JP4495544B2 - 電子内視鏡の先端部 - Google Patents

電子内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP4495544B2
JP4495544B2 JP2004236281A JP2004236281A JP4495544B2 JP 4495544 B2 JP4495544 B2 JP 4495544B2 JP 2004236281 A JP2004236281 A JP 2004236281A JP 2004236281 A JP2004236281 A JP 2004236281A JP 4495544 B2 JP4495544 B2 JP 4495544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal lines
outer peripheral
connection terminals
circuit board
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004236281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006051258A (ja
Inventor
章 杉山
努 滝沢
貴司 澤井
和之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004236281A priority Critical patent/JP4495544B2/ja
Publication of JP2006051258A publication Critical patent/JP2006051258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495544B2 publication Critical patent/JP4495544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は電子内視鏡の先端部に関する。
電子内視鏡においては一般に、挿入部の先端に固体撮像素子と回路基板とが内蔵されて、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された複数の信号線が、回路基板に設けられた複数の接続端子に接続されている(例えば、特許文献1)。
特開2000−209472
特許文献1等に記載された従来の電子内視鏡においては、信号ケーブルの外周の内側に沿って円周状に配置された複数の信号線が、回路基板の180°位置が相違する二面に設けられた接続端子に略半分ずつ接続されている。
しかしそのような構成では、信号ケーブルの径が太くなって挿入部の細径化の障害になると共に、信号ケーブルから引き出した信号線を接続端子に接続する作業の際に信号線どうしが絡み合ったりして、配線作業を円滑に行うことができなかった。
そこで本発明は、信号ケーブルの径を細く形成することができ、しかも信号ケーブルから引き出した信号線を接続端子に対して接続するための配線作業を容易かつ円滑に行うことができる電子内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の電子内視鏡の先端部は、挿入部の先端に固体撮像素子と回路基板とが内蔵されて、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された複数の信号線が、回路基板に設けられた複数の接続端子に接続された電子内視鏡の先端部において、複数の信号線として、信号ケーブルの外周部の内側に沿って配置された複数の外周側信号線と、外周側信号線より信号ケーブルの内側寄りの位置に配置された複数の内側信号線とを設けると共に、各内側信号線を、複数の外周側信号線の配列の隙間に均等の相互間間隔で延出させて各々接続端子に接続したものである。
なお、外周側信号線が内側信号線の整数倍の数配置されていて、複数の内側信号線の各延出部間に、各部分毎に外周側信号線が同数ずつ位置していてもよい。
また、回路基板の後端部分付近が矩形状の断面形状に形成されていて、その四面に各々接続端子が設けられていてもよい。その場合、内側信号線が4本設けられて、回路基板の後端付近の四面に設けられた接続端子に1本ずつ接続されていてもよく、或いは、内側信号線が3本設けられて、回路基板の後端付近の四面に設けられた接続端子の中の三面の接続端子に1本ずつ接続されていてもよい。
また、複数の内側信号線が接続される接続端子の一部又は全部が、隣の接続端子に対して凹んだ溝状に形成されていてもよい。
本発明によれば、複数の信号線として、信号ケーブルの外周部の内側に沿って配置された複数の外周側信号線と、外周側信号線より信号ケーブルの内側寄りの位置に配置された複数の内側信号線とを設けたことにより、信号ケーブルの径を細く形成することができ、、各内側信号線を、複数の外周側信号線の配列の隙間に均等の相互間間隔で延出させて各々接続端子に接続したことにより、信号ケーブルから引き出した信号線を接続端子に対して接続するための配線作業を容易かつ円滑に行うことができる。
複数の信号線として、信号ケーブルの外周部の内側に沿って配置された複数の外周側信号線と、外周側信号線より信号ケーブルの内側寄りの位置に配置された複数の内側信号線とを設けると共に、各内側信号線を、複数の外周側信号線の配列の隙間に均等の相互間間隔で延出させて各々接続端子に接続する。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は、固体撮像素子5を内蔵する電子内視鏡の挿入部1の先端部分を示しており、挿入部1の先端に連結された先端部本体2の先端面には観察窓3等が配置されていて、観察窓3の奥に内蔵された対物光学系4による被写体の投影位置に、例えばCCD(電荷結合素子)からなる固体撮像素子5の撮像面6が配置されている。
対物光学系4と固体撮像素子5を保持する撮像ユニット枠7内には、固体撮像素子5の駆動回路等を構成する例えばコンデンサやICチップ等の電子部品9が取り付けられた回路基板8が、固体撮像素子5の直ぐ後側に隣接して固体撮像素子5に対して固定的に配置されている。回路基板8は例えばセラミックスからなるブロック体により形成されている。
11は、挿入部1内に全長にわたって挿通配置された信号ケーブルであり、その先端から引き出された複数の信号線12a,12bが、回路基板8に設けられた複数の接続端子10に半田付けによって各々接続固着されている。13は、固体撮像素子5側から回路基板8に接続されたリードである。
図3は信号ケーブル11を途中で切断した状態を示しており、信号ケーブル11内には、信号ケーブル11の外周部の内側に沿って配置された複数の外周側信号線12aと、外周側信号線12aより信号ケーブル11の内側寄りの位置に配置された複数の内側信号線12bとが設けられている。したがって、信号ケーブル11内に信号線12a,12bを無駄なく配置して信号ケーブル11の外径を最小限の太さに形成することができる。
図4は、信号ケーブル11の先端から延出する信号線12a,12bが接続された回路基板8部分を斜め後方から見た状態を示しており、この実施例の回路基板8は、後端部分付近8aが矩形状の断面形状に形成されていて、信号線12a,12bを接続するための接続端子10がその四面に各々設けられている。
図1は、そのような回路基板8の接続端子10に対して接続される信号線12a,12bの信号ケーブル11からの引き出し部分を図示する断面図(図2におけるI−I断面図)である。
この実施例の信号ケーブル11には、4本の内側信号線12bと、その二倍の8本の外周側信号線12aとが設けられており、図1は、その判別をし易いように、内側信号線12bにのみ斜線を付して図示してある。後述する図5と図6も同様である。
4本の内側信号線12bは、相互間に90°の均等の間隔をあけて、8本配列されている外周側信号線12aの2本おきの隙間部分に内方から延出され、各々が回路基板8に形成された接続端子10,10Aに接続されている。逆に言うと、4本の内側信号線12bの延出部間に、各部分毎に外周側信号線12aが2本ずつ位置している。
そして、各内側信号線12bは断面形状が矩形状の回路基板8の後端部分8aの各面の中央位置に形成された接続端子10,10Aに半田付けにより接続固着され、その内側信号線12bを間に挟んでその両側において各外周側信号線12aが各々接続端子10に接続固着されている。
このような配置により、各内側信号線12bを、無理に曲げたり外周側信号線12aと絡み合ったりすることなく外周側信号線12aの隙間から延出させて、接続端子10,10Aに接続する配線作業を容易かつ円滑に行うことができる。
なお、この実施例においては、4本の内側信号線12bが接続される四つの接続端子10,10Aの中の180°対象位置にある二つの接続端子10Aが隣の接続端子10に対して凹んだ溝状に形成されており、その溝状の接続端子10Aに接続される内側信号線12bは、信号ケーブル11からの延出位置が内方に寄るので、曲がりの状態が緩くなって耐久性の面等で優れている。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図5に示されるように、隣の接続端子10に対して凹んだ溝状の接続端子10Aを全ての内側信号線12bの接続部に設けてもよく、それによって耐久性がより向上する。
また、図6に示されるように、信号ケーブル11に3本の内側信号線12bとその三倍の9本の外周側信号線12aとを配置して、各内側信号線12bを、相互間に120°の均等の間隔をあけ、9本配列されている外周側信号線12aの3本おきの隙間部分に内方から延出させて各々回路基板8に形成された接続端子10,10Aに接続させてもよい。
このように、本発明は、各内側信号線12bを、複数の外周側信号線12aの配列の隙間に均等の相互間間隔で延出させて各々接続端子10,10Aに接続したものであればよい。
本発明の第1の実施例の電子内視鏡の信号ケーブル先端からの信号線引き出し状態を示す断面図(図2におけるI−I断面図)である。 本発明の第1の実施例の電子内視鏡の挿入部の先端付近の側面断面図である。 本発明の第1の実施例の信号ケーブルを途中で切断した状態の斜視図である。 本発明の第1の実施例の信号ケーブルの先端から延出する信号線が接続された回路基板部分を斜め後方から見た状態の斜視図である。 本発明の第2の実施例の電子内視鏡の信号ケーブル先端からの信号線引き出し状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施例の電子内視鏡の信号ケーブル先端からの信号線引き出し状態を示す断面図である。
符号の説明
1 挿入部
2 先端部本体
5 固体撮像素子
8 回路基板
8a 後端部分
10,10A 接続端子
11 信号ケーブル
12a 外周側信号線
12b 内側信号線

Claims (6)

  1. 挿入部の先端に固体撮像素子と回路基板とが内蔵されて、上記挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から引き出された複数の信号線が、上記回路基板に設けられた複数の接続端子に接続された電子内視鏡の先端部において、
    上記複数の信号線として、上記信号ケーブルの外周部の内側に沿って配置された複数の外周側信号線と、上記外周側信号線より上記信号ケーブルの内側寄りの位置に配置された複数の内側信号線とを設けると共に、上記各内側信号線を、上記複数の外周側信号線の配列の隙間に均等の相互間間隔で延出させて各々上記接続端子に接続したことを特徴とする電子内視鏡の先端部。
  2. 上記外周側信号線が上記内側信号線の整数倍の数配置されていて、上記複数の内側信号線の各延出部間に、各部分毎に上記外周側信号線が同数ずつ位置している請求項1記載の電子内視鏡の先端部。
  3. 上記回路基板の後端部分付近が矩形状の断面形状に形成されていて、その四面に各々上記接続端子が設けられている請求項1又は2記載の電子内視鏡の先端部。
  4. 上記内側信号線が4本設けられて、上記回路基板の後端付近の四面に設けられた接続端子に1本ずつ接続されている請求項3記載の電子内視鏡の先端部。
  5. 上記内側信号線が3本設けられて、上記回路基板の後端付近の四面に設けられた接続端子の中の三面の接続端子に1本ずつ接続されている請求項3記載の電子内視鏡の先端部。
  6. 上記複数の内側信号線が接続される接続端子の一部又は全部が、隣の接続端子に対して凹んだ溝状に形成されている請求項1、2、3、4又は5記載の電子内視鏡の先端部。
JP2004236281A 2004-08-16 2004-08-16 電子内視鏡の先端部 Active JP4495544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236281A JP4495544B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 電子内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236281A JP4495544B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 電子内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051258A JP2006051258A (ja) 2006-02-23
JP4495544B2 true JP4495544B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36029091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236281A Active JP4495544B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 電子内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495544B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757852B2 (ja) * 2011-12-05 2015-08-05 オリンパス株式会社 撮像モジュールおよび撮像ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131400A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH09192093A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000092477A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000209472A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Sony Corp 固体撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131400A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH09192093A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000092477A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000209472A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Sony Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006051258A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767414B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP4366356B2 (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
US20090021618A1 (en) Image Pick-Up Module
JP2007014653A (ja) 電子内視鏡用撮像装置
JP5583372B2 (ja) 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
JP2007007227A (ja) 電子内視鏡用撮像装置
JP2010258582A (ja) 固体撮像装置および撮像モジュール
US20180064318A1 (en) Endoscope
JP4589659B2 (ja) 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP4495544B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP5308652B2 (ja) 撮像ユニット
JP4441305B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4694254B2 (ja) 電子内視鏡の配線接続部
JP2007244747A (ja) 撮像装置とこの撮像装置の組立方法
JP4512450B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4459701B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4598186B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4575698B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4745756B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4512452B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4502717B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4555006B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JPH0549602A (ja) 内視鏡
JP4699741B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP4250480B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4495544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250