JPS643691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643691B2
JPS643691B2 JP53094192A JP9419278A JPS643691B2 JP S643691 B2 JPS643691 B2 JP S643691B2 JP 53094192 A JP53094192 A JP 53094192A JP 9419278 A JP9419278 A JP 9419278A JP S643691 B2 JPS643691 B2 JP S643691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
control device
drive
switching control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53094192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5431128A (en
Inventor
Goodon Miraa Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPS5431128A publication Critical patent/JPS5431128A/ja
Publication of JPS643691B2 publication Critical patent/JPS643691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H61/0211Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves characterised by low integration or small number of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/08Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units comprising more than one engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19126Plural drivers plural driven
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19167In series plural interchangeably locked nonplanetary units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輛駆動システムの駆動制御装置に
関し、特に、2台以上のエンジンを有する車輛に
おけるそれぞれのエンジンに連結された別個のト
ランスミツシヨンの切り換え制御を行う切り換え
制御装置に関するものである。
(従来の技術) 牽引力および荷物運搬能力を高めるため、大型
土工作業用装置の様な特定の車輛においては、複
数個、例えば2台のエンジンがそれぞれ車両の前
輪および後輪を駆動するために搭載されており、
各エンジンは別個のトランスミツシヨンを介し
て、前後の車輪を駆動する構成とされている。通
常の走行条件の下では、各トランスミツシヨンの
駆動比は相互に等しいことが望ましい。もし駆動
比が異なると、全エンジン出力の一部は使用され
ず、車輛構成要素の摩耗が激しくなつてしまう。
一般的な装置では駆動比は、主トランスミツシヨ
ンと称す一方のトランスミツシヨンにおいて手動
または自動的に選定される。そして、遠隔制御装
置が配置されており、主トランスミツシヨンが切
換えられるとき、従トランスミツシヨンと称す他
方のトランスミツシヨンが常に対応した駆動比に
設定されるように切り換るように構成されてい
る。
一般に、従トランスミツシヨンの制御は、主ト
ランスミツシヨンの切換え制御装置に連結された
回転式スイツチを用いて行われる。該スイツチは
トランスミツシヨンの各駆動範囲に対応する複数
の位置を有している。トランスミツシヨンが1つ
の駆動範囲から他の駆動範囲に切換えられると
き、その切り換えに従つてスイツチが移動され
る。スイツチの各位置は多重導体ケーブルを介し
て従トランスミツシヨンの切換え制御装置のリレ
ーに接続されている。スイツチの位置が変わる
と、後部の従トランスミツシヨンを切換えるため
に対応するリレーが励磁される。
(発明が解決しようとする課題) 上記システムは幾つかの欠点を有している。ま
ず、蓄電池の電力は離れて位置するリレーを作動
するために接続ケーブルを介して搬送されねばな
らず、従つて、電力消費が増大する。また、切り
換えスイツチは比較的高い蓄電池電流をリレーに
送らねばならず、従つて、回路が遮断される際に
スイツチ接点でのアーク問題を生じ、これは過早
な故障を導く。また、例えば接点の汚れに起因し
てスイツチ抵抗が増大すれば、回路の高圧電流は
接点の位置で好ましくない大きい電圧降下を生じ
る。
更に、接続ケーブルは通常物理的な酷使を受
け、誤つたリレーが主トランスミツシヨンのスイ
ツチ位置に応答して作動し、従トランスミツシヨ
ンが不適当な駆動範囲に切換えられる様な故障を
生じるおそれがある。
本発明の主目的は、上述の問題を克服すること
の可能な車両のトランスミツシヨンの切り換え制
御装置を実現することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の切換制御装置は、主トランスミツシヨ
ンが置かれている駆動範囲を表示するスイツチを
備えた既存の主トランスミツシヨンにおけるのと
同様な物理的構成要素を備えたシステムに対して
使用可能である。一般にこのスイツチの表示情報
は、従トランスミツシヨンの切り換え制御を行う
制御ユニツトに送られ、この結果従トランスミツ
シヨンが同一駆動範囲に切換えられる。しかる
に、本発明は主トランスミツシヨンの側の駆動範
囲表示情報を従トランスミツシヨンの側の切り換
え制御ユニツトに伝達する方法と、該表示情報を
用いて目標とする切換えを生じさせる方法の点で
従来技術とは異なつている。
すなわち、第1に、この表示情報を伝達するた
めに、2値化コード信号を使用しており、この結
果、低電圧および低電流の2値化コード信号が接
続ケーブルを介して制御部に送られる。また、従
トランスミツシヨンの側においても、その駆動範
囲を示すための2値化コード信号が発生され、こ
の信号が制御部におくられる。制御部では、これ
らの2つの信号を点検して、主トランスミツシヨ
ンよりも低い駆動範囲に従トランスミツシヨンが
ある場合には、従トランスミツシヨンをシフトア
ツプするために高レベルのシフトアツプ信号を発
生する。これに対して、従トランスミツシヨンが
主トランスミツシヨンよりも高い駆動範囲にある
場合には、従トランスミツシヨンをシフトダウン
するための高レベルのシフトダウン信号を発生す
る。この結果、駆動範囲表示スイツチまたは接続
ケーブルはいづれも高い電力レベルを取扱わない
ことになる。
更に、各トランスミツシヨンの駆動範囲を表示
するための2値化コード信号は独持なコード配列
を採用しており、このコード配列はそれ自体で充
分な情報を有し、これによりデータが正しいかど
うか、および従トランスミツシヨンの切り換え制
御に使用可能か否かを、これらの2値化コード信
号のみを受取ることで確認し得るようになつてい
る。詳細に説明すると、2値化コード信号によつ
て表示される各駆動範囲データは、他の駆動範囲
と同一の数の2進数ビツトを有し、各ビツトによ
つて形成されるコード配列は、同一の数の2進数
の1と、同一の数の2進数の0からなつており、
2進数の1、0の配列は各駆動範囲毎に異なつて
いる。したがつて、コードの1の個数を計数し、
この個数が予め設定された値であるときには、ト
ランスミツシヨンの切り換え制御に使用可能な信
号であると判断することができる。また、このコ
ード配列は、導線の地面への短絡、開放、相互間
の短絡の様な個々または複数のケーブル故障で生
じる誤信号が使用されないようにするための安全
装置として機能する。
すなわち、本発明の実施例を示す図面を参照し
て説明すると、本発明のトランスミツシヨンの切
換制御装置は、以下の各手段を備えたことを特徴
としている。
(1) 主トランスミツシヨン13における複数の駆
動範囲のそれぞれを表す相互に異なつた2値化
コード信号を発生可能であり、前記主トランス
ミツシヨンに設定されている駆動範囲を示す2
値化コード信号を発生する第1の信号発生手段
21F,41,42,33,43。
(2) 従トランスミツシヨン23における複数の駆
動範囲のそれぞれを表す相互に異なつた2値化
コード信号を発生可能であり、前記従トランス
ミツシヨンに設定されている駆動範囲を示す2
値化コード信号を発生する第2の信号発生手段
21R,41,42,34,43。
(3) 前記第1および第2の信号発生手段が発生し
た2値化コード信号を受取り、前記第1の信号
発生手段からの信号によつて表される前記主ト
ランスミツシヨンの駆動範囲が、前記第2の信
号発生手段によつて表される前記従トランスミ
ツシヨンの駆動範囲よりも高い駆動範囲である
ときにはシフトアツプ信号を発生し、前記主ト
ランスミツシヨンの駆動範囲よりも低い駆動範
囲であるときにはシフトダウン信号を発生する
信号比較手段50。
(4) 前記信号比較手段が発生した信号を受取り、
この受け取つた信号がシフトアツプ信号のとき
には前記従トランスミツシヨンの駆動範囲を高
い駆動範囲に切り換え、前記受け取つた信号が
シフトダウン信号であるときには前記従トラン
スミツシヨンの駆動範囲を低い駆動範囲に切り
換える従伝動装置の切り換え手段30。
(実施例) 以下に、第1図ないし第3図面を参照して本発
明の実施例を説明する。
まず第3図を参照して本例の装置の全体構成を
説明する。本例の車輛は、車体の前後に前部エン
ジンおよび後部エンジンが搭載されており、前部
エンジン11は前部トランスミツシヨン13およ
びクラツチ14を介して前輪12を駆動し、後部
エンジン22は同様に後部トランスミツシヨン2
3およびクラツチ24を介して後輪26を駆動す
るように構成されている。
上記の前部トランスミツシヨン13は切換えレ
バー16を操作することにより制御可能であり、
レバー16を操作して、使用可能な任意の駆動範
囲、即ち後退、中立または全ての前進ギヤ群を選
択できるようになつている。前進ギヤ群はその数
が8つあるものとしてこゝに図示されている。切
換えレバー16の移動により、前部切換制御装置
17は前部トランスミツシヨンの対応するクラツ
チにポンプ18から加圧流体を供給し、この結
果、前部トランスミツシヨンは目標とする駆動範
囲に設定される。切換え中にクラツチを解放する
ために、常時加圧される主クラツチ14から圧力
が除去される。一般に、この様なシステムは、第
1前進駆動範囲と中立との間、またはこの第1前
進駆動範囲と後退との間の手動による切り換えが
確実に行なわれるために、また、2乃至8の前進
駆動範囲内の自動切換え作用を行なうために配置
される。レバー16を第3乃至第8前進駆動範囲
のうちのいずれかの駆動範囲に設定すると、前部
切換制御装置17によつて、車輛の速度と負荷の
状態とに応じて、レバーにより設定された駆動範
囲と、それよりも低い第2前進駆動範囲までの低
駆動範囲との間にトランスミツシヨン13を自動
的に切換えることが可能となる。通常、切換制御
装置17は各駆動範囲に応じて異なる位置に移動
する制御部材19を有している。この制御部材1
9は、前部ギヤ表示スイツチ21Fに結合されて
おり、従つて部材19の移動によつてスイツチ2
1Fは前部トランスミツシヨンのギヤ範囲に相当
する位置へ移動される。
後部エンジン22はトランスミツシヨン23
と、クラツチ24とを介して後輪26へ動力を伝
達する。ソレノイド作動装置27Sおよび28S
によつて上下弁27および28が作動され、これ
らの弁のうちの一方が作動すると、ポンプ29か
らの加圧流体が後部切換制御装置30のアクチユ
エータに作用してこれを移動する。この結果、加
圧流体は後部トランスミツシヨンに送られて目標
とする範囲へのシフトアツプまたはシフトダウン
が生じる。後部切換制御装置30の可動部材31
も後部駆動範囲表示スイツチ21Rを作動し、該
スイツチの位置は後部トランスミツシヨンがどの
駆動範囲にあるかを示す。
弁32は、後輪26に対して後部トランスミツ
シヨン23の連結および切り離しを行なうための
クラツチ24を作動させるためのものである。こ
の弁のソレノイド32Sが励磁されると、弁は開
位置に設定されてクラツチ24に圧力を供給す
る。しかるに、ソレノイド32Sが消磁されたと
きには閉位置に設定され、クラツチを解放して後
部トランスミツシヨンを後輪から切離すようにク
ラツチから圧力を除去する。
ここに、通常の運転条件の下で車輛を駆動する
にあたり、両エンジン11,22の動力を効果的
に使用するためには、2つのトランスミツシヨン
13,23が同時に同一の駆動範囲に設定されて
いることが必要である。また、前部トランスミツ
シヨンの切換えにともなつて、後部トランスミツ
シヨンが対応する駆動範囲に切り換えられること
が必要である。この動作を実現させるために、本
例では、スイツチ21F,21Rの特定の位置に
応答して発生される駆動範囲表示信号は後部トラ
ンスミツシヨン制御ユニツト35へ多重導体ケー
ブル33,34を介して伝達される。ユニツト3
5はこれらの情報を受取り、これらの情報を用い
て、後部トランスミツシヨン23が前部トランス
ミツシヨン11すなわち主トランスミツシヨンに
従属するようにソレノイド27S,28S,32
Sを作動させる。
前部トランスミツシヨンの切り換えに応じて後
部トランスミツシヨンを効果的に切り換え制御す
るには、車輛の前部からケーブ33で送られる前
部トランスミツシヨンがどのギヤ範囲にあるのか
に関する情報が、後部トランスミツシヨン制御ユ
ニツ35で誤ることなく受取られなければならな
い。前部トランスミツシヨン13が例えば第5前
進駆動範囲に在るにもかかわらず、後部トランス
ミツシヨン制御ユニツト35が、前部トランスミ
ツシヨンが第4前進駆動範囲に在ることを示す信
号を受取つたとすれば、この場合に後部トランス
ミツシヨン23を第4前進駆動範囲へ切換えるこ
とはそれほど大きな問題を生じない。しかしなが
ら、前部トランスミツシヨン13からの第5前進
駆動範囲信号が、後部トランスミツシヨン23を
後退に切換える如く指示する信号として後部トラ
ンスミツシヨン制御ユニツト35で受取られる
と、著しい損傷を生じ得る。同様に、後部トラン
スミツシヨン23に設定されている駆動範囲を示
す信号の伝送路であるケーブル34上を送られる
駆動範囲情報も、システムの適正な作動のために
正しくなければならない。
接続ケーブル33,34内の各導体が完全な状
態に維持されゝば、離れた位置にある後部トラン
スミツシヨン制御ユニツト35に正確な信号を送
ることは困難ではない。しかるに、ケーブルの故
障が生じない様に該ケーブルを充分に保護するこ
とは、特に大型土工作業用車輛では非常に困難で
ある。該ケーブルは振動、摩擦、締付、鋭利な物
体および/または重い物体による打撃等を受け
る。この結果ケーブル故障の発生は全く起らない
ことはなく、一般に3つの型式の故障が生じ得
る。すなわち、ケーブルの1本またはそれ以上の
導体が地面に短絡するおそれがある。また、1本
またはそれ以上の導体が破断されて、回路が開状
態となるおそれがある。さらには、2本またはそ
れ以上の導体が相互に短絡するおそれがある。更
にまた、これ等の故障は組合わさつて同時に発生
するおそれがある。
誤つた信号により後部トランスミツシヨン23
を不適当に作動させてしまうことを防止するに
は、これ等の信号を受取つたときに該信号が誤つ
たものか否かを知るために該信号を検査する手段
を講じ、該信号が誤つていれば、該信号に基づく
後部トランスミツシヨン制御ユニツト35の作動
を禁止することが必要である。
本例ではこのために、トランスミツシヨン1
3,23の駆動範囲情報を後部トランスミツシヨ
ン制御ユニツト35に伝達するための伝達路であ
る接続ケーブル33,34として、N本のデータ
導線を有する多重導体ケーブルを使用している。
駆動範囲表示信号は、トランスミツシヨン13,
23の各駆動範囲に対応している2進数の1と0
との異なる配列をデータ導線に印加することによ
つて、該ケーブル上に送られる。しかしながら、
2進数のビツトの各々の異なる配列は他の配列と
同一の2進数の1の個数Mと、同一の2進数のビ
ツトの個数(N−M)とを有している。N本のデ
ータ導線に印加される2進数の1の個数は後部ト
ランスミツシヨン制御ユニツト35で計数され
る。受取つた信号が個数Mの2進数の1を有して
いなければ、この信号に基づくトランスミツシヨ
ンの切り換え制御は実行されないようになつてい
る。
この異なる2進数のコード配列の種類は次の式
に示すように使用されるデータ導線の本数によつ
て異なる。
W=N!/M!(N−M)! こゝに、Nは使用するデータ導線の本数であ
り、Mは使用される2進数の1の個数であり、
(N−M)は使用される2進数の0の個数であり、
Wは異なるコード配列の総数である。
本発明では10の異なる組合せ範囲の表示が発生
され、各トランスミツシヨン13,23から後部
トランスミツシヨン制御ユニツト35に送られ
る。5本のデータ導線を有するケーブルを使用し
て、3個の2進数の1と2個の2進数の0とを含
む2進数コード表示により、10個の異なるコード
配列を実現できる。
次に第1図を参照すると、前部ギヤ範囲表示ス
イツチ21Fは、前部トランスミツシヨン13に
存在するギヤ範囲に応じて10個の表示端子の1つ
に係合する接地されたスイツチブレード41を有
している。10個の表示端子のそれぞれはケーブル
33の5つの前部スイツチ導線FS1乃至FS5に
ダイオード列42を介して接続される。後部トラ
ンスミツシヨン制御ユニツト35では、導体FS
1乃至FS5が、それぞれを正電圧+Vに接続す
るプルアツプ抵抗器43で2進数の1に相当する
電圧レベルとなるように夫々常時保持される。同
様に、後部ギヤ範囲表示スイツチ21Rはケーブ
ル34の5つの導体FS1乃至RS5にダイオード
列42を介して接続される。これ等の導線もプル
アツプ抵抗器43で夫々常時2進数の1に相当す
る電圧レベルに保持される。
前部スイツチダイオード列42から分るよう
に、導体FS1―FS5うちの異なる組み合せから
なる2本の導線は10個のスイツチ端子の各々に接
続される。従つて、スイツチ21FがそのN位
置、即ち中立位置にあれば、導線FS3,FS5は
接地され、即ち2進数の0に相当する電圧レベル
にされ、一方、導線FS1,FS2,FS4は後部ト
ランスミツシヨン制御ユニツト35において印加
された2進数の1に相当する電圧レバルを有して
いる。10個の異なるスイツチ位置に対するコード
配列は後部ダイオード列42を示す部分に表の形
態で表示してある。
スイツチ21F,21Rは一旦遮断された後に
次の接点に接続する構造となつている。従つて、
可動スイツチ部材であるブレード41が1つのス
イツチ位置から次の位置へ移動するとき、瞬間的
に如何なる端子とも接触しなくなる。従つて、ス
イツチ21Fの切換え動作中は、総ての5つの導
線FS1―FS5は接地されず、スイツチ部材であ
るブレード41が次のスイツチ端子に接触するま
で2進数の1の電圧レベルにある。勿論、同様な
ことはスイツチ21Rに対しても当てはまる。
各導線FS1―FS5はダイオード44と、LED
45とを介して+Vに接続されており、いづれか
の導線がスイツチ21Fで接地されると、その対
応するLEDが点灯する。これ等の光線はどの導
線が接地されているかを視覚的に表示する。従つ
てスイツチ21Fがどの位置にあるかをこれらの
LEDの表示位置から解読(デコード)でき、保
守の目的等に使用される。同様に後部スイツチ導
線RS1―RS5のいずれかが接地されると、それ
に対応するLED45が点灯する。前部と後部と
のスイツチ導線に対する総てのLEDは、中立走
行スイツチ48で接地可能な常時高いレベルにあ
る中立走行導線47に絶縁ダイオード46を介し
て別個に接続される。テストの目的でスイツチ4
8が閉じられるとき、総てのLEDは点灯され、
従つて、これ等が作用可能状態にあるか否かを確
かめることができる。スイツチ48は車両の運転
室に位置し、必要なときに下記に説明する如く、
前部トランスミツシヨン13が後退または任意の
前進駆動範囲にある際に、運転者が、後部トラン
スミツシヨン23を中立範囲に置いてその状態に
維持するためにも使用される。
導線FS1―5,RS1―5は下記に説明する如
く、電流制限抵抗器49を介して比較器50に導
かれる。この比較器50から出力される高レベル
信号は、シフトアツプまたはシフトダウンの指令
および/または後部クラツチ24から圧力を除去
するために使用される。高レベルのシフトアツプ
信号はインバータ51で反転され、駆動増幅器5
2に供給され、トランジスタ53をオンにする。
このトランジスタ53により、アツプソレノイド
27Sを+Vに接続する様にトランジスタ54が
オンされる。シフトアツプ信号が次に低レベルに
なると、トランジスタ53,54はアツプソレノ
イドを消磁するためにオフになる。同様に、高レ
ベルのシフトダウン信号は反転されてダウンソレ
ノイド28Sを励磁するように駆動増巾器56に
加えられる。高レベルのクラツチ圧力除去信号は
同様に反転されて、前部、後部トランスミツシヨ
ン13,23が同一駆動範囲にないことを運転者
に警報する同調不整合ランプ58を点灯するため
に駆動増巾器57に加えられる。反転されたクラ
ツチ圧力除去信号はインバータ59で再度反転さ
れ、クラツチ圧力除去ソレノイド32Sの励磁を
制御するようにドライバ増巾器61に加えられ
る。このソレノイド32Sは、後部クラツチ24
が加圧されて締結するように、常時励磁される。
従つて高レベルのクラツチ圧力除去信号によりソ
レノイド32Sは消磁され、この結果弁32はク
ラツチが解放するようにクラツチから圧力を除去
する。
駆動増巾器52,56,61の出力は、サービ
スLED63にダイオード62を介して接続され、
LED63は対応するソレノイド27S,28S
または32Sの1つが励磁されるときに点灯す
る。各LED63はテストの目的でトランジスタ
66のコレクタにダイオード64を介して接続さ
れる。中立走行スイツチ48が閉じたとき、トラ
ンジスタ66はそのベースが接地されるのでオン
状態となり、従つて総てのLED63にダイオー
ド64を介して高レベルの電圧を供給する。
比較器50内の回路は第2A、第2B図に詳細
に示されている。はじめに第2A図を参照する
と、前部駆動範囲スイツチ21Fからの5本の導
線FS1―FS5は並列レジスタ71の入力PI1―
PI5と、2進加算器72の入力A1―E1とに
接続される。コンデンサ73は遷移抑制の目的で
各導線FS1―FS5を地面に接続する。並列レジ
スタ71はこゝではデータ伝達ゲート装置として
作用し、該レジスタがそのクロツク入力CLを介
して高レベル信号によりクロツクされるとき、そ
の入力の2値化情報がレジスタを通りそのQ1―
Q5出力にラツチされるようになる。2進加算器
72はこゝでは導線FS1―FS5に印加された2
進数の1の個数を計数する装置として作用する。
並列レジスタ71と2進加算器72とは単一装置
としてこゝでは図示されているが、所要の容量を
得る如く通常の態様で一体に纒められゝば、より
少ない入力を有する市販の装置を使用してもよ
い。
2進加算器72の基本的な目的は、導線FS1
―FS5のうちの3本に、2進数の1が表われる
ときにのみ並列レジスタ71のクロツクを行うこ
とである。3本より多い、あるいは少ない本数の
導線に2進数の1が表われると、並列レジスタ7
1はクロツクされない。2進加算器72は入力A
1―E1での2進数の1の個数に対応して、通常
の態様で動作してその出力1、2、3に2値化表
示を作る。従つて、例えば、2進数の1が入力に
現われないとすれば、総ての1、2、3出力は低
レベルである。総ての入力A1―E1が2進数の
1となつているとすれば、1、3出力は高レベル
である。2出力は低レベルである。3つの入力が
2進数の1にあれば、1、2出力は高レベルで3
出力は低いレベルになる。
上述の如く、スイツチ21Fの各位置に応じ
て、導線FS1―FS5上に表われる信号がコード
化されて、これらのうちの3つが2進数の1にな
り、またその2つが2進数の0になる。2進数の
1を表わすこれ等の導線の3つが比較器50のレ
ジスタ71と加算器とに信号を送ると、加算器7
2の1、2出力は3―1アンドゲート74に夫々
高レベル信号を送る。加算器72の低レベル3の
出力はインバータ76で反転されてゲート74に
高レベル信号を加え、従つてゲート74の出力は
高レベルになる。加算器72において異なつた個
数の1が計数されると、3―1ゲート74の出力
は低レベルとなる。
ゲート74の出力はANDゲート77に送られ
る。ゲート77の他の2つの入力は常時高く、従
つて、3―1ゲート74の出力が高ければ、ゲー
ト77の出力は高い。ゲート77の出力はAND
ゲート78と、単安定素子79の+T入力との両
者に加えられる。+T入力に加わる正に立ち上る
トリガパルスは、その外部蓄電器81と抵抗器8
2との値で定まる長さの単一パルスを単安定素子
79に発生させる。この実施例では単安定素子7
9のパルス長は約1ミリ秒である。
単安定素子79がトリガされたとき、その常時
高い出力は低くなり、従つて単安定素子79の
パルスの持続時間中、ANDゲート78の出力が
高くなるのを阻止する。また、単安定素子79が
トリガされたとき、その常時低い出力は高レベ
ルとなり、正の立ち上りエツジのトリガ安定素子
83に加えられる。この実施例では単安定素子8
3は、約5ミリ秒のパルス長を有している。素子
83の出力はゲート78に加えられる。
従つて2進加算器72において、1が3個計数
されてゲート74,77の出力が高レベルになる
と、ゲート78は単安定素子79からのパルス発
生が終るまで低レベルの出力を出しつづけ、次に
4ミリ秒にわたり即ち、単安定素子83からのパ
ルス発生が終るまで高レベル出力を出す。
ゲート77が高くなつたときからゲート78が
高くなるときとまでの間の1ミリ秒の遅延によ
り、スイツチ21Fが新しいスイツチ位置へ移動
するときに接触反撥で生じ得る誤作動が回避され
る。更に、最初のスイツチ切換えの際に接触反撥
が存在し、3―1信号が単安定素子79,83を
作用する如く始動した後に該信号が喪失したとす
れば、該信号の喪失で生じるゲート77の低い出
力はインバータ86で反転され、単安定素子83
の出力と共にANDゲート87に加えられる。
この結果ゲート87は高出力を出力し、これによ
り単安定素子がリセツトされて、双方の単安定素
子から更に、最初のスイツチ切換えの際に接触反
撥が存在し、3―1信号が単安定素子79,83
を作用する如く始動した後に該信号が喪失したと
すれば、該信号の喪失で生じるゲート77の低い
出力はインバータ86で反転され、単安定素子8
3の出力と共にANDゲート87に加えられる。
この結果ゲート87は高出力を出力し、これによ
り単安定素子がリセツトされて、双方の単安定素
子からのパルスが中断される。ゲート87からの
リセツトパルスはインバータ88により低レベル
に反転され、ゲート77に加えられる。これによ
つて、ゲート77の出力が確実に低レベルとな
り、従つて単安定素子79は3―1ゲート74か
らの高出力でリセツトパルスが終つた後に再トリ
ガされることになる。
従つて、単安定素子のリセツトと再トリガと
は、ゲート78のゲート77に対する応答の間の
1ミリ秒の遅延を延長させるように作用し、従つ
て、ゲート78は、ゲート74が少くとも1ミリ
秒にわたり連続した3―1信号を出す様になると
きまでは高くなり得ない。
ゲート78の出力は発振器91からの出力と共
にANDゲート89の入力の1つに加えられ、従
つてゲート89の出力はゲート78が高出力を出
す4ミリ秒時中、発振器91の発振速度で一連の
高レベルのクロツクパルスを発生する。これ等の
クロツクパルスは並列レジスタ71に加えられて
入力の2値状態をクロツクする。これらの入力は
クロツクパルスが出力へ加えられる時間中存在
し、次の切換えが生じるまで該2値状態にラツチ
される。
パワアツプ回路92は、電力が初めにシステム
に加えられるときに、並列レジスタ71により、
導線FS1―FS5を通るスイツチの情報がクロツ
クされるように設けられている。電力が初めにオ
ンになつて+V電圧が利用可能となるとき、蓄電
器93と抵抗器94との間の結合点は高くなり、
ORゲート96は高出力をゲート77に送る。蓄
電器93が充電されるに従い、蓄電器93の前後
の電圧は上昇し、従つて、ORゲート96と、イ
ンバー97とに加わる電圧は減少する。そのうち
にORゲート96に加わる電圧はその伝導点以下
に低減してその出力は低くなり、従つてゲート7
7の出力が低くなり、単安定素子79をトリガす
る如く条件づけ、電力が初めに加えられたときに
既に単安定素子がトリガされていれば該素子はリ
セツトされる。また、蓄電器93が充電されるに
従い、インバータ97への入力は伝導点に低減
し、従つて、インバータはこのときに高出力を出
す。蓄電器98はこの高出力に抵抗器99を介し
て充電され、その内に、ORゲート96が高出力
ゲート77に送る様にさせ、従つて3―1ゲート
74からの高出力が単安定素子をトリガして、ク
ロツクパルスが発生して並列レジスタ71をクロ
ツクする。パワアツプORゲート96は、電力が
システムから除去されるときまで、ゲート77に
高出力を送るのを継続する。
上述のシステムは、前部トランスミツシヨン1
3の駆動範囲に変化が生じたとき、即ちスイツチ
21Fが1つの位置から次の位置へ移動する間
に、FS1―FS5導線の総てが2進数の1にある
ときにゲート74からの3―1信号(2進数の1
が3個である旨を示す信号)が喪失されるのを検
出し、単安定素子79はこれによつて次の3―1
出力でトリガされる。スイツチ21Fを次の端子
に接続したとき、次の信号は、並列レジスタ71
に加えられ、導線FS1―FS5の3つが2進数の
1を有していれば、ラツチ出力と前部スイツチラ
ツチ導線FL1乃至FL5とへ送られる。導線FL
1―FL5は新しいコードが導線FL1―FL5に
印加され新しいコードが3個のみの2進数の1を
有することが確かめられるまで、ラツチされたコ
ードに保持される。従つて、切換え中に導線FS
1―FS5に現れる5―1コード(2進数の1が
5個である旨を示すコード)は、並列レジスタ7
1を通過し得ない。
このシステムは導体ケーブル33に生じ得る多
くの故障に対する安全装置として機能する。ケー
ブルのいずれの導線が接地されても、2進数の0
が、スイツチ21Fの位置に関係なく常に比較器
50におけるその導線上に現われる。従つて、短
絡接地された導線が本来なら2進数の1を有する
様な位置にスイツチがあつたとしても、この導線
は、2進数の1を有することはない。こゝに使用
されるコード配列では、他の2つの導線がスイツ
チ21Fで接地されるので、3つの導線は共に接
地され、2つのみが2進数の1を有している。従
つて、3―1ゲート74の出力は高レベルになら
ず、クロツクパルスが発生しない。導線FS1―
FS5の誤信号はこれによつてシフトレジスタ7
1を通過するのを阻止される。2本またはそれ以
上の導線が地面に短絡された場合も同様である。
勿論、1本または2本の導線が短絡接地され、
シフトレジスタ71と2値加算器72とに3―1
信号が表われて、信号がレジスタでクロツクされ
る可能性もある。しかしながら、これは地面に短
絡された導線がコード配列における2進数の0を
示すと考えられるときにのみ生じ得る。従つて、
3―1信号はシフトレジスタに現われ、地面に短
絡された導線があつてもレジスタを介してクロツ
クされるが、これはシフトレジスタ入力のコード
配列がそれに対応するスイツチ位置と同一である
から許容できることである。
同様にデータ導線FS1―FS5の1つが開いて
いれば、それはスイツチ21Fを用いて接地する
ことはできずスイツチ位置に関係なく1にある。
該導線がスイツチ21Fで接地されるとすれば、
こゝに使用されるコード配列では、他の3本の導
線が1となる。従つて、FS1―FS5導線は、4
個の1を有し、3―1ゲート74は再度クロツク
パルスを発生しない様になる。この結果、誤信号
は並列レジスタを介してクロツクされない。勿
論、このことは2本またはそれ以上の導線が開い
ている場合にも当てはまる。
導線FS1―FS5の2本が一体に短絡されるケ
ーブル故障を生じるとすれば、一方の側がスイツ
チ21Fで接地されたときに両者は接地される。
従つて、導線の1つが1にあつて他のものが0に
あると考えられるとすれば、両者は0にあり、加
算器72での導線は1が3個の状態とはならな
い。
並列レジスタ71の入力での各導線FS1―FS
5と、レジスタ71のラツチ出力の対応する導線
FL1―FL5とは5つの排他的ORゲート101
の1つに接続される。該ゲートは2つの入力が異
るとき、即ち1つの入力が高く他の入力が低いと
きに高い出力を有する。両入力が高い場合、また
は両入力が低い場合には、ゲート101は低い出
力を有している。従つて、並列レジスタ71の入
力と出力との導線に表われる2進数の間に不一致
があるとすれば、1またはそれ以上の排他的OR
ゲート101は、高い出力を有する。ORゲート
102に供給される4つの排他的ORゲートのい
ずれかの出力が高いとすれば、ゲート102は高
い出力を有する。ゲート102および/または他
の排他的ORゲートが高い出力を有していれば、
ORゲート103は高くなり、ORゲート104
が高レベルのクラツチ圧力除去信号を出す。
通常の運転では、3個の1を有する信号が並列
レジスタ71に加えられレジスタ71を介してク
ロツクされるとき、レジスタへの入力での信号は
スイツチ21Fがギヤの切換えに応答して変更さ
れるまで同一に維持される。しかしながら、運転
中に生じるケーブル故障により、導線FS1―FS
5導線のいずれかの2値状態が変更されると、排
他的ORゲート101は、後部クラツチの解放を
行うために緊急のクラツチ圧力除去信号を出力す
る。更に、同調不整合ランプは運転者に故障を警
報するために点灯する。
通常の切換えの際、並列レジスタへの入力は、
総てが高くなるので、ラツチ出力導線と不一致に
なり、従つてクラツチ圧力除去信号が発生され
る。しかしながら、これはそれ自体クラツチ作用
に影響を及ぼさないが、それは、通常の切換えに
必要な時間が0.1秒のオーダであり、クラツチ圧
力除去信号が発生された後に後部クラツチを解放
するのに約1秒を要するからである。
レジスタ71からの導線FL1―FL4は、OR
ゲート106,107,108と、ANDゲート
109とを介し、更にバツフア111を介してデ
ータ信号に応答するシフトメモリマトリツクス1
12のA0―A3入力に導かれる。ORゲート1
06,107,108の他の入力は、インバータ
113を介して常時高い中立走行導線47に接続
され、ANDゲート109の他の入力は、導線4
7に直接接続される。この結果、中立走行導線4
7が高いとき(スイツチ48が開いている場合に
常時高い様に)、メモリマトリツクス112のA
0―A3入力は、並列レジスタ71のQ1―Q4
出力と同一の2値状態を有している。
5つのデータ導線は10個の異なる駆動範囲に対
する3―1コードの使用のために必要であり、従
つて、導線の2値状態は、3―1信号が現われな
ければレジスタ71を介してクロツクされない。
総ての5つのデータ導線がシフトメモリマトリツ
クス112の入力に加えられ、従つて、各駆動範
囲に対する全部の3―1コードがメモリマトリツ
クスに加えられる様にもなし得るが、その様にす
ることは必要ではない。メモリマトリツクスの寸
法を小さくするため、導線FL1―FL4のみが使
用されるが、それは通常の2値コードを使用する
4つのビツト数のみが10の異なる駆動範囲に必要
だからである。第1図に示す如く、所定の導線
FS1―FS4のコードは、10の駆動範囲の各々に
対して相互に異つている。
時には、運転者の立場から、後部トランスミツ
シヨンが中立にあり前部トランスミツシヨンのギ
ヤが入つている状態で後部エンジンを運転するこ
とが望ましいことがある。例えば機械を移動する
場合等である。この様な場合には、運転者は、中
立走行導線47を接地する如く中立走行スイツチ
48を閉じる。この接地はORゲート106,1
07,108を高くし、ANDゲート109を低
くし、従つてマトリツクス112の入力A0―A
3は、並列レジスタ71の出力におけるコードに
関係なく、中立範囲を表す2値コード1101を有し
ている。従つて、中立走行スイツチの閉鎖は、中
立位置のコード信号表示が、前部トランスミツシ
ヨン13からの実際の駆動範囲信号を無効にして
これの代りになる様にする。この無効化は、中立
走行スイツチ48が閉じられている限り継続す
る。中立走行スイツチ48が閉じられている際、
スイツチ21Fからの駆動範囲情報は、連続的に
並列レジスタ71に加えられ、駆動範囲の変更に
おける3―1信号によつてクロツクされ、シフト
レジスタ71の入力と出力とは、連続的に比較さ
れる。しかしながら、シフトメモリマトリツクス
112は中立走行スイツチ48が開かれるときま
で、それに加わる中立位置コードを連続的に調査
し、スイツチ48が開かれると、前部トランスミ
ツシヨン13の真の駆動範囲は再度マトリツクス
112に加えられる。
次に第2B図を参照すると、後部ギヤ範囲スイ
ツチ21Rからのケーブル34の導線RS1―RS
5は比較器50に接続され、その2値データは上
述と同様な態様で処理される。第2A図の要素に
対応する第2B図の要素は、対応してダツシユを
付した符号で表示される。導線RS1―RS5の2
値状態は加算器72′による1の計数が3個に等
しければ、シフトレジスタ71′を通りその出力
上にラツチされる。シフトレジスタ71′の入力
と出力とは排他的ORゲート101′で連続的に
比較され、ORゲート103,104は、レジス
タ71′の入力と出力との間に不一致があれば高
くなる。
第2A図を再度参照すると、ラツチ出力導線
RL1―RL4は(第2B図のシフトレジスタ7
1′のQ出力から)、バツフア111′を介してシ
フトメモリマトリツクス112のA4―A7入力
の導かれる。
シフトメモリマトリツクス112はその入口端
子A0―A7に加えられる2値化信号の256の異
なる組合わせの任意のものまたはその総てに対す
るプログラムされたメモリを有し、該メモリは特
定の入力の組合わせによるその出力O1,O2,
O3に特定の高い電圧信号または低い電圧信号を
作る如くプログラムされる。上述の如く前部スイ
ツチ21Fの10の位置に対応する10の異なるコー
ド配置はA0―A3入力に加えられ、10の異なる
コード配置はA4―A7入力にも加えられる。従
つてマトリツクス112に加え得る前部、後部ギ
ヤ範囲位置の100の異なる組合わせがある。
マトリツクス112はA4―A7入力に現われ
るコードがA0―A3入力に現われるコードで示
されるものと同一の駆動範囲を示すとすれば、O
1―3出力が総て低くなる如くプログラムされ
る。
しかしながら、A4―A7入力に現われるコー
ドがA0―A3入力での前部トランスミツシヨン
駆動範囲コードよりも低い後部トランスミツシヨ
ン駆動範囲を示すとすれば、メモリは、O1出力
がシフトアツプを行わせる高いシフトアツプ信号
を作る様にする。また、メモリはO3出力がクラ
ツチ圧力除去信号を作る如くORゲート104に
加わる高い信号を作る様にする。O2出力は、低
く保持される。プルアツプ抵抗器114は、マト
リツクス112の出力に設けられ、システムの他
の構成要素が作動する高いレベルとなるように、
該マトリツクスのレベルを上昇させる。
また、メモリ112は、A0―A3,A0―A
7入力に現われるコードが前部トランスミツシヨ
ンよりも高い駆動範囲にある後部トランスミツシ
ヨンを示すとすれば、出力O2が高レベルのシフ
トダウン信号を作るように高レベルとなる様にプ
ログラムされる。また、出力OO3はクラツチ圧
力除去信号が作られるように、高レベルとなる。
このとき、O1出力は低い。
誤作用に対する更に他の安全装置として、マト
リツクス112のメモリはA0―A3入力または
A4―A7入力のいづれかに現れるコードが10の
真の駆動範囲コードの1つでないとすれば、O3
出力が後部クラツチへの圧力を除去する如く高く
なる様にプログラムされる。
従つて、前部、後部トランスミツシヨン13,
23が同一駆動範囲にあるとすれば、A0―A
3,A4―A7入力への信号は該状態を表示可能
であつて、O1―O3出力は低い。前部トランス
ミツシヨン13が高い駆動範囲にシフトアツプさ
れるとすれば、前部スイツチ21Fからの新しい
駆動範囲コードは並列レジスタ71に現われ、A
0―A3に現われる如く3―1信号でレジスタを
介してクロツクされる。この新しい前部駆動範囲
に対応するプログラムされたメモリと、依然とし
て現われている後部駆動範囲とは、後部トランス
ミツシヨンのシフトアツプを指令する。後部トラ
ンスミツシヨン23が前部トランスミツシヨンと
同一駆動範囲にシフトアツプされるとき、後部ト
ランスミツシヨンの新しい駆動範囲コードは、マ
トリツクス112のA4―A7入力に現われるよ
うに3―1信号で並列レジスタ71′を介してク
ロツクされる。A4―A7入力と、A0―A3入
力とにあるコードにより、前部、後部トランスミ
ツシヨンが同一駆動範囲にあることを示し、アツ
プ信号とクラツチ圧力除去信号とは、更に切換え
るのを中断する如く終了する。同一の全体のシー
ケンスは前部トランスミツシヨンが低い駆動範囲
に切換えられるときに生じる。
従つて、本例では、後部トランスミツシヨン2
3の駆動範囲の切り換えを前部トランスミツシヨ
ン13に従属させると共に、誤つた駆動範囲位置
信号が後部トランスミツシヨン制御ユニツト35
に現われるとすれば生じ得る誤作用に対し高度の
保護を与える。並列レジスタ71,71′は信号
が3つの2進数の1を有するときにのみ該信号を
シフトメモリマトリツクスに送る如くクロツクす
る。排他的ORゲート101,101′による並
列レジスタの入力と出力との連続的なビツト毎の
比較は一致の欠除の際に後部クラツチの圧力を除
去する。信号がマトリツクス112に送られ、該
信号が10位置コードの1つに適合しないとすれ
ば、後部クラツチは圧力を除去される。
パワーアツプ運転中、3―1信号でない誤つた
信号がレジスタ71を介してクロツクされる可能
性がある。この場合にはレジスタ71の入力と出
力とは同一であり、排他的ORゲートはクラツチ
圧力除去信号を発生しない。大抵の場合には、メ
モリマトリツクス112のA0―A3入力に現わ
れる4ビツトの該誤信号はメモリがプログラムさ
れている10の駆動範囲の1とは異なる。この結
果、メモリマトリツクス112はクラツチ圧力除
去信号を生じる様になる。しかしながら、4ビツ
トの該誤信号が10の駆動範囲の1つに対する信号
に相当し、従つて、メモリマトリツクスが該信号
を正しいものと見放す可能性がある。この可能性
に対する安全装置のため、インバータ86の出力
は、クラツチ圧力除去ORゲート104に加えら
れる。上述の如く、インバータ86は加算器72
が3個の1の計数を有していないときに高い出力
を有し、従つて、3―1信号が現われていなけれ
ば、クラツチ圧力除去信号を発生させる。パワー
アツプ後の常態運転中、インバータ86は3―1
信号の喪失を生じるケーブルまたはその他の故障
の際にクラツチ圧力除去信号が発生されるのを保
証する如く排他的ORゲート101に対する冗長
的扶助を与える。インバータ86′の出力は、後
部トランスミツシヨンからの信号に関連して同様
に使用される。
本例では、ケーブル33,34のデータ導線
FS1―FS5,RS1―RS5が非常に僅かな電力
を取扱う点で更に有利である。スイツチ位置の表
示が後部トランスミツシヨン制御ユニツトに伝達
されるとき、2つの導線のみが作用し、これ等の
導線は接地され、プルアツプ抵抗器43を介して
流れる非常に少い電流のみを搬送する。ケーブル
のその他の3つの導線は1の電圧レベルにある
が、該レベルで単に浮遊し如何なる電流も搬送し
ない。
本発明のこの実施例では前部トランスミツシヨ
ンからのN本のデータ導線と、後部トランスミツ
シヨンからのN′本のデータ導線とは夫々5本で
ある。また前部、後部トランスミツシヨン駆動範
囲のコード配列に夫々使用される2進数の1の個
数M、M′は両者とも3に等しく、任意の所与の
駆動範囲のコード配列は、2つのトランスミツシ
ヨンの各々に対して同一である。しかしながらメ
モリマトリツクス112の使用はこの様な正確な
コードの対応に本発明の使用を限定するものでは
ないが、それは、該マトリツクスがその2組の入
力A0―A3,A4―A7に別個に現われるデー
タに応答する如くプログラム可能だからである。
10の駆動範囲を有するトランスミツシヨンに対
し、メモリマトリツクスが前部トランスミツシヨ
ンの存在する駆動範囲を知り得る如くマトリツク
スのA0―A3入力に現われる10の異なるコード
配置がなければならず、後部トランスミツシヨン
の存在する駆動範囲を判別する如くA4―A7入
力に現われる10の異なるコード配置がなければな
らない。いずれのコードがいずれ駆動範囲に使用
されるかは選択の問題である。
例えば、両者のトランスミツシヨンに使用され
るデータ導線の本数N、N′と、2進数の1の個
数M、M′とは、同一でもよいが、同一のコード
は、2つのトランスミツシヨンの異なる駆動範囲
を判別するのに使用可能であり、即ち、1101コー
ドは前部トランスミツシヨンの第3前進駆動範囲
を示す如く割当てゝもよく(この実施例の如く)、
同一のコードは、後部トランスミツシヨンの第4
前進駆動範囲を示す如く任意に割当て可能であ
る。この場合には、前部トランスミツシヨンと後
部トランスミツシヨンとが実際に夫々第3、第4
前進範囲にあるとすれば、それを表わす同一のコ
ードは入力のA0―A3の組とA4―A7入力と
に現われる。メモリマトリツクスはこれが生じれ
ばダウン信号が生じる如くプログラムされる。同
様に、この特定のコードがこの代りに後部トラン
スミツシヨンの第2前進駆動範囲を示す如く割当
てられるとすれば、メモリマトリツクスは該信号
が入力のA0―A3,A4―A7組あるときにア
ツプ信号を作る如くプログラムされる。
同様に、5つのデータ導線は両者のトランスミ
ツシヨンに使用してもよいが(N、N′が両者と
も5である)、前部トランスミツシヨンのコード
が3―1コード(M=3)で、後部トランスミツ
シヨンのコードが2―1コード(M=2)でもよ
い(この場合には、並列レジスタ71′が2に等
しい2のみの加算器72′による計数に応答して
クロツクされる如く回路が構成される)。シフト
メモリマトリツクス112の2組の入力に現われ
るコードは、夫々のトランスミツシヨンで異なる
が、A0―A3入力での各前部トランスミツシヨ
ン駆動範囲に対する独持なコードと、A4―A7
入力での各後部トランスミツシヨン駆動範囲に対
する独持なコードとが依然として存在する。従つ
て、メモリマトリツクスはその入力での信号の組
の各組合わせに対し、前部トランスミツシヨンが
後部トランスミツシヨンよりも高い駆動範囲また
は低い駆動範囲に夫々あることを該データが示す
とすれば、アツプ信号またはダウン信号を発生す
る如くプログラムされる。
後退から出発した後、中立と種々な前進駆動範
囲を通つて上方に各駆動範囲に対して2元値が次
第に増大する如く、種々な駆動範囲にコード配置
を割当て、両トランスミツシヨンに使用される同
一コード配置を有することも可能である。この様
なときは、A,B入力とA<B,A>B出力とを
有する通常の比較器は、プログラムされるメモリ
マトリツクスの代りに使用してもよく、該比較器
のA入力は前部トランスミツシヨンからのデータ
導線のデータに応答し、B入力は後部トランスミ
ツシヨンからのデータに応答する。前部トランス
ミツシヨンが後部トランスミツシヨンよりも低い
駆動範囲にあれば、比較器のA<B出力はダウン
信号を作る。同様に、A>B出力はアツプ信号を
作る。また、該A<B,A>B信号はクラツチ圧
力除去信号を発生するのにも利用される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の車両のトランス
ミツシヨンの切り換え制御装置においては、各ト
ランスミツシヨンの駆動範囲を示す信号を2値化
コード信号の形態で送るようにし、この2値化コ
ード信号を相互に比較して、一方のトランスミツ
シヨンの切り換えに連動させて他方のトランスミ
ツシヨンの切り換え制御を行うようにしている。
従つて、従来のようにリレーのコイルを励磁する
ための高電圧信号を伝達することによつて一方の
トランスミツシヨンの切り換えに連動させて他方
のトランスミツシヨンの切り換えを制御する場合
に必要とされる高電圧、高電流の信号を伝達する
必要がなく、このような高電圧信号の切り換えに
伴つてスイツチ接点でアークが発生し、あるいは
スイツチ接点の汚れ等に起因してスイツチ抵抗が
増加して望ましくない電圧降下が発生するなどの
幣害を回避することができる。
また、本発明では、使用する2値化コードの配
列パターンに工夫を凝らし、これによつて2値化
コード信号を伝送する信号線の短絡、切断などに
起因して生ずる誤信号を検出できるようにしてお
り、この結果、このような故障のためにトランス
ミツシヨンの切り換え制御が不適当に行われてし
まうという幣害も回避することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の後部トランスミツ
シヨン制御ユニツトの回路図、第2A、第2B図
は第1図に示す比較器の2分割された回路図、第
3図は車輛の前部、後部トランスミツシヨンとそ
の制御装置とを示す概略構成図である。 図中、11は前部エンジン、12は前輪、13
は前部トランスミツシヨン、17,30は切換え
制御装置、21Fは前部ギヤ表示スイツチ、21
Rは後部駆動範囲表示スイツチ、22は後部エン
ジン、23は後部トランスミツシヨン、24はク
ラツチ、26は後輪、27S,28Sはアツプダ
ウン用ソレノイド、32はクラツチ作動弁、32
Sは弁用ソレノイド、35は後部トランスミツシ
ヨン制御ユニツト、FS1―FS5は前部スイツチ
導線、RS1―RS5は後部スイツチ導線、41は
スイツチブレード、42はダイオード列、43は
プルアツプ抵抗器、47は中立走行導線、48は
中立走行スイツチ、50は比較器、52,56は
ドライバ増巾器、71,71′は並列レジスタ、
PI1―PI5はレジスタの入力、Q1―Q5はレ
ジスタの出力、72,72′は加算器、74,7
4′,77,77′,78,78′,89,89′,
87,87′はANDゲート、76,76′,86,
86′はインバータ、79,79′,83,83′
は単安定素子、101,101′は排他的ORゲ
ート、102,102′,103,104はOR
ゲート、111,111′はバツフア、112は
シフトメモリマトリツクスである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主トランスミツシヨン13を介して第1駆動
    輪12を駆動する第1エンジン11と、従トラン
    スミツシヨン23を介して第2駆動輪26を駆動
    する第2エンジン22とを備え、前記各トランス
    ミツシヨンは、それぞれ複数の駆動範囲を形成す
    るように、切り換え可能に構成されている車両の
    トランスミツシヨンの駆動範囲の切換制御を行う
    ための切り換え制御装置35において、 前記主トランスミツシヨン13における複数の
    駆動範囲のぞれぞれを表す相互に異なつた2値化
    コード信号を発生可能であり、前記主トランスミ
    ツシヨンに設定されている駆動範囲を示す2値化
    コード信号を発生する第1の信号発生手段21
    F,41,42,33,43と、 前記従トランスミツシヨン23における複数の
    駆動範囲のそれぞれを表す相互に異なつた2値化
    コード信号を発生可能であり、前記従トランスミ
    ツシヨンに設定されている駆動範囲を示す2値化
    コード信号を発生する第2の信号発生手段21
    R,41,42,34,43と、 前記第1および第2の信号発生手段が発生した
    2値化コード信号を受取り、前記第1の信号発生
    手段からの信号によつて表される前記主トランス
    ミツシヨンの駆動範囲が、前記第2の信号発生手
    段によつて表される前記従トランスミツシヨンの
    駆動範囲よりも高い駆動範囲であるときにはシフ
    トアツプ信号を発生し、前記従トランスミツシヨ
    ンの駆動範囲よりも低い駆動範囲であるときには
    シフトダウン信号を発生する信号比較手段50
    と、 前記信号比較手段が発生した信号を受取り、こ
    の受け取つた信号がシフトアツプ信号のときには
    前記従トランスミツシヨンの駆動範囲を高い駆動
    範囲に切り換え、前記受け取つた信号がシフトダ
    ウン信号であるときには前記従トランスミツシヨ
    ンの駆動範囲を低い駆動範囲に切り換える従伝動
    装置の切り換え手段30と を備えたことを特徴とする車両のトランスミツシ
    ヨンの切換制御装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の切換制御装置
    において、 前記複数の駆動範囲を表すための複数の2値化
    コード信号は、それぞれ同一個数(N:正の整
    数)の2進ビツト配列からなり、これらの2進化
    コード信号は、同一個数(M:正の整数、<N)
    の2進数「1」の現れるビツト位置を変えること
    によつて、相互に異なつた信号とされていること
    を特徴とする切換制御装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載の切換制御装置
    において、 前記第1の信号発生手段は、前記主トランスミ
    ツシヨン13に設定された駆動範囲に対応した位
    置に移動される第1のスイツチ手段21F,41
    と、前記信号比較手段112に接続され、2進化
    コードの各ビツトに対応したN本の信号線33
    と、前記第1のスイツチ手段の位置に応じて、
    (N−M)本の信号線を接地し、残りのM本の信
    号線を接地電圧よりも高いレベルの電圧を印加す
    ることによつて、M個のビツトが2値数「1」に
    設定され、残りのビツドが2進数「0」に設定さ
    れたビツト配列からなるNビツトの2進化コード
    を発生する第1のコード発生手段とを有してお
    り、 前記第2の信号発生手段は、前記従トランスミ
    ツシヨン23に設定された駆動範囲に対応した位
    置に移動される第2のスイツチ手段21R,41
    と、前記信号比較手段112に接続され、2進化
    コードの各ビツトに対応したN本の信号線34
    と、前記第2のスイツチ手段の位置に応じて、
    (N−M)本の信号線を接地、残りのM本の信号
    線を接地電圧よりも高いレベルの電圧を印加する
    ことによつて、M個のビツトが2進数「1」に設
    定され、残りのビツトが2進数「0」に設定され
    たビツト配列からなるNビツトの2進化コードを
    発生する第2のコード発生手段とを有している ことを特徴とする切換制御装置。 4 特許請求の範囲第2項または第3項に記載の
    切換制御装置において、 前記信号比較手段50は、前記第1の信号発生
    手段および第2の信号発生手段からの2進化コー
    ド信号を受取り、これらの信号における2進数
    「1」となつているビツトの個数を計数し、この
    計数値がM個以外のときには、受け取つた信号が
    誤信号であると判定する誤信号検出手段72,7
    2′を備えている ことを特徴とする切換制御装置。 5 特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれ
    かの項に記載の切換制御装置において、 前記信号比較手段50は、前記主トランスミツ
    シヨンの駆動範囲の切り換えが行われるまでの
    間、駆動範囲を示す2進化コード信号をラツチす
    るラツチ手段71,71′,79,83と、この
    ラツチ手段によつてラツチされている前記2進化
    コード信号と異なる2進化コード信号が発生した
    場合には、誤信号が発生したと判定する誤信号検
    出手段101とを備えている ことを特徴とする切換制御装置。 6 特許請求の範囲第1項に記載の切換制御装置
    において、 前記従トランスミツシヨン23が前記第2駆動
    輪26に対して結合および切断するように、前記
    クラツチ手段24を作動するクラツチ作動手段3
    2と、 前記シフトアツプ信号あるいはシフトダウン信
    号が発生している間に作動して、前記クラツチ作
    動手段を駆動して、前記従トランスミツシヨンを
    前記第2駆動輪から切断させる手段32Sと を備えたことを特徴とする切換制御装置。 7 特許請求の範囲第1項記載の切換制御装置に
    おいて、 前記主および従トランスミツシヨン13,23
    はそれぞれ中立位置を有し、 手動操作可能なスイツチ48を備えた中立走行
    手段47を有し、前記スイツチ48は操作される
    と主トランスミツシヨンが前記中立位置にあるこ
    とを示す信号を発生し、この信号を、前記第1の
    信号発生手段から発生した信号の代わりに、前記
    信号比較手段50に供給するようになつているこ
    とを特徴とする切換制御装置。 8 特許請求の範囲第1項に記載の切換制御装置
    において、 前記第1の信号発生手段に接続され、この第1
    の信号発生手段から出力された信号を受け取る入
    力端、および前記信号比較手段に接続された出力
    端を備えた第1のラツチ手段71と、 前記主トランスミツシヨン13における一つの
    駆動範囲から他の駆動範囲へのシフト動作が終了
    すると、前記第1のラツチ手段71を駆動して、
    前記入力端で受け取つた信号を前記出力端に送
    り、この出力端において、前記主トランスミツシ
    ヨンにおいて次のシフト動作が行われるまで、こ
    の信号をラツチさせる第1のラツチ制御手段72
    と、 前記第2の信号発生手段に接続され、この第2
    の信号発生手段から出力された信号を受け取る入
    力端、および前記信号比較手段に接続された出力
    端を備えた第2のラツチ手段71′と、 前記従トランスミツシヨン23における一つの
    駆動範囲から他の駆動範囲へのシフト動作が終了
    すると、前記第2のラツチ手段71′を駆動して、
    前記入力端で受け取つた信号を前記出力端に送
    り、この出力端において、前記従トランスミツシ
    ヨン23において次のシフト動作が行われるま
    で、この信号をラツチさせる第2のラツチ制御手
    段72′と を備えたことを特徴とする切換制御装置。 9 特許請求の範囲第8項に記載の切換制御装置
    において、 前記クラツチ手段24を作動させて、前記従ト
    ランスミツシヨン23を前記第2駆動輪に対して
    結合および切断させるクラツチ作動手段と32、 前記第1および第2ラツチ手段の少なくともい
    ずれか一方のラツチ手段における前記入力端およ
    び前記出力端の信号を比較して、前記入力端の信
    号と前記出力端の信号が相互に食い違いが発生し
    た場合には、その食い違いが発生している間は、
    前記クラツチ作動手段を駆動して、前記従トラン
    スミツシヨンを前記第2駆動輪から切断させる手
    段と を備えたことを特徴とする切換制御装置。 10 特許請求の範囲第8項に記載の切換制御装
    置において、 前記クラツチ手段24を作動させて、前記従ト
    ランスミツシヨン23を前記第2駆動輪に対して
    結合および切断させるクラツチ作動手段32と、 前記第1および第2ラツチ手段のそれぞれにお
    ける前記入力端および前記出力端の信号を比較し
    て、前記第1および第2ラツチ手段のうちのいず
    れかの前記入力端の信号と前記出力端の信号に相
    互に食い違いが発生した場合には、その食い違い
    が発生している間は、前記クラツチ作動手段を駆
    動して、前記従トランスミツシヨンを前記第2駆
    動輪から切断させる手段と を備えたことを特徴とする切換制御装置。 11 特許請求の範囲第9項に記載の切換制御装
    置において、 前記シフトアツプ信号あるいは前記シフトダウ
    ン信号が発生している間に作動して、前記クラツ
    チ作動手段32を動作させて、前記従トランスミ
    ツシヨン23を前記第2駆動輪26から切断する
    手段を備えたことを特徴とする切換制御装置。 12 特許請求の範囲第1項に記載の切換制御装
    置において、 前記クラツチ手段24を作動して、前記従トラ
    ンスミツシヨン23に対して前記第2駆動輪26
    を結合および切断させるクラツチ作動手段32を
    備え、 前記信号比較手段は、前記第1あるいは第2の
    信号発生手段から発生した信号が、前記各トラン
    スミツシヨンの各駆動範囲を示す信号の一つでは
    ない場合に、クラツチ作動信号を発生する手段を
    備え、 さらに、前記クラツチ作動信号が発生すると、
    前記クラツチ手段を駆動して、前記従トランスミ
    ツシヨンを前記第2駆動輪から切断する手段を備
    えたことを特徴とする切換制御装置。
JP9419278A 1977-08-11 1978-08-03 Electronic changeeover controller for rear transmission gear Granted JPS5431128A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/823,768 US4203375A (en) 1977-08-11 1977-08-11 Electronic switching control for rear transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5431128A JPS5431128A (en) 1979-03-07
JPS643691B2 true JPS643691B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=25239659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9419278A Granted JPS5431128A (en) 1977-08-11 1978-08-03 Electronic changeeover controller for rear transmission gear

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4203375A (ja)
JP (1) JPS5431128A (ja)
CA (1) CA1090451A (ja)
GB (1) GB1574102A (ja)
ZA (1) ZA783418B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429531A1 (de) * 1984-08-10 1986-02-20 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Hilfskraftbetaetigtes fahrzeuggetriebe
US4610179A (en) * 1984-09-07 1986-09-09 Peter D. Adams Manual shift control lever device and self-contained electronic control for transmissions
JPH085350B2 (ja) * 1986-03-11 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 エンジン及び自動変速機の制御系の故障検出装置
IT1208364B (it) * 1987-04-01 1989-06-12 Fiat Trattori Spa Cambio di velocita con innesti idraulici a controllo elettronicoper trattori agricoli e simili veicoli
US5161422A (en) * 1991-07-12 1992-11-10 Prince Corporation Universal control for electrically controlled vehicle transmission
US6056669A (en) * 1996-10-04 2000-05-02 Ford Global Technologies, Inc. Shift controls for automated shifting manual transmissions with range sensing redundancy
DE10293608D2 (de) * 2001-07-26 2004-07-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebssystem für Kraftfahrzeuge und Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems
ITTO20020131A1 (it) * 2002-02-15 2003-08-18 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo di controllo di una elettropompa atta a fornire fluido di lavoro in pressione per una trasmissione automatizzata.
CA2443863C (en) * 2002-05-24 2007-02-27 Cooper, James W. System for the control of multiple engines in a multi-combination vehicle
DE102008019656A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Militärisches Kraftfahrzeug
DE102008042132A1 (de) * 2008-09-16 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Hybridantriebes für ein Fahrzeug
US8527165B2 (en) 2011-07-15 2013-09-03 Caterpillar Inc. Dual powertrain machine speed limiting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093008A (en) * 1959-08-18 1963-06-11 Huntly Engineering & Welding C Remote control for auxiliary transmissions
US3326314A (en) * 1963-04-22 1967-06-20 Lloyd J Wolf Interconnected controls for plural transmissions
US3561367A (en) * 1967-02-14 1971-02-09 Twin Disc Inc Plural gas turbine railway car
US3512277A (en) * 1967-03-15 1970-05-19 Clark Equipment Co Control system for two-engine vehicle
SE341604B (ja) * 1969-03-27 1972-01-10 Boliden Ab
US3679018A (en) * 1970-07-07 1972-07-25 Int Harvester Co Dual station transmission control
US4004648A (en) * 1975-03-27 1977-01-25 Fmc Corporation Multi-engine, articulated vehicle apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB1574102A (en) 1980-09-03
JPS5431128A (en) 1979-03-07
ZA783418B (en) 1979-06-27
CA1090451A (en) 1980-11-25
US4203375A (en) 1980-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643691B2 (ja)
JP3502416B2 (ja) リンプ・ホーム機能を備えたトランスミッション制御システム
US6376929B1 (en) Position switch of select lever for automatic transmission
EP0082300B2 (de) Multiplex-Verkabelungssystem für Fahrzeuge
EP0448219B1 (en) Transmission system solenoid controlled actuator fault detection system and method
EP0980996A3 (en) Shift controls for automated shifting manual transmissions
EP0053506B1 (en) Electro-hydraulic control system
KR960002787B1 (ko) 변속장치
FI79987B (fi) Styrning och saekring foer en medelst en fjaerrinstaellningsanordning (staellverk) eller en lokalinstaellningsanordning paoverkbar vaexel.
US3966254A (en) Transmission neutralizer
CA1168066A (en) Multiple clutch control system employing clutch status monitor
US2078130A (en) Change speed control mechanism for automobiles and the like
GB2147959A (en) Gear lock-out devices
US6076430A (en) Electrical transmission range shift system
US4542721A (en) Starting system/hydraulic system interlock
US6382040B1 (en) Method and apparatus for determining the position of a shift rail
WO2004046585A1 (de) Getriebevorrichtung mit schalteinrichtung
EP0358590B1 (en) Actuator two-fault tolerance apparatus
US6634248B2 (en) Shift control apparatus and method for vehicle
JP2000127806A (ja) 建設車両の走行異常停止装置
KR19990072019A (ko) 특히 변속치차형의 전기식 변속기에 대한 변속기제어
CN112128360B (zh) 用于车辆变速的开关监视装置
EP1353344A1 (de) Schaltvorrichtung zur Signalisierung einer binaeren information
JP2819642B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP2933345B2 (ja) 電気駆動型アクチュエータの保護装置