JPH04364277A - 磁気ディスク装置のオフセット検出方式 - Google Patents

磁気ディスク装置のオフセット検出方式

Info

Publication number
JPH04364277A
JPH04364277A JP13986291A JP13986291A JPH04364277A JP H04364277 A JPH04364277 A JP H04364277A JP 13986291 A JP13986291 A JP 13986291A JP 13986291 A JP13986291 A JP 13986291A JP H04364277 A JPH04364277 A JP H04364277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
difference signal
signal
head
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13986291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tsunekawa
雅雄 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13986291A priority Critical patent/JPH04364277A/ja
Publication of JPH04364277A publication Critical patent/JPH04364277A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーボ面とデータ面内
にある位置情報を用いてデータヘッドのオフセットを検
出して補正する磁気ディスク装置のオフセット検出方式
に関する。近年、磁気ディスク装置の大容量化に伴いト
ラック間隔は年々狭くなってきている。
【0002】このようにトラック間隔が狭くなってトラ
ック密度が上った場合には、従来のサーボ面のみの位置
情報によるヘッド位置決め制御では、装置の使用環境、
特に環境温度が低温から高温又は逆に変化した場合、サ
ーボ面の位置情報によりオントラック制御されるデータ
面のデータヘッドがオフトラックし易くなり、データが
読み出せなくなる。
【0003】そこでデータ面内にも位置情報を記録し、
サーボ面とデータ面内の両方の位置情報を用いてデータ
ヘッドのオフトラックを防ぐオフセット補正を行うヘッ
ド位置決め方式が提案されている。このオフセット補正
のためには、環境温度の変化に応じたある時間間隔毎に
オフセット検出処理を実行して検出したオフセット量を
メモリにヘッド単位に記憶し、ライト又はリード時には
対応するオフセット量を読出してオフセットの補正を伴
うヘッド位置決め制御を行う。
【0004】このオフセット検出処理は、サーボ面の位
置情報によりサーボヘッドがオントラック制御されてい
る状態で、データ面の所定トラックにトラックセンタを
中心にインナ側及びアウタ側にヘッドコア幅CWの略半
分だけオフセットして記録された位置情報をデータヘッ
ドで順番に読取り、データヘッドのサーボヘッドに対す
るオフセット量を検出する。このような従来の検出方式
はトラックセンタを中心にヘッドコア幅CWの略半分に
収まる範囲のオフセットの検出を予定している。
【0005】しかし、ヘッドの小形化を伴うトラック密
度の高密度化を行うと、温度変化による機械的な要因を
もつオフセットはそれほど変わらないため、ヘッドコア
幅CWを1として見たときのオフセットを検出すべき範
囲は従来の0.5CWから大きく広がってしまい、0.
5CWを越えるオフセットについても正確に検出するこ
とが望まれる。
【0006】
【従来の技術】図10は磁気ディスク装置の概略を示し
たもので、スピンドルモータ38の回転軸に例えば4枚
の磁気ディスク1が装着され、一定速度で回転される。 磁気ディスク1の内、上の3枚の両面及び下の1枚の表
面にはデータ面が形成され、下の1枚の裏面にはサーボ
面が形成される。
【0007】磁気ディスク1のデータ面に対してはデー
タヘッド2が設けられ、またサーボ面に対してはサーボ
ヘッド34が設けられる。データヘッド2及びサーボヘ
ッド34は一体にボイスコイルモータ(以下「VCM」
という)36により駆動され、磁気ディスク1のトラッ
クを横切る方向に移動される。
【0008】サーボヘッド34が位置するサーボ面は、
全シリンダ位置に位置情報が記録されており、サーボヘ
ッド34の読取信号に基づいてサーボヘッド34のトラ
ック上の位置を示すポジション信号(位置信号)が得ら
れる。一方、データヘッド2が位置するデータ面内には
、特定のシリンダトラック或いは全てのシリンダセクタ
の空きスペースを利用して、データヘッド2のオフセッ
ト量を検出するための位置情報が記録されている。
【0009】図11はデータヘッドによるオフセット検
出の原理を示した説明図である。図11(b)はデータ
面のトラックNの位置情報の記録状態を示したもので、
この状態でヘッドコア幅CWの半分だけアウタ側にデー
タヘッド2をオフセットして第1の位置信号としてのバ
ースト信号Aを記録し、続いてデータヘッド2をインナ
側にヘッドコア幅CWの半分だけオフセットして第2の
位置信号としてのバースト信号Bを記録する。
【0010】このようなデータ面位置情報としてのバー
スト信号A、Bが記録できたならば、データヘッド2に
よりバースト信号A、Bを順番に読出し、そのピーク検
出信号VA 、VB の差信号(VA −VB )を求
めると、図11(a)に示すオフセット量との対応関係
が得られる。ここで、図11(a)のオフセット量は、
ヘッドコア幅CWをCW=1.0とした正規化した値で
示しており、従って、オフセット量αは、   α=(VA −VB )/2   として求めることができる。
【0011】図12はオフセット検出とオフセット補正
の原理を示す。まず図12(a)に示すように、シリン
ダセンタ(トラックセンタ)にサーボヘッド34及びデ
ータヘッド2があればオフセット補正は不要であるが、
ヘッドアクチュエータに使用された金属の膨脹係数等の
違いから、実際には図12(b)に示すように、サーボ
ヘッド34の位置するシリンダセンタからデータヘッド
2のセンタがずれてしまう。
【0012】そこで図11に示したサーボ面の位置情報
に基づくヘッドのオントラック制御状態で、データヘッ
ド2によるデータ面位置情報の読取信号に基づいてサー
ボヘッド34に対するデータヘッド2のオフセット量α
を検出する。オフセット補正は、ライト又はリードの際
には、図12(c)に示すように、オフセット量αを除
去するようにヘッド位置をずらすオフセット補正を行な
うことで、データヘッド2をシリンダセンタに正確に位
置付けることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おけるヘッドの小形化を伴うトラック密度の高密度化に
よりヘッドコア幅CWを基準として見たオフセット量の
検出範囲が従来の±0.5CWを越えて拡大し、従来の
オフセット検出方式ではオフセットを正確に検出できな
い問題があった。
【0014】即ち、トラック密度の高密度化を行っても
温度変化による機械的な変動であるオフセットはそれほ
ど変わらないため、オフセット量が同じであれば、小形
化されたヘッドコア幅CWを1として見たときのオフセ
ットを検出すべき範囲は従来の±0.5CWから大きく
広がってしまい、正確に検出できなくなる問題があった
【0015】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、データ面の位置情報からヘッドコア
幅CWの略±1.5倍までの範囲にあるオフセットを正
確に検出できるようにした磁気ディスク装置のオフセッ
ト検出方式を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず本発明は、ディスク媒体1のサーボ面の
位置情報とデータ面内にある位置情報とを用いてデータ
ヘッド2のオフセットを検出して補正する磁気ディスク
装置のオフセット検出方式を対象とする。
【0017】このような磁気ディスク装置のオフセット
検出方式として本発明にあっては、トラックセンタより
例えばアウタ側にデータヘッド2をヘッドコア幅CWの
略半分だけオフセットして第1のバースト信号Aを記録
すると共に該第1のバースト信号Aに続いて前記データ
ヘッド2をトラックセンタのインナ側にヘッドコア幅C
Wの略半分だけオフセットして第2のバースト信号Bを
記録したデータ面の位置情報3に対し、オフセット検出
時に、位置情報3を記録したデータ面のトラックにデー
タヘッド2をオントラックして第1バースト信号Aのピ
ーク検出信号VA と第2のバースト記録信号Bのピー
ク検出信号VB の差(VA −VB )を示す差信号
aを検出する差信号検出手段4と、この差信号検出後に
データヘッド2を微小距離だけオフセットさせた時に差
信号検出手段4から得られる差信号bの変化に基づいて
オフセットの算出式を選択し、トラックセンタを中心に
ヘッドコア幅CWの略1.5倍となるインナ側及びアウ
タ側の範囲のオフセット値αを算出するオフセット算出
手段5とを設けたことを特徴とする。
【0018】ここでオフセット算出手段5は、オフセッ
ト値αをヘッドコア幅CWを1として正規化した値を使
用し、且つアウタ側を正、インナ側を負として符号極性
を定義した場合、オントラック時に検出した差信号aと
微小オフセット時に検出した差信号bとを比較し、差信
号が増加した時には、オフセット値αはトラックセンタ
を中心に±0.5の領域にあるものと判定してオフセッ
ト値αを   α=a/2   として算出する。
【0019】またオフセット算出手段5は、オントラッ
ク時に検出した差信号aと微小オフセット時に検出した
差信号bとを比較した際に、差信号が減少した場合には
、更に差信号aの符号極性を判定し、差信号aの符号が
負であればインナ側の−0.5〜−1.5の領域にある
ものと判定してオフセット値αを   α=−1.5−a   として算出し、更に差信号aの符号が正であればア
ウタ側の0.5〜1.5の領域にあるものと判定してオ
フセット値αを   α=1.5−a   として算出する。
【0020】更に、差信号検出手段3は、データヘッド
2をオフセット検出の分解能で決まる微小オフセット量
、例えば0.1だけ移動させる。
【0021】
【作用】このような構成を備えた本発明による磁気ディ
スク装置のオフセット検出方式によれば、サーボ面に位
置情報して記録された第1及び第2のバースト信号A,
Bの読出信号から得られるピーク検出信号VA ,VB
 の差信号(VA −VB )のトラックセンタを中心
とした±1.5CWの範囲を、   領域a1;−1.5〜−0.5 領域a2;−0.5〜+0.5 領域a3;+0.5〜+1.5   の3つの領域に分け、各領域毎にオフセット値αの
計算式を次のように定める。   領域a1;  α=−1.5−a 領域a2;  α=a/2 領域a3;  α=1.5−a   オフセット検出処理は、オントラック時の差信号a
を求めた後に所定方向に例えば0.1CW分の微小量オ
フセットして差信号bを求め、差信号aに対する差信号
bの変化から、   a<bのとき領域a2を選択 a>bのとき領域a1又はa3を選択   とする。
【0022】更に(2)の領域a1又はa3の選択時に
は、差信号の符号極性を判別し、 プラス符号のとき領域a3を選択 マイナス符号のとき領域a1を選択 とする。そして選択された領域a1〜a3のいずれかに
対応する算出式に基づきオフセット値αを求める。
【0023】
【実施例】図2は本発明のオフセット検出方式が適用さ
れる磁気ディスク装置の全体構成を示した実施例構成図
である。図2において、磁気ディスク装置はディスクコ
ントロール装置12とディスクドライブ装置30に大別
される。
【0024】ディスクコントロール装置12内には全体
的な制御を集中して行なうマイクロプロセッサ14が設
けられる。マイクロプロセッサ14に対しては内部バス
28を介して上位とのインタフェース部16、ディスク
ドライブ装置30に対するドライブインタフェース部1
8、シリアル/パラレル変換部20、データ転送バッフ
ァ部24及びシステムストレージ部26が接続される。
【0025】ドライブインタフェース部18はマイクロ
プロセッサ14からの制御コマンドをディスクドライブ
装置30に伝える。シリアル/パラレル変換部20はデ
ータ変復調部22を介してディスクドライブ装置30と
の間でライトデータまたはリードデータのやり取りを行
なう。このシリアル/パラレル変換部20とデータ変復
調部22は通常、VFO部を構成する。
【0026】ライトデータまたはリードデータは一旦デ
ータ転送用バッファ部24に格納された後、ディスクド
ライブ装置30または上位CPUに転送される。ディス
クドライブ装置30にはドライブ制御用マイクロプロセ
ッサ40が設けられ、スピンドルモータ38により記憶
媒体としての複数枚の磁気ディスク1を一定速度を回転
しており、磁気ディスク1に対してはボイスコイルモー
タ(VCM)36によりトラックを横切る方向に移動す
るヘッドが設けられる。
【0027】ここで、複数のヘッドのうち一番上のヘッ
ドはサーボヘッド34であり、残りのヘッドがデータヘ
ッド2−1〜2−nである。サーボヘッド34が読み取
る磁気ディスクはサーボディスクであり、サーボ面の全
シリンダ位置(全トラック位置)に位置情報を記録して
いる。データヘッド2−1〜2−nが書込みまたは読出
しを行なう磁気ディスク1はデータ面を備えたデータデ
ィスクである。
【0028】データディスク2−1〜2−nのデータ面
にはセクタ単位に位置情報が記録されている。即ち、図
4の下側に示すように、磁気ディスクのデータ面上の任
意のトラックNを見ると、トラック中心に対しデータヘ
ッド2をヘッドコア幅CWの半分だけオフセットさせて
第1のバースト信号Aを記録しており、続いてデータヘ
ッド2をインナ側にヘッドコア幅CWの半分だけオフセ
ットして第2のバースト信号Bを記録している。
【0029】このデータヘッド2により記録された第1
及び第2のバースト信号A,Bがデータ面の位置情報と
なる。この図4に示すデータ面の位置情報の書込方式と
しては、図5に示すようにデータ面8の特定のトラック
9にセクタ単位に書く場合と、図6に示すようにデータ
面8の全セクタの空きスペースに書く場合とがある。
【0030】図4において、データヘッド2がトラック
Nの中心にオントラックしているときはバースト信号A
とバースト信号Bは均一に読み出されるので、データヘ
ッド2から出力される読取信号のピーク検出信号VA 
,VB は同じになる。またデータヘッド2がアウタ側
(図の右側)にオフトラックした場合には、バースト信
号Aがバースト信号Bより多く読み出されるので、ピー
ク検出信号VAがピーク検出信号VB より大きくなる
【0031】逆にデータヘッド2からインナ側(図の左
側)にオフトラックした場合にはバースト信号Bがバー
スト信号Aより多く読み出されるので、ピーク検出信号
VBがピーク検出信号VA より大きくなる。図2のデ
ィスクドライブ装置30に設けたドライブ制御用のマイ
クロプロセッサ40は、データヘッド2から得られたバ
ースト信号A,Bのピーク検出信号VA とVB の差
信号(VA −VB )を読み取り、この差信号に基づ
いてオフセット量αを検出している。
【0032】このときのオフセット量αと差信号(VA
 −VB )との関係は図4の上側に示す特性図のよう
になる。図4の特性図はデータヘッド2のヘッドコア幅
CWをCW=1として横軸に示すオフトラック量αを正
規化して示しており、また縦軸の差信号(VA −VB
)も図示のようにデータヘッド2がトラックセンタに位
置したときに得られる差信号を1として正規化して表わ
している。
【0033】この特性図において、データヘッド2のオ
フトラック量αが−0.5〜0.5の範囲、即ち領域a
2にあっては、原点を通る傾き1/2の1次関数で与え
られ、オフセット量αは   α=a/2   となる。
【0034】また、オフセット量αが−1.5〜−0.
5の範囲、即ち領域a1にあるときには縦軸の−1.5
を通る傾き−1をもつ1次関数となり、従ってオフセッ
ト量αは   α=−1.5−a   となる。
【0035】更にオフセット量αが0.5〜1.5の範
囲、即ち領域a3については縦軸の1.5を通る傾き−
1の1次関数となり、従ってオフセット量αは  α=
1.5−a   となる。
【0036】図3は図2のディスクドライブ装置30の
一実施例を示した実施例構成図である。図3において、
ディスクドライブ装置30は主制御部としてのドライブ
制御用マイクロプロセッサ40を備える。58はディス
クエンクロージャ(DE)であり、ボイスコイルモータ
36により駆動されるヘッドアクチュエータ60が設け
られ、ヘッドアクチュエータ60にサーボヘッド34及
び複数のデータヘッド2−1〜2−nが装着されている
【0037】サーボヘッド34で読み取られた位置信号
はサーボ復調回路42で復調され、2つの位置信号PO
SN,POSQに変換された後、変換回路44に与えら
れる。変換回路44は図7に示すようにサーボ復調回路
42からの位置信号POSN,POSQに基づいて  
(N>Q)信号 {(N+Q)>0}信号   を作り出す。
【0038】また、この2つの信号のエッジ検出により
トラッククロッシングパルスTXPLを発生し、カウン
タによる計数でヘッドのトラック通過数が求められる。 更に、変換回路44からの各信号はドライブ制御用マイ
クロプロセッサ40の位置決め制御部46に読み込まれ
、図7に示すトラック毎に直線的に変化する位置信号(
ポジション信号)を生成する。
【0039】更に変換回路44からのトラッククロッシ
ングパルスTXPLの周期からヘッド速度を検出するこ
ともできる。図3のドライブ制御用マイクロプロセッサ
40には位置制御部46,加算点48及びサーボ補償部
50でなるサーボ処理部が設けられ、これらはプログラ
ム制御により実現される。
【0040】位置決め制御部46は速度制御(シーク制
御)と位置制御(オントラック制御)の2つの制御を実
行する。即ち、目的トラックにヘッドをシークする際に
は速度制御によりヘッドを移動し、一方、目的トラック
に到達すると速度制御から位置制御に切り替えてオント
ラックさせる。
【0041】目的トラックに対するオントラック制御で
は、位置決め制御部46で得られた図7に示した位置信
号が常にトラックセンタを示す信号となるようにサーボ
補償部50を介してボイスコイルモータに対する位置制
御データを出力する。サーボ補償部50はサーボ信号の
高周波部分のゲインを上げて進み位相補償を施す。
【0042】ドライブ制御用マイクロプロセッサ40か
らの位置制御データはDA変換器52でアナログ電圧に
変換された後、パワーアンプ54で電力増幅され、ボイ
スコイルモータ36を駆動する。一方、ドライブ制御用
マイクロプロセッサ40内にはオフセット検出部76,
オフセット記憶部78及びオフセット補正部80の機能
が設けられる。
【0043】オフセット検出部76は磁気ディスク装置
の電源を投入した後に所定のタイムシーケンスに従った
割込みを受けて本発明のオフセット検出処理を実行する
。このオフセット検出処理を実行する時間間隔は、環境
温度の変化の大きい電源投入直後は短く、ある程度時間
が経って温度が安定した飽和状態では1時間に1回とい
うように長く設定される。
【0044】オフセット検出部76に対してはデータヘ
ッド2−1〜2−nのいずれか1つからのデータ面位置
情報の読取信号に基づく差信号(VA−VB )が入力
されている。即ち、データへッド2−1〜2−nはヘッ
ド切替回路62に接続されており、ヘッド切替回路62
はドライブ制御用マイクロプロセッサ40からの切替信
号を受けて、いずれか1つのデータヘッドからの位置信
号、即ちバースト信号A,Bを含む読取信号をピークホ
ールド回路64,66に出力する。
【0045】例えば図8の(a)に示すように、図4に
示したバースト信号A,Bの読取信号が得られる。ピー
クホールド回路64はドライブ制御用マイクロプロセッ
サ40からのタイミング制御を受け、図8(b)に示す
タイミングTAでデータ面に記録した第1のバースト信
号Aの読取信号のピーク値VA をホールドする。
【0046】また、ピークホールド回路66は同じくド
ライブ制御用マイクロプロセッサ40からのタイミング
制御を受け、図8の(c)のタイミングTBに示すよう
に、データ面に記録した第2のバースト信号Bの読取信
号のピーク値VB をホールドする。差動回路68はピ
ークホールド回路64,66の出力信号の差信号(VA
 −VB )を出力する。
【0047】この差信号(VA −VB )はAD変換
器70でデジタルデータに変換され、ドライブ制御用マ
イクロプロセッサ40のオフセット検出部76に読み込
まれる。  このピークホールド回路64,66、差動
回路68及びAD変換器70によって、図1の原理説明
図に示した差信号検出手段4が構成される。ドライブ制
御用マイクロプロセッサ40に設けたオフセット検出部
76には図1の原理説明図に示したオフセット算出手段
5の機能が設けられ、このオフセット算出手段5による
オフセット検出については、図9のオフセット検出処理
によって後の説明で明らかにする。
【0048】一方、データヘッド2−1〜2−nに対す
るライトまたはリード時のデータ転送は、リード/ライ
ト制御回路72及びリード/ライト回路74に行なわれ
、このときヘッド切替回路62はドライブ制御用マイク
ロプロセッサ40により切り替えられ、特定のデータヘ
ッドによる書込みまたは読出しを行なわせる。次に図3
に示したドライブ制御用マイクロプロセッサ40のオフ
セット検出部76による本発明のオフセット検出処理を
、図9のフローチャートを参照して説明する。
【0049】図9のオフセット検出処理にあっては、ま
ずステップS1でデータヘッドを所定トラックにシーク
し、サーボ面の位置情報に基づきデータ面のトラックに
オントラックした状態でデータ面の位置情報、即ち図4
に示した第1及び第2のバースト信号A,Bを読み出し
、そのピーク値検出信号VA ,VB の差信号(VA
 −VB )を検出する。このステップS1で検出した
差信号を検出値aとする。
【0050】続いてステップS2でヘッドを微小量、例
えばヘッドコア幅CWの0.1分だけ移動させ、ステッ
プS3で差信号(VA −VB )を検出する。このス
テップS3の差信号を検出値bとする。次にステップS
4に進み、ステップS1で検出したオントラック時の検
出値aとステップS3で微小量オフセットしたときの検
出値bとの大小関係を比較する。
【0051】ステップS4において、オントラック時の
検出値aが微小オフセット時の検出値bより小さければ
ステップS5に進み、図4の特性図における−0.5〜
0.5の領域a2にあることを判定する。即ち、最初の
オントラック時の検出値aに対しプラス方向にヘッドを
微小オフセットしたときの検出値bが増加していれば、
正の傾き0.5をもつ直線の特性であることから図4の
領域a2と判定する。
【0052】ステップS5で領域a2が判定されるとス
テップS6に進み、オフセットαを   α=a/2   として算出してオフセット検出処理を終了する。
【0053】一方、ステップS4でオントラック時の検
出値aが微小オフセット時の検出値bより大きかったと
き、即ち検出値aがbに減少した場合にはステップS7
に進み、図4の領域a1または領域a3にあるものと判
定する。即ち、検出値がaからbに減少した場合には直
線が負の傾きをもっている場合であり、これは図4の領
域a1またはa3にあることを意味する。
【0054】続いてステップS8に進み、ステップS1
で検出した検出値aの符号を判定する。検出値aの符号
がプラスであれば、図4から明らかなように0.5〜1
.5の領域a3にあり、ステップS9で領域a3を判定
し、ステップS10でオフセットαを  α=1.5−
a   として算出し、オフセット検出処理を終了する。
【0055】ステップS8で検出値aの符号がマイナス
であれば、図4から明らかなように−0.5〜−1.5
の領域a1にあり、領域a1をステップS11で判定し
ステップS12に進み、オフセットαを  α=1.5
−a   として算出してオフセット検出処理を終了する。
【0056】このようにしてオフセット検出が済むと、
検出結果は図3のドライブ制御用マイクロプロセッサ4
0のオフセット記憶部(RAM)78に記憶され、リー
ドまたはライトアクセスを受けた際の位置決め制御部4
6からの位置制御データに対しオフセット補正部80で
対応するオフセット量αを読み出し、加算点48で読み
出したオフセット量を除去するように位置制御データに
オフセット補正を加えてボイスコイルモータ36を駆動
し、ヘッドアクチュエータ60によりヘッドを位置決め
制御するようになる。
【0057】このオフセット補正はシーク終了後のオン
トラック時にオフセット補正を行なってもよいし、シー
ク開始時にオフセット補正を行なって目的セクタにシー
ク動作終了でヘッドを位置付けるようにしてもよい。 尚、上記の実施例にあっては、説明を簡単にするため図
4の特性におけるオフトラック量α及び差電圧(VA 
−VB )を正規化して示しているが、実際の処理にあ
ってはそれぞれ固有の値をもった特性図に従ったオフセ
ットαの算出を行なうことになる。
【0058】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれば
、従来と同様なデータ面位置情報としてのバースト信号
の書込みをそのまま使ってデータヘッドのヘッドコア幅
の略±1.5倍の範囲のオフセットを正確に検出し、ヘ
ッドの小形化を伴うトラックの高密度化に対応した適切
なオフセット補正を行なうことができる。
【0059】また、オフセット検出のためのハードウエ
アは従来回路と同じ簡単な回路を使用してオフセットの
検出範囲を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の全体構成を示した実施例構成図
【図3
】図2のディスクドライブ装置の実施例構成図
【図4】
データ面に記録されたサーボ情報とオフセット検出特性
の説明図
【図5】データ面サーボ情報の記録方式の一例を示した
説明図
【図6】データ面サーボ情報の他の記録方式を示した説
明図
【図7】図3の変換回路信号波形及び変換回路の出力信
号から得られる位置データを示した説明図
【図8】図3
の実施例における差信号の検出動作を示した信号波形図
【図9】本発明のオフセット検出処理を示したフローチ
ャート
【図10】磁気ディスク装置の概略説明図
【図11】デ
ータ面に記録されたサーボ情報と従来のオフセット検出
特性の説明図
【図12】従来のオフセット検出及びオフセット補正の
説明図
【符号の説明】
1:ディスク媒体(磁気ディスク) 2,2−1〜2−n:ヘッド(データヘッド)3:デー
タ面の位置情報 4:差信号検出手段 5:オフセット算出手段 12:ディスクコントロール装置 14:マイクロプロセッサ 16:インタフェース部 18:ドライブインタフェース部 20:シリアル/パラレル変換部 22:データ変復調部 24:データ転送バッファ部 26:システムストレージ部 28:内部バス 30:ディスクドライブ装置 32:ドライブ回路部 34:サーボヘッド 36:ボイスコイルモータ(VCM) 38:スピンドルモータ(SP) 40:ドライブ制御用マイクロプロセッサ(MPU)4
2:サーボ復調回路 44:変換回路 48:加算点 50:サーボ補償部 52:DA変換器 54:パワーアンプ 58:ディスクエンクロージャ(DE)60:ヘッドア
クチュエータ 62:ヘッド切替回路 64,66:ピークホールド回路 68:差動回路 70:AD変換器 72:リード/ライト回路 74:リード/ライト制御回路 76:オフセット検出部 78:オフセット記憶部 80:オフセット補正部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク媒体(1)のサーボ面の位置情報
    とデータ面内にある位置情報とを用いてデータヘッド(
    2)のオフセットを検出して補正する磁気ディスク装置
    のオフセット検出方式に於いて、トラックセンタより一
    方の側にデータヘッド(2)をヘッドコア幅(CW)の
    略半分だけオフセットして第1のバースト信号(A)を
    記録すると共に該第1のバースト信号(A)に続いて前
    記データヘッド(2)をトラックセンタの他方の側にヘ
    ッドコア幅(CW)の略半分だけオフセットして第2の
    バースト信号(B)を記録した前記データ面の位置情報
    (3)と、オフセット検出時に、前記位置情報(3)を
    記録したデータ面のトラックに前記データヘッド(2)
    をオントラックして前記第1バースト信号(A)のピー
    ク検出信号(VA )と前記第2のバースト記録信号(
    B)のピーク検出信号(VB)の差(VA −VB )
    を示す差信号(a)を検出する差信号検出手段(4)と
    、該差信号検出後に前記データヘッド(2)を微小距離
    だけオフセットさせた時に前記差信号検出手段(4)か
    ら得られる差信号(b)の変化に基づいてオフセットの
    算出式を選択し、トラックセンタを中心にヘッドコア幅
    (CW)の略1.5倍となるインナ側及びアウタ側の範
    囲のオフセット値(α)を算出するオフセット算出手段
    (5)と;を備えたことを特徴とする磁気ディスク装置
    のオフセット検出方式。
  2. 【請求項2】請求項の磁気ディスク装置のオフセット検
    出方式に於いて、前記オフセット算出手段(5)は、オ
    フセット値(α)をヘッドコア幅(CW)を1として正
    規化した値を使用し、且つアウタ側を正、インナ側を負
    として符号極性を定義した場合、オントラック時に検出
    した差信号(a)と微小オフセット時に検出した差信号
    (b)とを比較し、差信号(b)が増加した時には、オ
    フセット値(α)はトラックセンタを中心に±0.5の
    領域にあるものと判定し   α=a/2   として算出することを特徴とする磁気ディスク装置
    のオフセット検出方式。
  3. 【請求項3】請求項の磁気ディスク装置のオフセット検
    出方式に於いて、前記オフセット算出手段(5)は、オ
    フセット値(α)をヘッドコア幅(CW)を1として正
    規化した値を使用し、且つアウタ側を正、インナ側を負
    として符号極性を定義した場合、オントラック時に検出
    した差信号(a)と微小オフセット時に検出した差信号
    (b)とを比較し、差信号(b)が減少した場合には、
    更に差信号(a)の符号極性を判定し、差信号(a)の
    符号が負であればインナ側の−0.5〜−1.5の領域
    にあるものと判定してオフセット値(α)を  α=−
    1.5−a   として算出し、更に差信号(a)の符号が正であれ
    ばアウタ側の0.5〜1.5の領域にあるものと判定し
    てオフセット値(α)を   α=1.5−a   として算出することを特徴とする磁気ディスク装置
    のオフセット検出方式。
  4. 【請求項4】請求項の磁気ディスク装置のオフセット検
    出方式に於いて、前記差信号検出手段(3)は、データ
    ヘッド(2)をオフセット検出の分解能で決まる微小オ
    フセット量だけ移動させることを特徴とする磁気ディス
    ク装置のオフセット検出方式。
JP13986291A 1991-06-12 1991-06-12 磁気ディスク装置のオフセット検出方式 Withdrawn JPH04364277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13986291A JPH04364277A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 磁気ディスク装置のオフセット検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13986291A JPH04364277A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 磁気ディスク装置のオフセット検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04364277A true JPH04364277A (ja) 1992-12-16

Family

ID=15255277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13986291A Withdrawn JPH04364277A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 磁気ディスク装置のオフセット検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04364277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076338A (ja) * 1993-03-19 1995-01-10 Tandberg Data As テープサーボトラックシークアルゴリズムの正確さを改善するための方法と装置
KR100416604B1 (ko) * 2000-09-14 2004-02-05 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 서보 패턴상에 결함을 갖는 서보섹터를 검출 및 관리하는 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076338A (ja) * 1993-03-19 1995-01-10 Tandberg Data As テープサーボトラックシークアルゴリズムの正確さを改善するための方法と装置
KR100416604B1 (ko) * 2000-09-14 2004-02-05 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 서보 패턴상에 결함을 갖는 서보섹터를 검출 및 관리하는 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656186B2 (ja) 磁気ディスク装置のデータ面サーボパターン書込み方法
KR100395152B1 (ko) 디스크드라이브에서의기록금지신호에대한적응제어
JP4106487B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2653933B2 (ja) 磁気ディスク装置のオフセット検出方式
JPH0440790B2 (ja)
JPS62277669A (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
KR960012893B1 (ko) 자기디스크장치에서의 데이타 기록면상의 서보신호검출 감도보정회로
JP3014355B2 (ja) ディスク駆動装置の記録方法
JP3688874B2 (ja) ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
JPH04364277A (ja) 磁気ディスク装置のオフセット検出方式
US6005728A (en) Disk recording medium for embodying high capacity hard disk drive
JP2611054B2 (ja) 磁気ディスク装置のデータ面サーボ信号検出感度の補正方式
US5315458A (en) Method and apparatus for positioning head on reference track of disk medium
JP3718158B2 (ja) ディスク装置
JPH03280275A (ja) 磁気記録再生装置
KR960012892B1 (ko) 자기디스크장치의 데이타 헤드의 오프셋 측정회로
JPH01100777A (ja) フレキシブル磁気ディスク
JP2695486B2 (ja) データ面サーボ制御方式のディスク装置
JP3781029B2 (ja) ディスク装置
JPS60193177A (ja) 磁気ヘツド位置設定方式
JP2611055B2 (ja) 磁気ディスク装置のオフセット測定方式
JPS63273284A (ja) 磁気記録再生装置のサ−ボ方式
JPH02149984A (ja) 磁気ディスク装置
KR100449684B1 (ko) 하드디스크드라이브에서두개의버스트신호기록방법및트랙추종방법
JP2539029B2 (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903