JP4489039B2 - 位置決め制御装置、及びディスク装置 - Google Patents

位置決め制御装置、及びディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4489039B2
JP4489039B2 JP2006060507A JP2006060507A JP4489039B2 JP 4489039 B2 JP4489039 B2 JP 4489039B2 JP 2006060507 A JP2006060507 A JP 2006060507A JP 2006060507 A JP2006060507 A JP 2006060507A JP 4489039 B2 JP4489039 B2 JP 4489039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation
control
unit
control amount
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006060507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007242100A (ja
Inventor
和彦 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Storage Device Corp
Original Assignee
Toshiba Storage Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Storage Device Corp filed Critical Toshiba Storage Device Corp
Priority to JP2006060507A priority Critical patent/JP4489039B2/ja
Priority to DE602006008427T priority patent/DE602006008427D1/de
Priority to EP06253230A priority patent/EP1843330B1/en
Priority to US11/475,748 priority patent/US7515375B2/en
Priority to CNA2006101063179A priority patent/CN101034580A/zh
Priority to KR1020060067387A priority patent/KR100801126B1/ko
Publication of JP2007242100A publication Critical patent/JP2007242100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489039B2 publication Critical patent/JP4489039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • G11B5/5556Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means with track following after a "seek"
    • G11B5/556Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means with track following after a "seek" control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/04Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw
    • G11B21/06Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw the record carrier having mechanical means to ensure traverse movement of the head, e.g. grooves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5582Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for working during or after external perturbation, e.g. in the presence of a mechanical oscillation caused by a shock

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Description

本発明は、ディスク装置のヘッドを目標位置に位置決めする位置決め制御装置、及びディスク装置に関する。詳しくは、位置情報を取得後、制御量を出力するまでの計算遅延時間を短縮するようにした位置決め制御装置等に関する。
光ディスクや磁気ディスクなどのディスク装置では、ヘッドを目標位置に正確に位置決めすることが極めて重要である。
位置決め制御は、ディスク装置内において、復調回路を経由して媒体上に記録された位置情報を取得した後、アクチュエータを制御するための制御量を計算して、アクチュエータを駆動させる駆動回路にその制御量を出力し、制御対象のアクチュエータを駆動することで、処理が行われる。
この種の位置決め制御の従来技術としては、サーボ情報(位置情報)の欠陥を検出するようにしたもの(例えば、以下の特許文献1)や、正しいサーボデータ(位置情報)が抽出できなくても後続のサーボデータへの影響を防止するようにしたもの(例えば、以下の特許文献2)等がある。
更に、必要のないライト禁止によるオーバーキルを減らすため、n番目のサーボパターンを読み取った値から予想PES(Position Error Signal)を求め、予想PESが一定の条件を満たす場合にデータの書き込みを禁止するようにしたものもある(例えば、以下の特許文献3)。
一方、このような位置決め制御において、制御量を計算するとともに、各種の判定処理がある(例えば、以下の特許文献4、5)。この判定処理を含む計算処理手順の例を図17に示す。
まず、媒体に記録された位置信号を取得すると、位置誤差(目標位置から現在位置までの距離)を算出する。そして、判定・修正処理を行う。この判定・修正処理は主に以下の3つの処理を行う。
1つ目は、取得した位置情報が正しいか否かを判断して、誤りがあれば修正する。2つ目は、算出した現在の位置誤差がRead又はWriteを実行するのに適切な範囲内にあるかを判断する。3つ目は、シーク直後又は一度目標トラックを外れた後の整定判定の処理である。
これらの判定・修正処理後にアクチュエータに対する制御量の計算を行い、制御計算の後処理(次サンプルの制御量の予測)を行う。
図18は、この制御計算における一連の処理をフローチャートとして示した図である。例えば、ディスク装置内の制御部で行われる処理である。
処理が開始されると(S100)、制御部は位置誤差を計算し(S101)、判定処理を行う(S102)。この判定処理により、位置誤差を修正する必要があるとき(S103でYES)は、制御部は位置誤差を修正し(S104)、修正後の位置誤差を用いて制御量を計算する(S105)。修正が必要なければ(S103でNO)、計算した位置誤差(S101)を用いて制御量を計算する(S105)。そして、計算した制御量をアクチュエータに出力し(S106)、制御計算の後処理を行い(S107)、一連の処理が終了する(S108)。
特開平5−62393号公報 特開2000−40318号公報 特開2000−163872号公報 特開平9−259555号公報、特に図2等 特開平10−74371号公報、特に図3
位置情報を取得して制御量を出力するまでの時間を一般に計算遅延時間と呼ぶ。計算遅延時間を短縮することは、位相余裕を改善することに繋がる。位相余裕とは、制御モデルの制御特性を評価する基準のひとつであり、このような位相余裕の改善により、位置決め制御においては応答が速くなるため制御応答性能の改善に繋がる。更に、位相余裕の改善により、位置決め精度の改善にも繋がる。
一方、上述の計算処理では制御量の計算の前に各種判定処理を実行するようにしている。かかる処理は取得した位置情報や位置誤差の信頼性を確保する等の観点から大変重要である。
しかし、各種判定処理を実行することは、位置情報を取得後、制御量を出力するまでの計算遅延時間を短縮するには障害となっていた。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、計算遅延時間を短縮するようにした位置決め制御装置、及びディスク装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ディスク装置のヘッドを目標位置に位置決めする位置決め制御装置において、位置決め制御の制御量を計算し、前記ヘッドを駆動する前記ディスク装置の駆動部に前記制御量を出力する制御部と、前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部とを備え、 前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された前記変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行することを特徴とする。
また、本発明は、前記位置決め制御装置において、前記制御部は第1及び第2の演算部を備え、前記第1の演算部は前記制御量の計算を実行し、前記第2の演算部は位置決め制御状態の判定処理を実行することを特徴とする。
更に、本発明は、前記位置決め制御装置において、前記位置決め制御状態の判定処理は、前記第1の演算部の制御計算が正しいか否かを判定するものであって、前記第2の演算部は、前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定したとき前記制御計算の入力値を修正することを特徴とする。
更に、本発明は、前記位置決め制御装置において、前記制御部は、前記制御量の計算完了後に直ちに制御量を前記駆動部に出力することを特徴とする。
更に、本発明は、前記位置決め制御装置において、前記第1の演算部は、前記制御量の計算完了後に前記第2の演算部からの制御量出力許可が入力されると計算完了した前記制御量を前記駆動部に出力することを特徴とする。
更に、本発明は、前記位置決め制御装置において、前記第2の演算部により前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定されたとき、前記第2の演算部は前記第1の演算部に対して制御計算を中断させ、前記第1の演算部又は前記第2の演算部は、前記制御計算の入力値を修正し、更に制御計算開始前の変数値を再設定し、前記第1の演算部は修正された前記入力値及び再設定された変数値を用いて前記制御計算を再度実行することを特徴とする。
更に、本発明は、前記位置決め制御装置において、前記第1の演算部は、前記制御計算を再度実行したとき、前記制御量の出力時刻に応じて異なる状態変数により前記制御量の計算を実行することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために本発明は、ヘッドを目標位置に位置決めするディスク装置において、前記ヘッドを駆動する駆動部と、位置決め制御の制御量を計算し、前記駆動部に前記制御量を出力する制御部と、前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部とを備え、前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行することを特徴とする。
更に、本発明は、前記ディスク装置において、前記制御部は第1及び第2の演算部を備え、前記第1の演算部は前記制御量の計算を実行し、前記第2の演算部は位置決め制御状態の判定処理を実行することを特徴とする。
更に、本発明は、前記ディスク装置において、前記位置決め制御状態の判定処理は、前記第1の演算部の制御計算が正しいか否かを判定するものであって、前記第2の演算部は、前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定したとき前記制御計算の入力値を修正することを特徴とする。
更に、本発明は、前記ディスク装置において、前記制御部は、前記制御量の計算完了後に直ちに制御量を前記駆動部に出力することを特徴とする。
更に、本発明は、前記ディスク装置において、前記第1の演算部は、前記制御量の計算完了後に前記第2の演算部からの制御量出力許可が入力されると計算完了した前記制御量を前記駆動部に出力することを特徴とする。
更に、本発明は、前記ディスク装置において、前記第2の演算部により前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定されたとき、前記第2の演算部は前記第1の演算部に対して制御計算を中断させ、前記第1の演算部又は前記第2の演算部は、前記制御計算の入力値を修正し、更に制御計算開始前の変数値を再設定し、前記第1の演算部は修正された前記入力値及び再設定された変数値を用いて前記制御計算を再度実行することを特徴とする。
更に、本発明は、前記ディスク装置において、前記第1の演算部は、前記制御計算を再度実行したとき、前記制御量の出力時刻に応じて異なる状態変数により前記制御量の計算を実行することを特徴とする。
更に、上記目的を達成するために本発明は、ディスク装置のヘッドを目標位置に位置決めする位置決め制御方法において、制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も記憶部に保持し、位置決め制御の制御量を計算し、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された前記変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行し、前記制御量の計算で計算された前記制御量を、前記ヘッドを駆動する前記ディスク装置の駆動部に出力する、ことを特徴とする。
更に、上記目的を達成するために本発明は、ヘッドを目標位置に位置決めするディスク装置を備える情報処理システムにおいて、前記ディスク装置には、前記ヘッドを駆動する駆動部と、位置決め制御の制御量を計算し、前記駆動部に前記制御量を出力する制御部と、 前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部とを備え、前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行することを特徴とする。
本発明によれは、計算遅延時間を短縮するようにした位置決め制御装置、及びディスク装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、本発明が適用される磁気ディスク装置の一構成例である。ディスク装置の例としてハードディスクドライブを例にしている。
図1に示すように、磁気ディスク装置1は、磁気ディスク10と、スピンドルモータ12と、磁気ヘッド13、及びアクチュエータ14を備える。
磁気ディスク10は、スピンドルモータ12の回転軸11を中心に設けられている。スピンドルモータ12は、回転軸11を介して磁気ディスク10を回転させる。
磁気ヘッド13は、リード素子とライト素子とを有し、磁気ディスク10に対するデータの読み出しや書き込みを行う。
アクチュエータ14は、内部の回転軸を中心に回転するボイスコールメータ(VCM)で構成される。また、アクチュエータ14はその先端に磁気ヘッド13を備え、磁気ディスク10の半径方向に対して磁気ヘッド13を移動させることができる。
尚、図1に示す例では、磁気ディスク装置1には2枚の磁気ディスク10が搭載され、4つの磁気ヘッド13が同一のアクチュエータ14で同時に駆動される。勿論、1枚の磁気ディスク10でもよいし、3枚以上の磁気ディスク10でも実施可能である。
また、磁気ディスク装置1は、スピンドルモータ(SPM)駆動回路20と、ボイスコールメータ(VCM)駆動回路21と、位置検出回路22と、リードライド(R/W)回路23と、ハードディスクコントローラ(HDC)24と、第1及び第2のランダムアクセスメモリ(RAM)25、26と、リードオンリーメモリ(ROM)28、及びマイクロコントローラ(MCU)30を備える。これらは、第1のRAM25を除き、互いにバス40を介して接続される。
SPM駆動回路20は、MCU30からの制御信号に基づいて、スピンドルモータ12を駆動する。VCM駆動回路21は、MCU30からの制御信号に基づいて、アクチュエータ14に駆動電流を供給し、アクチュエータ14を駆動する。
位置検出回路22は、磁気ヘッド13が磁気ディスク10から読み取った位置信号(以下、サーボ信号)をデジタル信号に変換する。R/W回路23は、磁気ヘッド13の読み出しや書き込みを制御する。
HDC24は、サーボ信号のセクタ番号を基準にして1周内の位置を判断し、データを記録再生する。また、HDC24はATAやSCSI等のインターフェース(IF)であり、ホストと通信する。
第1のRAM25は、HDC24のためのメモリであって、磁気ヘッド13が読み出したリードデータや磁気ヘッド13が磁気ディスク10に書き込むためのライトデータを一時記憶する。第2のRAM26は、MCU30が種々の演算を行うためのデータを一時記憶する。
ROM28は、MCU30の制御プログラム等を記憶する。MCU30は、ROM28から制御プログラム等を読み出して実行することで、位置検出回路22からのサーボ信号(位置信号)から現在位置を検出(復調)し、検出した現在位置と目標位置との位置誤差に従い制御計算を実行し、VCM駆動回路21に制御信号を出力する。この制御計算処理の詳細は後述する。
図2は、磁気ディスク10に記録されたサーボ信号16の配置例を示す図である。図2に示すように、サーボ信号16は磁気ディスク10の内周から外周にかけて等間隔に配置される。磁気ディスク装置1はこのサーボ信号16を読み出すことで磁気ヘッド13の現在位置等を把握できる。
図3は、サーボ信号16の記録フォーマットの一例を示す図である。図3に示すように、サーボ信号16は、サーボ信号16の開始位置を示すサーボマーク(Servo Mark)と、トラック番号を示すグレイコード(Gray Code)と、サーボ信号16のインデックスを示すインデックス信号(Index)と、4つのオフセット信号(PosA、PosB、PosC、PosD)とから構成される。
図4は、サーボ信号16を磁気ヘッド13で読み出したときの信号波形図の例である。このような波形を用いて、MCU30は磁気ヘッド13の位置を検出する。
即ち、磁気ヘッド13の半径方向の位置は、トラック番号Gray Codeとオフセット信号PosA〜PosDを用いてMCU30により検出される。
また、磁気ヘッド13の円周方向の位置は、インデックス信号Indexから検出される。例えば、MCU30は、インデックス信号Indexを検出したときのセクタ番号を「0」に設定し、サーボ信号16を検出する毎にカウントアップしてトラックの各セクタ番号を得る。
図5は、MCU30で行われるアクチュエータ14のシーク制御の例を示す図である。図5では、あるトラック位置から目標トラック位置まで磁気ヘッド13を移動させるためのシーク制御の遷移と、アクチュエータ14に流れる電流と、磁気ヘッド13の移動速度、及び磁気ヘッド13の位置を示す。
シーク制御は、コアース制御後、整定制御を経て、フォロイング制御と遷移することで磁気ヘッド13を目標位置に移動させる。コアース制御は目標位置への速度制御のことで、整定制御とフォロイング制御は目標位置への位置制御である。
図6は、本実施例において、MCU30で実行される計算処理手順の例を示す図である。位置信号を取得して、制御量を出力するまでの処理である。図6は、1サンプル時間の例を示している。図面上、位置信号の四角で示す部分は、図4に示す信号波形図のサーボマークからPosDまでを示す。
MCU30の計算処理の手順で、従来(図17)と異なるのは、位置誤差算出後、先に制御量の計算を行い、その後、判定・修正処理を行う点にある。制御量の計算を先に行うため、従来と比較して制御量(本実施例では、MCU30からVCM駆動回路21を介してアクチュエータ14に出力される駆動電流)の出力タイミングを早くすることができる。
図7は、MCU30で実行される制御計算処理のフローチャートの例である。まず、MCU30はROM28に記憶されたプログラムを読み出すことで処理が開始される(S10)。実際には、サーボ信号16検出後、MCU30に対して割り込み処理がかかりHDC24等のIFに対する処理が一旦停止され、制御計算の処理が開始される。
次いで、MCU30は位置誤差(目標位置から現在位置までの誤差)を計算し(S11)、制御量の計算を行う(S12)。計算後、VCM駆動回路21を経由してアクチュエータ14に制御量を出力し(S13)、判定処理を実行する(S14)。
判定処理は、例えば、取得したサーボ信号16が正しいか否か、現在の位置誤差が磁気ディスク10に対するデータの読み出し(Read)や書き込み(Write)を行う上で適切な範囲内にあるか否か(Read、Writeの許可、禁止を出力する処理)、シーク直後又は一度目標トラックを外れた後の整定判定の処理(数サンプル連続して所定範囲内にあればシーク終了など)等がある。
判定後、位置誤差に修正が必要なければ(S15でNO)、制御計算の後処理(S16)を行う。制御計算の後処理とは、次サンプルでの制御量(例えば、アクチュエータ14(又は磁気ヘッド13)の位置、速度)を計算することである。
一方、位置誤差に修正が必要なとき(S15でYES)、MCU30は、計算した位置誤差(S11)を修正し(S18)、制御計算を実行する上での変数を再設定する(S19)。そして、MCU30は、再設定後の変数値を利用して再度制御量の計算を行い(S20)、制御量を出力する(S21)。その後、制御計算の後処理を行い(S16)、制御計算の一連の処理が終了する(S17)。
ここで、上述の制御量計算(S12、S20)の詳細について説明する。本磁気ディスク装置1における位置決め制御において、自動制御でいうオブザーバを利用したシングルレート制御の場合、以下の計算式を実行することになる。
即ち、まず、現在のアクチュエータ14(又は磁気ヘッド13)の位置、速度を示すXh[k]を以下の式(1)を用いて計算する。
Figure 0004489039
ここで、Xb[k]は前回のサンプルの位置、速度を示し、Lはオブザーバの推定ゲイン(位置、速度の2つのゲイン)を含むマトリックス、y[k]は観測位置(現在の磁気ヘッド13の位置)、Cは「1」、「0」からなるマトリックスを示す。式(1)では、右辺の括弧内で観測位置と計算で求めた現在位置との差(推定された位置誤差)を求め、前回のサンプルでの位置、速度Xb[k]に加算して現在の位置、速度Xh[k]を求めている。
そして、アクチュエータ14に与える電流u[k]を以下の式(2)を用いて計算する。
Figure 0004489039
ここで、Fは位置、速度のゲインを含むマトリックスである。
このように、現在のアクチュエータ14等の位置、速度Xb[k]を、式(1)を用いて演算し、式(2)を用いて電流u[k]を求めることで、制御量の計算(S12、S21)が行われる。
また、共振を抑圧するために、電流u[k]の出力にノッチフィルタを付加した場合、その出力uout[k]も制御量計算の処理(S12、S20)で行われる。この場合の計算式は、
Figure 0004489039
となる。尚、Notchfilter()はノッチフィルタの状態変数を示す。
また、制御計算の後処理(S16)では、次サンプルでの予測位置、速度Xb[k+1]を求めるが、この場合、以下の式(4)を用いて計算する。
Figure 0004489039
ここで、A、Bは夫々マトリックスを示す。(4)式では、現在の位置、速度Xh[k]にマトリックスAをかけたものと、アクチュエータ14へ出力する電流u[k]およびu[k−1]に夫々マトリックスB1およびB2をかけたものを加算して、次サンプルの位置、速度を予測している。
上述の計算式(1)〜(4)を演算するには、位置誤差(とくに観測位置y[k]、式(1)の括弧内)が確定していなければならない。
しかし、位置誤差は、現在の復調位置と目標位置のみから決定することはできず、復調エラーを想定して、復調位置が予想される範囲内にあるかを判定し、範囲内になければその値を予測値に置き換える必要がある。
従って、制御量の計算では、上述の計算式(1)〜(4)を実行する前には各種判定処理や修正処理が必要である。各種判定処理等を実行してはじめて上述の計算式(1)〜(4)に基づく制御量の計算(S12、S20)や後処理(S16)を行うことができる。
しかし、位置誤差を修正しなければならない確率は低い。低い確率の処理のために、位置情報を取得して制御量を出力するまでの計算遅延時間を遅延させるのは得策ではない。
従って、本実施例では、図6や図7に示すように、位置誤差を計算(S11)後、制御量の計算処理(S12)をすぐに実行して制御量を計算し、その後判定・修正処理(S14、15)を行うようにしている。
このように本実施例では、位置誤差を計算後、先に制御量の出力を行い、その後判定・修正処理を行うようにしているため、位置誤差計算後、判定・修正処理を行って、その後の制御量の計算・出力を行う場合と比較して、制御量を早く出力することができる。従って、計算遅延時間の短縮を図ることができる。
このとき、制御量を計算しても、位置誤差が判定処理(S14)により修正が必要になる場合もある(S15でYESの場合)。この場合は、位置誤差を修正して(S18)、再度制御量の計算を行うようにしている(S19〜S21)。
ここで、MCU30は、再度制御量の計算を行う場合、変数値を再設定するようにしている(S19)が、この際にMCU30は、メモリ(RAM26など)の変数記憶領域に記憶された計算開始前の状態変数を、再設定された変数に書き換え(上書き)て、処理を行う。
状態変数としては、例えば、上述の計算式(1)等における、現在の位置、速度を示すXh[k]や前回の位置、速度を示すXb[k]、ノッチフィルタを追加した場合は(3)式のノッチフィルタの状態変数、などである。
この変数値の上書きにより計算開始前の変数値を利用することができなくなる。そして、誤った変数値が再設定されて制御計算が行われ、誤った制御量を出力してしまう。
そこで、本実施例では、計算開始前の変数値をメモリの退避領域に記憶しておく。そして、その退避領域から変数値を読み出して制御量の計算を実行し(S12、S13)、修正が必要なければ(S15でNO)、そのまま処理を進める。
一方、修正が必要なら(S15でYES)、制御量の計算(S12)を一旦中断し、退避領域に記憶された計算開始前の変数値を読み出して、位置誤差を修正し(S18)、変数を再設定し(S19)、再設定された変数値により制御量の計算を行っている(S20)。この場合、再設定された変数値は退避領域とは異なる上書き領域に記憶するようにする。また、計算開始前の変数値は制御計算終了後もメモリの退避領域に記憶しておく。
このように本実施例では、計算開始前の変数値がメモリの退避領域に記憶されるため、変数再設定の際に計算開始前の変数値が上書きされることがなく、計算開始前の変数値を利用して変数再設定の処理、更に再設定された変数値を利用して制御量の計算を実行することができる。
図8(A)及び(B)は、メモリに退避領域を設けた場合の磁気ディスク装置1の構成例を示す図である。主要部分の構成のみを示している。
図8(A)に示すように、位置誤差を復調するための復調装置51と、制御量を計算するための演算装置52と、制御量を基にアクチュエータ14を駆動するための駆動装置53と、2つのメモリA、メモリBとを備える。
復調装置51は、図1の磁気ヘッド13と位置検出回路22に相当し、演算装置52はMCU30に相当し、駆動装置53はVCM駆動回路21に相当する。
メモリBは、退避用のメモリとして計算開始前の変数値や定数値が記憶される。メモリAは、上書き用のメモリとして再設定された変数値が記憶される。
図8(A)は別途2つのメモリA、メモリBにより退避用と上書き用の領域を設けるようにしたが、図8(B)に示すように1つのメモリ56により構成してもよい。即ち、メモリ56の変数領域を、上書き用と退避用の2つの領域に分けるように構成すればよい。
上述の例では、1つのMCU30にて制御量の計算行う、所謂シングルプロセッサの例で説明した。次の例として、2つのプロセッサにより制御量の計算を行う例について説明する。
図9は、MCU30とデジタルシグナルプロセッサ(DSP)31の2つのプロセッサにより制御計算を行うようにした磁気ディスク装置1の構成例である。
DSP31は制御計算専用のプロセッサであり、MCU30は汎用のプロセッサである。DSP31にはメモリ32が接続される。更に、そのメモリ32はバス40にも接続されてMCU30からもアクセス可能になっている。それ以外の構成は図1と略同様である。
図10(A)及び(B)は、2つのプロセッサを用いた場合の計算処理手順の例を示す図である。DSP31を演算装置A、MCU30を演算装置Bとする。
図10(A)に示すように、演算装置Aは、復調回路を経由して位置信号を取得すると、位置誤差を算出して、制御量の計算を行い、制御計算の後処理を行う。一方、演算装置Bは、位置信号を取得すると判定・修正処理を行う。各処理は上述の例と略同様である。
演算装置Bでは、位置信号の取得により判定・修正処理を行うが、位置誤差等を計算しなくても判定可能な処理がある。例えば、サーボ信号16が正しいか否か、磁気ディスク装置1内に衝撃センサ(ショックセンサ)があればセンサからの値で衝撃が発生したか否か等の処理などである。演算装置Bでは、位置信号を取得すると、位置誤差を算出する前に、この判定処理を行う。
シングルプロセッサの例(図6)と比較すると、位置誤差算出後、制御量の計算を行っているため、制御量の出力は略同じタイミングで行われる。従って、シングルプロセッサの例と同様に計算遅延時間の短縮を図ることができる。
一方、本例では、判定・修正処理を演算装置Bにより位置信号の取得後行わせるようにしている。従って、全体としての計算処理時間を短縮することができる。
一方、図10(B)は同じく2つの演算装置A、Bによる計算処理手順の例を示しているが、一度計算した制御量に対して、修正を行わなければならない場合の例を示す。
演算装置Aは、位置信号の取得により位置誤差を算出し、制御量の計算(制御量計算1)を行う。演算装置Bは位置信号の取得により判定・修正処理を行うが、演算装置Aで計算した位置誤差に修正が必要なとき、演算装置Aは一旦制御量の計算を中止する。そして、演算装置Bで変数を再設定し、再設定された変数を用いて、演算装置Aは制御量の計算(制御量計算2)を実行する。
制御計算では、上述の例と同様に、変数を随時設定し、これらの変数を書き換えながら(上書きしながら)計算を行う。位置誤差に修正が必要なとき、計算を強制的に終了させ、修正前の変数値を用いてもう一度計算をし直す必要がある。
この例の場合も、計算開始前の変数値を退避領域に記憶させ、再設定後の変数値に対して別々のメモリ或いは同一メモリの他の領域に記憶させるようにしている。従って、変数再設定の際に計算開始前の変数値が上書きされることがなく、計算開始前の変数値を利用して変数再設定の処理、更に再設定後の変数値を用いて制御量の計算を実行することができる。
図11は、同様に2つの演算装置A、Bを用いた計算処理手順の例を示している。変数再設定の処理を演算装置A側で行わせている。制御量の計算で修正が必要なときは一旦計算を中止して、演算装置A側で変数を再設定し、その後その変数を用いて制御量の計算を行う。
変数再設定の処理を演算装置A、Bのいずれかで行わせるかは、例えば、演算装置Aのメモリと演算装置Bのメモリの容量に応じて行わせるようにしてもよい。演算装置A側のメモリの容量が少ないときは、図10(B)のように演算装置B側で変数再設定の処理を行わせ、逆の場合は図11に示すように演算装置A側で処理を行わせる。或いは、演算装置A、Bの処理能力に応じて行わせるようにしてもよい。
図12(A)は、2つの演算装置A、Bを含む磁気ディスク装置1の主要部分の構成例である。復調回路51と、駆動装置53は図8の例と同様である。
演算装置A、Bはメモリ32に記憶された変数値を基に制御量等の計算を行う。この場合に、メモリ32には計算開始前の退避用の領域と書き換え後の上書き用の領域とに分けて各領域が確保される。演算装置Aや演算装置Bが変数の再設定を行うときには、上書き用の領域が利用される。
図12(B)も同様に2つの演算装置A、Bを含む磁気ディスク装置1の主要部分の構成例である。この場合、メモリ32には退避用として計算開始前の変数値、演算装置Aのメモリ26(第2のRAM26)には制御計算で必要な変数値や定数値(書き換え後の変数値を含む)が記憶される。
次に、図13乃至図16を用いて、演算装置Aと演算装置Bとで実行される処理手順の例を説明する。
まず、図13は、変数再設定を演算装置B側で行わせる場合(図10(B))の例である。図7と同一の処理では同一の符号が付されている。
演算装置Aは処理を開始すると(S30)、位置誤差を計算する(S11)。処理の開始は、図7と同様に、位置信号を取得後割り込み処理により開始される。
次いで、演算装置Aは制御量を計算し(S12)、演算装置B側から制御量の出力許可を待つ(S31でNOのループ)。制御量は、上述した式(1)乃至(3)を用いて計算される。
一方、演算装置Bは、処理を開始すると(S40)、判定処理1を実行する(S41)。上述したように、位置信号が正しいか否か、ショックセンサに対する判定処理等を実行する。
次いで、演算装置Bは位置誤差の計算が完了したか否か判断する(S42)。演算装置Aは位置誤差の計算(S11)を終了するとその旨の制御信号を演算装置Bに出力する。この制御信号を受信したか否かで計算完了を判断する。
演算装置Bは計算完了するまで待ち(S42でNOのループ)、計算完了すると(YES)、判定処理2を実行する(S43)。判定処理2は、例えば、ReadやWriteの許可や禁止の処理等である。
そして、演算装置Bは判定処理(S41、S43)により位置誤差を修正する必要があるか否かを判断し(S15)、修正が必要なければ(NO)、演算装置Aに対して出力許可を出力する(S46)。
一方、修正が必要なときは(S15でYES)、計算を強制停止させ(S44)、位置誤差を修正し(S18)、変数を再設定して(S19)、計算の実行指示を演算装置Aに出力する(S45)。その後、出力許可を演算装置Aに出力する(S46)。そして、演算装置Bは一連の制御計算の処理を終了する(S47)。
計算の実行指示(S45)を受けた演算装置Aは、出力許可まち(S31)の状態から再び処理の開始を行い(S30)、再設定された変数(S19)を用いて位置誤差を修正して(S11)、再度制御量の計算を行う(S12)。
出力許可を受けた演算装置Aは、計算した制御量を出力する(S13)。出力許可を受けて制御量を出力するようにしているのは、制御量の値(電流値)を実際に出力してよいかの確認を行うようにしているためである。
次いで、演算装置Aは、制御計算の後処理を実行する(S16)。制御計算の後処理は、上述した例と同様に、式(4)を計算する処理である。そして、演算装置Aは一連の制御計算の処理を終了する(S32)。
本処理でも、計算開始前の変数値が退避用のメモリ領域に記憶され、変数再設定(S19)で設定された変数は退避用とは異なる上書き用のメモリ領域に記憶される。
図14は、修正が必要か否かを示す「Mode」を用いて処理を行い、制御計算の後処理において前回のサンプルでの電流値も用いて予測位置、速度を計算するようにした例である。図13等に示す計算処理と同一の処理は同一の符号で示される。
図14に示すように、演算装置Bは、位置誤差の修正が必要なければ(S15でNO)、「Mode」を「0」に設定し(S62)、修正が必要なとき(S15でYES)、「Mode」を「1」に設定する(S61)。
そして、演算装置Aは、制御量を出力(S13)後、「Mode」が「0」か否かを判断し(S51)、「0」の場合(S51でYES)、通常モードの制御計算の後処理を行う(S52)。一方、「Mode」が「1」のとき(S51でNO)、遅延モードの制御計算の後処理を行う(S53)。
制御計算の後処理として、本例で使用される計算式は以下である。
Figure 0004489039
Figure 0004489039
この電流u[k]の出力される時刻は位置誤差を修正して再度制御量を計算した場合と、修正せずに制御量を計算した場合とでは異なる。修正しない場合、電流u[k]の出力時刻は修正した場合と比較して早くなる。
制御計算の後処理では、出力時刻が早いときには式(5)を用いて処理を行い(S52)、出力時刻が遅いときには式(6)を用いて処理を行う(S53)。
本処理においても、計算開始前の変数を退避用のメモリに記憶し、変数再設定の処理(S19)で再設定された変数は、退避領域とは異なる上書き用のメモリに記憶して処理を行う。
本例においても、上述した例と同様に、計算遅延時間を短くすることができ、また変数を再設定するときは、別途計算開始前の変数値を退避用のメモリに記憶しておくようにしているため、その値を用いて再設定の計算を行うことができる。
図15は、1サンプル時間で2つの制御量を出力する、所謂2倍のマルチレート制御の例である。図14等と同一の処理は同一の符号で示される。
演算装置Aは、最初の制御量の計算を行い(制御量1計算、S71)、演算装置Bから出力許可があれば(S31でYES)、その制御量を出力する(制御量1出力、S72)。制御量の後処理後(S52、S53)、2番目の制御量の計算を行い(制御量2計算、S73)、それを出力する(制御量2出力、S74)。
制御量2の計算では、修正が必要なら(S15でYES)、制御量1を出力する(S72)前に位置誤差が修正されているため(S18)、演算装置B側で再度、判定・修正処理等の処理を行わせる必要はない。
それ以外の処理は、図14等に示す処理と略同様である。
本処理により、1サンプル時間で2つの制御量を出力できるとともに、上述した例と同様に、計算遅延時間を短くすることができる。また、変数を再設定するときは、別途計算開始前の変数値を退避用のメモリに記憶しておくようにしているため、その値を用いて再設定の計算を行うことができる。
図16は、N(Nは3以上の整数)倍のマルチレート制御の例である。1サンプル時間でN個の制御量(本例でも電流値)を出力できる。
演算装置Aでは、1番目(N=1)の制御量を計算し(S71)、演算装置Bでの出力許可を待って制御量を出力する(S31でYES、S72)。そして、Nの値を1つ減算し(S81)、制御量Nを計算して出力する(S82)。制御計算の後処理(S83)後、Nの値を1つ減算して(S84)、N個の制御量を出力するまで処理を繰り返す(S85)。
それ以外の処理は、図15等で示す処理と略同様である。
これにより、1サンプルでN個の制御量が出力できるとともに、上述した例と同様に、計算遅延時間を短縮することができる。更に、計算開始前の変数はメモリの退避領域に記憶されているため、変数再設定の処理(S19)では、計算開始前の変数を用いて変数を再計算することができる。
2つの演算装置A、Bを用いた上述の例では、図9に示すように、演算装置Aを演算専用のDSP31、演算装置Bを汎用のMCU30として説明した。それ以外にも、演算装置AをMCU30、演算装置BをHDC24としてもよい。この場合、演算装置BであるHDC24はIF用のプロセッサとしてホストとのデータの入出力を行うが、制御計算の処理の際に、判定・修正処理(又は、判定・修正処理と変数の再設定処理)をHDC24に行わせるようにする。図10以降の処理と全く同一の処理をMCU30とHDC24に行わせることができ、全く同様の作用効果を奏する。
上述したいずれの例において、ディスク装置の例として磁気ディスク装置1を例にして説明した。勿論、CDやDVDなどの光ディスク装置や、MOやMDなどの光磁気ディスク装置など、磁気ディスク装置以外のディスク装置でも本実施例を適用可能で同様の作用効果を奏する。
更に、本ディスク装置を搭載した情報処理システムにも適用可能である。情報処理システムの例としては、パーソナルコンピュータやRAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)構成のコンピュータ(又は情報記録再生装置)、更に、TV、映像や音声を記録再生する記録再生装置(いわゆる、HDDレコーダなど)、情報携帯端末(例えば、PDA(Personal Digital Assistance)や携帯電話、携帯型音楽再生装置など)等にも適用される。これらの場合でも上述した例と同様の作用効果を得る。
以上まとめると付記のようになる。
(付記1)
ディスク装置のヘッドを目標位置に位置決めする位置決め制御装置において、
位置決め制御の制御量を計算し、前記ヘッドを駆動する前記ディスク装置の駆動部に前記制御量を出力する制御部と、
前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部とを備え、
前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された前記変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行する、ことを特徴とする位置決め制御装置。
(付記2)
前記制御部は第1及び第2の演算部を備え、
前記第1の演算部は前記制御量の計算を実行し、
前記第2の演算部は位置決め制御状態の判定処理を実行する、ことを特徴とする付記1記載の位置決め制御装置。
(付記3)
前記位置決め制御状態の判定処理は、前記第1の演算部の制御計算が正しいか否かを判定するものであって、前記第2の演算部は、前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定したとき前記制御計算の入力値を修正する、ことを特徴とする付記2記載の位置決め制御装置。
(付記4)
前記制御部は、前記制御量の計算完了後に直ちに制御量を前記駆動部に出力する、ことを特徴とする付記3記載の位置決め制御装置。
(付記5)
前記第1の演算部は、前記制御量の計算完了後に前記第2の演算部からの制御量出力許可が入力されると計算完了した前記制御量を前記駆動部に出力する、ことを特徴とする付記3記載の位置決め制御装置。
(付記6)
前記第2の演算部により前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定されたとき、前記第2の演算部は前記第1の演算部に対して制御計算を中断させ、前記第1の演算部又は前記第2の演算部は、前記制御計算の入力値を修正し、更に制御計算開始前の変数値を再設定し、前記第1の演算部は修正された前記入力値及び再設定された変数値を用いて前記制御計算を再度実行する、ことを特徴とする付記4又は5記載の位置決め制御装置。
(付記7)
前記第1の演算部は、前記制御計算を再度実行したとき、前記制御量の出力時刻に応じて異なる状態変数により前記制御量の計算を実行する、ことを特徴とする付記6記載の位置決め制御装置。
(付記8)
ヘッドを目標位置に位置決めするディスク装置において、
前記ヘッドを駆動する駆動部と、
位置決め制御の制御量を計算し、前記駆動部に前記制御量を出力する制御部と、
前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部とを備え、
前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行する、ことを特徴とするディスク装置。
(付記9)
前記制御部は第1及び第2の演算部を備え、
前記第1の演算部は前記制御量の計算を実行し、
前記第2の演算部は位置決め制御状態の判定処理を実行する、ことを特徴とする付記8記載のディスク装置。
(付記10)
前記位置決め制御状態の判定処理は、前記第1の演算部の制御計算が正しいか否かを判定するものであって、前記第2の演算部は、前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定したとき前記制御計算の入力値を修正する、ことを特徴とする請求項9記載のディスク装置。
(付記11)
前記制御部は、前記制御量の計算完了後に直ちに制御量を前記駆動部に出力する、ことを特徴とする付記10記載のディスク装置。
(付記12)
前記第1の演算部は、前記制御量の計算完了後に前記第2の演算部からの制御量出力許可が入力されると計算完了した前記制御量を前記駆動部に出力する、ことを特徴とする付記10記載のディスク装置。
(付記13)
前記第2の演算部により前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定されたとき、前記第2の演算部は前記第1の演算部に対して制御計算を中断させ、前記第1の演算部又は前記第2の演算部は、前記制御計算の入力値を修正し、更に制御計算開始前の変数値を再設定し、前記第1の演算部は修正された前記入力値及び再設定された変数値を用いて前記制御計算を再度実行する、ことを特徴とする付記11又は12記載のディスク装置。
(付記14)
前記第1の演算部は、前記制御計算を再度実行したとき、前記制御量の出力時刻に応じて異なる状態変数により前記制御量の計算を実行する、ことを特徴とする付記13記載のディスク装置。
(付記15)
ディスク装置のヘッドを目標位置に位置決めする位置決め制御方法において、
制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も記憶部に保持し、
位置決め制御の制御量を計算し、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された前記変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行し、
前記制御量の計算で計算された前記制御量を、前記ヘッドを駆動する前記ディスク装置の駆動部に出力する、
ことを特徴とする位置決め制御方法。
(付記16)
ヘッドを目標位置に位置決めするディスク装置を備える情報処理システムにおいて、
前記ディスク装置には、
前記ヘッドを駆動する駆動部と、
位置決め制御の制御量を計算し、前記駆動部に前記制御量を出力する制御部と、
前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部とを備え、
前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行する、ことを特徴とする情報処理システム。
本発明が適用される磁気ディスク装置の構成例を示す図である。 磁気ディスクに記録された位置信号の記録位置の例を示す図である。 位置信号の記録フォーマットの例を示す図である。 位置信号を読み出したときの波形図の例を示す図である。 シーク動作の説明図である。 計算処理手順の例を示す図である。 計算処理の動作を示すフローチャートの例である。 図8(A)は、2つのメモリで構成した磁気ディスク装置の主要部分の構成例であり、図8(B)は1つのメモリで構成した磁気ディスク装置の主要部分の構成例である。 2つの演算装置により構成された磁気ディスク装置の構成例である。 図10(A)、図10(B)共に2つの演算装置を用いた計算処理手順の例である。 2つの演算装置を用いた計算処理手順の例を示す図である。 図12(A)、図12(B)共に、2つの演算装置により構成された磁気ディスク装置の主要部分の構成例である。 2つの演算装置で実行される計算処理の動作を示すフローチャートの例である。 2つの演算装置で実行される計算処理の動作を示すフローチャートの例である。 2つの演算装置で実行される計算処理の動作を示すフローチャートの例である。 2つの演算装置で実行される計算処理の動作を示すフローチャートの例である。 従来の計算処理手順の例を示す図である。 従来の計算処理の動作を示すフローチャートの例である。
符号の説明
1 磁気ディスク装置
10 磁気ディスク
13 磁気ヘッド
14 アクチュエータ
16 位置信号(サーボ信号)
21 ボイスコールメータ(VCM)駆動回路
22 位置検出回路
24 ハードディスクコントローラ(HDC)
25 第1のRAM
26 第2のRAM
30 マイクロコントローラ(MCU)
31 デジタルシグナルプロセッサ(DSP)
32 メモリ
52 演算装置

Claims (6)

  1. ディスク装置のヘッドを目標位置に位置決めする位置決め制御装置において、
    位置決め制御の制御量計算を実行する第1の演算部と、前記第1の演算部の制御計算が正しいか否かを判定するものであって前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定したときに前記制御計算の入力値を修正する第2の演算部とを備え、前記ヘッドを駆動する前記ディスク装置の駆動部に前記制御量を出力する制御部と、
    前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部と
    を備え、
    前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された前記変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行し、
    前記制御部は、前記制御量の計算と位置決め制御状態の判定処理とを1サンプル内で実行し、
    前記制御部は、前記ヘッドの目標位置から現在位置までの位置誤差を前記判定処理の判定対象とし、さらに、前記制御部は、前記制御量の計算による制御量出力と前記判定処理とを同時に行う、又は前記制御量出力後前記判定処理を行う、ことを特徴とする位置決め制御装置。
  2. 前記制御部は、前記制御量の計算完了後に直ちに制御量を前記駆動部に出力する、ことを特徴とする請求項記載の位置決め制御装置。
  3. 前記第1の演算部は、前記制御量の計算完了後に前記第2の演算部からの制御量出力許可が入力されると計算完了した前記制御量を前記駆動部に出力する、ことを特徴とする請求項記載の位置決め制御装置。
  4. 前記第2の演算部により前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定されたとき、前記第2の演算部は前記第1の演算部に対して制御計算を中断させ、前記第1の演算部又は前記第2の演算部は、前記制御計算の入力値を修正し、更に制御計算開始前の変数値を再設定し、前記第1の演算部は修正された前記入力値及び再設定された変数値を用いて前記制御計算を再度実行する、ことを特徴とする請求項2又は3記載の位置決め制御装置。
  5. 前記第1の演算部は、前記制御計算を再度実行したとき、前記制御量の出力時刻に応じて異なる状態変数により前記制御量の計算を実行する、ことを特徴とする請求項記載の位置決め制御装置。
  6. ヘッドを目標位置に位置決めするディスク装置において、
    前記ヘッドを駆動する駆動部と、
    位置決め制御の制御量の計算を実行する第1の演算部と、前記第1の演算部の制御計算が正しいか否かを判定するものであって前記第1の演算部の制御計算が正しくないと判定したときに前記制御計算の入力値を修正する第2の演算部とを備え、前記駆動部に前記制御量を出力する制御部と、
    前記制御量の計算開始前に前記制御量の計算で使用される変数値を前記制御量の計算終了後も保持する記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記制御量の計算途中又は計算完了後に、前記記憶部に記憶された変数値を利用して前記制御量の計算を再び実行し、
    前記制御部は、前記制御量の計算と位置決め制御状態の判定処理とを1サンプル内で実行し、
    前記制御部は、前記ヘッドの目標位置から現在位置までの位置誤差を前記判定処理の判定対象とし、さらに、前記制御部は、前記制御量の計算による制御量出力と前記判定処理とを同時に行う、又は前記制御量出力後前記判定処理を行う、ことを特徴とするディスク装置。
JP2006060507A 2006-03-07 2006-03-07 位置決め制御装置、及びディスク装置 Expired - Fee Related JP4489039B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060507A JP4489039B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 位置決め制御装置、及びディスク装置
DE602006008427T DE602006008427D1 (de) 2006-03-07 2006-06-22 Positionierungssteuerungsvorrichtung und Plattenvorrichtung
EP06253230A EP1843330B1 (en) 2006-03-07 2006-06-22 Positioning control device and disk device
US11/475,748 US7515375B2 (en) 2006-03-07 2006-06-27 Positioning control device and disk device
CNA2006101063179A CN101034580A (zh) 2006-03-07 2006-07-19 定位控制设备和盘设备
KR1020060067387A KR100801126B1 (ko) 2006-03-07 2006-07-19 위치 결정 제어 장치 및 디스크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060507A JP4489039B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 位置決め制御装置、及びディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242100A JP2007242100A (ja) 2007-09-20
JP4489039B2 true JP4489039B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=38372390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060507A Expired - Fee Related JP4489039B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 位置決め制御装置、及びディスク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7515375B2 (ja)
EP (1) EP1843330B1 (ja)
JP (1) JP4489039B2 (ja)
KR (1) KR100801126B1 (ja)
CN (1) CN101034580A (ja)
DE (1) DE602006008427D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558016B1 (en) * 2007-04-20 2009-07-07 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive servo control techniques for predicting an off-track condition utilizing an estimation filter
JP2014211928A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びサーボ制御方法
US9019650B1 (en) 2014-04-30 2015-04-28 Seagate Technology Llc Multi-stage actuator with writer position determination capability

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562393A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Hitachi Ltd サーボ信号欠陥の検出および補償を行なう磁気デイスク装置
US5721648A (en) * 1992-04-10 1998-02-24 Seagate Technology, Inc. Multirate digital control system for use with a system having a linear transfer function, such as a head positioning system in a magnetic disc drive
JP3716029B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-16 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置
JPH1074371A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
US6181505B1 (en) 1998-06-26 2001-01-30 Seagate Technology Llc Synchronous digital demodulator with integrated read and servo channels
JP2000040318A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toshiba Corp ディスク記憶装置及び同装置におけるヘッドの位置決め制御方法
JP3295907B2 (ja) * 1998-11-26 2002-06-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヘッドのオフ・トラック・ライト防止方法およびそれを利用した記憶装置
JP2001283544A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置、媒体および情報集合体
US6671119B2 (en) * 2000-04-18 2003-12-30 Seagate Technology Llc Method and apparatus to encode position error signal correction information
US6768609B2 (en) * 2000-11-27 2004-07-27 Seagate Technology Llc Reducing position error signal nonlinearity through iterative calibration of a compensation table
JP3581316B2 (ja) * 2001-01-31 2004-10-27 株式会社東芝 ヘッド位置決め制御システム及び方法
EP1739514A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Digital servo system with pre-processing old control states

Also Published As

Publication number Publication date
US20070211372A1 (en) 2007-09-13
EP1843330A1 (en) 2007-10-10
DE602006008427D1 (de) 2009-09-24
KR20070092078A (ko) 2007-09-12
EP1843330B1 (en) 2009-08-12
KR100801126B1 (ko) 2008-02-11
CN101034580A (zh) 2007-09-12
US7515375B2 (en) 2009-04-07
JP2007242100A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339761B1 (en) Method for wedge time shift calibration in a disk drive
US8493679B1 (en) Disk drive implementing a read channel optimization process
US20120250174A1 (en) Information recording device and information recording method
JP2006221733A (ja) データ記憶装置及びその制御方法
US7656599B2 (en) Control apparatus, storage apparatus, and computer product
JP4859679B2 (ja) 記録ディスク及びディスク装置
JP4489039B2 (ja) 位置決め制御装置、及びディスク装置
JP3708077B2 (ja) ディスク記憶装置及び同装置におけるヘッド位置決め方法
US7430092B2 (en) Control apparatus, storage apparatus, and computer product
JP2006221732A (ja) データ記憶装置及びその制御方法
JP3688874B2 (ja) ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
US7697226B2 (en) Control apparatus, storage apparatus, and computer product
JP4234530B2 (ja) サイドフリンジの影響を少なくするサーボ情報書き込み方法
JP4810603B2 (ja) ディスク装置及びそのオフセット制御方法
US20120019961A1 (en) Method of seek trajectory generation for better tracking and faster settling in hard disk drives
JP4481747B2 (ja) 磁気ディスク装置、磁気ディスク制御方法、磁気ディスク制御プログラム
KR100459721B1 (ko) 제어가능한 더미 리드 게이트를 이용한 재생방법 및 그제어장치
US7706094B2 (en) Storage device and servo information writing method
JPH117738A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御方法
JP3754199B2 (ja) ディスク記録再生装置及び同装置に適用するエラー処理方法
JP4878023B2 (ja) 記憶装置およびサーボ情報書込み方法
US8611041B2 (en) Servo control method and apparatus in seek retry condition and disk drive apparatus using the same
JPH09139035A (ja) ディスク記録再生システム及びそのヘッド位置決め制御方法
JP4969514B2 (ja) 磁気ディスク装置、その制御方法、及びその製造方法
JPH04364277A (ja) 磁気ディスク装置のオフセット検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees