JP5314124B2 - クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置 - Google Patents

クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5314124B2
JP5314124B2 JP2011502913A JP2011502913A JP5314124B2 JP 5314124 B2 JP5314124 B2 JP 5314124B2 JP 2011502913 A JP2011502913 A JP 2011502913A JP 2011502913 A JP2011502913 A JP 2011502913A JP 5314124 B2 JP5314124 B2 JP 5314124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire casing
cushion rubber
tire
casing
extrusion head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011502913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516307A (ja
Inventor
ディヴィッド アレン クロウ
ウィリアム エドワード ジュニア チーク
ロバート ヤング
スティーブン マニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA, Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2011516307A publication Critical patent/JP2011516307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314124B2 publication Critical patent/JP5314124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92076Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92123Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92142Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92161Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92533Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92619Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/544Applying an intermediate adhesive layer, e.g. cement or cushioning element between carcass and tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/546Measuring, detecting, monitoring, inspecting, controlling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2007/00Use of natural rubber as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/909Apparatus for applying new tread to used tire casing, e.g. retreading, recapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置に関する。
タイヤを更生するプロセス中、古いトレッドを除去した後、クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する。クッションゴムは、トレッドとタイヤケーシングとの間の接着剤としての役目を果たし、硬化後、トレッドがケーシングに固定されるようになる。タイヤケーシングへの新しいトレッドの被着前に、クッションゴムをタイヤケーシングに自動的に塗布するタイヤケーシングへのクッションゴムの塗布方法を及び装置が知られている。先行技術の機械の中には、そりに対して水平に並進するクッションゴム押出し機ユニットを有するものがある。かかる先行技術の機械は、典型的には、押出し機をタイヤケーシングの方向にこれから遠ざける空気作動式システムを有する。
クッションゴムをタイヤケーシングに塗布すると、クッションゴムの層一様に且つクッションゴムがタイヤケーシング表面に効果的にくっつくように塗布することが望ましい。クッションゴムのむらのない塗布が行われないと、その結果として、トレッドが時期尚早に破損する場合がある。したがって、以下において、本発明の1つ又は2つ以上の実施形態について説明する。
従来型クッションゴムアプリケータと関連した1つの問題は、クッションゴムのむらのある且つ不正確な塗布である。したがって、クッションゴムの塗布においてむらのなさ及び正確さの向上した改良型クッションゴムアプリケータが要望されている。
本発明の特定の実施形態は、クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法、コンピュータープログラム及び装置を含む。かかるクッションゴムの塗布は、古いトレッドの除去後であるが新しいトレッドの張付け前に更生ステップ中に実施される。本発明の方法の実施形態は、クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法であって、タイヤケーシングのサイズ、モデル及び形状のうちの1つに基づいて、クッションゴムを塗布するための複数のレシピのうちの1つを選択するステップと、タイヤケーシングをレシピに基づいて所定の圧力まで加圧するステップと、押出しヘッドによりタイヤケーシングの半径の所定百分率又は所定の距離にわたりタイヤケーシングを破砕するステップとを含み、所定百分率は、レシピに基づいており、クッションゴムを押出しヘッドから押し出すステップを有する方法である。
クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する他の実施形態は、クッションゴム押出し機及びタイヤケーシングマウントを備えたクッションゴムアプリケータを用意するステップを有し、タイヤケーシングのサイズ、モデル、及び形状のうちの1つに基づいて、クッションゴムを塗布するための複数のレシピのうちの1つを選択するステップを有し、タイヤケーシングをレシピに基づいて所定の圧力まで加圧するステップを有し、タイヤケーシングマウント及び押出しヘッドのうちの一方を所与の距離にわたって並進させてこれを他方に接触させるステップを有し、距離は、レシピに基づいており、クッションゴムを押出しヘッドから押し出すステップを有する。
本発明の特定の実施形態は、クッションゴムアプリケータであって、押出しヘッドを備えたクッションゴム押出し機を有し、タイヤケーシングを取り付けると共にこれを回転させるタイヤケーシングマウントを有し、押出し機を支持するベースを有し、押出し機は、ベースに対して並進してタイヤケーシングマウントに近づいたりタイヤケーシングマウントから遠ざかったりし、ベースと関連していて、押出し機に作動可能に取り付けられたスクリュー駆動装置を有し、スクリュー駆動装置は、押出し機をベースに対して並進させることを特徴とするクッションゴムアプリケータを含む。
クッションゴムアプリケータの一実施形態の側面図である。 タイヤマウント部分及びクッションゴム押出し機が省かれた状態で示された図1のクッションゴムアプリケータの平面図である。 エンコーダ組立体及び深さ近接センサの正面図である。 押出しヘッドの一部分が部分断面で示されているタイヤマウントに取り付けられているタイヤケーシングの側面図である。 クッションゴムアプリケータに使用できるプログラマブルロジックコントローラシステムの略図である。 互いに異なるクッションゴム塗布レシピを示す表を記載した図である。 押出しに関する用語の説明つきのタイヤケーシングの略図である。
本発明の特定の実施形態は、タイヤケーシングの更生に備えてクッションゴムの層タイヤケーシングに被着させる方法、コンピュータープログラム及び装置を提供する。クッションゴムアプリケータは、一般に、タイヤケーシングの回転中、クッションゴムをタイヤケーシング上に押し出す。クッションゴムをタイヤケーシングに塗布した後、クッションゴムアプリケータ又はこれに隣接した機械が新たなトレッドをタイヤケーシングに被着させる。
本発明の特定の実施形態は、クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する1つ又は2つ以上のステップを含む。これらステップは、タイヤケーシング38のサイズ、モデル及び形状のうちの1つに基づいて、クッションゴムを塗布するための複数のレシピのうちの1つを選択するステップを含むのが良い。一実施形態では、プログラムをタイヤケーシング38がアプリケータ10に取り付けられる前に又は後でオペレータによりユーザインターフェイス98のところで選択し、或いはコントローラ又は制御装置90に入力する。種々のタイヤ及びタイヤケーシングは、種々のサイズ及び他の物理的特性を備えているので、特定のタイヤ又はタイヤケーシング38に特有のレシピ又はプログラムを選択することにより、クッションゴムを塗布するパラメータを特定のタイヤケーシング38に合わせて設定することができる。例えば、レシピは、タイヤケーシング表面へのクッションゴムの塗布中においてタイヤケーシング38をインフレートさせ又は加圧させる標的としての圧力の測定値を含むのが良い。
さらに、レシピは、クッションゴムの押出しが終わるタイヤケーシング周面上の箇所である押出し停止箇所を含むのが良い。押出し停止箇所は、クッションゴムを押出しヘッド14から押し出すタイヤケーシング38周りの距離の測定値である押出し距離から又は押出し停止箇所から周長の残部に沿う押出し開始箇所までの距離であってタイヤケーシング38の周長から押出し距離を差し引くことにより計算される押出し終了距離から計算できる。最後に、レシピは、塗布距離を含むのが良く、この塗布距離は、タイヤケーシング38の周りに一様な分布を達成するために、押出しヘッド‐タイヤケーシング・インターフェイスのところに残存しているクッションゴムをタイヤケーシング38に塗布するタイヤケーシング38周りの距離の測定値である。
特定の実施形態では、クッションゴムの塗布中に押出しヘッドがタイヤケーシングを破砕する量の測定値を更に含み、この測定値は、タイヤケーシング38の半径r1の破砕パーセントかタイヤケーシング38の半径の破砕距離かのいずれかで表される。図4を参照すると、破砕距離は、r1からr2を差し引くことにより計算される。特定のタイヤケーシング38に特有のパラメータを含むレシピを選択することにより、クッションゴムをタイヤケーシング38周りに均一に且つケーシング38からタイヤケーシング38までむらなく又は一貫して塗布することができるということが想定される。特定の実施形態では、半径r1の破砕パーセントは、クッションゴム塗布中、レシピに示された破砕距離の少なくとも10%以内に維持され又は変形実施形態では、レシピに示された破砕距離の少なくとも5%又は少なくとも3%以内に維持される。特定の実施形態では、スクリュー駆動装置又は油圧駆動装置が押出しヘッドを位置決めするために利用される。というのは、これら駆動装置は、押出しヘッドの位置の正確な制御及びかくしてクッションゴム塗布中における破砕パーセントの正確な制御を提供するからである。
本発明の方法は、タイヤケーシング38をレシピに基づいて所定の圧力まで加圧するステップを更に有するのが良い。例示の実施形態では、タイヤケーシング38をアプリケータ10に係合させた後、機械10によりタイヤケーシング38を迅速且つ部分的にインフレートさせ又は加圧するのが良い。この「迅速インフレーション」は、数秒かかる場合があり、したがって、タイヤケーシング38の周長を測定できるよう実施される。特定の実施形態では、クッションゴムの塗布中、タイヤケーシング38内の圧力は、レシピに示された少なくとも10%以内に維持され又は変形例としてレシピに示された圧力の少なくとも5%又は少なくとも3%若しくは少なくとも2%以内に維持される。圧力は、タイヤケーシングへのクッションゴムの塗布中、例えば、圧力コントローラによりインフレーション圧力を維持するのに十分な量空気供給源からインフレーション空気を提供することにより維持でき、圧力コントローラは、インフレーション圧力を表す圧力を検出し、制御弁を調節してインフレーション圧力をレシピに示されている圧力(設定値)に維持することにより制御弁によりインフレーション空気の流量を調節する。カーカスが取り付けられるハブの周りからの空気の漏れ量に少なくとも取って代わるのに十分な量の空気を供給する必要がある。
タイヤケーシング38を部分的にインフレートさせた後、機械10は、タイヤケーシング38を1回転又は2回転以上の初期回転量(回転回数)にわたり回転させるのが良い。初期回転中、エンコーダ組立体40は、タイヤケーシング38の周長を測定する。特定の実施形態では、エンコーダ組立体40は、エンコーダホイール42を有し、このエンコーダホイールは、これがタイヤケーシング38と一緒に回転するようタイヤケーシング38に取り外し可能に係合する。エンコーダ44は、エンコーダホイール42の回転をタイヤケーシング38の測定周長に変換し、この情報をコントローラ90に中継する。エンコーダは又、タイヤケーシング38の周方向位置決めを記録し、この情報をコントローラ90に中継する。
タイヤケーシング38が当初回転していてエンコーダ40が周長を測定しているとき、他の2つのプロセスを実施する。深さ近接センサ46がベルトの上方でタイヤケーシング38上に残っている残存トレッド及び他の材料のタイヤケーシング38周りの深さ又は厚さを測定する。センサ46からホイール42の底までの距離又は深さが既知でありセンサ46がセンサ46からベルトまでの距離を連続して測定しているので、コントローラ90は、2つの値を差し引くことにより残存トレッド及び他の材料の厚さを計算することができる。例示の実施形態では、最も薄い材料の箇所又は低い箇所が測定され、その位置がコントローラに中継され、その結果押出しが低い箇所で始まるようにするためにタイヤケーシング38を割送りすることができるようになっている。
深さ近接測定の実施に加えて、アプリケータ10は、タイヤケーシング38を初期回転中、所定圧力まで十分にインフレートさせ、所定の圧力は、タイヤケーシング38に関する特定のレシピに基づいている。特定の一実施形態では、所定の圧力は、少なくともクッションゴムがタイヤケーシング38に完全に塗布されるまで維持される。タイヤケーシング38が選択されたレシピに基づいて定められると共にクッションゴムの塗布全体を通じて実質的に維持される所定圧力までインフレートされるので、タイヤケーシング38は、押出しヘッド14によって押し出される力に対する一貫性のある且つ予測可能な抵抗をもたらす。
タイヤケーシング38の初期回転後(この回転中、周長が測定される)、ベルトの上方に位置する材料の厚さを測定し、これをタイヤケーシング38の向きと一緒にコントローラに中継し、タイヤケーシング38を所定圧力までインフレートさせ、ホイール42をタイヤケーシング38との接触状態から取り外す。次に、タイヤケーシング38を割送りしてベルトの上方における材料の最も低い箇所又は最も薄い材料の箇所をこれが押出しヘッド14に係合するよう位置決めする。
本発明の方法は、押出しヘッドによってタイヤケーシング38をタイヤケーシング半径の所定の百分率にわたり破砕するステップを更に有するのが良く、所定の百分率は、レシピに基づく。この方法は、タイヤマウント30及び押出しヘッド14のうちの少なくとも一方が他方に向かって並進し、押出しヘッド14がタイヤケーシング38の周面に接触してこの周面を所定の距離又はタイヤケーシング半径の所定の割合にわたって破砕するようにするステップを有するのが良い。タイヤケーシング周面の破砕距離/破砕パーセントは、オペレータによって選択されたレシピに基づく。図6に示されているように、破砕距離+25mmが各レシピについて示されており、余分の25mmは、押出しヘッドがタイヤケーシング周面との接触前に移動する距離である。25mmを差し引くことにより、破砕距離を求めることができる。
図1及び図2のクッションゴムアプリケータの例示の実施形態に示されているように、押出し機12及び押出しヘッド14は、以下に説明するようにスクリュー駆動装置22により並進する。他の実施形態では、タイヤマウント30がスクリュー駆動装置22により並進しても良く、或いは、タイヤマウント30と押出し機12の両方がスクリュー駆動装置により並進することが想定される。他の実施形態は、例えば、押出し機12及び/又はタイヤマウント30を並進させる油圧式駆動装置を利用しても良い。
クッションゴムを押し出す例示の実施形態では、押出しヘッド14を備えた押出し機12は、先ず最初に、休止位置又はホームポジションから準備又は用意位置に並進する。準備位置は、あらゆる形式のタイヤケーシングについて同一であるのが良く、例えば、押出しヘッド14からタイヤケーシング38の周面まで測定してタイヤケーシング周面から25mmのところである。また、押出しヘッドがホームポジションから直接係合位置に並進しても良いことが想定される。
次に、押出しヘッド14は、準備位置からタイヤケーシング38の周面に接触する係合位置に並進する。押出しヘッドが準備位置(又はホームポジション)から係合位置に動く距離は、特定のタイヤケーシング38について選択されたレシピに基づく。換言すると、押出しヘッド14は、タイヤケーシング38の周面を所定の距離(破砕距離)又はタイヤケーシング半径の所定の百分率にわたり破砕する。例示の実施形態では、準備位置は、タイヤケーシング38から25mmのところである。
本発明の特定の実施形態では、押出しヘッド14は、タイヤケーシング38の表面をタイヤケーシング38の半径の約2パーセント〜約9パーセントまで破砕するのに十分な距離動く。さらに別の実施形態では、タイヤケーシング38の破砕パーセントは、タイヤケーシング38の半径の約3パーセント〜約8パーセントである。破砕距離に関し、破砕距離は、約15mm〜約40mmであるのが良い。
本発明の方法は、クッションゴムを押出しヘッドから押し出すステップを更に有するのが良い。タイヤケーシング38が回転しているときに、クッションゴムをレシピに基づきタイヤケーシング周りに所定の距離を置いたところで押出しヘッド14から押し出す。クッションゴムの押出し量(体積)及び押出し速度は、測定周長に基づく。特定の一実施形態では、図7に示されているように、クッションゴムは、タイヤケーシング38周りに360°未満の「押出し距離」にわたって押し出され、後には周長の残部の「押出し停止距離」が残される。押出し距離及び押出し停止距離は、特定のタイヤケーシング38について選択されたレシピに基づく。次に、押出し停止箇所でのタイヤケーシング38と押出しヘッド14のインターフェイスのところのクッションゴムをタイヤケーシング周長の残部に沿って且つ押出し開始箇所を越えて塗布し、塗布開始箇所から塗布停止箇所までの全塗布距離を「塗布距離」という。塗布距離は、他の測定値と同様、特定のタイヤケーシング38について選択されたレシピに基づく。図7に示されているように、一実施形態では、塗布距離は、押出し開始箇所のところのクッションゴムばらつきを平滑化するために押出し開始箇所を越えて延びる。クッションゴムを完全に塗布した後、新たなトレッドをタイヤケーシング38上に載せるのが良い。
クッションゴムの塗布における各ステップを客観的に且つ/或いは測定可能な基準に相関させることにより、クッションゴム層の正確さ及び一貫性(ばらつきのなさ)を向上させ、その結果、周面周りのクッションゴムの厚さを実質的に一様にする。換言すると、特定のタイヤケーシング38に基づくレシピを選択することにより、タイヤケーシング38をレシピに基づく所定の圧力までインフレートさせ、クッションゴムの塗布全体を通じてこの圧力を維持し、そして押出しヘッド14を動かしてこれをばらつきのない破砕距離/破砕パーセントでタイヤケーシング周囲に接触させてクッションゴム層の正確さ及びむらのなさを向上させる。加うるに、クッションゴム押出し体積及び速度並びにタイヤケーシング38の回転が特定のタイヤケーシング38の測定周長に依存しているので、クッションゴム層の正確さ及びむらのなさが向上する。クッションゴムをタイヤケーシング38に塗布するむらのなさ及び一様性が高ければ高いほど、タイヤケーシング38の硬化中におけるタイヤケーシング38へのトレッドのくっつきがそれだけ一層良好になる。
本明細書において説明する方法は、クッションゴムアプリケータによって採用可能であると共にコンピュータソフトウェアで具体化できる。かかる方法及びこれら方法を例示の実施形態で具体化し又は実施する仕方について以下に詳細に説明する。
全体が参照符号10で示されたクッションゴムアプリケータの実施形態が図1〜図4に示されている。クッションゴムアプリケータ10は、押出しヘッド14を備えた押出し機12を含む。押出しヘッド14は、タイヤケーシング38に係合し、クッションゴムをケーシング38上に押し出す。押出し機12は、例えばベースマウント16によってベース又はそり20に並進可能に取り付けられるのが良い。したがって、ベースマウント16は、ベース20に係合するのが良く、一実施形態では、ベースマウントは、ベース20に対して水平に並進可能である。ベース20へのベースマウント16の係合は、当該技術分野において知られている複数の並進連結手段のうちの任意のものから成って良い。例示の実施形態では、ベースマウント16は、ベース20に設けられている軌道又は溝21と相補関係をなして嵌合する複数個のローラ17を有するのが良い。変形例として、複数の他の係合機構体のうちの任意のものを使用しても良いことが想定される。
特定の一実施形態では、スクリュー又はねじ山付き駆動部材22によりベース20に対して並進可能である。スクリュー駆動装置22は、例えば取り付け部材18に係合可能である。取り付け部材18は、ベースマウント16に対して固定されるのが良く、この取り付け部材にはスクリュー駆動装置22を受け入れるねじ山付き孔が設けられている。スクリュー駆動装置22が取り付け部材18に対して回転すると、ベースマウント16及びベース部材18は、ベース20に対して並進する。モータ24によりスクリュー駆動装置22を駆動できるということが想定され、このモータは、適当な特徴、例えば変速及び可逆駆動方向を備える。モータ24は、任意公知の手段、例えば歯車箱26によりスクリュー駆動装置に連結可能である。歯車箱26は、モータ24の回転出力をスクリュー駆動装置22に伝達すると共に/或いは変換する1つ又は2つ以上の歯車を有するのが良い。歯車箱26は、モータ出力のトルク及び/又は速度も又調節する歯車を含むのが良いことが想定され、かかる歯車としては、例えば、ウォームギヤ、スパイダーギヤ(spider gear)、減速歯車又は当該技術分野において知られている任意他の歯車が挙げられる。モータ24は又、以下に説明するようにコンピュータ又はコントローラ90に接続可能であるのが良い。
タイヤマウント30がベース20の近くに配置されている。タイヤマウントの30は、タイヤケーシング38及び関連のホイールに係合してこれらを支持するスピンドル又はアクスル部材32を有するのが良い。タイヤマウント30は又、当該技術分野において知られているようにタイヤケーシング38を押出しヘッド14に対して回転させる。タイヤケーシング38が押出しヘッド14に密接して又はこれと接触関係をなして回転すると、上述したように、押出しヘッド14は、クッションゴムをタイヤケーシング38の外周面に塗布する。したがって、タイヤマウント30は、タイヤケーシング38を回転させる手段、例えば、当該技術分野において知られているように、タイヤケーシング38の外面に接触する外部電動式ホイール又はリム若しくはホイールに係合する電動式スピンドル若しくはアクスル32を有するのが良い。
クッションゴムをタイヤケーシング38に塗布する1つ又は2つ以上の方法では、上述したように、クッションゴムの塗布に先立ってタイヤケーシング38を加圧することが想定される。例示の実施形態では、タイヤマウント組立体30は、タイヤマウント30に取り付けられたタイヤケーシング38を選択的にインフレートさせると共に/或いはデフレートさせるのに適した加圧空気組立体と関連している。
さらに別の実施形態では、タイヤマウント30は、エンコーダ組立体40と関連するのが良い。エンコーダ組立体40は、タイヤマウント30と係合しているタイヤケーシング38の周長を測定するために使用されるのが良い。幾つかの場合、タイヤケーシング38の周長を測定してタイヤに塗布されるべきクッションゴムの量及び/又は速度をあらかじめ決定することが有利な場合がある。例示のエンコーダ組立体40は、係合状態のタイヤ38に取り外し可能に接触し、タイヤケーシング38を回転させると回転するホイール42を有するのが良い。エンコーダ組立体40は、タイヤケーシング38の1回又は2回以上の回転時に、ホイール42の回転半径方向距離をタイヤ38の周長の線寸法に変換するエンコーダ44を有するのが良い。
タイヤケーシング38の周長の測定に加えて、タイヤマウント30は、古いトレッドを除去した後にベルトの上方でタイヤケーシング38上に残存している材料の深さを測定する深さ近接センサ46と関連するのが良い。理解できるように、タイヤケーシング38は、トレッドを切断し又は磨き落とした後、高いスポット及び低いスポットを有する場合がある。幾つかの場合、クッションゴムを適正に且つ堅実に塗布しようとしてかかる高いスポット及び低いスポットの存在場所を突き止めるのが有利な場合ある。
図5を参照すると、クッションゴムアプリケータ10は、プログラマブルロジックコントローラ(プログラム可能論理制御装置)90又はプログラムされた指令を実行することができるプロセッサを備えた他の装置、例えばパーソナルコンピュータ又はメインフレームコンピュータ(単に「メインフレーム」と呼ばれる場合がある)を有するのが良い。クッションゴムアプリケータ10は、ユーザインターフェイス98を更に含むのが良い。コントローラ90は、論理プロセッサ92(これは、マイクロプロセッサであるのが良い)、記憶装置93、例えばRAM(読取り書込み記憶装置)、ROM(読取り専用記憶装置)、PROM(プログラム可能読取り専用記憶装置)及びクッションゴムアプリケータ10と情報のやり取りをする少なくとも1つの入力/出力(I/O)ケーブル94を有するのが良い。さらに、コントローラ90は、I/Oケーブルコネクタ96を備えたI/Oカードを収容するI/Oスロット95を有するのが良い。オペレータは、ユーザインターフェイス98を利用してコントローラ90及びクッションゴムアプリケータ10の動作を制御し又は指令することができ、かかる動作としては、本明細書において詳細に説明したクッションゴムの塗布と関連した各ステップ、方法及び/又は計算の実行が挙げられる。コントローラ90は、タイヤケーシング38のモデル、サイズ及び/又は形状に基づいて、種々の形式のタイヤケーシングについてクッションゴムを塗布するカスタマイズされたレシピを用いてプログラムできることが想定される。したがって、オペレータは、クッションゴムアプリケータ10に取り付けられるべきタイヤケーシング38に基づいて特定のレシピを選択することができる。ユーザインターフェイス98とコントローラ90は、I/Oケーブル96により互いに通信可能である。また、ワイヤレス通信がコントローラ90とユーザインターフェイス98とクッションゴムアプリケータ10との間に存在するのが良いことが想定される。一般に、コントローラ90は、任意公知の図式言語又はテキスト言語によりプログラムできる。プログラムされた指令、データ、入力及び出力をプロセッサ92に対してアクセス可能な記憶装置93に記憶させることができる。記憶装置93は、任意の市販の公知の記憶装置、例えばハードディスクドライブ、光学記憶装置、フラッシュメモリ等から成ることが可能である。プロセッサ92は、プログラムした指令を実行し、かかるプロセッサは、かかる指令並びにクッションゴムアプリケータ10を制御したり本明細書において説明した方法及び動作を実施したりするのに有用な計算及び/又は測定を実施することができる。記憶装置93は又、入力、出力及び他の情報、例えばタイヤケーシング38の幾何学的形状、タイヤケーシング38に関する所望の回転速度並びにヘッド30の回転量及びヘッド30の並進量を記憶する。
本発明をその特定の実施形態に関して説明したが、かかる説明は、例示であり本発明を限定するものではないということが理解されるべきである。したがって、本発明の範囲及び内容は、特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。

Claims (15)

  1. クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法であって、
    前記タイヤケーシングのサイズ、モデル、及び形状のうちの1つに基づいて、クッションゴムを塗布するための複数のレシピのうちの1つを選択するステップを有し、
    前記タイヤケーシングを前記レシピに基づいて所定の圧力まで加圧するステップを有し、
    前記ケーシングを押出しヘッドによって前記タイヤケーシング半径のうちの所定の量にわたり破砕するステップを有し、前記所定の量は、前記レシピに基づいており、
    前記タイヤケーシングが回転しているとき且つ前記タイヤケーシングを前記破砕ステップに従って破砕しているときに前記クッションゴムを前記押出しヘッドから前記タイヤケーシング上に押し出すステップを有する、方法。
  2. 前記破砕ステップは、前記タイヤケーシング及び前記押出しヘッドのうちの一方を他方に向かって並進させて前記タイヤケーシングを破砕するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記タイヤケーシングは、前記タイヤケーシング半径の約2パーセント〜約10パーセントまで破砕される、請求項1記載の方法。
  4. 前記タイヤケーシングの周長を測定するステップと、
    前記クッションゴムを塗布するためのパラメータを計算するステップとを更に有し、前記パラメータは、測定された前記周長に基づいている、請求項1記載の方法。
  5. 前記パラメータは、前記クッションゴム体積、前記タイヤケーシングの回転速度、及び前記クッションゴムの押出し速度のうちの少なくとも1つを含む、請求項4記載の方法。
  6. 前記タイヤケーシングの周長を測定するステップ及び前記タイヤケーシングを所定の圧力まで加圧するステップに先立って、前記タイヤケーシングを所定の圧力未満の圧力まで部分的にインフレートさせるステップを更に有し、前記周長測定ステップは、前記タイヤケーシングを部分的にインフレートさせている間に始まる、請求項4記載の方法。
  7. 前記クッションゴムは、前記押出しステップにおいて前記タイヤケーシング周りに360°未満の前記タイヤケーシングの周長に沿って押し出され、
    前記方法は、押出しヘッド‐タイヤケーシング・インターフェイスのところに残存する前記クッションゴムを前記タイヤケーシング周長の残部に沿って塗布するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  8. 前記クッションゴムの押出し中、前記所定のタイヤケーシング圧力を実質的に維持するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  9. 前記タイヤケーシングの前記周長に沿うタイヤケーシングベルトの上方の材料の厚みを測定するステップと、
    前記タイヤケーシングを割送りし、前記押出しステップにおいて、全体として前記材料厚みの最も薄い部分のところでの前記タイヤケーシングへのクッションゴムの塗布を開始するステップとを更に有する、請求項1記載の方法。
  10. クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法であって、
    クッションゴム押出し機及びタイヤケーシングマウントを備えたクッションゴムアプリケータを用意するステップを有し、
    前記タイヤケーシングのサイズ、モデル、及び形状のうちの1つに基づいて、クッションゴムを塗布するための複数のレシピのうちの1つを選択するステップを有し、
    前記タイヤケーシングを前記レシピに基づいて所定の圧力まで加圧するステップを有し、
    前記タイヤケーシング及び前記押出しヘッドのうちの一方を所与の距離にわたって並進させてこれを他方に接触させるステップを有し、前記距離は、前記レシピに基づいており、
    前記タイヤケーシングが回転しているときに前記クッションゴムを前記押出しヘッドから前記タイヤケーシング上に直接、押し出すステップを有する、方法。
  11. 前記タイヤケーシングは、前記並進ステップ中、前記押出しヘッドによって前記タイヤケーシング半径の約2パーセント〜約10パーセントまで破砕される、請求項10記載の方法。
  12. クッションゴムアプリケータであって、
    押出しヘッドを備えたクッションゴム押出し機と、
    タイヤケーシングを取り付けると共にこれを回転させるタイヤケーシングマウントと、 プロセッサ及び前記プロセッサにより読み取り可能な指令を記憶した記憶装置を有するコントローラとを有し、前記指令は、
    前記タイヤケーシングのサイズ、モデル、及び形状のうちの1つに基づいて、クッションゴムを塗布するための複数のレシピのうちの1つを選択する選択指令を含み、
    前記タイヤケーシングを前記レシピに基づいて所定の圧力まで加圧する加圧指令を含み、
    前記タイヤケーシング及び前記押出しヘッドのうちの一方を所与の距離にわたって並進させてこれを他方に接触させる並進指令を含み、前記距離は、前記レシピに基づいており、
    前記タイヤケーシングを押出しヘッドによりタイヤケーシング半径の所定の量破砕する破砕指令を含み、前記所定の量は、前記レシピに基づいており、
    前記タイヤケーシングが回転しているときに且つ前記破砕指令に従って前記タイヤケーシングを破砕しているときに、前記押出しヘッドからの前記クッションゴムを前記タイヤケーシング上に押し出す押出し指令を含む、クッションゴムアプリケータ。
  13. 前記タイヤケーシングマウントと関連したエンコーダを更に有し、前記エンコーダは、前記タイヤケーシングマウントにより回転したタイヤケーシングの周長を測定するよう動作可能である、請求項12記載のクッションゴムアプリケータ。
  14. 前記エンコーダは、前記タイヤケーシングが回転すると回転するホイールと関連しており、前記エンコーダは、前記タイヤケーシングの前記周長を前記ホイールの前記回転から計算する、請求項13記載のクッションゴムアプリケータ。
  15. 前記押出し機を支持するベースを有し、前記押出し機は、前記ベースに対して並進して前記タイヤケーシングマウントに近づいたり前記タイヤケーシングマウントから遠ざかったりし、
    前記ベースと関連していて、前記押出し機に作動可能に取り付けられたスクリュー駆動装置を有し、前記スクリュー駆動装置は、前記押出し機を前記ベースに対して並進させる、請求項13記載のクッションゴムアプリケータ。
JP2011502913A 2008-03-31 2008-03-31 クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5314124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/058897 WO2009123610A1 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Method and apparatus for applying cushion gum to a tire casing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516307A JP2011516307A (ja) 2011-05-26
JP5314124B2 true JP5314124B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41135849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502913A Expired - Fee Related JP5314124B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8821972B2 (ja)
EP (1) EP2259908B1 (ja)
JP (1) JP5314124B2 (ja)
CN (1) CN101980852B (ja)
BR (1) BRPI0822422A8 (ja)
CA (1) CA2718649C (ja)
MX (1) MX2010010344A (ja)
WO (1) WO2009123610A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1394907B1 (it) * 2009-07-22 2012-07-20 Bridgestone Corp Metodo ed impianto di ricostruzione di un pneumatico
EP2658729A4 (en) * 2010-12-29 2014-10-29 Michelin Rech Tech PNEUMATIC REPAIRED PRE-CURED PERSONALIZED
US9370971B2 (en) 2010-12-29 2016-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods for retreading a tire
JP5675403B2 (ja) * 2011-02-08 2015-02-25 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
WO2014151647A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Bridgestone Bandag, Llc Methods for retreading tires employing tread composites made with dry-transfer cement composite
CN104149316A (zh) * 2014-08-04 2014-11-19 赵静 一种胶条挤出机的自动计米装置
FR3067278B1 (fr) * 2017-06-09 2020-01-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methode de preparation d’un ensemble monte
CN114472070B (zh) * 2021-12-28 2023-11-24 佛山市蓝瑞包装材料有限公司 一种用于金属件处理的环保型涂布加工装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2009599A (en) * 1932-06-06 1935-07-30 Super Mold Corp Method of applying tread rubber to tires
US2992675A (en) * 1957-09-16 1961-07-18 Norman W Bakke Tire-buffing machine
US2976910A (en) * 1958-12-19 1961-03-28 Bandag Inc Method and material for retreading pneumatic tire casings
RO84936A (ro) * 1971-09-23 1986-06-30 Industrie Pirelli Spa,It Procedeu de fasonare a pneurilor de masini si aparat pentru realizarea acestuia
US4957574A (en) * 1989-04-03 1990-09-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread centering method and apparatus
US5342473A (en) 1991-08-20 1994-08-30 Nrm Steelastic, Inc. Apparatus for applying hot cushion gum to a tire carcass
DE9314733U1 (de) * 1993-08-05 1994-06-30 Az Formen & Maschbau Gmbh Runderneuerungsvorrichtung
JP3305093B2 (ja) * 1994-01-21 2002-07-22 株式会社ブリヂストン 環状部材の成形方法および装置
DE4419645C1 (de) * 1994-06-04 1995-08-17 Continental Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auflegen der an einer Gürtelaufbautrommel benötigten Länge aus vorabgelängtem, zu quasi endlos gespleißtem Laufstreifenmaterial
FR2723374A1 (fr) * 1994-08-03 1996-02-09 Michelin & Cie Composition de caoutchouc depourvue de precusseur de nitrosamine cancerigene et servant de gomme de liaison
WO1999043506A1 (fr) * 1998-02-26 1999-09-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Pneumatique electriquement conducteur et appareillages d'extrusion de profiles rendus conducteurs
US6401779B1 (en) * 1998-10-28 2002-06-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire with zero-degree, metal reinforcing strap made of a shape-memory alloy
EP1120233A3 (en) * 2000-01-27 2001-10-24 Bandag Incorporated Method and apparatus for retreading tires
US6491076B1 (en) * 2000-06-13 2002-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Triangular bead configuration for pneumatic tire with extended load carrying capacity
IT1314455B1 (it) * 2000-11-20 2002-12-13 Butler Eng & Marketing Apparecchiatura per l'identificazione e la manutenzione di pneumaticie ruote con pneumatico
ATE322372T1 (de) * 2001-05-29 2006-04-15 Pirelli Automatischer prozess und automatische anlage zur reifenherstellung
ITMI20011330A1 (it) * 2001-06-25 2002-12-25 Staico Di Aldo Staico E C Snc Apparecchiatura e metodo per il riempimento dei crateri e la posa delsottostrato nella ricostruzione di pneumatici di grandi dimensioni
AU2003277875A1 (en) 2002-09-25 2004-04-19 Michelin Recherche Et Technique S.A. Device for applying a rubbery mixture to a moving surface for producing tires
US6745809B1 (en) * 2002-12-09 2004-06-08 Bandag Licensing Corporation Tire buffing apparatus
WO2004052633A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Societe De Technologie Michelin Method and apparatus for balancing tires during retreading
MY134857A (en) * 2004-03-02 2007-12-31 Side Seal Technology Sdn Bhd A process for retreading worn tyres and the tyres obtained therefrom
US7258650B2 (en) * 2005-06-23 2007-08-21 Caterpillar Inc. Systems and methods for controlling a powertrain
US20080119978A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Hunter Engineering Company Method and Apparatus For Wheel Assembly Force Moment Arm Measurement

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010010344A (es) 2010-10-26
EP2259908A1 (en) 2010-12-15
BRPI0822422A2 (pt) 2015-06-16
CN101980852B (zh) 2014-08-13
US8821972B2 (en) 2014-09-02
EP2259908A4 (en) 2012-06-20
US20110027477A1 (en) 2011-02-03
BRPI0822422A8 (pt) 2016-01-05
EP2259908B1 (en) 2015-02-25
CA2718649A1 (en) 2009-10-08
WO2009123610A1 (en) 2009-10-08
US20140326180A1 (en) 2014-11-06
CN101980852A (zh) 2011-02-23
JP2011516307A (ja) 2011-05-26
CA2718649C (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314124B2 (ja) クッションゴムをタイヤケーシングに塗布する方法及び装置
JP4571572B2 (ja) タイヤの研削方法及び研削装置
CN101258024B (zh) 翻新轮胎及其制造方法
CA2699898C (en) Correction of crown layer variance during retreading
EP2544859B1 (en) Tire tread buffing apparatus and method
EP2329942A1 (en) Retreaded tire manufacturing method, and spent tire grinding apparatus
JP2009160882A (ja) 更生タイヤの製造方法及び装置
US2734553A (en) Rawls
JP2014012342A (ja) トレッド部材のステッチング方法及びステッチング装置
JP2007069687A (ja) 更生タイヤおよびその製造方法
JP2010173139A (ja) 台タイヤの製造方法と更生用トレッド及び更生タイヤ
JPS63281832A (ja) 更正タイヤの製造方法およびその装置
JP3851347B2 (ja) リィトレッディング装置
US2965152A (en) Tire processing apparatus
JP5638920B2 (ja) タイヤ製造方法
WO2004071750A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum maschinellen abrauhen von abgenutzten reifen
JP2008137309A (ja) サイドウォールマークの形成方法
JPS59218833A (ja) タイヤカ−カスに踏み面をつける装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees