JPH0374636A - 自動変速機のクラッチ制御装置 - Google Patents

自動変速機のクラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH0374636A
JPH0374636A JP1209223A JP20922389A JPH0374636A JP H0374636 A JPH0374636 A JP H0374636A JP 1209223 A JP1209223 A JP 1209223A JP 20922389 A JP20922389 A JP 20922389A JP H0374636 A JPH0374636 A JP H0374636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control device
clutch
solenoid valve
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819642B2 (ja
Inventor
Hidefumi Tamai
玉井 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1209223A priority Critical patent/JP2819642B2/ja
Publication of JPH0374636A publication Critical patent/JPH0374636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819642B2 publication Critical patent/JP2819642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (!i業上の利用分計) 本発明は電子制御装置を用いた自動変速機のクラッチ制
御装置に関する。
(従来の技術) 近年、マイクロコンピュータからなる電子制御装置を用
い、平行軸山車式変速機と摩擦クラッチとを制御する自
動変速機を搭載した車両が実用化きれている。
この種の自動変速機を備えた車両では、電子制御装置本
体が故障または破損した場合は、車両はその故障モード
社従って作動してしまい、例えば停車状態の車両が不意
に飛び出すこヒが考えられる。
このため、主電子制御装置の他に、バックアップ用の非
常用電子制御装置を備え、車速社応じてクラッチの[y
llJ御を行う攪案が本出願人により、特開昭62−2
99440号公報に異常検出装置付車両のクラッチ制御
装置ヒして示きれている。
s51!Iは上述の公開公報に示されha案の概要を示
すブロック図であり、クラッチを操作するクラッチアク
チエエータ30は片側油圧タイプで、油圧源1からの作
動油が電磁弁Vtを介して圧送されると図示の断方向に
移動してクラッチを断にするもので、接方向への移動は
クラッチのスプリングの弾性力にて操作される。そして
クラッチアクチエエータ30からの作動油は電磁弁V5
゜v2を介してタンク2に排出されるものである。
主電子制御装置4と非常用電子制御装置5との間には通
信線6が結線されるとともに非常用電子制御装置5には
車速センサ7からの信号が入力されており、主電子制御
装置4の失陥時にはソフトウ品ア的に作成されるパルス
信号が発生しなくなるか、または波形の周期が乱れるた
め、このような異常を通信線6を介して非常用電子制御
装置5が検知すると、車速か所定値以下のとき、電磁弁
v5によりクラッチアクチエエータ30を断制御して車
速の飛出しを防止するものである。
また、第6図に示すクラッチ制御システムは、クラッチ
アクチエエータ3に両側油圧タイプを用い、電磁弁の数
もv4を一個増加したものであり、電磁弁Vi開、v2
閉、v4開でクラッチを断の後、電磁弁v2閉、■4閉
で、クラッチ断を保持するものである。
(発明が解決しようとする課II) 上述の前者の公開公報に示された提案においては、主電
子制御装置4が異常の場合は非常用電子制御装置5の作
動により車両の飛出しは防止できる。しかし、主電子制
御装置l!4は正常であるが、クラッチ断を保持する電
磁弁の電気配線の異常の場合には、クラッチの断保持機
能は失われることになり、さらに主電子制御装置4から
の通信内容も正常のため非常用電子制御装置5は電磁弁
v3によるクラッチ断の制御ができず、車両が飛出すと
いう問題が生ずる。
まに1後考の両側油圧タイプのクラッチアクチエエータ
を用いたクラッチ制御システムにおいては、′s6図に
示す電磁弁v2およびV4の両方の電磁弁系が同時に失
陥しないとクラッチ接にならないが、通常の車両の配索
では電子制御装置の電源と、電磁弁の電気回路ヒは分岐
し、さらに電磁弁への結線はいもづる式に順次に接続さ
れ、例えば図示のA点から8点の間の何れかが断線する
と、電磁弁v2.v4はともに作動せず、したがってク
ラッチは接となり、車両の飛出しが生ずる。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的はクラッチの断を保持する電磁弁が異常の場合
C1車両の不測の飛出しを防止しようとする自動変速機
のクラッチ制御装置を提供することにある。
cii+sを解決するための手段) 本発明によれば、主電子制御装置とこれをバックアップ
する非常用電子制御装置とを備え、電磁弁じよりクラッ
チを制御する自動変速機のクラッチ制御装置において、
主電子制御装置系のクラッチ断保持用の電磁弁の作動を
検出する検出手段を設けるとともに、該検出手段の指令
に応じ非常用電子@御装置系の電磁弁にバックアップせ
しめる自動変速機のクラッチ制御装置が提供される。
(作用) 主電子制御装置系のクラッチ断保持用電磁弁の作動を検
出する検出手段からの異常信号に基づいて主電子@御装
置が通信出力を停止するので、非常用電子制御装置が異
常を検知し、バックアップ用のクラッチ断を保持する電
磁弁を作動させて車両の飛出しを防止する。
(実施例) つぎC本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
′!s1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、
第2図は本実施例における主電子制御装置内の電流検出
回路の概要を示すブロック図であり、前述の$5.6図
と同一部分には同一の符号を付し、その説明は省略する
Llは電源ラインであり、主電子制御装置4、および電
磁弁vl 、v2.v4に電源を供給するラインで、主
電子制御装置4と3個の電磁弁の電源はA点にて分岐さ
れて供給されている。
また、3個の電磁弁vl 、v2.v4にそれぞれ主電
子制御装置4から指令する配線はコネクタ8を介して接
続されている。
そして、電磁弁v2a:v4とに至る電源ラインと、指
令する配線との途中からは後述する検出回路に接続され
る回線XとYとが設けられている。
L2は非常用電源ラインであり、非常用電子制御装置5
と電磁弁v3とに電源を供給するラインで前述の第6図
と同様に結線されている。
そして、非常用電子idJ御装置5には車速センサ7か
らの車速信号が入力されており、通信線6を介して人力
される主電子制御装置4からの通信信号が異常の場合に
は、車速信号が所定値以下のとき電磁弁v3を駆動して
クラッチアクチエエータ3を断方向に作動させるように
構成されている。
つぎに第2図において、■はクラッチ断を保持する電磁
弁のコイルで、例えば第1図における電磁弁v2または
v4のコイルで、前述のXまkはYからの回路が接続さ
れていることを示している。
Trは電磁弁Vの電流の開閉を行うトランジスタでベー
ス回路には主電子制御装置からの指令が人力され、エミ
ッタには電流検出用抵抗Rが、コレクタには電磁弁Vの
コイルが接続されている。
そしてベースに指令が入力されると電磁弁Vに電流を流
して駆動するとともに抵抗Rの両端には所定の電圧降下
が生じ、該電圧降下を比較器Cにて基準電圧xr2/ 
(rx +rs=)の電圧と比較することにより、正常
に作動か否かが検出できるように構成されている。
第3図は主電子制御装置の作動を示すlA処理フロー図
′s4図は非常用電子制御装置の作動を示す処理フロー
図であり、これらのlA埋フロー図を用いて本実施例の
作動を説明する。
まず、クラッチの断を保持するため、第1図においては
電磁弁v2とv4に指令を送ってクラッチアクチュエー
タ3からの作動油の流路を断にして保持し、検出回路の
抵抗Rの電圧降下により電磁弁の電流値を検出する(ス
テップ1.2)。
ついでステップ3にて比較器Cが正常と判断するとステ
ップ4&:進み、主電子制御装置4は非常用電子制御装
置5に対して通常の信号の発信を続行する。しかし、ス
テップ3にて電流値が異常の場合はステップ4&:移行
して通信出力を停止し、非常用電子制御装置5に異常を
通信するヒともに、ドライバーに対しては主電子制御装
置によるクラッチ断制御系が異常であることを警告手段
を用いて知らせることになる。
一方、非常用電子制御装置5では主電子制御装置4から
の信号をステップ6で読込み、正常な通信信号が読込め
る場合はステップ7からステップ8に進み、電磁弁v3
を操作させるこヒなくフローを繰り返えす、しかし、前
述のステップ5のように通信出力停止の場合は非常用電
子制御装置5がこれを検知し、車速センサ7からの車速
信号。
が所定車速より小の場合にはステップ9からステップ1
0に進み、電磁弁v3に指令を送ってクラッチを断にし
て、車両の不意の飛出しを防止することになる。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらを
本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、主電子制御装置によって制御されるク
ラッチ断保持用電磁弁の作動を検出する検出手段を設け
、該検出手段が異常を検出すると主電子制御装置が通常
の通信信号を停止するので、これを検知した非常用電子
制御装置がバックアップ用の電磁弁を作動させてクラッ
チ断を保持するこヒになり、したがって、主電子制御装
置系のクラッチ断保持用の電磁弁が故障でも、バックア
ップにより車両の不測の飛出しが防止できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は本実施例における電流検出回路のブロック図、′s
3図は主電子制御装置の作動の一例を示す処理フロー図
、第4図は非常用電子制御装置の作動の一例を示す処理
フロー図、第5図および第6図は従来の構成を示すブロ
ック図である。 3・・・クラッチアクチエエータ、4・・・主電子制御
装置、5・・・非常用電子IIJa装置、6・・・通信
線、7・・・車速センサ、■1〜v4・・・電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  主電子制御装置とこれをバックアップする非常用電子
    制御装置とを備え、電磁弁によりクラッチを制御する自
    動変速機のクラッチ制御装置において、主電子制御装置
    系のクラッチ断保持用の電磁弁の作動を検出する検出手
    段を設けるとともに、該検出手段の指令に応じ非常用電
    子制御装置系の電磁弁にバックアップせしめることを特
    徴とする自動変速機のクラッチ制御装置。
JP1209223A 1989-08-11 1989-08-11 自動変速機のクラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP2819642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209223A JP2819642B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 自動変速機のクラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209223A JP2819642B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 自動変速機のクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374636A true JPH0374636A (ja) 1991-03-29
JP2819642B2 JP2819642B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16569390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209223A Expired - Fee Related JP2819642B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 自動変速機のクラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819642B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819642B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726541A (en) Failure detection and communication system for electrically driven vehicles
US4970622A (en) Method and apparatus for controlling the operation of an electromagnet
EP0350295B1 (en) Vehicle control apparatus
US8437897B2 (en) Method and device for controlling an electrical machine of a hybrid drive with increased availability
US5176429A (en) Failure detection circuit for anti-skid braking system
US5021955A (en) Electronic controller for automatic transmission
CA2014528C (en) Brake and clutch control
US5222901A (en) Redundant marine engine control system
US5587640A (en) Delayed safety braking apparatus for a servomotor control system
JPS643691B2 (ja)
JPH0374636A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
KR102376575B1 (ko) 브레이크 구동 제어 회로와 그 고장 검출 방법
US5488530A (en) System and method for protecting relay contacts
JPH03208735A (ja) 車速自動制御装置
JPH0315878B2 (ja)
EP1151952B1 (en) Lift control system
JP2945685B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JPS62299440A (ja) 異常検出装置付車両のクラツチ制御装置
EP0428338A2 (en) Transducer monitoring apparatus and method
US7392098B2 (en) Control system
CA2175518C (en) Embedded duplex local control panel
JPH02113128A (ja) 車両用クラッチ制御装置
JPS6323419Y2 (ja)
JP2528282Y2 (ja) 車両の駆動切換制御装置
JPH0631646B2 (ja) 電磁弁の電気回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees