JP4495829B2 - タイマー制御式電力切り換え装置を有するアクチュエータ - Google Patents

タイマー制御式電力切り換え装置を有するアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4495829B2
JP4495829B2 JP2000115279A JP2000115279A JP4495829B2 JP 4495829 B2 JP4495829 B2 JP 4495829B2 JP 2000115279 A JP2000115279 A JP 2000115279A JP 2000115279 A JP2000115279 A JP 2000115279A JP 4495829 B2 JP4495829 B2 JP 4495829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
switching
external device
actuator
predetermined position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000115279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000337696A (ja
Inventor
ビー、アンダーソン ディーン
ガイ、ピー、カリエンド
マイク、ストロツスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Industry Inc
Original Assignee
Siemens Building Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Building Technologies Inc filed Critical Siemens Building Technologies Inc
Publication of JP2000337696A publication Critical patent/JP2000337696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495829B2 publication Critical patent/JP4495829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に電気−機械的アクチュエータ(作動器)に関し、特に、駆動モータと低電力の保持機構との間で電力を切り換えるタイマー機能を有した電気−機械的アクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】
電気−機械的アクチュエータは、例えば暖房、換気及び空調(HVAC)設備において広く用いられ、特に火及び煙が生じる緊急状況時に、空気流を制御するダンパーやバルブを作動するのに使われている。
【0003】
これらのアクチュエータは一般に、オペレータによって意図的に遮断されるかあるいは停電によってアクチュエータへの電力が中断した際、ダンパーを所定のデフォルト位置(既定位置)へ位置させる引き戻し機能を備えている。
【0004】
この機能によって、アクチュエータは電力を必要とせず自動的にダンパーを安全位置に変位させ、火及び/又は煙を予め決められた防火計画で指定された区域へ向けたりあるいは閉じ込めるのを助ける。
【0005】
従来の多くのアクチュエータにおける引き戻し機能は、一般にバネ機構によって行われている。バネ機構の引き戻し力に抗してダンパーを通常の動作位置に維持するため、既知の一部のアクチュエータは複数で同じモータを用い、各ダンパーを既定位置から初期変位させている。
【0006】
この構成は次の点において不利である。つまり、火及び煙の発生状況に適用されるアクチュエータは一般にその寿命のほぼ99%の間通常の動作位置に保持され、その結果比較的多量の電力が消費されてしまう。
【0007】
この電力消費の問題は、大規模なHVACシステムで同種類のアクチュエータが多数使われる場合、それらアクチュエータの寿命期間にわたる合計の電力消費が非常に多量且つ高額になるため、一層顕著となる。さらに、ダンパーを駆動するアクチュエータ内のギア列が常時モータによる負荷下に置かれることになり、その結果60Hzの周波数振動によってギア歯の損傷を生じ易くなる。別の最悪とも言える問題は、モータを長期間停止位置に保持するため熱の蓄積が高まり、モータの損傷する可能性が潜在的に強まることである。
【0008】
上記のほか、一部のアクチュエータには、ダンパーを通常の動作中所定の位置に維持する方法として、別個の保持機構を備えているものもある。付勢されるとロック機構がダンパーと係合し、ダンパーをその通常の動作位置にロックする。ロック機構は駆動モータよりも少ない電力でよく、しかもギア歯の損傷の可能性を排除もしくは少なくとも減少させる。
【0009】
この種のアクチュエータは、ダンパーが通常の動作位置に達したかどうかを検出するエンドスイッチ、あるいはアクチュエータが駆動を停止したかどうかを検出する速度検知装置を備えている。ダンパーが通常の動作位置に達したと判定されると、アクチュエータは電力の供給を駆動モータからロック機構へと切り換える。しかしながら、エンドスイッチや速度検知装置は割高であり、また一般にほぼ350°F(約177℃)という高い動作温度下では機能させるのが困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の主な目的は、安価で簡単に機能する改良アクチュエータを提供することにある。
【0011】
本発明の別の目的は、ダンパーをその通常の動作位置にロックするソレノイドを具備した改良アクチュエータを提供することにある。
【0012】
本発明の更に別の目的は、駆動モータとソレノイドとの間で電力を切り換えるタイマー制御装置を有する改良アクチュエータを提供することにある。
【0013】
本発明の更に別の目的は、プリント配線回路アセンブリ上に設けられたタイマー制御装置を有する改良アクチュエータを提供することにある。
【0014】
上記以外の目的及び利点は、添付の図面を参照した以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、例えば火及び煙の発生時に適用され、ダンパーやバルブを開閉するのに使われる電気−機械的アクチュエータに係わる。アクチュエータはダンパーをその動作位置に駆動する電動モータへ電力を供給するための切り換え装置を備える。この切り換え装置は、ダンパーが動作位置に到達すると、モータへの電力供給を停止し、ダンパーを動作位置に維持するソレノイドへ電力供給を行なう。ソレノイドへ供給される電力はモータに供給される電力に比べて著しく少なく、よってアクチュエータにより消費される電力は著しく減少する。
【0016】
広義において、本発明は、外部装置に接続されて、外部装置を所定の位置に変位せしめると共に、外部装置をその所定の位置に維持する電気−機械的アクチュエータに係わる。アクチュエータはハウジングを具備し、付勢されたとき外部装置を前記所定の位置に駆動する駆動モータと、付勢されたとき外部装置を前記所定の位置に維持する制動機構とがハウジング内に設けられる。切り換え装置が、駆動モータを付勢して外部装置を前記所定の位置に駆動する切り換え信号と、駆動モータの付勢時点から所定の時間が経過したとき、駆動モータを消勢する一方制動機構を作動させ、外部装置を前記所定の位置に維持する切り換え信号とを発生する。
【0017】
本発明の一具体例によれば、切り換え装置は、駆動モータと低電力の保持機構との間で電力を切り換えるため電気−機械的アクチュエータで用いられる。切り換え装置は、所定の時点に駆動モータと低電力の保持機構との間で電力を切り換える信号を発生する切り換え信号発生器と、この信号発生器によって切り換え信号を発生可能とする制御回路とを備える。また、切り換え装置には、駆動モータと保持機構に接続され、及び切り換え信号発生器から切り換え信号を受け取ると、駆動モータから低電力の保持機構へ電力の供給を切り換える切り換え手段も具備される。
【発明の実施の形態】
以下、図1及び図2を参照して説明すると、本発明における電気−機械的アクチュエータは全体を10で示してあり、下部ハウジング12を備える(上部ハウジングは省略)。下部ハウジング12は回転可能な出力カプラ(継手)14を、ベアリングリング18を介してカプリング穴16(図1中に図示)で受けるように構成されている。
【0018】
出力カプラ14はダンパーやバルブ(図示せず)等の外部装置に動作接続されるよう構成され、電力が遮断された場合の既定位置とアクチュエータ10に電力が供給された際の所望の動作位置との間でダンパー位置を変位せしめる。
【0019】
出力カプラ14は一体状の扇形歯車20を備え、扇形歯車20は全体を22で示したギア列と噛み合う複数の歯を備える。好ましい実施の形態において、ギア列22は4個の互いに噛み合ったギアセット24,26,28,30で構成される。
【0020】
ギア列22は、ギアセット24,26,28,30の各軸がアクチュエータ10の長手方向に沿って全体としてジグザグ状となるように配置される。ギア列22のギアセット24は出力カプラ14の扇形歯車20に噛み合い、ギアセット30は駆動モータ34の駆動ピニオン32に噛み合う。この構成により、モータに電力が供給されると、モータ34で発生したトルクはギア列22によって増幅され、出力カプラ14に伝達される。
【0021】
注意すべき点として、好ましい実施の形態のギア列22はそれぞれ伝達ピニオン35(全てのピニオンは表示されていない)を有する互いに連結された4個のギアセット24,26,28,30で構成されるが、ギア列22は4個より多い若しくは少ない数のギヤセットを備えていても良く、駆動モータ34と出力カプラ14との間でのトルク伝達を可能とするその他様々な構成が可能であることは、当業者であれば容易に理解できるであろう。
【0022】
図1に示すとおり、ギア26と同軸の細長いシャフト36がギア26から垂直下方に延びている。溝付きスリーブ38がシャフト36の端に取り付けられ、例えばぜんまいバネやねじれバネなどからなる引き戻しバネ(図中表示されていない)の終端に接続されている。ダンパーが出力カプラ14によって既定位置から変位されると、引き戻しバネはねじれた状態となり、ギア列22を介して出力カプラ14にダンパーを既定位置に戻す力を与える。
【0023】
アクチュエータ10の通常の動作中にダンパーがその既定位置に戻るのを防止するために、アクチュエータに制動機構(ブレーキアセンブリ)40が設置され、制動機構は作動されるとギア列22を回転しないようにロックする。
【0024】
制動機構40は、ソレノイド46中の直動プランジャ(図中表示されていない)に掛け止めされたアーム44(図1に表示)を有するスライド可能なレバーブレーキ42を備え、ソレノイド46が作動したとき、レバーブレーキ42はそれに応じてプランジャと共にスライドする。レバーブレーキ42はタブ(耳)48を備え、これはソレノイド46が作動したときにギア30の歯の1つを捕らえ、ギア列22を所定の位置にロックする。
【0025】
ソレノイドが作動しないときは、バイアスバネ50(図1に表示)がソレノイドプランジャひいてはブレーキレバー42とそのタブ48をギア30から離れる方向に押す。これにより、ギア列22は駆動モータ34あるいは引き戻しバネによって回転可能となる。
【0026】
本発明の一観点によれば、アクチュエータ10は、さらに、駆動モータ34とソレノイド46へ供給される電力を制御する切り換え回路51を備える。切り換え回路51はプリント配線板52上に構成され、絶縁板54により保護される。
【0027】
ここで、図3を参照すれば、切り換え回路51は4541B型集積(IC)チップ等のソリッドステートタイマー54を備える。タイマー54が所定の信号を発生可能となるように、タイマー制御回路56が設けられている。タイマー制御回路56は、一対の抵抗58,60とコンデンサ62を備え、これらの抵抗及びコンデンサはタイマー54の要求条件に応じて選択され、タイマーから所望の信号が生成されリレー64に供給される。
【0028】
好ましい実施の形態において、抵抗58,60の各値は348Ωと698Ω、コンデンサ62の容量は0.001μFである。これにより、タイマー54は、駆動モータ34に接続されたリレー64中のスイッチ66を好ましくは約25秒間保持する信号を発生し、駆動モータがダンパーを通常の動作位置に移動させるのに十分な時間を与える。リレー64は好ましい実施の形態では SPDT タイプである。
【0029】
上記期間の後、タイマー54は、スイッチ66によってモータ34を切り離す一方ソレノイド46に接続する信号を出力する。これにより、制動機構40を動作させてギア列22をロックし、ダンパーをその動作位置に保持する。
【0030】
タイマー54はまた一対の抵抗68,70を備え、入力交流電圧をタイマーにより使用可能なレベルに低下させる。ダイオード71,コンデンサ72及びツェナーダイオード74が抵抗68,70の下流側に接続され、タイマー54へ供給される前に入力交流電圧を整流し、約13Vの直流電圧に調整する。
【0031】
【発明の効果】
上記の記載から、多くの望ましい特性と利点を有する本発明の電気−機械的な改良アクチュエータが図示され且つ説明されたことが理解されるであろう。本アクチュエータは、駆動モータよりも著しく少ない電力でダンパーを通常の動作位置に保持する制動機構を有する。他の利点として、本アクチュエータは、電力の供給を駆動モータから制動機構へ切り換えるタイマー制御式の切り換え装置を使用している。タイマー制御式の切り換え装置は安価で、またアクチュエータの動作が要求される高温状態においても容易に機能する。
【0032】
以上、本発明の様々な実施の形態を図示し且つ説明したが、その他の変更,置換及び代替が可能であることは当業者にとって容易に理解できるであろう。このような変更,置換及び代替は、特許請求の範囲に記載の各請求項によって決定される本発明の精神及び範囲を逸脱することなく成し得るものである。
本発明の種々の特徴は、特許請求の範囲に記載の各請求項に記述されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電気−機械的アクチュエータの分解斜視図。
【図2】図1のアクチュエータの平面図。
【図3】本発明のタイマー制御式切り換え装置の詳細な回路配線図。
【符号の説明】
10 電気−機械的アクチュエータ
12 下部ハウジング
14 出力カプラ(連結手段)
22 ギア列(トルク伝達手段)
30 ギア(歯車)
34 駆動モータ(駆動手段)
40 制動機構(制動手段)
42 レバーブレーキ(制動手段)
44 アーム(制動手段)
46 ソレノイド(制動手段)
51 切り換え回路(切り換え手段)
54 タイマー(切り換え手段)
56 タイマー制御回路(切り換え手段)
58,60 抵抗(切り換え手段)
62 コンデンサ(切り換え手段)
64 リレー(切り換え手段)
66 スイッチ(切り換え手段)

Claims (9)

  1. 外部装置に接続されて、前記外部装置を所定の位置に変位せしめると共に、前記外部装置を前記所定の位置に維持する電気−機械的アクチュエータにおいて、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられ、付勢されたとき前記外部装置を前記所定の位置に駆動する手段と、
    付勢されたとき、前記外部装置を前記所定の位置に維持する制動手段と、
    前記駆動手段を付勢して前記外部装置を前記所定の位置に駆動するための第1の切り換え信号と、前記駆動手段の付勢時点から所定の時間が経過したとき、前記駆動手段を消勢する一方前記制動手段を作動させ、前記外部装置を前記所定の位置に維持するための第2の切り換え信号とを発生する切り換え手段と
    を備え、
    前記切り換え手段は、
    前記第1及び第2の切り換え信号を発生するためのタイマーと、
    前記タイマーが前記第1及び第2の切り換え信号を発生するために必要な入力信号を与える制御回路と、
    前記タイマーに接続された電子リレーであって、前記第1の切り換え信号が前記タイマーによって出力されたとき前記駆動手段へ給電し、前記外部装置を前記所定の位置に駆動し、前記第2の切り換え信号が前記タイマーによって出力されたとき前記駆動手段への給電から前記制動手段への給電に切り換える電子リレーと
    を備えたアクチュエータ。
  2. 前記駆動手段は、電動モータである請求項1記載のアクチュエータ。
  3. 前記制動手段は、プランジャを含むソレノイドである請求項1記載のアクチュエータ。
  4. 前記制動手段は、前記プランジャに接続されアームを有するレバーブレーキを具備し、
    前記制動手段が作動されたとき、前記レバーブレーキが前記駆動手段と動作係合して、
    前記外部装置が前記所定の位置から変位するのを防止する請求項3記載のアクチュエータ。
  5. 前記駆動手段は、駆動シャフトに取り付けられた歯車を有する電動モータであり、
    前記制動手段が作動されたとき、前記歯車が前記レバーブレーキに備えられたタブと係合する請求項4記載のアクチュエータ。
  6. 前記アクチュエータを前記外部装置に接続する連結手段と、
    前記駆動手段と前記連結手段との間に動作係合して配設され、前記駆動手段と前記連結手段との間でトルクを伝達するトルク伝達手段と
    を更に備えた請求項1記載のアクチュエータ。
  7. 前記駆動手段は、電動モータであり、
    前記トルク伝達手段は、前記電動モータを前記連結手段へ伝達するように配置されたギア列である請求項記載のアクチュエータ。
  8. 駆動モータと低電力の保持機構との間で電力を切り換えるため電気−機械的アクチュエータで用いられる切り換え装置であって
    所定の時点に前記駆動モータと前記保持機構との間で電力を切り換えるための切り換え信号を発生するタイマーと、
    前記タイマーによって前記切り換え信号を発生可能とする制御回路と、
    前記タイマーに接続され、前記タイマーから出力された前記切り換え信号に従って、前記駆動モータ及び前記保持機構の一方に給電する切り換え手段と
    を備え、
    前記タイマーは、
    ソリッドステートタイマーであり、
    前記切り替え手段は、
    前記タイマーに接続された電子リレーであって、前記タイマーから出力される前記切り換え信号に従って前記駆動モータへ給電し、その後、所定の時間が経過したとき、前記保持機構への給電に切り換える電子リレーと
    を備えた切り換え装置。
  9. 前記制御回路は、前記タイマーによって前記切り換え信号を発生可能に配された少なくとも1つの抵抗と少なくとも1つのコンデンサと
    を具備する請求項記載の切り換え装置。
JP2000115279A 1999-04-29 2000-04-17 タイマー制御式電力切り換え装置を有するアクチュエータ Expired - Lifetime JP4495829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/301,928 US6084365A (en) 1999-04-29 1999-04-29 Actuator having timer-controlled power switching device
US09/301928 1999-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000337696A JP2000337696A (ja) 2000-12-08
JP4495829B2 true JP4495829B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=23165498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115279A Expired - Lifetime JP4495829B2 (ja) 1999-04-29 2000-04-17 タイマー制御式電力切り換え装置を有するアクチュエータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6084365A (ja)
EP (1) EP1048905B1 (ja)
JP (1) JP4495829B2 (ja)
AU (1) AU774196B2 (ja)
BR (1) BRPI0002476B1 (ja)
CA (1) CA2299774C (ja)
DE (1) DE60031911T2 (ja)
MY (1) MY116610A (ja)
PL (1) PL194100B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29709588U1 (de) * 1997-06-02 1997-11-06 Ps Automation Gmbh Ges Fuer An Intelligente Steuer- und Regeleinrichtung
US6291951B1 (en) * 2000-03-21 2001-09-18 Valiant Machine & Tool Inc. Holding brake control circuit for servo-motor
US6593716B1 (en) * 2000-11-21 2003-07-15 Honeywell International Inc. Circuit using current limiting to reduce power consumption of actuator with DC brush motor
CH708995B1 (de) * 2004-03-19 2015-06-30 Belimo Holding Ag Reduktionsgetriebe eines elektrisch betriebenen Stellglieds.
WO2008028503A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-13 Elodrive Gmbh Elektromotorischer stelltrieb
CN101286427B (zh) * 2007-09-03 2010-05-26 深圳和而泰智能控制股份有限公司 直联式机电定时器
US8587170B2 (en) * 2008-05-21 2013-11-19 Siemens Industry, Inc. Actuator arrangement with worm gear and rotational output having an encoder
US8084982B2 (en) 2008-11-18 2011-12-27 Honeywell International Inc. HVAC actuator with output torque compensation
WO2013148533A2 (en) * 2012-03-24 2013-10-03 Legatti Raymond H Enhanced safety for electrical appliances such as toasters
WO2014007967A1 (en) * 2012-06-14 2014-01-09 Legatti Raymond H Enhanced safety for electrical appliances such as toasters
WO2021228780A1 (en) 2020-05-11 2021-11-18 Rotiny Aps Actuator for fluid flow controllers

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725114U (ja) * 1971-04-12 1972-11-21
JPS6035497A (ja) * 1983-05-31 1985-02-23 ソリツド ステート  タイマー,リミテツド ランプ用のセンサータイマー
JPS6110817A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 東芝テック株式会社 ソリツドステ−トタイマ
JPS6186911A (ja) * 1984-10-03 1986-05-02 Handa Shoji Kk 燃料または廃油タンクに於ける自動ドレン排出装置
JPS61128924A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ブル−ムフイ−ルド・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド サテライトコ−ヒ製造装置
JPS62242262A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Mitsubishi Electric Corp 計算機システム
JPS62260541A (ja) * 1986-04-30 1987-11-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モ−タアクチユエ−タの駆動停止方法
US5169121A (en) * 1990-12-24 1992-12-08 Mitsubishi Electronics America, Inc. Damper control mechanism
JPH06255974A (ja) * 1992-12-30 1994-09-13 Otis Elevator Co マンコンベア用手摺の非常停止システム
JPH09193749A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Tokai Rika Co Ltd 車両用リアワイパ制御装置
JPH10234156A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Yaskawa Electric Corp 回転機用電磁ブレーキ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575621A (en) * 1969-02-28 1971-04-20 Mallory & Co Inc P R Drive means for appliance control means
US3598214A (en) * 1969-08-14 1971-08-10 Deltrol Corp Condition control device and system
US4258877A (en) * 1979-08-30 1981-03-31 Carrier Corporation Damper blade control
US4557317A (en) * 1981-02-20 1985-12-10 Harmon Jr Kermit S Temperature control systems with programmed dead-band ramp and drift features
US4554496A (en) * 1983-02-25 1985-11-19 Johnson Service Company Controllable rotary actuator
EP0697571B1 (de) * 1994-08-17 1997-12-17 Johnson Service Company Stellantrieb mit Federrücklauf

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725114U (ja) * 1971-04-12 1972-11-21
JPS6035497A (ja) * 1983-05-31 1985-02-23 ソリツド ステート  タイマー,リミテツド ランプ用のセンサータイマー
JPS6110817A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 東芝テック株式会社 ソリツドステ−トタイマ
JPS6186911A (ja) * 1984-10-03 1986-05-02 Handa Shoji Kk 燃料または廃油タンクに於ける自動ドレン排出装置
JPS61128924A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ブル−ムフイ−ルド・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド サテライトコ−ヒ製造装置
JPS62242262A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Mitsubishi Electric Corp 計算機システム
JPS62260541A (ja) * 1986-04-30 1987-11-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モ−タアクチユエ−タの駆動停止方法
US5169121A (en) * 1990-12-24 1992-12-08 Mitsubishi Electronics America, Inc. Damper control mechanism
JPH06255974A (ja) * 1992-12-30 1994-09-13 Otis Elevator Co マンコンベア用手摺の非常停止システム
JPH09193749A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Tokai Rika Co Ltd 車両用リアワイパ制御装置
JPH10234156A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Yaskawa Electric Corp 回転機用電磁ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
BR0002476A (pt) 2000-10-31
US6084365A (en) 2000-07-04
CA2299774C (en) 2004-04-13
AU774196B2 (en) 2004-06-17
MY116610A (en) 2004-02-28
EP1048905A2 (en) 2000-11-02
EP1048905B1 (en) 2006-11-22
CA2299774A1 (en) 2000-10-29
PL339888A1 (en) 2000-11-06
DE60031911D1 (de) 2007-01-04
AU1944000A (en) 2000-11-09
JP2000337696A (ja) 2000-12-08
BRPI0002476B1 (pt) 2016-01-12
EP1048905A3 (en) 2003-07-16
DE60031911T2 (de) 2007-05-31
PL194100B1 (pl) 2007-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495829B2 (ja) タイマー制御式電力切り換え装置を有するアクチュエータ
JP4171110B2 (ja) 電極歪ブレーキ要素を有するアクチュエータ
US6802476B2 (en) Latch device, in particular for latching an airplane landing gear or an airplane landing gear hatch, and a method of operating said device
US5620077A (en) Fail-safe brake actuation system
EP1347249B1 (en) Manual override and locking mechanism and actuator including same
CN103221243B (zh) 进气口的调节装置、用调节装置调节进气口的方法、安装有具有调节装置的进气口的机动车辆
US20110126657A1 (en) Shift-By-Wire Transmission Range Selector System and Actuator for the Same
JP2011508859A5 (ja)
JP2010507761A (ja) 自動車用クラッチのアクチュエータ装置
US10598280B2 (en) Actuation unit for controlling the angular position of a control member, particularly for a vehicle transmission
TW593914B (en) Electric actuator for fluid control valves
EP1660242A2 (en) Linear actuator having manual override locking mechanism
JPH05211790A (ja) 振動を防ぐ手段を有するアクチュエータ
US20050023892A1 (en) Spring-actuated parking brake for a vehicle having a power-operated braking system
CA1114044A (en) Automatic flue damper control system
JP5269189B2 (ja) 操作装置
US6860464B1 (en) Electromechanical/pneumatic rocket engine valve actuator
GB973454A (en) Improvements in or relating to electrically-controlled coupling mechanisms
JPH1061809A (ja) 電動バルブアクチュエータ
JP5997497B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP3197896B2 (ja) スプリングリタン形コントロールモータ
US6876166B2 (en) Electric-motor drive
JPS61246525A (ja) 加熱装置
JPH0374636A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
DE102010040350A1 (de) Kältegerät, insbesondere Haushaltskältegerät

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4495829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term