JP4486800B2 - ジアミンの気相ホスゲン化の際に気体反応混合物をクエンチする方法 - Google Patents

ジアミンの気相ホスゲン化の際に気体反応混合物をクエンチする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4486800B2
JP4486800B2 JP2003340037A JP2003340037A JP4486800B2 JP 4486800 B2 JP4486800 B2 JP 4486800B2 JP 2003340037 A JP2003340037 A JP 2003340037A JP 2003340037 A JP2003340037 A JP 2003340037A JP 4486800 B2 JP4486800 B2 JP 4486800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
zone
diisocyanate
liquid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003340037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004123745A5 (ja
JP2004123745A (ja
Inventor
ハイコ・ヘロルト
ヘルベルト・シュトゥッツ
ハンス−ヨアヒム・ブロックハウス
フォルカー・ミヒェレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004123745A publication Critical patent/JP2004123745A/ja
Publication of JP2004123745A5 publication Critical patent/JP2004123745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486800B2 publication Critical patent/JP4486800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

この発明は、ジアミンを気相でホスゲン化してジイソシアネートを製造する際に気相反応混合物をクエンチする方法を提供するものであって、その気体の混合物(気体反応混合物)には少なくともジイソシアネート、ホスゲン及び塩化水素が含まれる。クエンチングは、気体混合物の中にクエンチング液体を注入(又は噴霧)することによって行う。
ジアミンをホスゲンと気相で反応させることによってジイソシアネートを製造することは、例えば欧州特許第0289840号に記載されている。円筒状の反応チャンバー、例えば管状(チューブ状)の反応装置内で生成したジイソシアネートは、300〜500℃の反応温度では熱安定性を有さない。従って、ホスゲン化反応の後で反応ガスを150℃以下の温度へ急速に冷却して、ジイソシアネートの熱分解又は更なる反応によって望ましくない副生物が生成することを防止する必要がある。この目的で、欧州特許第0289840号では、反応チャンバーから連続的に出る気体混合物、特にジイソシアネート、ホスゲン及び塩化水素を含む気体混合物を不活性溶媒、例えばジクロロベンゼンの中に通している。この方法の問題点は、気体混合物が溶媒の中を通過する流量(又は流速)が大き過ぎる(速過ぎる)と、溶媒及びその中に溶解している化合物がキャリーオーバーし得るので、流量(又は流速)を比較的小さく(又は遅く)する必要があるということである。その後の工程で、気体から液体化合物を分離する必要がある。もう1つの問題点は、低い流量及び小さい熱伝達ターム(項)のため、冷却効果を達成するには大きな溶媒容器を用いることが必要となることである。
欧州特許第0289840号公報
更に、熱交換器及び/又は減圧による気体の膨張を用いて反応気体を冷却する方法も知られている。熱交換器の問題点は、熱伝達が小さいため、効果的に冷却するためには、大きな熱交換表面積、従って大きな熱交換器が必要であるということである。更に、熱交換器の相対的に冷たい側の表面における気体混合物の副反応のために、例えば分解反応又は重合反応のために、その表面に固体の付着物が生成し得る。熱伝達はこれらの付着物によって更に損なわれ、それによって滞留時間はより長くなり、その結果として副反応の生成が更に多くなり得る。それに加えて、冷却部を清浄化することによって、プラント全体に望ましくない停止時間が生じ得る。
本発明は、ジアミンを気相でホスゲン化してジイソシアネートを製造する際に存在する気体反応混合物を、対応する反応生成物が熱的に安定である温度へ急冷することによって、上述したこの技術に特有の問題点を低減又は解消することを目的とする。同時に、望ましくない副反応生成物の生成も防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明について記載する。
本発明について以下説明するが、これは説明のためのものであって、この態様に本発明が限定されるものではない。操作に関する実施例、又は特に示す場合を除いて、明細書中における量及びパーセント等を表現する数値にはすべて「約」が付されていると理解されたい。
この発明は、ジアミンを気相でホスゲン化してジイソシアネートを製造する際に、少なくともジイソシアネート、ホスゲン及び塩化水素を含有する気体反応混合物をクエンチングする方法であって、前記クエンチングは円筒状反応ゾーンからその下流側の円筒状クエンチングゾーンへ連続的に流出する気体混合物の中にクエンチング液体を注入(噴霧)することによって行い、クエンチング液体の注入に、クエンチングゾーンの入口部においてクエンチングゾーンの周囲に沿って等間隔に配される少なくとも2つの噴霧ノズルを用いることを特徴する方法である。従って、この方法は、円筒状反応ゾーンから下流側の円筒状クエンチングゾーンへ連続して流出する気体混合物の中に、該クエンチングゾーンの入口部の周囲に沿って等間隔に配される少なくとも2つの噴霧ノズルを用いて、クエンチング液体を噴霧するという改良点を実質的な特徴の1つとする。

気体反応混合物には、ホスゲン、塩化水素及び主生成物であるジイソシアネートに加えて、副生物として生成するイソシアネート、並びに窒素及び/又は有機溶媒が含まれる。
ジアミンの気相ホスゲン化によって生成するジイソシアネートの例には、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、及びジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)が含まれるが、これに限定されない。
本発明の方法の利点の1つは、ジイソシアネート、塩化水素及び過剰分のホスゲンを含む気体混合物が反応ゾーンを出る際に、300〜400℃の温度から150℃以下の温度へ急冷する処理(クエンチング処理)を、好適なクエンチング液体を噴霧(又は注入)することによって行えるということである。冷却(クエンチ)を行う際の接触時間は、0.2〜3秒に短縮される。
液体の噴霧は、反応ゾーンからの出口部又はクエンチングゾーンへの入口部にて、常套の噴霧ノズル又は開口部、例えばスリット又は穴を用いて行われる。2つの噴霧ノズルを設ける場合には、直径方向について互いに向い合うように配することが好ましい。噴霧ノズルは独立ノズルであることが好ましい場合もある。しかしながら、それぞれ少なくとも2つの独立したノズルを有する複数のノズルヘッドを用いる場合には、シングル・サブスタンス・ノズル(単一物質ノズル)を選択することが好ましいこともある。
本発明の方法のもう1つの利点は、熱い(高温の)反応ガスがクエンチングゾーンにおいて相対的に低温の表面又はそのパイプ及びノズルに接触することなく、クエンチング液体を気体ストリームの中に噴霧できるということである。特にジイソシアネートが安定である温度範囲まで気体混合物を冷却した後でのみ、気体混合物をクエンチングゾーンの比較的冷たい(低温の)壁部又はその他の部材に接触させることになる。
複数の噴霧ノズルは、互いに独立して、各クエンチング液体の流れ方向が気体混合物の流れ方向に対して好ましくは0゜〜50゜、より好ましくは20゜〜35゜の角度をなすように配置することが好ましい。気体混合物の流れの方向は、円筒状の反応ゾーン又はクエンチングゾーンの軸に実質的に沿う方向である。管状の反応装置を直立させて配置する場合、気体は反応ゾーンの中を頂部から底部へ流れ、更にその下流側のクエンチングゾーンへ流れる。同様に、クエンチング液体の流れの方向は噴霧ノズルの軸に沿うように配される。噴霧ノズルのテーパ角度((cone angle)噴霧ノズルから円錐形状に噴霧される噴霧パターンにおける円錐のテーパ角度)は、それぞれ独立して、20゜〜90゜が好ましく、30゜〜60゜がより好ましい。1つの態様において、1つの平面に配される複数のノズルのすべての流れ方向が、気体混合物の流れ方向に対して同じ角度を有し、互いに同じテーパ角度を有することができる。
好適なクエンチング液体は、生成するジイソシアネートとは反応しない有機溶媒又は種々の有機溶媒の混合物である。選択される溶媒は、特に、ホスゲンの溶解性によって決まる。例えば、好適な溶媒は、トルエン、クロロトルエン、キシレン及びクロロナフタレンである。
モノクロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼンは、特に好適である。これらの有機溶媒の1種の中で形成されるジイソシアネートの溶液を用いることもできる。この場合、溶媒の割合は、好ましくは40〜90体積%である。クエンチング液体の温度は、100℃〜170℃が好ましい。
円筒状反応ゾーンの下流側のクエンチングゾーンも円筒状である。クエンチングゾーンの直径は、反応ゾーンの直径と実質的に同じであってもよいし、反応ゾーンの直径よりも大きい直径を選択することもできる。反応ゾーンはバッフルを有さない管状の反応装置であることが好ましい。
本発明の方法は、反応が起こった直後、急速に、好ましくは0.2〜3秒以内で反応気体の冷却を行えるという利点を更に有する。これは、反応装置から流出する気体(ガス)ストリームを減速させたり及び/又は容器の中を通過させたりする必要がなく、噴霧したクエンチング液体のストリームの中を直接その気体ストリームが通過するためである。更に、高温の気体混合物がクエンチングゾーンにおける相対的に低温の表面に接触しないように、クエンチングゾーンを構成し、及びノズルが取り付けられる。このために、例えば円筒状のクエンチングゾーンの直径は、反応ゾーンの直径よりも大きくすることができる。
本発明の方法のもう1つの態様において、反応気体のクエンチングを複数段階、好ましくは2段階で行うこともできる。この場合、各クエンチング段階では、クエンチングゾーンの周囲に沿って等間隔に配される少なくとも2つの噴霧ノズルが用いられる。異なるクエンチング段階において同じクエンチング液体を用いることができる。しかしながら、より好ましくは、2段階のクエンチング処理において、2つの段階で異なるクエンチング液体を用いること、例えば、第1の段階において、有機溶媒、好ましくはモノクロロベンゼン又はo−ジクロロベンゼンを用い、第2の段階において、第1のクエンチング段階で用いた有機溶媒に含まれるジイソシアネートの溶液を用いることがより好ましい。溶媒の体積比は、40〜90%であることが好ましい。

以下、図面を参照しながら、本発明の方法について更に詳細に説明する。
図1は、円筒状の反応ゾーン1を示しており、その中で気体混合物は頂部側から底部側へ破線9に沿って流れる。反応ゾーン1を出ると、気体混合物は同様に円筒状のクエンチングゾーン5の中へ流入する。クエンチングゾーン5の中には2つのノズルヘッド3が設けられており、各ノズルヘッド3はそれぞれ2個のノズル4を備えており、2個のノズル4は互いに直径方向に向い合って配置されている。クエンチング液体はパイプ2を通してノズルヘッド3へ供給される。ノズル4及びノズルヘッド3は、クエンチング液体の(破線8で示す)流れ方向と気体ストリームの流れ方向9とが互いに好ましくは0゜〜50゜、より好ましくは20゜〜35゜の角度をなすように配置されている。従って、高温の気体混合物は、それより低温のノズル及びノズルヘッドとは接触しない。クエンチングゾーン5において、反応気体の冷却は、噴霧された液体の気化によって行われる。残りの液体及び冷却された反応気体は、クエンチングゾーンの下流側に配されている液体収集コンテナ6の中に送られる。コンテナ6は、ポンプ−タンクとして、及び気体と液体との分離装置として同時に機能することができる。
図2に示すクエンチングゾーンの態様は、基本的に図1に示す態様に対応する。従って、図2において図1と同じ符号で示される部材は、図1の部材と同じか又は同様の部材である。図2に示す態様は、クエンチングゾーン5が管状の反応装置1よりも大きい直径を有する点で、図1の態様とは異なっている。
直径260mmを有し垂直方向に配された管状の反応装置から、温度400℃及び圧力1000〜1800ミリバールの条件にて、6700kg/時のイソホロンジイソシアネート、塩化水素及び過剰のホスゲンの気体混合物を、その下流側に設けられている直径510mmのクエンチングゾーンに18m/秒の流量で流入させた。反応ゾーンからクエンチングゾーンへかけて拡開する(又は拡がる)管状のゾーンは、垂直に対して75゜の角度をなすように構成されていた。拡開する部分には、4個の独立したノズルが周囲に沿って等間隔に配置されており、イソホロンジイソシアネートのモノクロロベンゼン溶液(体積比20:80)を120℃の温度で130×10kg/時にて噴霧した。クエンチング液体の流れ方向は、気体混合物の流れ方向に対して35゜であった。ノズルの噴霧テーパ角度は30゜であった。反応気体の冷却はクエンチングゾーン内で行った。溶液中に溶解している凝縮性成分及び冷却の目的に必要な量のモノクロロベンゼンが気化した。液体/気体混合物を分離装置に通した。0.8〜1.3秒の接触時間の後、分離装置内に集められた濃厚なイソホロンジイソシアネートのモノクロロベンゼン溶液の温度は140℃であった。分離装置から流出する気体の温度は145℃であった。



以上、本発明について説明するために詳細に記載したが、詳細な事項は説明の目的のものであること、並びに、特許請求の範囲に規定する事項以外に、本発明の範囲及び精神から離れることなく、当業者は本発明に変更を加えることができるということに注意されたい。
第1の態様のクエンチングゾーンについての摸式的断面図である。 第2の態様のクエンチングゾーンについての摸式的断面図である。
符号の説明
1 反応ゾーン、 2パイプ、 3 ノズルヘッド、 4 ノズル、 5 クエンチングゾーン、 6 液体収集コンテナ、 8 クエンチング液体の流れ方向を示す破線 9 気体混合物の流れ方向を示す破線。

Claims (11)

  1. 気相でジアミンをホスゲン化する際に、気体反応混合物をクエンチしてジイソシアネートを製造する方法であって、気体反応混合物は少なくともジイソシアネート、ホスゲン及び塩化水素を含んでなり、改良点は、円筒状反応ゾーンから下流側の円筒状クエンチングゾーンへ連続して流出する気体混合物の中に、該クエンチングゾーンの入口部の周囲に沿って等間隔に配される少なくとも2つの噴霧ノズルを用いて、クエンチング液体を噴霧することである方法。
  2. 噴霧ノズルは、個々のクエンチング液体の流れ方向が気体混合物の流れ方向に対し0゜〜50゜の角度をなすように配される請求項1記載の方法。
  3. 噴霧ノズルのテーパ角度は個々20゜90゜である請求項1記載の方法。
  4. 噴霧ノズルは、少なくとも2つの独立したノズルを具備するノズルヘッドを有する請求項1記載の方法。
  5. クエンチング液体は、有機溶媒、異なる有機溶媒の混合物、又はジイソシアネートの有機溶媒中溶液である請求項1記載の方法。
  6. クエンチング液体の温度100℃170℃である請求項1記載の方法。
  7. クエンチング処理は2又はそれ以上の段階で実施する請求項1記載の方法。
  8. 異なるクエンチング液体をクエンチング段階で用いる請求項7記載の方法。
  9. 前記角度20゜35゜である請求項2記載の方法。
  10. 前記テーパ角度30゜60゜である請求項3記載の方法。
  11. クエンチング液体は、モノクロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼンからなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
JP2003340037A 2002-09-30 2003-09-30 ジアミンの気相ホスゲン化の際に気体反応混合物をクエンチする方法 Expired - Lifetime JP4486800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245704A DE10245704A1 (de) 2002-09-30 2002-09-30 Verfahren zum Quenchen eines gasförmigen Reaktionsgemisches bei der Gasphasenphosgenierung von Diaminen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004123745A JP2004123745A (ja) 2004-04-22
JP2004123745A5 JP2004123745A5 (ja) 2006-11-16
JP4486800B2 true JP4486800B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=31969722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340037A Expired - Lifetime JP4486800B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 ジアミンの気相ホスゲン化の際に気体反応混合物をクエンチする方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6800781B2 (ja)
EP (1) EP1403248B1 (ja)
JP (1) JP4486800B2 (ja)
CN (1) CN1318394C (ja)
AT (1) ATE327217T1 (ja)
CA (1) CA2442467C (ja)
DE (2) DE10245704A1 (ja)
ES (1) ES2265543T3 (ja)
HK (1) HK1065998A1 (ja)
MX (1) MXPA03008808A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004030164A1 (de) 2004-06-22 2006-01-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
DE102005036870A1 (de) 2005-08-02 2007-02-08 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Gasphasenphosgenierung
DE102005037328A1 (de) 2005-08-04 2007-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
JP5692964B2 (ja) * 2006-01-13 2015-04-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se イソシアネートの製造法
US7504533B2 (en) * 2006-04-24 2009-03-17 Bayer Materialscience Llc Process for the production of isocyanates
US8044166B2 (en) 2006-08-01 2011-10-25 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing pentamethylene 1,5-diisocyanate
CN100427463C (zh) * 2006-09-14 2008-10-22 宁波万华聚氨酯有限公司 一种制备高沸点热敏性物质的装置及其应用方法
US8168818B2 (en) 2006-11-07 2012-05-01 Basf Aktiengesellschaft Method for producing isocyanates
EP2079685A1 (de) * 2006-11-07 2009-07-22 Basf Se Verfahren zur herstellung von isocyanaten
WO2008071564A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von isocyanaten
DE102006058633A1 (de) 2006-12-13 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
DE102006058634A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
KR101457240B1 (ko) 2007-01-17 2014-10-31 바스프 에스이 이소시아네이트의 제조 방법
KR101179459B1 (ko) 2007-08-21 2012-09-07 닝보 완후아 폴리우레탄 코., 엘티디. 유동 덕트를 갖는 제트 반응기 및 이것을 이용하여 이소시아네이트를 제조하는 방법
EP2028178A1 (de) 2007-08-22 2009-02-25 Bayer MaterialScience AG Herstellung von Isocyanaten mit niedrigen Chlorgehalten
WO2009027232A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von isocyanaten
CN101605877B (zh) * 2007-09-04 2013-08-21 国际壳牌研究有限公司 骤冷转炉
PL2200976T3 (pl) 2007-09-19 2012-04-30 Basf Se Sposób wytwarzania izocyjanianów
EP2060560B1 (en) 2007-11-14 2016-04-13 Covestro Deutschland AG Preparation of light-colored isocyanates
DE102007056511A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung aromatischer Diisocyanate in der Gasphase
US7846226B2 (en) 2008-02-13 2010-12-07 General Electric Company Apparatus for cooling and scrubbing a flow of syngas and method of assembling
DE102008009761A1 (de) 2008-02-19 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
EP2128127A1 (de) 2008-05-31 2009-12-02 Bayer MaterialScience AG Ammoniumchloridabtrennung aus der Gasphase
KR20110084922A (ko) 2008-10-15 2011-07-26 바스프 에스이 이소시아네이트의 제조 방법
EP2364294B1 (de) * 2008-11-07 2013-07-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von isocyanaten
PT2373616E (pt) * 2008-12-03 2014-11-12 Basf Se Processo para a produção de isocianatos
CN102239142B (zh) * 2008-12-03 2015-07-01 拜耳材料科技股份有限公司 改性二异氰酸酯的方法
DE102008061686A1 (de) 2008-12-11 2010-06-17 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
DE102008063728A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
EP2417100B1 (de) 2009-04-08 2017-07-12 Basf Se Verfahren zur herstellung von isocyanaten
DE102009032413A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
DE102009032414A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
DE102009033639A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Bayer Materialscience Ag Verfahen zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
PL2507205T3 (pl) 2009-12-01 2014-12-31 Basf Se Sposób wytwarzania izocyjanianów przez termiczne rozszczepianie karbaminianów
US8981145B2 (en) 2010-03-18 2015-03-17 Basf Se Process for preparing isocyanates
WO2011113737A1 (de) 2010-03-18 2011-09-22 Basf Se Verfahren zur herstellung von isocyanaten
DE102010019342A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
PL214498B1 (pl) 2010-12-10 2013-08-30 Inst Chemii Przemyslowej Im Prof Ignacego Moscickiego Sposób wydzielania produktów reakcji fosgenowania toluilenodiaminy (TDA) w fazie gazowej przy wytwarzaniu toluilenodiizocyjanianu (TDI)
EP2714650A1 (de) * 2011-05-24 2014-04-09 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten aus biomasse
US8933262B2 (en) 2011-05-24 2015-01-13 Basf Se Process for preparing polyisocyanates from biomass
CN105121403B (zh) 2013-02-08 2017-12-08 科思创德国股份有限公司 从光气化的气体粗产物中分离由伯胺在气相中的光气化制备的异氰酸酯的方法
PL3013469T3 (pl) 2013-06-28 2021-04-06 Uop Llc Wysokotemperaturowy układ studzący oraz sposób ostudzania
US9328038B2 (en) * 2013-06-28 2016-05-03 Uop Llc High temperature quench system and process
US9567268B2 (en) 2013-06-28 2017-02-14 Uop Llc High temperature quench system and process
EP2829533A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-28 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur herstellung von isocyanaten
JP6810919B2 (ja) 2014-04-11 2021-01-13 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 透明なポリチオウレタン体の製造のための芳香族ニトリルを含む組成物
CN107667089B (zh) 2015-06-12 2021-02-26 科思创德国股份有限公司 在气相中制备二异氰酸酯的方法
KR20180030035A (ko) 2015-07-16 2018-03-21 코베스트로 도이칠란트 아게 이소시아네이트를 제조하는 방법
CN105509507B (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 甘肃银光聚银化工有限公司 一种环路喷射冷却器及采用其对异氰酸酯气体快速降温的方法
EP3558940B1 (de) 2016-12-21 2021-01-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines isocyanats
HUE053892T2 (hu) 2017-04-03 2021-07-28 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Tisztító berendezés izocianát elõállításából származó gázáramokhoz
EP3634946B1 (de) 2017-06-08 2022-09-14 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von isocyanaten
CN110891932B (zh) 2017-06-08 2022-10-14 科思创德国股份有限公司 在气相中制备异氰酸酯的方法
CN111094240B (zh) * 2017-09-11 2023-02-21 科思创德国股份有限公司 使在二胺的气相光气化中获得的气态反应混合物骤冷的方法
US10626084B2 (en) 2018-08-03 2020-04-21 Covestro Llc Method for producing two isocyanates
WO2021052894A1 (de) 2019-09-17 2021-03-25 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung von isocyanaten
CN116547267A (zh) 2020-11-23 2023-08-04 巴斯夫欧洲公司 制备异氰酸酯的方法
EP4104922A1 (en) 2021-06-14 2022-12-21 Covestro Deutschland AG Reactor and process for preparing isocyanates
WO2022263320A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Covestro Deutschland Ag Reactor and process for preparing isocyanates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714439A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten
DE4217019A1 (de) * 1992-05-22 1993-11-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Diisocyanaten
FR2697017B1 (fr) * 1992-10-16 1995-01-06 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de composés du type isocyanates aromatiques en phase gazeuse.
FR2723585B1 (fr) * 1994-08-12 1996-09-27 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de composes du type polyisocyanates aromatiques en phase gazeuse.
DE19523385A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Triisocyanaten
CN1194962C (zh) * 2000-12-29 2005-03-30 K·S·T·公司 连续制备甲苯二异氰酸酯的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040068137A1 (en) 2004-04-08
CN1496977A (zh) 2004-05-19
EP1403248A1 (de) 2004-03-31
MXPA03008808A (es) 2004-04-15
HK1065998A1 (en) 2005-03-11
DE50303448D1 (de) 2006-06-29
US6800781B2 (en) 2004-10-05
CA2442467A1 (en) 2004-03-30
CN1318394C (zh) 2007-05-30
CA2442467C (en) 2011-04-12
EP1403248B1 (de) 2006-05-24
DE10245704A1 (de) 2004-04-01
ES2265543T3 (es) 2007-02-16
ATE327217T1 (de) 2006-06-15
JP2004123745A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486800B2 (ja) ジアミンの気相ホスゲン化の際に気体反応混合物をクエンチする方法
JP5366393B2 (ja) 気相中でのイソシアネートの製造方法
US7019164B2 (en) Process for the production of (poly)isocyanates in the gas phase
JP5361178B2 (ja) 気相中でのイソシアネートの製造方法
JP5548684B2 (ja) イソシアネートの製造方法
US4419295A (en) Continuous process for the production of organic isocyanates
KR101196162B1 (ko) 이소시아네이트의 제조 방법
JP5699128B2 (ja) イソシアネートの製造方法
US20110124907A1 (en) Jet reactor with flow ducts and process for preparing isocyanates using it
JP5771528B2 (ja) イソシアネートの製造方法
KR20110084922A (ko) 이소시아네이트의 제조 방법
JP2012508212A5 (ja)
KR20130025371A (ko) 기상에서 이소시아네이트를 제조하는 방법
JP5787908B2 (ja) イソシアネートの生産方法
RU2487115C2 (ru) Способ получения первичных ароматических диизоцианатов
CN111094240B (zh) 使在二胺的气相光气化中获得的气态反应混合物骤冷的方法
US8981145B2 (en) Process for preparing isocyanates
KR20180018533A (ko) 디이소시아네이트의 기체 상 제조 방법
JP6893927B2 (ja) イソシアネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250