JP4486749B2 - 導電性タイヤ、および導電性を有するセクションの押出し成形装置 - Google Patents
導電性タイヤ、および導電性を有するセクションの押出し成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4486749B2 JP4486749B2 JP2000533284A JP2000533284A JP4486749B2 JP 4486749 B2 JP4486749 B2 JP 4486749B2 JP 2000533284 A JP2000533284 A JP 2000533284A JP 2000533284 A JP2000533284 A JP 2000533284A JP 4486749 B2 JP4486749 B2 JP 4486749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- nozzle
- extrusion
- tread
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 97
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 57
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 38
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 38
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000003490 calendering Methods 0.000 claims description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 9
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000010066 calendering (rubber) Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/08—Electric-charge-dissipating arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/12—Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/19—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/20—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers one of the layers being a strip, e.g. a partially embedded strip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/21—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/35—Extrusion nozzles or dies with rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/49—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/14—Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
- B60C11/18—Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of strip form, e.g. metallic combs, rubber strips of different wear resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D2030/526—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
(技術分野)
本発明の主題は、主充填材として、シリカのような非補強充填材からなる複数の混合物、または低含有量のカーボンブラック充填材を有する混合物(少なくとも1つのこれらの混合物がトレッドを形成する)から製造されるタイヤに関する。より詳しくは、本発明は、例えば重荷重を支持することを意図したタイヤのように、走行中に内部温度がかなり上昇するタイヤに関する。本発明はまた、このようなタイヤを製造する方法およびこのような方法を実施する装置に関する。
【0002】
(背景技術)
環境問題の重要性が増大しておりかつ燃料経済性および自動車が引き起こす汚染の抑制が優先事項となっているので、タイヤ製造業者の目的の1つは、非常に低い転がり抵抗、乾燥および濡れ路面、積雪路面または凍結路面に対する優れた密着性、非常に優れた摩擦抵抗、および最後に低走行騒音等の特性を組み合わせたタイヤを製造することにある。
【0003】
この目的を達成するため、欧州特許EPA501227には、主補強充填材としてシリカを有するトレッドを有するタイヤが提案されている。この解決方法は非常に矛盾する上記全ての特性間に最高の妥協を与えるが、車両によっては、主補強充填材としてシリカを有するトレッドを備えたタイヤは、シリカが非導電性材料であるため、車両の走行中の道路とのタイヤの摩擦により発生されるかなり高レベルの静電気を蓄積するという欠点を有している。
【0004】
或る特別な条件と組み合わされると、このようにしてタイヤに蓄積された静電気は、車両に乗る人が車体に触れるときに不愉快な電気ショックを与える。また、放電によりオゾンが発生されるため、タイヤやの老化が加速される。更に、地面および車両の性質によっては、静電気が及ぼす干渉のため、車両に取り付けられたラジオの性能を低下させることもある。
【0005】
タイヤに蓄積される静電気およびこれに付随する殆どの不利益の問題は非常に古くから存在し、使用される補強充填材がカーボンブラックであったときには既に存在していた。
【0006】
欧州特許出願EP0658452A1には、長い間知られた原理を、いわゆる「現代」タイヤに適用することを開示している。この適用は、種々の古い文献において、特にタイヤ構造に導入される有害な不均質に関して提案された解決法に関連する主要問題の解決を与える。提案された解決法は、導電性ゴム混合物のストリップすなわちインサートを挿入することであり、インサートは、好ましくは、タイヤの全周に亘って配置され、トレッドの表面を、1つのクラウンプライまたはカーカス補強体または電気を充分に通すタイヤの任意の他の部分に連結する。必要な導電性は、適当なカーボンブラックの存在により与えられる。
【0007】
このような解決法は、例えば乗用車タイヤのトレッドのように単一の非導電性混合物で形成されたトレッドを備えたタイヤには完全に実施できるが、重車両または高速車両に装着されるタイヤ等の、安定した高い作動温度で走行するタイヤのように、クラウン補強体上のゴム混合物の複数の層およびクラウン補強体とカーカス補強体との間のゴム層が設けられたタイヤの場合には適用できない。
【0008】
実際に、どのような理由でこのようなタイヤ、すなわち、クラウン補強体と、周方向インサートすなわちストリップの存在により導電性をもつように作られたトレッドの外側部分(地面と接触する部分)との間の非導電性層すなわちトレッドの内側部分(地面とは接触しない部分)を備えたタイヤを製造したくても、前記内側部分は導電性をもつように作らなくてはならない。同様に、カーカス補強体とクラウン補強体との間の層(この層は、クラウンプライの縁部領域に明らかな過剰厚さを有している)が最初に導電性をもっていないならば、これを導電性をもつように作らなければならない。
【0009】
導電性トレッドを得る第1解決法は、トレッドの内側部分および外側部分を同時押出しし、かつこのように製造したものと導電性周方向インサートとを組合せることである。この解決法は、幾つかの理由から満足できないものであり、これらの2つについて述べておく。すなわち、ここに考慮する種類のタイヤでは、トレッドの全厚が大きくなり過ぎること、およびトレッドの内側層および外側層のそれぞれの導電性インサートを同品質のゴム混合物を用いて作らないようにするのが有効なことである。
【0010】
他の解決法は、本件出願人に係るフランス国特許出願FR97/02276において説明されているように、非導電性の層で分離された2つの導電性層すなわち導電性をもつように作られた層を、小さい厚さ、幅および長さを有し、非導電性層の2つの融着面間に配置され、かつ2つの層を導電性をもつように結合するのに使用する手段と接触している少なくとも1つのゴム混合物で結合することである。この方法は、工業的には満足できるものであるが、製品の付加配置を必要とし、従って製造コストが付加されてしまう。
【0011】
第3の解決法は、各非導電性部分を通常の押出し成形手段で成形した後に、各非導電性部分に、円形/直線軌跡(circular rectilinear trace)をもつ周方向インサートまたは円形ストリップ(circular striping)を設け、次に、2つの製品をクラウン補強体上に置く前に一体に結合することである。トレッドの2つの部分を構成する配合物の物理的特性に影響を与えないようにするため、ストリップは一般に非常に薄く、タイヤ中におけるこれらのインサートの厚さは断面で見て0.01〜2.0mm程度であるので、この解決法は、2つの部分間の接触壁上のトレッドの外側部分のストリップの経路を、同じトレッドの内側部分のストリップの壁上の経路上で完全に整合すなわち心出ししなければならないことを必要とする。
【0012】
また、加硫前のゴム配合物の機械的特性は非常に劣っており、未硬化のゴム混合物は非常に柔らかいペースト状の形態をなすか、逆に非常に硬い凝集状を呈する。このような混合物の加工態様がいかようであっても、トレッドの2つの未加硫部分の組合せからなる半成製品の幾何学的形状の完全な制御を達成することは困難であり、かつ2つの部分間の接触面上で2つのストリップのそれぞれの経路間の一致または整合を達成することは非常に困難であるため、2組の円形ストリップを含む解決法は、コストまたは得られる性能の観点から、構造的に最適でかつ工業的に実施可能であるとは考えられない。
【0013】
(発明の開示)
かくして、本発明の1つの目的は、複数の非導電性混合物を有するタイヤの走行により誘起された静電荷を、タイヤの特性に大きな影響を与えることなく消失させることであり、他の目的は、これらの材料コストおよび/または製造コストの点で、できる限り簡単かつ安価に製造できるタイヤを得ることにある。
【0014】
本発明は、第1態様で、非導電性ゴム混合物からなる少なくとも2つの層を有し、該層が共通の接触面を備えているタイヤであって、各層は導電性混合物からなる周方向インサートを有し、該周方向インサートは円形/直線軌跡を有し、少なくとも1つの第1層のインサートは、断面で見て、2つのベースを有する表面Sを備え、第1ベースは、2つの層間の接触壁上に、第2層のインサートの表面S′の前記接触面上の第1ベースの幅e′の少なくとも10倍に等しい幅Eを有し、前記第1ベースは共通接触壁上で互いに対面しており、互いに対面する2つのベースの中心軸線は、タイヤの赤道平面に対して平行でありかつ或る距離だけ隔てており、中心軸線間の距離は第1層の第1ベースの幅のせいぜい1/2に等しく、共通接触壁上の2つの軌跡間には、2つの導電性要素間の電気的接続を与える複数の接点が周方向に存在することを特徴とするタイヤを提供する。
【0015】
非常に多くの場合において、2つの非導電性層はトレッドの内側および外側部分であり、地面と、配合物中のカーボンブラックの存在により導電性を帯びたゴム混合物内のカレンダ加工された金属ケーブルを備えたクラウン補強体との間の電気的接続が確保される。非導電性層は、第1に、カーカス補強体とクラウン補強体の縁部とを分離する三角形の異形要素(profiled element)の軸線方向外側部分であり、第2に、トレッドの内側および外側部分であり、3つの層間に必要とされる連結が確保される。
【0016】
トレッドの場合には、好ましくは、トレッドの部分、より詳しくはトレッドの外側部分の一方には、異なる幅の2つのベースを有する横方向面を備えたインサートが設けられ、第1ベースは、トレッドの表面上に配置される第2ベースの幅より非常に大きい幅を有し、他方(好ましくは、トレッドの内側部分)には、ストリップが設けられ、該インサートの横方向面は矩形であり、前記面の2つのベースは同一である。
【0017】
異なる幅の2つのベースを備えたインサートの横方向面は幾つかの形態にすることができる。好ましくは、特にタイヤのトレッド層が最少量の導電性材料をもつようにするため、2つの層の共通壁に基いて、トレッド層のインサートの横方向面は逆T字形とし、矩形部分の幅は小さく、三角形または矩形部分は大きい幅のベースをもつようにする。
【0018】
カーカス補強体とクラウン補強体との間のトレッドの部分すなわち中間輪郭をもつ1つの層は、例えば、ローラダイ押出し成形機として知られた成形機での押出し成形により未加硫状態で製造され、押出し成形された製品の輪郭すなわちセクションは、第1に、ゴム混合物が押出し成形されるローラの表面により定められ、第2に、前記表面と協働して押出し成形オリフィスを形成する押出し成形ブレードの固定壁により定められる。2つの導電性層、例えばタイヤトレッドの内側および外側部分の組立体を製造するための本発明の方法は、
ロータリローラと協働する固定壁を備えた押出し成形オリフィスに開口する流れチャンネルが設けられた押出し成形ヘッドを有する主押出し成形機で、各層を別々に押出し成形し、
周方向に配置されかつ2つのベースを備えた横方向面を有する未加硫状態の導電性混合物のストリップを、マイクロ押出し成形機のノズルにより、各層、例えばトレッドの部分内に同時押出し成形により挿入し、前記ノズルを、主押出し成形器のローラの壁、例えば主押出し成形機のローラの壁に押しつけ、
慣用手段により2つの未加硫層を結合することからなる。
【0019】
同時押出し成形は、3つの異なる位置、すなわち、前記チャンネルを形成する上方アーチと下方アーチとの間の流れチャンネル内、または上方チャンネルとロータリローラの壁との間、または押出し成形オリフィスの上方壁とローラの壁との間で行なうのが好ましい。2つのベースをもつ断面のインサートすなわちストリップを備えたゴム異形要素を製造する方法を実施するための本発明による装置には2つの形式がある。
【0020】
第1形式の装置は、ゴム層すなわち異形要素、例えば未加硫トレッドの上方部分を押出し成形するための主ローラダイ押出し成形機と、支持体に固定されたマイクロ押出し成形機とを有し、該マイクロ押出し成形機は、主として押出し成形ヘッドを備え、該押出し成形ヘッドの端部には、主押出し成形機から出る未加硫混合物の異形要素に周方向インサートを所望の輪郭および軌跡に従って押出し成形するノズルが設けられ、押出し成形ヘッドおよびノズルが、主押出し成形機の上方アーチと下方アーチとの間(または上方アーチとロータリローラとの間)で押出し成形すべきゴムのための流れチャンネルまたは蓄積チャンバ内に配置され、ノズルがヘッドを備え、ノズルの端部は下方アーチまたは主押出し成形のローラに押しつけられる。本発明はまた、使用されるマイクロ押出し成形の押出し成形ノズルまたはオリフィスに関する。本発明のノズルは、環状部分を有し、該環状部分は、固定に必要な取付け要素を用いて、マイクロ押出し成形機のダイを支持しかつ該ダイに取り付けられ、中空円筒状の直線供給チャンバ(直線でも曲っていてもよい)は、その円筒状表面上に押出し成形オリフィスを備え、該押出し成形オリフィスを通して導電性ゴム材料が押出し成形され、押出し成形オリフィスは前記ノズルのほぼ全高を占め、押出し成形オリフィスの断面は導電性インサートの所望の断面に適合できる形状を有し、インサートが異なるベースをもつ場合には異なる幅の2つのベースを備えた断面が押出し成形され、矩形断面のインサートの場合には等しい幅の2つのベースを備えた断面が押出し成形される。
【0021】
第2形式の装置は、ゴム層すなわち異形要素、例えば未加硫トレッドの内側部分を押出し成形するためのローラダイまたはフラットダイと、マイクロ押出し成形機とを有し、マイクロ押出し成形機は、主として押出し成形ヘッドを備え、該押出し成形ヘッドの端部には、周方向インサートを、所望の輪郭および軌跡に従って、主押出し成形機から出る未加硫ゴム混合物の異形要素中に押出し成形するためのノズルが設けられている。本発明は、より詳しくは、マイクロ押出し成形機と、使用されるマイクロ押出し成形機のノズルすなわち押出し成形オリフィスとを結合することである。マイクロ押出し成形機またはその押出し成形ヘッドの少なくとも一部は、押出し成形ブレードの上方部分に挿入されかつこれに固定される。前記押出し成形ヘッドがその端部で折り曲げられており、使用される主押出し成形機に基いて、ローラに対する、または押出し成形ブレードの下方部分に対するノズルの押しつけを可能にする。
【0022】
前記ノズルは、マイクロ押出し成形機の押出し成形ノズルが環状部分を有し、該環状部分は、固定に必要な取付け要素装置を用いてマイクロ押出し成形機のダイの支持およびこれへの取付け行ない、中空円筒状の直線または湾曲供給チャンバを有し、該チャンバは、その円筒状表面に押出し成形オリフィスを備え、該押出し成形オリフィスを通して導電性ゴム材料が押出し成形され、前記押出し成形オリフィスは前記ノズルのほぼ全高を占め、押出し成形オリフィスの断面は、導電性インサートの所望の断面に適合した形状を有している。この第2形式の装置では、押出し成形ノズルには、ローラの軸線に対してほぼ垂直な軸線方向線に沿って直線移動でき、かつノズルを通る導電性混合物の圧力の作用を受けて、異なる厚さの製品の製造を可能にし、同時に、これらの製造中に、ノズルの端部と主押出し成形機のローラとの間の最小距離を保証する。
【0023】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の特徴は、添付図面を参照して述べる以下の記載から一層良く理解されよう。
【0024】
小さい転がり抵抗をもつように設計されたサイズ315/80.R.22.5のタイヤは、非伸長性金属ケーブルで形成された金属プライを備えたカーカス補強体(1)を有し、金属ケーブルは、ゴムカレンダリング混合物で被覆されており、該混合物は、この中の補強充填材として一般に使用されているカーボンブラックにより静電荷を導くことができる。既知のように、カーカス補強体(1)は各ビード内の少なくとも1つのビードに係止され、ターンアップ(図示せず)を形成している。カーカス補強体(1)の内部には、慣用の補強層およびいわゆる内側層があり、該内側層は、既知の膨張ガスを殆ど通さない混合物で形成されている。内側層(単一または複数)の端部(単一または複数)は、全体的に、ビード(図示せず)の保護層の軸線方向内側部分により覆われており、その軸線方向外側部分の摩耗層は装着リムに当接する。この摩耗層は、一般に非常に高い充填量のカーボンブラックを含有しており、従って良い導電体である。
【0025】
カーカス補強体(1)の頂部はクラウン補強体(2)で覆われており、該クラウン補強体(2)は、ここに説明する例では、周方向に対して30〜90°の角度で配向された非伸長性金属ケーブルで形成された、三角形プライ(20)と呼ばれる2つのハーフプライからなる。次に、これらの半径方向上方には、いわゆる2つのワーキングプライ(21)、(22)があり、該ワーキングプライは、一方のプライから他方のプライへと交差しかつ周方向に対して絶対値で10〜30°の範囲の等角または不等角を形成する非伸長性金属ケーブルからなる。次に、最終的に、いわゆる少なくとも1つの保護プライ(23)があり、該保護プライは、周方向に対する角度の方向および大きさが半径方向最外方のワーキングプライの角度と同じである弾性ケーブルで形成されている。このクラウン補強体(2)の全てのケーブルは1つ以上のゴムカレンダリング混合物で被覆されている。該ゴムカレンダリング混合物は、該混合物の補強充填材として一般に使用されるカーボンブラックにより、静電荷を導くことができる。
【0026】
クラウン補強体(2)(この下に横たわるカーカス補強体(1)の断面形状とは異なる断面形状を有している)は、軸線方向中央部(61)の薄い厚さのゴム結合によりカーカス補強体(1)から分離されている。軸線方向中央部(61)では両補強体(1)、(2)は本質的に平行であり、かつ軸線方向中央部(61)の両側の厚さはタイヤの側方に向って増大し、くさびすなわち三角形セクション(62)を形成する。加熱するため、ゴムくさび(62)および軸線方向中央部(61)はカーボンブラック充填材含有量が非常に低いため、導電性ゴム混合物で作ることはできない。クラウン補強体(2)の半径方向上方にはトレッド(3)が配置されている。該トレッド(3)は、「アンダーレーヤ(underlayer)」と呼ばれている半径方向内側層(31)を有し、該内側層(31)は主充填材がシリカである混合物からなる。アンダーレーヤ(31)自体は半径方向外側層(32)すなわち非常に高いシリカ充填材含有量をもつ転がり層により覆われている。トレッド(3)は、側壁(4)を形成する混合物(該混合物も非常に高い含有量のシリカ充填材を含有している)を介してビードに連結されている。
【0027】
転がり層(32)にはゴムインサート(11)により導電性が付与されている。ゴムインサート(11)は転がり層(32)の全高に亘って周方向リングの形態をなしており、地面と接触するトレッドの表面を、アンダーレーヤ(31)の半径方向外面(310)に連結する。このインサート(11)は、トレッドの表面上での軸線方向幅eが非常に小さく(図示の場合には0.5mmに等しい)、タイヤの赤道平面XX′上に理論的に中心をもつ単一インサートである。また、トレッドの両部分(31)、(32)間の接触面(310)上の軌跡は直線的かつ円形である。インサート(11)は、特にトレッドに中央溝が存在する場合には中心からずらせることができる。また、2つのインサート(11)を例えば赤道平面に対して対称的に配置でき、更には、トレッドの摩耗量に係わらず地面との接触が確立されるように、軸線方向の任意の位置に配置できる。このインサートは、断面で見て、2つのベース(110)、(111)をもつ表面を有している。ベース(110)は、トレッド面上で小さい幅狭側部eを有する。トレッドの2つの部分(31)、(32)の間の接触面上の他のベース(111)については比較的幅広である。なぜならば、図示の例では、その幅Eが20mm(すなわち、幅eの40倍)に等しく、インサート(11)の断面は、大きい幅Eおよび小さい厚さの直線部分上の、小さい幅eおよび大きい厚さの直線部分の半径方向重畳であると考えられる(図1B)。走行層(32)間の、より正確には、インサート(単一または複数)(11)とクラウン補強体(2)の半径方向外側プライ(23)(該プライは、慣用の導電性カーボンブラックが充填されたゴム混合物で被覆された金属ケーブルで形成されている)との間の電気的接続は、トレッドの部分(31)の全高に亘る周方向インサート(12)により行なわれ、トレッド(3)の2つの部分(31)、(32)の間の接触壁(310)上の幅e′の軌跡も円形であり、この場合の幅e′は幅eに等しい。インサート(11)の配合物と同様に、静電荷の導電性接続部(12)を構成するゴム配合物は、タイヤ特にトレッドの製造に慣用的に使用されている天然ゴムおよび/または合成ゴムに基いて、補強充填材として、好ましくはタイヤの製造に慣用的に使用されている導電性カーボンブラックを有するものが選択される。図1Aおよび図1Bに示すように、前記インサート(12)は、インサート(11)と同様に、2つの層(31)、(32)間の接触面上に円形状の軌跡すなわちラインを有し、その横方向面は、層(31)の厚さに等しい幅e′および深さをもつ矩形面の形状をなしている。インサート(11)、(12)は、前記接触壁上に、幅e′がかなり大きい幅Eの表面内に含まれるような周方向面を有している。かくして採用される構成は、トレッドの2つの部分の位置決め(タイヤ製造ドラム上に位置決めするか、前記2つの部分を結合する任意の他の手段上に位置決めされる)した後は、接触している2つのインサート(11)、(12)間に、トレッドの2つの部分の相対位置決め時の通常許容される誤差、または製造中の心出し誤差(図1Aおよび図1Bに見ることができる2つのインサート(11)、(12)の中心軸線線のオフセット)を有することができる。
【0028】
説明に係る例では、クラウン補強体(2)とカーカス補強体(1)との間の電気的接続は、カーカス補強体と共通の面およびクラウン補強体と共通の面上でeおよび0.5mmに等しい幅の直線軌跡および円形軌跡をもつ矩形断面のインサート(13)により行なわれる。このインサート(13)は、周方向に連続または不連続に形成できる。
【0029】
高含有量のカーボンブラックを有するゴム配合物により静電荷を導くインサート(11、12)は、未加硫状態および加硫後の状態でのタイヤの製造時に任意の適当な手段により作られる。導電性インサート11(単一または複数)は、未加硫状態でトレッド(3)の半径方向上方層(32)を製造する間に、例えば押出し成形により製造される。同じことが、押出し成形により別々に製造される半径方向内側層(31)または層(6)のインサート(12)、(13)にも適用される。
【0030】
図2は第1押出し装置(10)を示し、該装置(10)は、押出しスクリュウ(101)を用いて、トレッドの上方部分(32)を製造するための未加硫ゴム混合物を押出し成形ヘッド(102)内に供給する。押出し成形ヘッド(102)は、上方アーチ(104)および下方アーチ(103)により形成されかつ流れチャンネル(105)を有している。流れチャンネル(105)は、混合物を、最初に、押出し成形機(10)と組み合わされたロータリローラ(15)に搬送し、次に、ローラ(15)の円筒状面(150)およびブレード(106)の固定壁により形成された押出し成形オリフィス(107)へと搬送する。押出し成形オリフィス(107)は、押出し成形される混合物に所望の輪郭を付与できる。前記第1押出し成形機およびローラには、支持体41に固定されたマイクロ押出し成形機(40)が組み合わされている。このマイクロ押出し成形機(40)にはスクリュウ(401)および押出し成形ヘッド(402)が設けられており、かつその端部には、マイクロ押出し成形機(40)のダイに固定されたノズル(403)が設けられている。ノズル(403)は、所望の輪郭および軌跡に基いて、押出し成形機(10)のオリフィス(107)から出る熱い未加硫混合物の成形係合部材に周方向インサート(11)を押出し成形するためのものである。支持体(41)は、マイクロ押出し成形機の押出し成形ヘッド(402)およびノズル(403)が、押出し成形オリフィス(107)の上流側の主押出し成形機(10)の流れチャンネル(105)内に配置されるようにする。かくして、導電性ゴム混合物は、非導電性混合物の流れ内に押出し成形される。
【0031】
図2のマイクロ押出し成形機(40)の押出し成形ノズル(403)の拡大図である図3に示すように、主押出し成形機(10)の流れチャンネル(105)内に置かれる押出し成形ヘッド(402)のノズル(403)は環状部分(404)を有し、該環状部分(404)は、ノズルを支持しかつ該ノズルが、複数の取付け孔(405)の存在により、マイクロ押出し成形機(40)の押出し成形ヘッド(402)に取り付けられることを可能にする。中空円筒状供給チャンバ(406)は、その円筒状表面上に押出し成形オリフィス(407)を有し、該オリフィス(407)を通して導電性ゴム材料が押出し成形される。押出し成形オリフィス(407)は、事実上ノズルの全高を占め、かつその断面は、異なる幅の2つのベースをもつセクションである。押出し成形ノズル(403)は流れチャンネル(105)内に置かれ、これにより、主押出し成形機(10)により押出し成形されるゴム混合物の流れFが、最初に、押出し成形オリフィスが配置されている個所とは反対側の中空本体の側面に当たる。ノズル(403)の端部(408)は主押出し成形機(10)の押出し成形ローラ(15)の表面(150)に押しつけられるので、押出し成形すべき導電性混合物は、押出し成形オリフィスにより伝達される形状を正確に維持する。
【0032】
図4に示すノズル(403)は、その端部(408)が主押出し成形機(10)のローラ(15)に対してではなく、主押出し成形機(10)の押出し成形ヘッド(102)の下方アーチ(103)の壁に押しつけられるように、導電性混合物の供給チャンバが曲った形状になっている点で、図4に示すノズル(403)は、主として図3のノズルとは異なっている。
【0033】
図5は、単に、上方アーチ(104)および流れチャンネル(105)を示し、該流れチャンネル(105)は、混合物を、ローラ(15)の円筒状面(150)およびブレード(106)の固定壁により形成された押出し成形オリフィス(107)の方向、従って押出し成形機(10)と組み合わされる前記ロータリローラ(15)に導く。押出し成形オリフィスは、所望のおよび輪郭を、押出し成形される混合物に付与することができる。前記第1押出し成形機およびローラには、押出し成形ブレード(106)に固定されたマイクロ押出し成形機(40)が関連している。スクリュウ(401)および押出し成形ヘッド(402)が設けられたこの押出し成形機は、その端部にノズル(403)が設けられている。ノズル(403)は、所望の輪郭および軌跡に基いて、周方向インサート(12)を、押出し成形機(10)のオリフィス(107)から出る熱い未加硫混合物の異形部材内に押出し成形するためのものである。押出し成形ヘッド(402)はその端部が折り曲っており、これにより、押出し成形ヘッドのダイに固定されかつ主押出し成形機の押出し成形オリフィス(107)内に配置された押出し成形ノズル(403)が、ローラ(15)の表面(150)に当接するように配置される。かくして、導電性ゴム混合物は、非導電性混合物の流れ中に押出し成形される。容易に理解されようが、主押出し成形機の押出し成形ブレードにマイクロ押出し成形機を固定する原理は、フラットダイ押出し成形機(フラットダイ押出し成形機は、ローラを備えていない点および押出し成形オリフィス(107)が押出し成形ブレード(図示せず)の上下の壁により形成されている点で主押出し成形とは異なっている)にも有効に適用される。
【0034】
図6は、図5のマイクロ押出し成形機に使用される可動ダイを備えた押出し成形ノズル(403)を示す拡大図であり、可動ダイは、主押出し成形機のローラと接触している位置にある。押出し成形ブレード(106)は、高さの一部の適当なセクションに沿ってスロットが形成された可動ダイを備えたノズル(403)を、押出し成形ヘッド(402)に対して垂直なボア内に受け入れている。可動ダイを備えたノズルのベース(408)とローラ(15)の壁(150)との接触は、導電性混合物を断続的に押出し成形することを可能にするセクション409に作用する導電性混合物の圧力により維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 非導電性トレッドを備えたタイヤのクラウン部分を示す概略斜視図である。
【図1B】 図1のタイヤのトレッドの部分を示す平面図である。
【図2】 本発明に使用される装置の主要構成要素を示す断面図である。
【図3】 図2の装置の拡大断面図である。
【図4】 導電性インサートの成形に使用できる他の押出し成形装置の構成要素を示す断面図である。
【図5】 導電性インサートの成形に使用できる他の押出し成形装置の構成要素を示す断面図である。
【図6】 図5の装置に使用できる押出し成形ノズルを示す拡大断面図である。
Claims (13)
- 導電性ゴム混合物のインサートを有する導電性トレッドの部分を製造する装置であって、該装置は、
ローラと協働する壁を備えた押出し成形オリフィスを備え、未加硫非導電性混合物からなるトレッドを押出し成形するための主ノズルを端部に備えた主押出し成形ヘッドを有する主押出し成形機と、
支持体に取り付けられたマイクロ押出し成形機と、を含み、該マイクロ押出し成形機は、押出し成形ヘッドを有し、該押出し成形ヘッドは、その端部に、所望の輪郭および軌跡を有するインサートを押出し成形するためのノズルを備え、該ノズルは、主押出し成形機の主押出し成形ヘッド内に配置され、該ノズルは、主押出し成形機の上側固定部分と、該主押出し成形機の上側固定部分に対面した主押出し成形機の下側部分との間の空間に配置され、
押出し成形すべき導電性ゴム混合物は、主ノズルを通して押出し成形される前に、非導電性ゴム混合物の流れに流入し、
導電性ゴム混合物と非導電性ゴム混合物は、同じ方向に流れ、インサートを押出し成形するためのノズルの端部は、押出し成形されたインサートが、押出し成形された非導電性ゴム混合物の厚さ全体に亘って延びるように前記下側部分に押しつけられることを特徴とする装置。 - 主押出し成形機において、主押出し成形機の下側部分は、主押出し成形機の押出し成形オリフィスの上流側の下方アーチであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 主押出し成形機の上側固定部分は、押出し成形ブレードの下側部分であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 主押出し成形機の上側固定部分は、主押出し成形機の上方アーチであり、主押出し成形機の下側部分は、押出し成形オリフィスの上流側のローラの壁部であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 押出し成形ヘッドは、ダイを備え、
ノズルは、環状部分と、ノズルがマイクロ押出し成形機の押出し成形ヘッドのダイに載置され、マイクロ押出し成形機の押出し成形ヘッドのダイに取り付けられることを可能にする複数の取付け穴とを備え、
ノズルは、中空円筒状直線供給チャンバをさらに備え、該中空円筒状直線供給チャンバは、その円筒面上に導電性ゴム混合物を押出す押出し成形オリフィスを有し、該押出し成形オリフィスは、前記ノズルの実質的に全高さを占め、前記押出し成形オリフィスの断面形状は、異なる幅をもつ2つのベースを有する形状であり、前記ノズルは、主押出し成形機の上側部分に対面する主押出し成形機の下側部分に接線方向に押しつけられることを特徴とする請求項1に記載の装置。 - ノズルは、高さの一部に亘ってスロットが形成された可動ダイであって、押出し成形ヘッドと垂直なボアに挿入された可動ダイをさらに備え、ノズルのベースは、押出し成形された導電性混合物の圧力によってローラの壁部と接触したままにされることを特徴とする請求項3に記載の装置。
- 非導電性ゴム混合物からなる少なくとも2つの層を有し、前記少なくとも2つの層は、第1層および第2層を含み、共通の接触面を備えているタイヤにおいて、前記第1層および前記第2層の各々は導電性混合物からなる周方向インサートを有し、該周方向インサートは断面で見て表面Sを有し、
各周方向インサートは、第1ベースおよび第2ベースを含む2つのベースを備え、
第1層のインサートの第1ベースは、幅Eを有し、
第2層のインサートの第1ベースは、幅e′を有し、
幅Eは、幅e′の少なくとも10倍に等しく、
第1層のインサートの第1ベースおよび第2層のインサートの第1ベースは、互いに対面する共通の接触面上にあり、中心軸線は、タイヤの赤道平面と平行であり、赤道平面から距離を隔てており、中心軸線間の距離は、インサート間で円周方向に共通の接触面上に2つの導電性要素間の電気的接続を与える複数の接触点があるように、第1層の第1ベースの幅Eのせいぜい1/2に等しいことを特徴とするタイヤ。 - クラウン補強体およびトレッドをさらに備え、
クラウン補強体は、トレッドの半径方向下にあり、クラウン補強体は、導電性ゴム混合物内のカレンダ加工された金属ケーブルを備え、
2つの層は、トレッドの外側部分および内側部分であり、
2つの層の周方向インサートは、地面とクラウン補強体との間の電気的接続手段であることを特徴とする請求項7に記載のタイヤ。 - カーカス補強体と、クラウン補強体と、トレッドとを備え、
前記少なくとも2つの層は、3つの層を含み、第1層は、トレッドの内側部分であり、第2層は、トレッドの外側部分であり、第3層は、カーカス補強体とクラウン補強体の縁部とを分離する三角形の異形要素であり、3つの層の間で相互に電気的接続が確保されることを特徴とする請求項7に記載のタイヤ。 - 前記トレッドの外側部分および内側部分の一方には、異なる幅E、eの2つのベースを有する横断面を備えたインサートが設けられ、他方には、矩形の横断面を有するインサートが設けられており、該矩形の横断面を有するインサートの横断面の2つのベースは等しく、かつeに等しい幅e′を有していることを特徴とする請求項8に記載のタイヤ。
- 異なる幅の2つのベースを備えたインサートが設けられた一方の部分はトレッドの外側部分であり、矩形の横方向断面をもつインサートが設けられた他方の部分はトレッドの内側部分であることを特徴とする請求項10に記載のタイヤ。
- 各層を別々に押出し成形することからなるタイヤ用の2つの未加硫導電性層の組立体を製造する方法において、
各層を、ロータリローラと協働する固定壁を備えた押出し成形オリフィスに開口する流れチャンネルが設けられた押出し成形ヘッドを有する主押出し成形機で別々に押出し成形し、
周方向に配置されかつ2つのベースを備えた横断面を有する未加硫状態の導電性混合物のストリップを、マイクロ押出し成形機のノズルにより、該ノズルをロータリローラの壁に押しつけて、各層内に同時押出し成形により挿入し、
2つの未加硫層を結合することからなることを特徴とする方法。 - 前記導電性層は、トレッドの内側部分および外側部分であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9802462 | 1998-02-26 | ||
FR98/02462 | 1998-02-26 | ||
PCT/EP1999/001044 WO1999043506A1 (fr) | 1998-02-26 | 1999-02-17 | Pneumatique electriquement conducteur et appareillages d'extrusion de profiles rendus conducteurs |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002504455A JP2002504455A (ja) | 2002-02-12 |
JP2002504455A5 JP2002504455A5 (ja) | 2006-04-13 |
JP4486749B2 true JP4486749B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=9523503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000533284A Expired - Fee Related JP4486749B2 (ja) | 1998-02-26 | 1999-02-17 | 導電性タイヤ、および導電性を有するセクションの押出し成形装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1095798A1 (ja) |
JP (1) | JP4486749B2 (ja) |
KR (1) | KR100649908B1 (ja) |
CN (2) | CN1159171C (ja) |
BR (1) | BR9908260A (ja) |
CA (1) | CA2321910A1 (ja) |
DE (1) | DE69940193D1 (ja) |
HU (1) | HUP0101426A3 (ja) |
PL (1) | PL199364B1 (ja) |
RU (1) | RU2225299C2 (ja) |
WO (1) | WO1999043506A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6951233B1 (en) * | 1998-02-26 | 2005-10-04 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie | Electrically conductive tire and apparatus and process for extruding elements which have been made conductive |
DE60018248T2 (de) * | 1999-11-23 | 2006-01-12 | Société de Technologie Michelin | Vorrichtung zum Coextrudieren von Kautschukmischungen |
CA2389297A1 (fr) * | 2000-09-01 | 2002-03-07 | Valery Poulbot | Procede pour ameliorer l'adherence sur sol sec d'un pneumatique |
CN1238176C (zh) * | 2001-05-16 | 2006-01-25 | 米其林技术公司 | 橡胶胶料复合挤出装置 |
AU2003277875A1 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-19 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Device for applying a rubbery mixture to a moving surface for producing tires |
JP4212923B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2009-01-21 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用トレッドゴムの成形装置 |
KR100513240B1 (ko) * | 2003-11-04 | 2005-09-07 | 금호타이어 주식회사 | 트레드에 방전로를 갖는 타이어 압출성형장치의 다이세트 |
DE202005018857U1 (de) * | 2005-12-01 | 2007-04-12 | Sonnendorfer Horst | Transportrolle für einen Einkaufswagen |
FR2914581B1 (fr) * | 2007-04-05 | 2009-07-03 | Michelin Soc Tech | Dispositif, installation et procede pour l'application d'une bande de gomme sur une ebauche de pneumatique. |
EP2014488B1 (en) | 2007-06-15 | 2010-12-01 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
JP5314124B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-10-16 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置 |
DE102009048980A1 (de) | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Troester Gmbh & Co. Kg | Spritzkopf sowie eine mit einem solchen Spritzkopf ausgestattete Extrusionsvorrichtung |
JP5389868B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2014-01-15 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5764101B2 (ja) * | 2012-09-04 | 2015-08-12 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッドゴム押出方法及びトレッドゴム押出装置 |
FR3006620B1 (fr) * | 2013-06-10 | 2015-12-11 | Batscap Sa | Filiere pour la fabrication d'un film par extrusion |
DE102017108943A1 (de) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Kraussmaffei Berstorff Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Laufstreifens und Laufstreifen-Herstellvorrichtung |
CN108215118A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-06-29 | 正新橡胶(中国)有限公司 | 一种生产导电轮胎的挤出口型 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4478266A (en) * | 1982-09-17 | 1984-10-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Composite tread having good traction and reduced rolling resistance upon wear |
JPS6119330A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-28 | Sekisui Plastics Co Ltd | 合成樹脂発泡積層体の製造方法 |
JPS62240527A (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-21 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | プラスチツク複層押出成形用口金 |
FR2648388B1 (fr) * | 1989-06-16 | 1992-09-04 | Goodyear Tire & Rubber | Appareil d'extrusion a filiere a rouleau, notamment pour element coextrude pour pneumatique |
US5017118A (en) * | 1989-06-16 | 1991-05-21 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Apparatus for forming a coextrusion from extruded strips |
JP3040154B2 (ja) * | 1990-11-09 | 2000-05-08 | 中田造機株式会社 | ゴムシート成形装置 |
FR2700291A1 (fr) * | 1993-01-08 | 1994-07-13 | Michelin & Cie | Appareil d'extrusion et procédé d'extrusion pour mélanges de caoutchouc cru. |
IT1264990B1 (it) * | 1993-12-14 | 1996-10-17 | Pirelli | Pneumatico antistatico con mescole a basso tenore di nero di carbonio |
DE4447823B4 (de) * | 1994-12-21 | 2007-07-26 | Dunlop Gmbh | Fahrzeugreifen und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP3477297B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2003-12-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3378736B2 (ja) * | 1995-07-13 | 2003-02-17 | 住友ゴム工業株式会社 | エラストマ押出し装置 |
JP3358942B2 (ja) * | 1995-07-13 | 2002-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | エラストマ押出し装置 |
DE69615294T2 (de) * | 1995-07-13 | 2002-04-18 | Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe | Extrusionsvorrichtung für Elastomer |
JP3964511B2 (ja) * | 1996-10-17 | 2007-08-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE69811548T2 (de) * | 1997-03-18 | 2003-08-14 | Bridgestone Corp., Tokio/Tokyo | Antistatischer Reifen |
JP3898316B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2007-03-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3880691B2 (ja) * | 1997-07-08 | 2007-02-14 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP3287795B2 (ja) * | 1997-12-16 | 2002-06-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JPH11262944A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Bridgestone Corp | タイヤ用未加硫トレッドゴム押出装置 |
US6294119B1 (en) * | 1997-12-26 | 2001-09-25 | Bridgestone Corporation | Production of unvulcanized tread rubber for pneumatic tires |
JP3863297B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2006-12-27 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ用未加硫トレッドゴム製造方法 |
-
1999
- 1999-02-17 CN CNB998033871A patent/CN1159171C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-17 CA CA002321910A patent/CA2321910A1/fr not_active Abandoned
- 1999-02-17 JP JP2000533284A patent/JP4486749B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-17 EP EP01100660A patent/EP1095798A1/fr not_active Withdrawn
- 1999-02-17 BR BR9908260-8A patent/BR9908260A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-02-17 RU RU2000124412/11A patent/RU2225299C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-02-17 PL PL342613A patent/PL199364B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1999-02-17 WO PCT/EP1999/001044 patent/WO1999043506A1/fr active IP Right Grant
- 1999-02-17 HU HU0101426A patent/HUP0101426A3/hu unknown
- 1999-02-17 DE DE69940193T patent/DE69940193D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-17 EP EP99913169A patent/EP1060089B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-17 KR KR1020007009443A patent/KR100649908B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-10-10 CN CNB001297538A patent/CN1174850C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1291947A (zh) | 2001-04-18 |
DE69940193D1 (de) | 2009-02-12 |
RU2225299C2 (ru) | 2004-03-10 |
PL199364B1 (pl) | 2008-09-30 |
HUP0101426A2 (hu) | 2001-08-28 |
CN1325786A (zh) | 2001-12-12 |
CN1174850C (zh) | 2004-11-10 |
CN1159171C (zh) | 2004-07-28 |
KR100649908B1 (ko) | 2006-11-27 |
HUP0101426A3 (en) | 2002-02-28 |
PL342613A1 (en) | 2001-06-18 |
WO1999043506A1 (fr) | 1999-09-02 |
KR20010041330A (ko) | 2001-05-15 |
EP1060089B1 (fr) | 2008-12-31 |
CA2321910A1 (fr) | 1999-09-02 |
JP2002504455A (ja) | 2002-02-12 |
EP1095798A1 (fr) | 2001-05-02 |
EP1060089A1 (fr) | 2000-12-20 |
BR9908260A (pt) | 2000-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538149B2 (ja) | 導電性タイヤ、および導電性インサートを備えたセクションの押出し成形装置 | |
JP4486749B2 (ja) | 導電性タイヤ、および導電性を有するセクションの押出し成形装置 | |
US6994817B2 (en) | Process and apparatus for the coextrusion of rubber mixtures | |
RU2254239C2 (ru) | Способ получения элемента пневматической шины на основе каучуковых смесей и устройство для его осуществления | |
EP1738893B1 (en) | Hybrid rubber tape, vehicle tire and method of manufacture thereof | |
US6951233B1 (en) | Electrically conductive tire and apparatus and process for extruding elements which have been made conductive | |
EP1657050B1 (en) | Producing method of pneumatic tire | |
CN101868362B (zh) | 充气轮胎及用于生产该充气轮胎的方法 | |
EP1876039B1 (en) | Hybrid rubber tape and method for manufacturing pneumatic tire | |
JPH11320706A (ja) | 自動車空気タイヤの製造方法 | |
US8167014B2 (en) | Manufacturing method of pneumatic tire and pneumatic tire | |
WO2005007424A1 (ja) | タイヤおよびタイヤの製造方法 | |
US20130133811A1 (en) | Manufacturing method of pneumatic tire | |
EP2520421B1 (en) | Method and device for manufacturing an antistatic vehicle tire | |
JP3863298B2 (ja) | 未加硫ゴム押出方法 | |
JPH11254924A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4180903B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
EP1207033B1 (en) | Method and device for producing a two-part tire layer | |
JP2009149206A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080811 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |