JP4495622B2 - 洗濯機用防水パン - Google Patents

洗濯機用防水パン Download PDF

Info

Publication number
JP4495622B2
JP4495622B2 JP2005069342A JP2005069342A JP4495622B2 JP 4495622 B2 JP4495622 B2 JP 4495622B2 JP 2005069342 A JP2005069342 A JP 2005069342A JP 2005069342 A JP2005069342 A JP 2005069342A JP 4495622 B2 JP4495622 B2 JP 4495622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
waterproof pan
drainage
drain
recessed portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005069342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006249823A5 (ja
JP2006249823A (ja
Inventor
寿行 金澤
Original Assignee
寿行 金澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寿行 金澤 filed Critical 寿行 金澤
Priority to JP2005069342A priority Critical patent/JP4495622B2/ja
Publication of JP2006249823A publication Critical patent/JP2006249823A/ja
Publication of JP2006249823A5 publication Critical patent/JP2006249823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495622B2 publication Critical patent/JP4495622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は洗濯機用防水パンに関し、特に洗濯機の排水ホースを収納することができ、意
匠性に優れているとともに足下の安全性が改善できるし、清掃が容易となる洗濯機用防水
パンに関するものである。
従来の洗濯機用防水パンは、図6に示したように、洗濯機1からの排水が漏れ出さないように防水パン2が設けられ、防水パン2の載置面の周囲には床面より立ち上がる外周壁3が設けられ、この防水パン2には洗濯機1の排水ホース1aが差し込まれる排水口4が洗濯機載置面3aに設けられ、洗濯機載置面3aと排水トラップ取り付け面とが床面より高い位置に設けられている。洗濯機載置面3aは種々の容積の洗濯機に対応し得るように比較的広い面積を有するとともに、外周壁3の上部が洗濯機1の底部の高さよりも高い位置となっている(例えば、特許文献1参照)。
また、図7は、従来の洗面ユニット5内の床面5aに洗濯機1を設置する場合を示した概略斜視図であり、洗濯機1の洗濯槽1bに接続された排水ホース1aを床面5aに設けられた凹み空間5bから挿通されて、洗濯機1の前方に設けられたホースジョイント5cに接続される。ホースジョイント5cの下部には排水トラップが設けられ、ホースジョイント5cの上部はトラップカバー5dが覆われている(例えば、特許文献2参照)。
実開平7−44536号公報(明細書全文,全図) 特開2000−186353号公報(明細書全文,全図)
図6の洗濯機用防水パンでは、洗濯機載置面3aと排水口4との高さが等しく、洗濯機1の側面から伸びる排水ホース1aの先端部が排水口4に差し込まれ、洗濯水の排水が行われる。排水ホース1aは洗濯機1の側部に雑然と存在することになり、美観上問題があるとともに、蛇腹状の排水ホース1aに糸屑や埃などの塵芥が付着し掃除がしづらいといった問題があった。また、清掃などのために洗濯機1の載置位置をずらしたりした後、洗濯を行った際、洗濯機1の移動により排水ホース1aの先端部が排水口4から外れてその先端部が防水パン2から飛び出し、洗濯水の排水時に洗濯水が床面に流れ出すおそれもあった。
また、防水パン2の洗濯機載置面3aは種々の機種に対応し得るように余裕を持たせたスペースとなっており、洗濯機1の周囲から防水パン2の外周壁3が張り出し、この張り出し部分に埃や糸屑といった塵芥が付着して掃除がしづらかったり、不衛生になり易いといった問題があった。また、防水パン2は洗面所などに設置され、この張り出し部分が洗面所の有効面積を狭める結果となり、日常の家事などで防水パン2の外周壁3につまづいて転倒するといった家庭内転倒の危険性が潜んでいた。さらに、防水パン2の張り出し部分は美観上からも好ましいものではなかった。
一方、図7の洗面ユニットの例では、洗濯機1の前面にホースジョイント5cを塞ぐトラップカバー5dが設けられ、トラップカバー5dは床面に面一に配置されており、眼に付き易い場所でもあり、床面に切り込みが設けられることになり美観上問題があり、また出入りが頻繁なスペースでもあり、トラップカバー5dが外れて足を踏み外し転倒するといった危険も潜んでおり、必ずしも好ましいものではなかった。
本発明は、上述のような課題に鑑みなされたものであり、洗濯機の排水ホースを収納することができ、意匠性に優れ、足下の安全性が改善され、清掃が容易となる洗濯機用防水パンを提供することを目的とするものである。
本発明では、上記課題を達成したものであり、請求項1の発明は、洗濯機を載置し、該洗濯機の排水を外部に排水するための排水トラップを備える洗濯機用防水パンにおいて、
防水パン本体の洗濯機載置面を概ね床面上とし、該防水パン本体に床面より低い底部を有する凹陥部が設けられ、該凹陥部の底部に排水トラップ取り付け部分を有する排水口が設けられ、該凹陥部を洗濯機の幅方向に幅広とするとともに、前記洗濯機載置面の周縁、立ち上がる側壁を設けることなく、該洗濯機載置面に床面と同一面から湾曲した縁部とし、該縁部をその外周ほど薄肉としてテーパー状としたことを特徴とする洗濯機用防水パンである。
また、請求項2の発明は、前記排水トラップの排水ホースとの接続部である排水取付部が水平方向に向う開口端を有し、前記凹陥部内に収納されていることを特徴とする請求項1に記載の洗濯機用防水パンである。
また、請求項3の発明は、前記凹陥部の開口を塞ぐ収納蓋が設けられ、該収納蓋に漏水排水孔及び洗濯機の排水ホースの挿通孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の洗濯機用防水パンである。
請求項1の発明では、洗濯機を載置し、該洗濯機の排水を外部に排水するための排水トラップを備える洗濯機用防水パンにおいて、
防水パン本体の洗濯機載置面を概ね床面上とし、該防水パン本体に床面より低い底部を有する凹陥部が設けられ、該凹陥部の底部に排水トラップ取り付け部分を有する排水口が設けられ、該凹陥部を洗濯機の幅方向に幅広とするとともに、前記洗濯機載置面の周縁、立ち上がる側壁を設けることなく、該洗濯機載置面に床面と同一面から湾曲した縁部とし、該縁部をその外周ほど薄肉としてテーパー状としたことを特徴とする洗濯機用防水パンであるので、排水ホースを洗濯機の側面から洗濯機の底部分に通して凹陥部に這わせて収納し、排水ホースの先端部を凹陥部内に設けられた排水口の接続部に装着することができ、排水ホースが凹陥部に収納されて外部に見苦しく露呈することがなく、意匠的にも優れたものとなり、洗濯機載置面と縁部が概ね床面と略等しいので、清掃も容易なものとなる利点がある。また、防水パン本体に幅広の凹陥部が設けられ、凹陥部内に排水口が設けられ、排水ホースが凹陥部内に収納されているので、仮に排水ホースが排水口の接続部から外れたとしても排水を凹陥部で受けて排水口から排出することができ、排水が床面に流れ出る危険性を回避することができる。
また、請求項1の発明では、前記洗濯機載置面の周縁を、立ち上がる側壁を設けることなく、床面と同一面から湾曲して該洗濯機載置面の厚みより僅かに厚い縁部としたことを特徴とする洗濯機用防水パンであるので、縁部が防水パン本体を補強し支持可能な厚みがあればよく、床面から立ち上がった外周壁を設ける必要がなくなり、外周壁につまずいて転倒するといった危険性を回避することができ、安全性が増す利点がある。また、洗濯機の脚部が防水パン本体の載置面に接触すればよく、防水パン本体の面積を可能な限り狭くすることができ、洗濯機を防水パン本体に載置した際にスッキリとしたものとなり、意匠性が向上し、室内空間のデザイン性が向上するとともに、糸屑などの塵芥が付着するスペースを少なくすることができるし、平坦な構造となり清掃が容易となる利点がある。
また、請求項2の発明では、前記排水トラップと排水ホースの接続部である排水取付部が概ね水平方向に向う開口端を有し、前記凹陥部内に収納されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の洗濯機用防水パンであるので、接続部の開口端に排水ホースの先端部を差し込み、排水ホースが凹嵌部内に収まり、従来のように、排水ホースの取付部分が垂直に立ち上がって屈曲することがなく、かつ排水ホースが接続部から外れたとしても排水ホースが凹陥部内に収まっており、排水が漏れ出し床面に流れ出る危険性を回避することができる。
また、請求項3の発明では、前記凹陥部の開口を塞ぐ収納蓋が設けられ、該収納蓋に漏水排水孔及び洗濯機の排水ホースの挿通孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の洗濯機用防水パンであるので、排水ホースが収納された凹陥部の開口が収納蓋で塞がれ、凹陥部内及び排水ホースに飛散した埃や糸屑といった塵芥が付着するのを解消することができ、清掃が容易となる利点がある。また、漏水があったとしても僅かに突出した縁部で囲まれた洗濯機載置面に洗濯水が流れて、収納蓋の漏水排水孔から凹陥部内に流れ込み、漏れ出した排水が床面に流れ出るのを回避することができる。また、洗濯機載置面は凹陥部に傾斜する水勾配を設けてもよい。
以下、本発明の洗濯機用防水パンに係る実施の形態について説明する。なお、図1は本実施形態の洗濯機用防水パンに洗濯機を載置した斜視図であり、図2は本実施形態の斜視図であり、図3は本実施形態の平面図である。図4は図3のA−A断面図であり、図5は図3のB−B断面図であり、図6は本実施形態を床面に設置した例を示している。
本実施形態の洗濯機用防水パンは、図1に示すように、洗面所6或いは洗面ユニットなどに設置される。洗濯機用防水パン10は洗濯機1を載置する洗濯機載置面12が設けられ、洗濯機1から洗濯水を排水する排水トラップが設けられ、洗濯機1から排水される泡や排出された泡により逆流した排水、或いは洗濯機用給水栓からの水の滴り、さらには洗濯機の洗濯物から脱水槽への移動時に発生する水が床面に流れ出ないようにする機能を有する。洗濯機用防水パン10の防水パン本体11は、洗濯機載置面12とその周縁に、床面から立ち上がることのない、縁部13が設けられ、洗濯機載置面12の中央部には洗濯機載置面12より下方に突出する凹陥部14が設けられている。凹陥部14は洗濯機1の横幅方向に幅広とし、その底部15には排水口16が設けられている。洗濯機1の洗濯槽1bに接続された排水ホース1aは、洗濯槽1bの底部から引き出されて凹陥部14に這わされ収納され、排水ホース1aの先端部が排水口16に接続される。なお、排水ホース1aは洗濯槽1b底部から凹陥部14に這わせて収納してもよい。
続いて、本実施形態について、図1〜図5を参照して詳細に説明する。防水パン本体11は、その材質が熱硬化性プラスチック製、熱可塑性プラスチック製、或いは再生プラスチック製であり、洗濯機載置面12は、床面と略等しくその周囲に水返しとして縁部13が設けられ、縁部13の厚みは洗濯機載置面12の厚みより僅かに肉厚であり、この縁部13により防水パン本体11の強度を保たれる効果がある。縁部13の厚みは、樹脂の材質にも依存するが概ね1cm程度であり、縁部13の形状は床面より湾曲した肉部であり、外周ほど薄くしたテーパー形状であって、縁部13の内側が段差部となって洗濯機載置面12となっており、縁部13の段差部が水返しの機能を備えている。このように縁部13が外周ほど薄肉としたテーパー形状であるので、洗濯機1が設置された洗面所での日常事や家事等で、防水パン本体11の縁部13につまずいたりして転倒したりといった家庭内転倒を防止することができる。また、洗濯機載置面12は、洗濯機1の脚部1cが載置できる平坦面を有すればよく、洗濯機載置面12の奥行きを狭くすることが可能であり、防水パン本体11自体を小型化することができる。洗面所の有効面積を拡げ、洗濯機1を操作する際に足下に張り出した立ち上がる側壁がなくなることから、防水パン本体11の側縁につまずいて転倒する危険性を軽減することができる。
防水パン本体11に設けられた凹陥部14は、洗濯機載置面12から下方に突出し、略長四角形の箱状であり、図4,図5に示したように、床面20に設けられた開口21内に収納される。また、図5に示したように、凹陥部14の奥行きは排水口16が設けられ、かつ排水トラップ18の装着が可能な幅を有すればよく、また、凹陥部14の横幅は排水ホース1aが概ね収納できるものであればよい。さらに、洗濯機1の洗濯槽1bから仮に漏水が発生して洗濯機載置面12に流れ落ちたとしても洗濯機載置面12の周囲の縁部13が洗濯機載置面12より僅かに高く段差部があり、段差部が水返しとなって床面に流れ出ることなく、洗濯水は凹陥部14に流れ込む。凹陥部14内の排水口16には排水取付部16aが設けられ、排水取付部16aに排水ホース1aの先端部が差し込まれ、排水口16の排水取付部周囲には開口部が設けられ、水漏れが発生した場合、この開口部から排水される。
なお、洗濯機載置面12は洗濯水が流れ落ちた際に洗濯水が凹陥部14に流れ込み易いように水勾配を設けてもよいし、洗濯機載置面12には凹陥部14に向かう凸条部を放射状に多数設けてもよい。洗濯槽1b等からの漏水を放射状の凸条部に沿って凹陥部14に導くようにしてもよい(図示なし)。また、この凸条部の高さは、つまずきの要因にならない位置に設けられるので、縁部13の高さより高くしてもよい。また、この凸条部は洗濯機載置面12の強度を高めるのにも効果的である。清掃を容易なものとするために、凸条部の上部は緩慢な湾曲するとよい。
また、排水口16の排水取付部16aは、排水口16の開口部に接続されて垂直方向に立ち上がり屈曲し、僅かに上側に向かうが、概ね水平方向に開口端が突出し、凹陥部14内に収まっている。排水口16の排水取付部16aの他開口端には排水トラップ18が設けられ、排水トラップ18に排水管19が接続されている(図4,図5参照)。排水口16の位置は、凹陥部14内底部の左右何れの位置であってもよい。
一方、凹陥部14には、その開口部を塞ぐ収納蓋17を設けても良い。収納蓋17には排水ホース1aが挿通可能な挿通孔17aが設けられているとともに、漏れ出した洗濯水が凹陥部14内に流れ込む漏水排水孔17bが複数個設けられている。このような収納蓋17を設けることにより、糸屑や埃などの塵芥が付着したとしても排水ホース1aの大半が収納蓋17で覆われるので、一層清掃が容易になる利点がある。なお、排水ホース1aは図1のように排水槽1bの底部から直接凹陥部14内に這わせて収納することもでき、排水ホース1aが外観からは視認することができないので、清掃が容易であるとともに、美観が良好なものとなる。また、洗濯機1側部から排水ホース1aを引き出したとしても大半が凹陥部14内に収納され、清掃が容易であるとともに、美観が良好なものとなる。
洗濯機用防水パン10は、図4,図5に示したように、洗面所等の床面20に設けられた開口部21に凹陥部14を挿入し、防水パン本体11の四隅に設けられた貫通孔11aにネジを床面に螺合させて固定して取り付けられる。洗濯機1は、防水パン本体11の床面20上の洗濯機載置面12に載置される。洗濯機1の脚部1cが洗濯機載置面12にあればよく、洗濯機1のサイズに合わせて洗濯機用防水パン10の幅及び奥行きの寸法を選択して設置することが可能であり、洗面所等の床面20の有効面積を拡げることができるとともに、洗濯機用防水パン10から不必要な張り出し部が無くなり、スッキリとした外観となり、デザイン性に優れた洗濯機用防水パンとすることできる。
さらにまた、洗濯機用防水パン10の凹嵌部14は、図3に点線で示したように、横幅方向に一杯に開口した凹嵌部14aとしてもよいし、或いは洗濯機1の載置位置は、右寄りに載置してもよい。また、洗濯機1は排水口16を覆うように載置してもよく、排水口16を覆うように載置した場合、凹嵌部14を収納蓋17が覆っていれば清掃が一層容易なものとなる。
本発明の活用例としては、洗濯機を載置する洗濯機用防水パンであり、マンション或いは一戸建住宅など洗面所や洗面ユニットに設置される。
本発明に係る洗濯機用防水パンの一実施形態の設置例を示す斜視図であり、 本実施形態の斜視図である。 本実施形態の平面図である。 図3のA−A断面図である。 図3のB−B断面図である。 従来の洗濯機用防水パンが設置された洗面所の斜視図である。 従来の洗濯機用防水パンが設置された洗面所ユニットの斜視図である。
符号の説明
1 洗濯機
1a 排水ホース
1b 洗濯槽
1c 脚部
6 洗面所
10 洗濯機用防水パン
11 防水パン本体
12 洗濯機載置面
13 縁部
14 凹嵌部
15 底部
16 排水口
16a 排水取付部
17 収納蓋
17a 挿通孔
17b 漏水排水孔
18 排水トラップ
19 排水管
20 床面
21 開口

Claims (3)

  1. 洗濯機を載置し、該洗濯機の排水を外部に排水するための排水トラップを備える洗濯機用防水パンにおいて、
    防水パン本体の洗濯機載置面を概ね床面上とし、該防水パン本体に床面より低い底部を有する凹陥部が設けられ、該凹陥部の底部に排水トラップ取り付け部分を有する排水口が設けられ、該凹陥部を洗濯機の幅方向に幅広とするとともに、前記洗濯機載置面の周縁、立ち上がる側壁を設けることなく、該洗濯機載置面に床面と同一面から湾曲した縁部とし、該縁部をその外周ほど薄肉としてテーパー状としたことを特徴とする洗濯機用防水パン。
  2. 記排水口の接続部が概ね水平方向に向う開口端を有し、前記凹陥部内に収納されていることを特徴とする請求項1に記載の洗濯機用防水パン。
  3. 前記凹陥部の開口を塞ぐ収納蓋が設けられ、該収納蓋に漏水排水孔及び洗濯機の排水ホースの挿通孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の洗濯機用防水パン。
JP2005069342A 2005-03-11 2005-03-11 洗濯機用防水パン Active JP4495622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069342A JP4495622B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 洗濯機用防水パン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069342A JP4495622B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 洗濯機用防水パン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006249823A JP2006249823A (ja) 2006-09-21
JP2006249823A5 JP2006249823A5 (ja) 2007-06-28
JP4495622B2 true JP4495622B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37090599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069342A Active JP4495622B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 洗濯機用防水パン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495622B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519807Y1 (ja) * 1970-12-25 1976-03-16
JPS60121892U (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 東陶機器株式会社 プ−ル用の身体洗浄装置
JPS61125572U (ja) * 1985-01-24 1986-08-07
JPH094007A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Fukunagahiroshi Kenchiku Kenkyusho:Kk 防水パン
JPH09215888A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JP2000186353A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Yamaha Ribingutetsuku Kk 洗面室ユニットの床面構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519807Y1 (ja) * 1970-12-25 1976-03-16
JPS60121892U (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 東陶機器株式会社 プ−ル用の身体洗浄装置
JPS61125572U (ja) * 1985-01-24 1986-08-07
JPH094007A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Fukunagahiroshi Kenchiku Kenkyusho:Kk 防水パン
JPH09215888A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JP2000186353A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Yamaha Ribingutetsuku Kk 洗面室ユニットの床面構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006249823A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490168B1 (ja) 洗面器
JP4495622B2 (ja) 洗濯機用防水パン
JP2006249823A5 (ja)
JP5203720B2 (ja) 台座
JP3107619U (ja) 防水パン
CN212000251U (zh) 一种洗衣盆
JP6019279B2 (ja) 排水トラップ
JP2010121312A (ja) 浴槽の排水構造
JP5430102B2 (ja) 排水構造、シャワー室の排水構造、洗濯機用防水パンの排水構造
JP2010253064A (ja) 洗濯機用のホース収納部
CN110934552A (zh) 一种用于水槽洗碗机的溢流装置
JP4984324B2 (ja) 排水トラップ
JP4337599B2 (ja) 浴室の排水構造
JP4512430B2 (ja) 洗濯機用給排水ユニット及び洗面化粧台
JP5534543B2 (ja) ユニットバス
JP2008291540A (ja) 排水トラップ
JP2010142610A (ja) 浴槽へのコーナー収納箱の取付構造
JPS6110616Y2 (ja)
JP2001107410A (ja) 流し台
NZ241770A (en) Overflow duct for sink or tub
JP6281116B2 (ja) 洗濯機用防水パン
KR200290606Y1 (ko) 빨래판이 일체로 된 함지박
JPH0771061A (ja) 排水装置
KR200358443Y1 (ko) 원피스형 세면기
JPH0242763Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250