JPH02113128A - 車両用クラッチ制御装置 - Google Patents

車両用クラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH02113128A
JPH02113128A JP26366688A JP26366688A JPH02113128A JP H02113128 A JPH02113128 A JP H02113128A JP 26366688 A JP26366688 A JP 26366688A JP 26366688 A JP26366688 A JP 26366688A JP H02113128 A JPH02113128 A JP H02113128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
electronic control
clutch
emergency
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26366688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Koshizawa
俊文 越沢
Hirotaka Sasa
佐々 裕貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP26366688A priority Critical patent/JPH02113128A/ja
Publication of JPH02113128A publication Critical patent/JPH02113128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子制御装置を用いて車両用のクラッチ・の断
制御を行う車両用クラッチ制御装置に関する。
(従来の技術) 近年、マイクロコンピュータからなる電子制御装置を車
両に搭載して、アクセルペダル踏込量、車速、エンジン
回転数などに基づいて、自動的にクラッチの接/断制御
を行う車両が実用化されている。
第5図はこのような自動クラッチ制御装置の構成ブロッ
ク図であり、同図において、3はマイクロコンピュータ
構成の電子制御装置であり、図示していないエンジン回
転センサ、アクセルペダル踏込量センサ、車速センサ等
からの信号を入5カして、これらの信号を基にしてクラ
ッチアクチュエータ4を電磁弁V1及び電磁弁V2を用
いて接・断制御を行うものである。1はクラッチアクチ
ュエータ4に流動体の圧力を供給するポンプ、2は流動
体のタンクである。クラッチアクチュエータ4は、ばね
バイアスされた構造で、片側だけに流動体の圧力が加え
られるタイプのものであり、このクラッチの接・断の制
御は、電磁弁v1及びV2がオンでクラッチ断、電磁弁
V□及びv2オフでクラッチ接となるように行われる。
(発明が解決しようとする課題) このような電子制御システムは、一系統のみの制御シス
テムであり、この一系統の制御システムが故障又は破損
した場合には、車両はそのときの故障モードに従って作
動してしまうことになる。
例えば、前述の自動クラッチ制御装置を用いる自動変速
装置において、電磁弁v1および電磁弁v2がオフでク
ラッチ接状態の場合、例えば電磁弁v1がオフのままに
なると、クラッチはクラッチスプリングのばね力によっ
て接状態が続くため、変速機の変速不能や、エンジンス
トップが発生する虞がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的は一つの系統の制御システムが故障しても、ク
ラッチ断制御が行えるような車両用クラッチ制御装置を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、主電子制御装置とこれをバックアップ
する非常用電子制御装置とを有する車両用クラッチ制御
装置において、前記主電子制御装置の指令によりクラッ
チの断制御が不能の場合、前記非常用電子制御装置から
の指令によりクラッチを断制御する車両用クラッチ制御
装置が提供される。
(作用) 本発明では、主電子制御装置と非常用電子制御装置との
間に主電子制御装置のクラッチ制御状態を連絡する通信
線を設けたので、主電子制御装置がクラッチ断制御を行
えないときは、これを検知した非常用電子制御装置の指
令により、クラッチ断が行われる作用がある。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す概略ブロック図
である。
第1図において、流動体を圧出するポンプ11と流動体
のタンク12との間には3つの電磁弁v1.v2.v3
が設けられ、このうち電磁弁v1.v2はマイクロコン
ピュータ構成の主電子制御装置13と接続され、該主電
子制御装置13の指令により開閉制御される主制御シス
テムであり、クラッチアクチュエータ14の断/接制御
が行われる。主電子制御装置13は内部に中央処理装置
や、記憶装置、入出力装置など、コンピュータを構成す
る諸装置を有するほか、主制御システム内の故障の診断
機能(例えば電磁弁v1の故障診断)や後述する非常用
電子制御装置に対して自己システムの故障の診断を仰ぐ
ための通信波形を形成する波形形成手段とこの波形を送
信する送信手段などを有している。
15はクラッチアクチュエータに設けられてクラッチの
接/断状態を検出するストロークセンサ、16は主電子
制御装置13から非常用電子制御装置17に診断信号を
転送する通信線である。
非常用電子制御装置17は主電子制御装置11と同様、
内部に中央処理装置や記憶装置、入出力装置など、コン
ピュータを構成する諸装置を有するほか、主電子制御装
置13から送られてくる故障診断用に発信される信号を
受信する受信手段と、受信された信号を診断する診断手
段とを有するとともに、非常用の電磁弁v5と接続され
、主制御システムの異常が検出されると、電磁弁V3に
指令してクラッチを断にする。
第2図は主電子制御装置13と非常用電子制御装置17
間にて取り交される診断用の通信方式を説明するための
図であり、第2図(A)はその簡易ブロック図で、第2
図(B)は主電子制御装置13から発生される診断信号
の出力波形を示す。
この出力波形はハイレベルのパルス幅T1及びローレベ
ルのパルス幅T2のパルス波であり、第2図(C)は主
電子制御装置13から発生される前記診断信号を受信手
段にて受信した波形を示す。
本発明においては次の場合異常であると判断する。
主電子制御装置13の波形形成手段は、例えば周期Tl
 =72 = 10 (msec )  (デユーティ
50%)のようなパルス波形がソフトウェア的に作成さ
れており、送信手段を介して非常用電子制御装置17に
送信される。そして主電子制御装置13は主制御システ
ムによりクラッチ断制御が不可能となった場合には波形
成形手段の動作を停止する。この送信された診断信号は
非常用電子制御装置17の受信手段により受信され、非
常用電子制御装置17の診断手段では、上記の如き診断
信号が受信手段により受信される度毎にそのパルス幅t
1およびt2が所定の幅以内にあるか否かをチエツクし
ており、もし受信されたパルスが所定個数以上欠けたと
きには主電子制御装置13が主制御システムによるクラ
ッチ断制御が不能であると診断したものと判断し、主制
御システムの異常を判定する。
第3図は本実施例における主電子制御装置の作動の一例
を示す処理フロー図、第4図は非常用電子制御装置の作
動の一例を示す処理フロー図であり、これらの処理フロ
ー図により本実施例の作動を説明する。
まず、キースイッチが投入されて主電子制御装置13と
非常用電子制御装置17に電源が供給されると、主電子
制御装置13はステップ1にて主制御を開始し、ステッ
プ2ではクラッチ断制御が実施されたか否かをチエツク
する。ここでクラッチ断制御が実施されたときは、スト
ロークセンサ15からの信号によりクラッチ断が可能か
否かをステップ3にてチエツクし、可能の場合はステッ
プ5に進んで、診断信号のパルスの送信を継続する。ま
た、ステップ3にてクラッチ断が不可能と判断されると
ステップ4に進み、診断信号のパルスの送信を中止する
ことになる。
なお、前記のステップ2にてクラッチ断制御を実施して
いないときは、ステップ5に移行して診断信号のパルス
の送イ8を続けることになる。
つぎに、非常用電子制御装置17では、主電子制御装置
13からのパルスをステップ6にて読込み、診断信号が
正常か否かをステップ7にてチエツクする。ここで異常
と判断されるとステップ9に進み、非常用電子制御装置
17から非常用の電磁弁V3に指令を発してクラッチを
断に制御し、また正常と判断されるとステップ8に進ん
で、非常用の電iin弁■3はオフのままに維持される
ことになる。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらの
変形を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、主電子制御装置から非常用電子制御装
置に送信される診断信号によって、クラッチ断制御が正
常か否かの状態が判断でき、異常の場合には非常用電子
制御装置が非常用の電磁弁を作動させて、クラッチアク
チュエータを駆動しクラッチを断にするので、変速機の
変速不能や、エンジンストップなどの不具合が防止でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す概略ブロック図
、第2図は診断信号の波形を示す曲線図、第3図、第4
図は本実施例の作動の一例を示す処理フロー図、第5図
は従来の自動クラッチ制御装置の構成ブロック図である
。 13・・・主電子制御装置、14・・・クラッチアクチ
ュエータ、16・・・通信線、17・・・非常用電子制
御装置、Vl、 v2.V3・・・電磁弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主電子制御装置とこれをバックアップする非常用
    電子制御装置とを有する車両用クラッチ制御装置におい
    て、前記主電子制御装置の指令によりクラッチの断制御
    が不能の場合、前記非常用電子制御装置からの指令によ
    りクラッチを断制御することを特徴とする車両用クラッ
    チ制御装置。
  2. (2)前記主電子制御装置と非常用電子制御装置との間
    に、主電子制御装置の制御状態を連絡する通信線を設け
    たことを特徴とする請求項(1)記載の車両用クラッチ
    制御装置。
JP26366688A 1988-10-19 1988-10-19 車両用クラッチ制御装置 Pending JPH02113128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26366688A JPH02113128A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 車両用クラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26366688A JPH02113128A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 車両用クラッチ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113128A true JPH02113128A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17392649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26366688A Pending JPH02113128A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 車両用クラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113128A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299440A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Isuzu Motors Ltd 異常検出装置付車両のクラツチ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299440A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Isuzu Motors Ltd 異常検出装置付車両のクラツチ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545460B2 (ja)
US5135091A (en) Apparatus for operating clutches in motor vehicles
JP5546462B2 (ja) クラッチアクチュエータおよびクラッチアクチュエータの制御方法
US8103395B2 (en) Hybrid electric vehicle traction motor driven power take-off control system
JP6777641B2 (ja) 監視システム及び車両用制御装置
EP0809765B1 (en) A safety system in a clutch management system, an electronic backup control unit and a method for control
US8086381B2 (en) Method for the emergency actuation of an automated double clutch transmission of a motor vehicle
CN111016646B (zh) 一种分动箱取力控制系统及控制方法
CN101351756A (zh) 用于尤其在混合驱动装置中简化力矩监控的方法
JP2013504014A (ja) クラッチアクチュエータ
EP0470056A2 (en) A system for transmitting signals, particularly in motor vehicles, and a method for its operation
EP1074712B1 (en) Electronic throttle control system
JPH02113128A (ja) 車両用クラッチ制御装置
US7128686B2 (en) Method and apparatus for synchronized PTO control in a motor vehicle powertrain
CN106481800B (zh) 用于自动变速器的控制方法
JPH0477168B2 (ja)
JPH06500513A (ja) 電気又は電気機械式負荷装置を制御する回路装置
JPH0522683Y2 (ja)
JP2600962B2 (ja) エンジン・自動変速機の総合制御装置
JPH0480252B2 (ja)
JP2945685B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
CN102452386A (zh) 汽车用abs系统及其故障诊断和处理方法
JPS6380039A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2932585B2 (ja) 自動変速機の制御装置
CN115268312A (zh) 控制系统