース間に形成されるスロットに巻装し
    たコイルを収容すると共に、スロット内部に軸方向に冷
    媒通路を形成した回転電機において、 前記冷媒通路の断面積を上流側と比べて下流側で小さく
    したステータを備えたことを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】前記冷媒通路の断面積を変化させない場合
    の前記冷媒通路の入口側と出口側のコイルの温度差に応
    じて、前記冷媒通路の断面積を上流側と比べて下流側で
    小さくした請求項1に記載の回転電機。
  3. 【請求項3】ティースの側面とコイルとの間に絶縁部材
    を介装し、 前記絶縁部材の厚みを上流側と比べて下流側で厚くした
    請求項1または2に記載の回転電機。
  4. 【請求項4】前記スロットの内周または外周の開口部を
    閉塞する閉塞部材を備え、 前記閉塞部材の厚みを上流側と比べて下流側で厚くした
    請求項1または2に記載の回転電機。
JP2002091537A 2002-03-28 2002-03-28 回転電機 Expired - Fee Related JP3896883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091537A JP3896883B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091537A JP3896883B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289649A true JP2003289649A (ja) 2003-10-10
JP3896883B2 JP3896883B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=29236597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091537A Expired - Fee Related JP3896883B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896883B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060758A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機
JP2013070595A (ja) * 2011-09-09 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 3相回転電機及びその製造方法
JP2014018003A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 発電電動機およびこれを用いた電動車両
WO2016147485A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 三菱重工業株式会社 圧縮機システム
JP2017192201A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
JP2021097531A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 本田技研工業株式会社 ステータ及びステータの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060758A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機
JP2013070595A (ja) * 2011-09-09 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 3相回転電機及びその製造方法
EP2568574A3 (en) * 2011-09-09 2017-09-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Three-phase rotary electrical machine and manufacturing method thereof
JP2014018003A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 発電電動機およびこれを用いた電動車両
WO2016147485A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 三菱重工業株式会社 圧縮機システム
JP2017192201A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
JP2021097531A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 本田技研工業株式会社 ステータ及びステータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896883B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496710B2 (ja) 回転電機の冷却構造
EP1241773B1 (en) Rotating electrical machine with air-gap sleeve
US6713927B2 (en) Rotating electric machine
EP1719236B1 (en) Cooling system for dynamoelectric machine
JP3864728B2 (ja) 回転電機
JP6314158B2 (ja) 回転電機
JP4082359B2 (ja) 回転電機の冷却構造
US20030057797A1 (en) Stator structure for rotary electric machine
JP2009303293A (ja) 回転電機のロータ
CN110247485B (zh) 旋转电机的定子
JP2008253024A (ja) 車両用電動モータ
JP2005354821A (ja) モータ
JP2007205246A (ja) ウォータポンプおよびハイブリッド車両
JP2006033965A (ja) ディスク型回転電機のステータ冷却構造
JP2860036B2 (ja) 外被冷却形回転電機
JP3896883B2 (ja) 回転電機
JP5772415B2 (ja) 回転電機のロータ構造
JP2008253025A (ja) 車両用電動モータ
JPH09103041A (ja) 回転電機
JP4719578B2 (ja) 発電機
JP2004208463A (ja) 回転電機の冷却構造
JP2004040924A (ja) 回転電機の冷却構造
WO2022202093A1 (ja) ロータ
JP2003143810A (ja) セグメントコイルモータ
JP3894053B2 (ja) モータ冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees