JP4495573B2 - 基板処理装置、及び基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置、及び基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4495573B2 JP4495573B2 JP2004336323A JP2004336323A JP4495573B2 JP 4495573 B2 JP4495573 B2 JP 4495573B2 JP 2004336323 A JP2004336323 A JP 2004336323A JP 2004336323 A JP2004336323 A JP 2004336323A JP 4495573 B2 JP4495573 B2 JP 4495573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing
- substrate
- electrodes
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
また、本発明の基板処理方法は、基板を収容する処理室と、前記処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、前記ガス供給手段により供給された処理ガスをプラズマ励起させるための一対の電極と、前記処理室を構成する反応管の内壁と基板との間に設けられ、前記一対の電極が設けられるバッファ室と、環状の磁性体に所定方向に所定回数だけ巻き付けられ、前記一対の電極の内のいずれか一方に一端が接続され、他端が高周波電源と接続されている第一のコイルと、前記環状の磁性体に前記所定方向とは逆方向に前記所定回数だけ巻き付けられ、前記一対の電極の内のいずれか他方に一端が接続され、他端が接地されている第二のコイルと、前記第一のコイルと前記高周波電源の間に接続され、インピーダンス制御を行なうための整合器とを有する基板処理装置によって行なわれる基板処理方法であって、前記処理室に基板を収容する工程と、前記ガス供給手段により前記処理室内に処理ガスを供給する工程と、前記一対の電極により前記ガス供給手段から供給された処理ガスをプラズマ励起させる工程とを有することを特徴とするものである。
ステップ1では、プラズマ励起の必要なNH3ガスと、プラズマ励起の必要のないDCSガスとを平行して流す。まず第1のガス供給管232aに設けた第1のバルブ243a、及びガス排気管231に設けた第4のバルブ243dを共に開けて、第1のガス供給管232aから第1のマスフローコントローラ243aにより流量調整されたNH3ガスをガスノズル233の供給孔からバッファ室237へ噴出し、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270(一対の電極)間に高周波電源273から整合器272を介して高周波電力を印加してNH3ガスをプラズマにより励起し、活性種として処理炉202に供給しつつガス排気管231から排気する。NH3ガスをプラズマ励起することにより活性種として流すときは、第4のバルブ243dを適正に調整して処理炉202内の圧力を10〜100Paとする。第1のマスフローコントローラ241aで制御するNH3の供給流量は1000〜10000sccmである。NH3をプラズマ励起することにより得られた活性種にウエハ200を晒す時間は2〜120秒間である。このときのヒータ207の温度はウエハが300〜600℃になるよう設定してある。NH3は反応温度が高いため、上記ウエハ温度では反応しないので、プラズマ励起することにより活性種としてから流すようにしており、このためウエハ温度は設定した低い温度範囲のままで行える。
ステップ2では、第1のガス供給管232aの第1のバルブ243aを閉めて、NH3の供給を止めるが、引続きガス溜め247へ供給を継続する。ガス溜め247に所定圧力かつ所定量のDCSが溜まったら上流側の第2のバルブ243bも閉めて、ガス溜め247にDCSを閉じ込めておく。また、ガス排気管231の第4のバルブ243dは開いたままにし真空ポンプ246により、処理炉202を20Pa以下に排気し、残留NH3を処理炉202から排除する。また、この時にはN2等の不活性ガスを処理炉202に供給すると、さらに残留NH3を排除する効果が高まる。ガス溜め247内には、圧力が20000Pa以上になるようにDCSを溜める。また、ガス溜め247と処理炉202との間のコンダクタンスが1.5×10-3m3/s以上になるように装置を構成する。また、反応管203容積とこれに対する必要なガス溜め247の容積との比として考えると、反応管203容積100l(リットル)の場合においては、100〜300ccであることが好ましく、容積比としてはガス溜め247は反応室容積の1/1000〜3/1000倍とすることが好ましい。
ステップ3では、処理炉202の排気が終わったらガス排気管231の第4のバルブ243dを閉じて排気を止める。第2のガス供給管232bの下流側の第3のバルブ243cを開く。これによりガス溜め247に溜められたDCSが処理炉202に一気に供給される。このときガス排気管231の第4のバルブ243dが閉じられているので、処理炉202内の圧力は急激に上昇して約931Pa(7Torr)まで昇圧される。DCSを供給するための時間は2〜4秒設定し、その後上昇した圧力雰囲気中に晒す時間を2〜4秒に設定し、合計6秒とした。このときのウエハ温度はNH3の供給時と同じく、300〜600℃である。DCSの供給により、下地膜上のNH3とDCSとが表面反応して、ウエハ200上にSiN膜が成膜される。成膜後、第3のバルブ243cを閉じ、第4のバルブ243dを開けて処理炉202を真空排気し、残留するDCSの成膜に寄与した後のガスを排除する。また、この時にはN2等の不活性ガスを処理炉202に供給すると、さらに残留するDCSの成膜に寄与した後のガスを処理炉202から排除する効果が高まる。また第2のバルブ243bを開いてガス溜め247へのDCSの供給を開始する。
Claims (2)
- 基板を収容する処理室と、
前記処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、
前記ガス供給手段により供給された処理ガスをプラズマ励起させるための一対の電極と、
前記処理室を構成する反応管の内壁と基板との間に設けられ、前記一対の電極が設けられるバッファ室と、
環状の磁性体に所定方向に所定回数だけ巻き付けられ、前記一対の電極の内のいずれか一方に一端が接続され、他端が高周波電源と接続されている第一のコイルと、
前記環状の磁性体に前記所定方向とは逆方向に前記所定回数だけ巻き付けられ、前記一対の電極の内のいずれか他方に一端が接続され、他端が接地されている第二のコイルと、
前記第一のコイルと前記高周波電源の間に接続され、インピーダンス制御を行なうための整合器と
を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板を収容する処理室と、
前記処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、
前記ガス供給手段により供給された処理ガスをプラズマ励起させるための一対の電極と、
前記処理室を構成する反応管の内壁と基板との間に設けられ、前記一対の電極が設けられるバッファ室と、
環状の磁性体に所定方向に所定回数だけ巻き付けられ、前記一対の電極の内のいずれか一方に一端が接続され、他端が高周波電源と接続されている第一のコイルと、
前記環状の磁性体に前記所定方向とは逆方向に前記所定回数だけ巻き付けられ、前記一対の電極の内のいずれか他方に一端が接続され、他端が接地されている第二のコイルと、
前記第一のコイルと前記高周波電源の間に接続され、インピーダンス制御を行なうための整合器とを有する基板処理装置によって行なわれる基板処理方法であって、
前記処理室に基板を収容する工程と、
前記ガス供給手段により前記処理室内に処理ガスを供給する工程と、
前記一対の電極により前記ガス供給手段から供給された処理ガスをプラズマ励起させる工程と
を有することを特徴とする基板処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336323A JP4495573B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 基板処理装置、及び基板処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336323A JP4495573B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 基板処理装置、及び基板処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006147872A JP2006147872A (ja) | 2006-06-08 |
JP4495573B2 true JP4495573B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=36627202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336323A Active JP4495573B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 基板処理装置、及び基板処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4495573B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130513A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Hitachi Ltd | 薄膜形成方法とその製造装置 |
JPH0214521A (ja) * | 1988-06-08 | 1990-01-18 | Tel Sagami Ltd | プラズマ処理装置 |
JPH0448727A (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-18 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理方法 |
JPH06283472A (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ装置及びプラズマ処理方法 |
JP2000082596A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-03-21 | Hitachi Ltd | プラズマ処理方法及び装置 |
WO2004079813A1 (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-16 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 基板処理装置およびデバイスの製造方法 |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004336323A patent/JP4495573B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130513A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Hitachi Ltd | 薄膜形成方法とその製造装置 |
JPH0214521A (ja) * | 1988-06-08 | 1990-01-18 | Tel Sagami Ltd | プラズマ処理装置 |
JPH0448727A (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-18 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理方法 |
JPH06283472A (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ装置及びプラズマ処理方法 |
JP2000082596A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-03-21 | Hitachi Ltd | プラズマ処理方法及び装置 |
WO2004079813A1 (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-16 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 基板処理装置およびデバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006147872A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4951501B2 (ja) | 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法 | |
JP5137903B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び電極 | |
JP4828599B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP5388963B2 (ja) | 基板処理方法、膜ストレス制御方法、基板処理装置および半導体デバイスの製造方法 | |
JP2004281853A (ja) | 基板処理装置 | |
WO2006038659A1 (ja) | 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法 | |
JP2010027702A (ja) | 基板処理装置及び薄膜生成方法 | |
JP2012114200A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4242733B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4495573B2 (ja) | 基板処理装置、及び基板処理方法 | |
JP4938805B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP4267434B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP4634155B2 (ja) | 基板処理装置及び成膜方法 | |
JP2005167027A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2005243737A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4434807B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006287153A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4509697B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2005277264A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2006190875A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2005251775A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2009253013A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2006286765A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2005033058A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2006013204A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4495573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |