JP4489747B2 - 垂直構造の窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

垂直構造の窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4489747B2
JP4489747B2 JP2006296429A JP2006296429A JP4489747B2 JP 4489747 B2 JP4489747 B2 JP 4489747B2 JP 2006296429 A JP2006296429 A JP 2006296429A JP 2006296429 A JP2006296429 A JP 2006296429A JP 4489747 B2 JP4489747 B2 JP 4489747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
nitride
emitting structure
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006296429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007165858A (ja
Inventor
斗 高 白
オ,バンウォン
南 勝 金
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2007165858A publication Critical patent/JP2007165858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489747B2 publication Critical patent/JP4489747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に関し、特にレーザーリフトオフ工程時の熱衝撃による結晶の損傷を低減させ、かつ収率を向上させることができる垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に関する。
主に、III族窒化物発光素子を構成する窒化物単結晶は、サファイア基板、シリコンカーバイド(SiC)基板のような特定の成長用基板上で形成される。しかし、サファイア基板のような絶縁性基板を使用することで、窒化物発光素子の電極配列は大きな制約を受ける。従来の窒化物発光素子は両側電極が水平方向に配列されるため、電流の流れが水平方向に沿って狭小になる。このような狭小な電流の流れによって、上記発光素子は順方向電圧(Vf)が増加して電流効率が低下し、静電気放電(electrostatic discharge)効果が脆弱するという問題が生じる。また、サファイア基板のような絶縁基板は熱伝導性が比較的低いため、熱放出が円滑に行われないという問題もある。
このような問題を解決するために、垂直構造を有する窒化物発光素子が求められる。しかし、垂直構造を有する窒化物発光素子はその上下面にコンタクト層を形成するために、サファイア基板を除去する工程が伴われなければならない。
図1に示すように、サファイア基板21の除去は、窒化物単結晶である発光構造物25上に導電性接着層24を利用して導電性基板31を付着した後、レーザーリフトオフ工程によって行われる。しかしながら、サファイア基板21の熱膨脹係数は約7.5×10-6/Kであるのに対し、発光構造物25を構成するGaN単結晶は約5.9×10-6/Kであり、約16%の格子不整合を有し、GaN/AlNバッファ層形成する場合にも、数%の格子不整合が発生するので、窒化物発光構造物25が素子単位に分離されているとしても、サファイア基板21をレーザービームで照射する過程で発生される熱がサファイア基板21に沿って側方向(水平方向)に移り(伝導し)、熱応力が発生し窒化物結晶が損傷され易い。
また、レーザー照射後にサファイア基板がウェーハとして窒化物単結晶から除去される際に、離脱されるサファイア基板と窒化物単結晶の一部領域に衝突が発生する危険が大きく、結果的に収率の低下を引き起こす恐れがある。
本発明は上記問題点を解決するために案出されたもので、その目的は安定的にサファイア基板と窒化物発光構造物とを分離することであり、輝度及び素子の信頼性を向上させることが可能である窒化物発光素子の製造方法を提供することである。
上記した技術的課題を解決するために、本発明は、成長用予備基板上に、第1導電型窒化物層、活性層、及び、第2導電型窒化物層を順次に成長させることで発光構造物を形成する段階と、上記予備基板上に上記第1導電型窒化物層の一部が残存するように、所望の最終発光素子の大きさに応じて上記発光構造物を分離する段階と、上記発光構造物の上面に電気的伝導性を有する導電性永久基板を提供する段階と、上記予備基板が複数単位に分離されるように上記予備基板を切断する段階と、上記発光構造物から上記予備基板が分離されるように上記予備基板の下部にレーザービームを照射する段階とを含むことを特徴とする窒化物発光素子の製造方法を提供する。
前記予備基板の下部にレーザービームを照射する段階において、上記第1導電型窒化物層の残存する部分は除去され、前記発光構造物は上記発光素子単位に完全に分離され、上記第1導電型窒化物層の一面であって上記予備基板が除去された面と上記導電性永久基板の露出された面とに対して第1及び第2コンタクトを各々形成する段階と、上記分離した発光構造物に応じて上記導電性永久基板を切断する段階と、をさらに含むことを特徴とする窒化物発光素子の製造方法を提供する。
好ましくは、上記発光構造物を分離する段階において残存する上記第1導電型窒化物の残存厚さは0.01〜5μmであってもよい。
本発明の具体的な実施形態で、上記導電性永久基板を提供する段階は、メッキ工程を利用して上記発光構造物の上面に導電性永久基板を形成する工程であってもよいが、これと異なって、上記発光構造物の上面に上記導電性永久基板を接合させる工程で実現されてもよい。この場合に、上記導電性永久基板は、シリコン、ゲルマニウム、SiC、ZnO、及びGaAsで構成された群から選択された物質から成ることができる。
また、上記発光構造物の上面に上記導電性永久基板を接合する段階は、導電性接着層を利用して上記導電性永久基板の下面と上記発光構造物の露出された上面を接合させる段階で実現されてもよい。この場合に、上記導電性接着層は、Au−Sn、Sn、In、Au−Ag、Ag−In、Ag−Ge、Ag−Cu及びPb−Snで構成された群から選択された物質であってもよい。
好ましくは、上記予備基板を切断する段階は、上記素子単位に分離した領域に沿って上記予備基板を切断する段階であってもよい。
本発明によれば、発光構造物を部分的に分離させると共に、サファイア基板のような成長用予備基板を個別単位に完全分離させることによって、レーザーリフトオフ時に発光構造物と予備基板の間で発生される熱応力を小さくすることが可能であり、より好ましくは最小化させることが可能である。また、サファイア基板の分離過程が切断されたサファイア基板において部分的に行われるため、サファイア基板の離脱過程において薄膜である発光構造物と衝突による損傷を低減させることができ、より好ましくは効果的に低減させることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明を詳しく説明する。
図2−a乃至図2−gは、本発明の好ましき一実施形態による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法を説明するための各工程別側断面図である。
図2−aに示すように、サファイア基板121上に窒化物単結晶から成る(又は窒化物単結晶を用いて構成された)発光構造物125を形成する。発光構造物125は、n型窒化物層125aと、活性層125bと、p型窒化物層125cとを含む。本発明に採用可能な予備基板としては、サファイア基板121の外にもSiC、MgAl24、MgO、LiAlO2またはLiGaO2であってもよい。
続いて、図2−bに示すように、発光構造物125を所望する最終素子の大きさ(S)に分離し、切断する部分のn型窒化物層125aを所定の厚さに残存させる。このような1次分離工程は、図示するように完全に分離せず一部厚さを残存させることで、サファイア分離段階において適用されるレーザービームによる応力発生を低減させることができる。それとともに、上記残存するn型窒化物層部分125”a(1次分離ライン)は、サファイア基板121を分離するためにレーザービームをサファイア基板121の後面に照射する際に、レーザービームによって導電性基板が損傷されることを防止するための遮断膜として作用することができる。残存部分125”aの厚さは、発光構造物125全体の厚さの約30%以下のレベルにすることが好ましく、発光構造物125全体の厚さに応じて多少異なるが、約0.01〜5μm、より好ましくは0.01〜1μm程度であってもよい。
次に、図2−cに示すように、導電性接着層124を利用して導電性永久基板131を1次分離した発光構造物125’の上面に接合させることができる。上記導電性永久基板として、シリコン、ゲルマニウム、SiC、ZnO、及びGaAsで構成された群から選択された物質から成る基板を使用することができる。ここで使用される導電性接着層124の物質として、Au−Sn、Sn、In、Au−Ag、Ag−In、Ag−Ge、Ag−CuまたはPb−Snを使用することができる。このような金属/合金である導電性接着層124は比較的高い反射率を有するため、輝度改善効果を期待することができる。本実施形態と異なって、上記導電性永久基板131は、発光構造物125'の上面にメッキ工程(plating)を利用し、ニッケル(Ni)のような金属で形成されてもよい。
次いで、図2−dに示すように、サファイア基板121を複数個単位121'に分離するように切断する工程を実施する。このようなサファイア基板121の切断工程はブレード(blade)を利用したり、ドライエッチング工程によって実施さてもよい。本発明ではサファイア基板121を複数個に完全分離することで、サファイア基板の単位面積を小さくでき、それにより、レーザービーム照射時に発生する熱応力を緩和させることができる。本発明は複数個に切断されたサファイア基板部分121'の大きさと位置に限定されないが、レーザーの照射によって発光素子を形成する窒化物層が損傷されないように、上記発光構造物の1次分離ラインのうちの一部のラインに対応する部分に沿って切断することが好ましい。必要に応じて、本実施形態のように上記単位発光構造物125'の切断された大きさ(即ち、素子単位の大きさ)と同じ大きさに切断することができる。
次に、図2−eに示すようにサファイア基板121'の下部にレーザービームを照射して、上記発光構造物125'から上記サファイア基板121'を分離させる。上記レーザービームはサファイア基板121'を透過して、それと接するn型窒化物層部分125”aをGaと窒素(N2)に分離させ、所定の温度で加熱してGaを溶融させることにより上記発光構造物125'からサファイア基板121'を容易に分離させることができる。本実施形態のように、レーザーリフトオフ工程は切断されたサファイア基板121'に対して個別的に行われるので、分離過程において窒化物薄膜の損傷とそれによる収率の減少を防止することができる。また、サファイア基板121の切断ラインを発光構造物の1次分離ラインと対応させるように形成し、上記n型窒化物層の残存部分125”aを残存させることで、サファイア基板の切断ラインを通るレーザービームによって導電性接着層124または導電性永久基板131が損傷されることを防止することができる。また、このレーザービームの照射によって、さらに以下の現象が生じる。レーザービーム照射時の応力によって残存部分が破壊されること、又は、レーザービーム照射時の熱によって残存部分が溶解されること、又は、サファイア基板121’が剥離される時に残存部分が機械的に破壊されること、又は、これらの2つ以上の組み合わせによって残存部分が除去される。また、上記n型窒化物層の残存部分125”aは機械的に粉砕され除去されてもよい。このように不完全に分離された発光構造物125’を個別の発光ダイオードの大きさに完全に分離させるセルフダイシング(self−dicing)効果を得ることができる。
続いて、図2−fに示すように、上記結果物の両面にコンタクト形成工程を行う。図2−fは、図2−eの結果物を上下が反転された状態で示したものである。ここで、コンタクト形成工程は、個別発光構造物125’であるn型窒化物層125a’の上面と導電性永久基板131の下面とに対して行なわれる。唯、n型窒化物層125a’の上面に形成されるn型コンタクト139はマスクを利用して一部領域(一般的に上面の中央)にのみ選択的に形成され、p型コンタクト137は背面電極として導電性基板131の下面に対して全体的に形成され得る。
最終的に、図2−gに示すように、図2−fの工程の結果物を個別発光ダイオードの大きさ、即ち、分離された発光構造物125'の大きさに切断して、最終的な垂直構造の窒化物発光ダイオード130を得ることができる。
このように本発明は、上述した実施形態及び添付された図面によって限定されるものではなく、添付された請求範囲によって限定される。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内において、多様な形態の置換、変形および変更が可能であることは、当該技術分野の通常の知識を有する者にとっては自明である。
従来の垂直構造の窒化物発光素子の製造方法中、レーザーリフトオフ工程を説明するための概略断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれる発光構造物を形成する工程を説明するための断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれる1次分離工程を説明するための断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれる導電性永久基板の接合を説明するための断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれるサファイア基板の切断工程を説明するための断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれるレーザーリフトオフ工程を説明するための断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれるコンタクト形成工程を説明するための断面図である。 本発明による垂直構造の窒化物発光素子の製造方法に含まれる個別発光ダイオードの大きさに切断する工程を説明するための断面図である。
符号の説明
121、121’ 成長用予備基板
124 導電性接着層
125a、125a’ n型窒化物層
125b、125b’ 活性層
125c、125c’ p型窒化物層
125、125’ 窒化物発光構造物
137 p型コンタクト
139 n型コンタクト
131 導電性永久基板

Claims (10)

  1. 成長用予備基板上に、第1導電型窒化物層、活性層、及び、第2導電型窒化物層を順次に成長させることで発光構造物を形成する段階と、
    前記予備基板上に前記第1導電型窒化物層の一部が残存するように、所望の最終発光素子の大きさに応じて前記発光構造物を分離する段階と、
    前記発光構造物の上面に電気的伝導性を有する導電性永久基板を提供する段階と、
    前記予備基板が複数単位に分離されるように前記予備基板を切断する段階と、
    前記発光構造物から前記予備基板が分離されるように前記予備基板の下部にレーザービームを照射する段階と、
    を含むことを特徴とする窒化物発光素子の製造方法。
  2. 前記予備基板の下部にレーザービームを照射する段階において、前記第1導電型窒化物層の残存する部分は除去され、前記発光構造物は前記発光素子単位に完全に分離され、
    前記第1導電型窒化物層の一面であって前記予備基板が除去された面と前記導電性永久基板の露出された面とに対して第1及び第2コンタクトを各々形成する段階と、
    前記分離した発光構造物に応じて前記導電永久性基板を切断する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  3. 前記発光構造物を分離する段階において残存する前記第1導電型窒化物の残存厚さは0.01〜5μmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  4. 前記導電性永久基板を提供する段階は、メッキ工程を利用して前記発光構造物の上面に前記導電性永久基板を形成する段階であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  5. 前記導電性永久基板を提供する段階は、前記発光構造物の上面に前記導電性永久基板を接合させる段階であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  6. 前記導電性永久基板は、シリコン、ゲルマニウム、SiC、ZnO、及びGaAsで構成された群から選択された物質から成ることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  7. 前記発光構造物の上面に前記導電性永久基板を接合する段階は、導電性接着層を利用して前記導電性永久基板の下面と前記発光構造物の露出された上面を接合させる段階を含むことを特徴とする、請求項5に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  8. 前記導電性接着層は、Au−Sn、Sn、In、Au−Ag、Ag−In、Ag−Ge、Ag−Cu及びPb−Snで構成された群から選択された物質から成ることを特徴とする、請求項7に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  9. 前記予備基板を切断する段階は、前記素子単位に分離した領域に沿って前記予備基板を切断する段階であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の窒化物発光素子の製造方法。
  10. 前記予備基板は、サファイア、SiC、MgAl24、MgO、LiAlO2及びLiGaO2で構成された群から選択された物質から成る基板であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の窒化物発光素子の製造方法。
JP2006296429A 2005-12-09 2006-10-31 垂直構造の窒化物半導体素子の製造方法 Active JP4489747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050120435A KR100649763B1 (ko) 2005-12-09 2005-12-09 수직구조 질화물 발광소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007165858A JP2007165858A (ja) 2007-06-28
JP4489747B2 true JP4489747B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37713564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296429A Active JP4489747B2 (ja) 2005-12-09 2006-10-31 垂直構造の窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7553682B2 (ja)
JP (1) JP4489747B2 (ja)
KR (1) KR100649763B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG153673A1 (en) * 2007-12-10 2009-07-29 Tinggi Tech Private Ltd Fabrication of semiconductor devices
WO2010015878A2 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 S.O.I. Tec Silicon On Insulator Technologies Process for modifying a substrate
KR101018244B1 (ko) * 2008-11-05 2011-03-03 삼성엘이디 주식회사 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법
KR101198758B1 (ko) * 2009-11-25 2012-11-12 엘지이노텍 주식회사 수직구조 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2011069242A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-16 Cooledge Lighting Inc. Semiconductor dice transfer-enabling apparatus and method for manufacturing transfer-enabling apparatus
US20110151588A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Cooledge Lighting, Inc. Method and magnetic transfer stamp for transferring semiconductor dice using magnetic transfer printing techniques
US8334152B2 (en) * 2009-12-18 2012-12-18 Cooledge Lighting, Inc. Method of manufacturing transferable elements incorporating radiation enabled lift off for allowing transfer from host substrate
WO2012014448A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体素子と半導体素子の製造方法
JP5185344B2 (ja) 2010-09-06 2013-04-17 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP5878292B2 (ja) * 2010-12-24 2016-03-08 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP7258414B2 (ja) * 2018-08-28 2023-04-17 株式会社ディスコ 光デバイスウェーハの加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW564471B (en) * 2001-07-16 2003-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
US7084045B2 (en) * 2003-12-12 2006-08-01 Seminconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2005223165A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20070134826A1 (en) 2007-06-14
JP2007165858A (ja) 2007-06-28
US7553682B2 (en) 2009-06-30
KR100649763B1 (ko) 2006-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489747B2 (ja) 垂直構造の窒化物半導体素子の製造方法
US6818531B1 (en) Method for manufacturing vertical GaN light emitting diodes
KR100495215B1 (ko) 수직구조 갈륨나이트라이드 발광다이오드 및 그 제조방법
JP4758857B2 (ja) 垂直構造発光ダイオードの製造方法
JP4841378B2 (ja) 垂直構造発光ダイオードの製造方法
JP4925726B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2008235362A (ja) Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
US9466760B2 (en) Horizontal power LED device and method for manufacturing same
JP2008042143A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
KR100774196B1 (ko) 수직형 발광 소자 제조방법
US9018643B2 (en) GaN LEDs with improved area and method for making the same
JP2007158131A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体光素子
JP2007158132A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
KR20060131324A (ko) 알루미늄 버퍼층을 이용한 발광 다이오드 제조방법
KR100752721B1 (ko) 수직구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
KR101119009B1 (ko) 이온주입에 의한 분리를 이용한 발광소자 제조 방법
KR100710394B1 (ko) 수직형 발광 소자의 제조방법
KR101330250B1 (ko) 발광 소자
KR101165257B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR101221642B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250