JP4485571B2 - ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム - Google Patents

ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4485571B2
JP4485571B2 JP2007505994A JP2007505994A JP4485571B2 JP 4485571 B2 JP4485571 B2 JP 4485571B2 JP 2007505994 A JP2007505994 A JP 2007505994A JP 2007505994 A JP2007505994 A JP 2007505994A JP 4485571 B2 JP4485571 B2 JP 4485571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
laser doppler
measurement
light
heterodyne laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007505994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093209A1 (ja
Inventor
英樹 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2006093209A1 publication Critical patent/JPWO2006093209A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485571B2 publication Critical patent/JP4485571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/02Monitoring the movement or position of the probe by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/661Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters using light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01P3/366Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light by using diffraction of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems

Description

本発明は、高効率光励振レーザドップラープローブに係り、特に、ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システムに関するものである。
従来の光励振機能を有する光プローブで、プローブまで光ファイバーを用いて光を導いているものは、励振光と計測光を一本の光ファイバーで伝送していた(特許文献1参照)。
特開2003−114182号公報
しかしながら、励振光と計測光の波長が大きく異なる場合、特定の波長に特化して設計された光ファイバーでは、一方の光の伝送効率が悪くなる。また、同一のレンズを用いて光ファイバーへの光入射、並びに測定対象物への光照射を行っている場合、色収差にそって一方の光は十分に絞れず、結果として測定信号強度の低下、もしくは光励振効率の低下を招いていた。
また、計測用の光ビームの照射位置と励振用の光ビームの照射位置とをずらすことができれば、励振を大きくするとともに、計測の感度を上げることができるが、従来の光励振レーザドップラープローブでは実現されていない。
本発明は、上記状況に鑑みて、光励振効率と、速度計測効率の両立を実現することができるヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕ヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、励振光を導く第1の光路(2)と、計測光を導く第2の光路(4)と、前記第1の光路(2)と前記第2の光路(4)とが並設され、前記第1の光路(2)と前記第2の光路(4)とが光学的に結合されるとともに、構造的に一体化されるプローブ本体(1)と、このプローブ本体(1)内に配置される反射ミラー(3)と、前記プローブ本体(1)内に配置されるビームスプリッタ(6)と、前記プローブ本体(1)内に配置される焦点レンズ(7)と、前記プローブ本体(1)内に配置される1/4波長板(5)を備え、前記第1の光路(2)から出射された励振光は前記プローブ本体(1)前記反射ミラー(3)と前記ビームスプリッタ(6)とを経て、前記焦点レンズ(7)から測定対象物(8)へ導かれ、一方、前記第2の光路(4)から出射された計測光は前記プローブ本体(1)内の前記1/4波長板(5)を通過した後、前記ビームスプリッタ(6)と前記焦点レンズ(7)を経て前記測定対象物(8)へ導かれ、この測定対象物(8)で反射した計測光は、前記焦点レンズ(7)、前記ビームスプリッタ(6)を経て、前記1/4波長板(5)を通過した後、前記第2の光路(4)を経てヘテロダインレーザドップラー計測装置へと戻るようにしたことを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記第1の光路は第1の光ファイバーであり、前記第2の光路は第2の光ファイバーであり、前記第1の光ファイバーからの励振光は前記第1の光ファイバーから出射後、第1のコリメートレンズを経て、前記反射ミラーに導かれ、前記第2の光ファイバーからの計測光は前記第2の光ファイバーから出射後、第2のコリメートレンズを経て、前記1/4波長板に導かれるようにしたことを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕または〔2〕記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記測定対象物がカンチレバーであり、このカンチレバーの速度を計測することを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕、〔2〕または〔3〕の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記ビームスプリッタを変位可能な調整機構を備え、前記励振光の前記測定対象物上での焦点位置を前記計測光の前記測定対象物上での焦点位置に対して調整するようにしたことを特徴とする。
〔5〕上記〔1〕、〔2〕または〔3〕の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記反射ミラーを変位可能な調整機構を備え、前記励振光の前記測定対象物上での焦点位置を前記計測光の前記測定対象物上での焦点位置に対して調整するようにしたことを特徴とする。
〔6〕上記〔1〕、〔2〕または〔3〕の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記ビームスプリッタ及び前記反射ミラーを変位可能な調整機構を備え、前記励振光の前記測定対象物上での焦点位置を前記計測光の前記測定対象物上での焦点位置に対して調整するようにしたことを特徴とする。
〔7〕ヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムにおいて、上記〔1〕から〔6〕の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブを用いて、前記第2の光路から出射し前記測定対象物から反射した計測光をビームスプリッタで反射させて計測部に導くことを特徴とする。
〔8〕上記〔7〕記載のヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムにおいて、前記第1の光路および前記第2の光路に配置される光路調整用ミラーにおいて、前記励振光と前記計測光を重畳して前記プローブ本体に導くことを特徴とする。
〔9〕上記〔7〕または〔8〕記載のヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムにおいて、前記第1の光路および前記第2の光路中に、ガラス隔壁を配置し、前記プローブ本体を真空、ガス、液中に配置可能にし、光源や光路調整機構を大気中に配置可能にすることを特徴とする。
本発明によれば、光励振用第1の光路又は光ファイバー、計測用第2の光路又は光ファイバーをそれぞれ設けることにより、測定対象物の効率の良い光励振と速度計測が可能となる。
本発明のヘテロダインレーザドップラープローブは、励振光を導く第1の光路と、計測光を導く第2の光路と、前記第1の光路と前記第2の光路とが並設され、前記第1の光路と前記第2の光路とが光学的に結合されるとともに、構造的に一体化されるプローブ本体と、このプローブ本体内に配置される反射ミラーと、前記プローブ本体内に配置されるビームスプリッタと、前記プローブ本体内に配置される焦点レンズと、前記プローブ本体内に配置される1/4波長板とを備え、前記第1の光路から出射された励起光は前記プローブ本体内の前記反射ミラーと前記ビームスプリッタとを経て、前記焦点レンズから測定対象物へ導かれ、一方、前記第2の光路から出射された計測光は前記プローブ本体内の前記1/4波長板を通過した後、前記ビームスプリッタと前記焦点レンズを経て前記測定対象物へ導かれ、この測定対象物で反射した計測光は、前記焦点レンズ、前記ビームスプリッタを経て、前記1/4波長板を通過した後、前記第2の光路を経てヘテロダインレーザドップラー計測装置へと戻るようにした。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す、ヘテロダインレーザドップラープローブ(基本形)の模式図である。
この図に示すように、1は光プローブ(ヘテロダインレーザドップラープローブ本体)、2は光プローブ1に導入される光励振のための第1の光路、3は第1の光路2から導入される光励振のための光(励振光)を受ける反射ミラー、4は光プローブ1に導入されるヘテロダインレーザドップラー計測(速度計測)のための第2の光路、5は第2の光路に配置される1/4波長板、6はビームスプリッタ、7は焦点レンズ、8は測定対象物(ここでは、カンチレバー)であり、第2の光路4から導入される計測光を1/4波長板5で受け、ビームスプリッタ6は反射ミラー3からの励振光を反射し、かつ1/4波長板5からの計測光を透過するとともに、測定対象物8で反射され、焦点レンズ7を経た計測光(信号光)を透過して、1/4波長板5へ導く。
このように、第1の光路2から光励振のための励振光を、第2の光路4からヘテロダインレーザドップラー計測のための計測光をそれぞれ光プローブ1に導く。励振光は第1の光路2を出射後、反射ミラー3、ビームスプリッタ6を経て、焦点レンズ7に導かれ、測定対象物(励振対象物)8へと導かれる。一方、ヘテロダインレーザドップラー計測のための計測光は第2の光路4を出射後、1/4波長板5を通過し、直線偏光は円偏光に変換された後、ビームスプリッタ6、焦点レンズ7を経て測定対象物(励振対象物)8へと導かれる。測定対象物(励振対象物)8で反射した計測光は、同一の経路を経て、1/4波長板5に到達し、1/4波長板5において円偏光から直線偏光に変換された後、その直線偏光の計測光は第2の光路4を経てヘテロダインレーザドップラー計測装置(図示なし)へと戻る。
図2は本発明の実施例を示す、ヘテロダインレーザドップラープローブ(変形形)の模式図である。図1と同じ部分については、同じ符号を付してそれらの説明は省略する。
この実施例では、図1における第1の光路2、第2の光路4による伝搬に代えて、個々の波長に適する第1の光ファイバー11と第2の光ファイバー13を用いるようにしている。また、光プローブ(ヘテロダインレーザドップラープローブ本体)10内では、第1の光ファイバー11から導入される励振光を受ける第1のコリメートレンズ12を配置し、第2の光ファイバー13から導入される計測光を受け、かつ、測定対象物8で反射した計測光(信号光)を導出する第2のコリメートレンズ14を配置するようにしている。
このように、第1の光ファイバー11から導入される励振光は第1のコリメートレンズ12を経て反射ミラー3に導かれる。一方、第2の光ファイバー13から導入される計測光は第2のコリメートレンズ14を経て1/4波長板5を通過し、直線偏光は円偏光に変換された後、ビームスプリッタ6−焦点レンズ7を経て測定対象物(カンチレバー)8へと導かれる。測定対象物(カンチレバー)8で反射した計測光(信号光)は、同一の経路を経て1/4波長板5に到達し、1/4波長板5において円偏光から直線偏光に変換された後、第2のコリメートレンズ14を経て第2の光ファイバー13に入射し、第2の光ファイバー13を経由してヘテロダインレーザドップラー計測装置(図示なし)へと戻る。
図3は本発明の第1参考例を示す、ヘテロダインレーザドップラープローブの模式図である。
この図において、20は光プローブ(ヘテロダインレーザドップラープローブ本体)、21は励振光を導く第1の光路、22は計測光を導く第2の光路、23は1/4波長板、24は焦点レンズ、25は測定対象物(カンチレバー)である。
この第1参考例では、第1の光路21と第2の光路22をほぼ同一の箇所と方向から1/4波長板23に導き、かつ、この光プローブ20を真空中や、液中に配置可能にしたものである。
図4は本発明の第2実施例を示すヘテロダインレーザドップラープローブの模式(その1)図、図5はそのビームスプリッタの調整態様を示す図である。
この実施例においては、上記実施例(図2)に示したビームスプリッタ6を変位させる調整機構31を設けるようにしている。
図5(a)に示すように、調整機構31によって、ビームスプリッタ6の角度をθだけ移動させた場合、1/4波長板5からビームスプリッタ6を通過する計測光は影響されないためカンチレバー8に照射される計測光の照射位置8Aは変わらないが、反射ミラー3で反射され、さらにビームスプリッタ6で反射される励振光は、ビームスプリッタ6の変位(角度)によってカンチレバー8への照射位置が8Aから8Bへと移行する。
また、図5(b)に示すように、調整機構31によって、ビームスプリッタ6の位置をスライドさせた場合も、1/4波長板5からビームスプリッタ6を通過する計測光は影響されないためカンチレバー8に照射される計測光の照射位置8Aは変わらないが、反射ミラー3で反射され、さらにビームスプリッタ6で反射される励振光は、ビームスプリッタ6の変位(位置)によってカンチレバー8への照射位置が8Aから8Cへと移行する。
このように、励振光のみの照射位置を調整することができる。特に、励振光はその照射位置がカンチレバー8の根元に近くなるにしたがって、カンチレバー8の反り(振れ)を大きくすることができる。それに対して、計測光はよりカンチレバー8の先端側に照射した方が精密な計測を行うことができる。
このように、計測光とは相対的に励振光の試料に対する照射位置をそれぞれ調整することができる。
図6は本発明の第2実施例を示すヘテロダインレーザドップラープローブの模式(その2)図、図7はその反射ミラーの調整態様を示す図である。
この実施例においては、上記実施例(図2)に示した反射ミラー3を変位させる調整機構41を設けるようにしている。
図7(a)に示すように、調整機構41によって、反射ミラー3の角度をαだけ移動させた場合、1/4波長板5からビームスプリッタ6を通過する計測光は影響されないためカンチレバー8に照射される計測光の照射位置8Aは変わらないが、励振光はその反射ミラー3の変位(角度)によってカンチレバー8への照射位置が8Aから8Dへと移行する。
また、図7(b)に示すように、調整機構41によって、反射ミラー3の位置をスライドさせた場合も、1/4波長板5からビームスプリッタ6を通過する計測光は影響されないためカンチレバー8に照射される計測光の照射位置8Aは変わらないが、反射ミラー3で反射され、さらにビームスプリッタ6で反射される励振光は、反射ミラー3の変位(位置)によってカンチレバー8への照射位置が8Aから8Eへと移行する。
このように、計測光とは相対的に励振光の試料に対する照射位置をそれぞれ調整することができる。
なお、図5のようなビームスプリッタ6の変位による調整と、図7に示すような反射ミラー3の変位による調整との両方を組み合わせて、計測光とは相対的に励振光の試料に対する照射位置を精密に調整するようにしてもよい。
図8は本発明の図2に示すヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムの模式図である。
ここで、ヘテロダインレーザドップラープローブは、上記した図2に示したものを用いる。この図において、50は励起レーザ光源(LD)、51は計測装置、52は計測光の光源、53はビームスプリッタ、54は計測部(レーザドップラー干渉計)である。
そこで、ヘテロダインレーザドップラープローブ10から出力される計測光(信号光)は計測装置51に取り込まれる。そして、その計測光は、ビームスプリッタ53で反射されて、計測部(レーザドップラー干渉計)54で、例えば、測定対象物(励振対象物)8の速度の計測を行うことができる。
なお、このヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムにも上記した調整機構を付加することができる。
図9は本発明の第2実施例を示すヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムの模式図である。
この図において、光プローブは上記した実施例(図1)と同じものを用いるようにしている。
そこで、この実施例では、計測光の光源71と、ビームスプリッタ72と、計測部(レーザドップラー計)73を有する計測装置70、光励振用光源61のそれぞれの光源から、測定対象物(励振対象物)8までの光路調整の方法を示している。これにより、測定対象物(励振対象物)8と光プローブ1のx,y,z方向への変位に対して励振光と計測光を意図した場所に位置決めすることが可能となる。
計測装置70の第2の光路4は、計測光の光源71を出射した後、第2の光路調整用ガラス板74の回転(傾き2自由度)を用いて並進変位し、あおり2角を調整可能な第2の光路調整用ミラー75において、光路を調整され、次に第4の光路調整用ミラー76において光路調整上、第3の光路調整用ガラス板65によって光路の平行変位を調整され、ガラス隔壁(光プローブが真空等の環境にある場合)66を経て光プローブ1へ導かれる。光励振用の第1の光路2においては、光励振用光源61を出射した後、第1の光路調整用ガラス板62、第1の光路調整用ミラー63、第3の光路調整用ミラー64、第3の光路調整用ガラス板65を経た後、光プローブ1が真空等の環境にある場合にはガラス隔壁66を経て光プローブ1へ導かれる。なお、各光路調整用ミラーは、並進x,y,z、あおり2角の調整自由度があり、光路の並進変位と、あおり2自由度の調整が可能である。第1の光路2と第2の光路4は、光プローブ1への入射直前において若干平行からずれることにより、測定対象物(励振対象物)8の異なる位置にその焦点を結ぶことが可能である。
図10は本発明の第2参考例を示すヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムの模式図である。
この図において、光プローブは上記した第1参考例(図3)と同じものを用いるようにしている。また、81は光励振用光源、82は第1の光路調整用ガラス板、83は第1の光路調整用ミラー、84は第3の光路調整用ミラー(ダイクロイックミラー)、85は第3の光路調整用ガラス板、86はガラス隔壁、90は計測装置、91は計測光の光源、92はビームスプリッタ、93は計測部(レーザドップラー計)、94は第2の光路調整用ガラス板、95は第2の光路調整用ミラー、96は第4の光路調整用ミラーである。
この第2参考例では、第3の光路調整用ミラー84が、第1の光路21を反射し、第2の光路22の光を透過する、ダイクロイックミラーなどの波長選択性のあるミラーであり、光プローブ20の第1の光路21、第2の光路22の入射位置は、ほぼ同一の箇所となるように構成されている。
また、上記したように、第1および第2の光路21,22中に、ガラス隔壁66,86を配置するようにしたので、光プローブ1,20を真空、ガス、液中に配置可能にし、光源や光路調整機構は大気中に配置することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明のヘテロダインレーザドップラープローブは、計測一般、速度計測、顕微鏡、物質同定、ナノバイオメカニクスの分野に利用可能である。
本発明の実施例を示す、ヘテロダインレーザドップラープローブ(基本形)の模式図である。 本発明の実施例を示す、ヘテロダインレーザドップラープローブ(変形形)の模式図である。 本発明の第1参考例を示す、ヘテロダインレーザドップラープローブの模式図である。 本発明の第2実施例を示すヘテロダインレーザドップラープローブの模式(その1)図である。 図4に示すヘテロダインレーザドップラープローブのビームスプリッタの調整態様を示す図である。 本発明の第2実施例を示すヘテロダインレーザドップラープローブの模式(その2)図である。 図6に示すヘテロダインレーザドップラープローブの反射ミラーの調整態様を示す図である。 本発明の図2に示すヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムの模式図である。 本発明の第2実施例を示すヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムの模式図である。 本発明の第2参考例を示すヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムの模式図である。

Claims (9)

  1. (a)励振光を導く第1の光路と、
    (b)計測光を導く第2の光路と、
    (c)前記第1の光路と前記第2の光路とが並設され、前記第1の光路と前記第2の光路とが光学的に結合されるとともに、構造的に一体化されるプローブ本体と、
    (d)該プローブ本体内に配置される反射ミラーと、
    (e)前記プローブ本体内に配置されるビームスプリッタと、
    (f)前記プローブ本体内に配置される焦点レンズと、
    (g)前記プローブ本体内に配置される1/4波長板とを備え
    (h)前記第1の光路から出射された励振光は前記プローブ本体内の前記反射ミラーと前記ビームスプリッタとを経て、前記焦点レンズから測定対象物へ導かれ、一方、前記第2の光路から出射された計測光は前記プローブ本体内の前記1/4波長板を通過した後、前記ビームスプリッタと前記焦点レンズを経て前記測定対象物へ導かれ、該測定対象物で反射した計測光は、前記焦点レンズ、前記ビームスプリッタを経て、前記1/4波長板を通過した後、前記第2の光路を経てヘテロダインレーザドップラー計測装置へと戻るようにしたことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブ。
  2. 請求項1記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記第1の光路は第1の光ファイバーであり、前記第2の光路は第2の光ファイバーであり、前記第1の光ファイバーからの励振光は前記第1の光ファイバーから出射後、第1のコリメートレンズを経て、前記反射ミラーに導かれ、前記第2の光ファイバーからの計測光は前記第2の光ファイバーから出射後、第2のコリメートレンズを経て、前記1/4波長板に導かれるようにしたことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブ。
  3. 請求項1または2に記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記測定対象物がカンチレバーであり、該カンチレバーの速度を計測することを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブ。
  4. 請求項1、2または3の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記ビームスプリッタを変位可能な調整機構を備え、前記励振光の前記測定対象物上での焦点位置を前記計測光の前記測定対象物上での焦点位置に対して調整するようにしたことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブ。
  5. 請求項1、2または3の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記反射ミラーを変位可能な調整機構を備え、前記励振光の前記測定対象物上での焦点位置を前記計測光の前記測定対象物上での焦点位置に対して調整するようにしたことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブ。
  6. 請求項1、2または3の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブにおいて、前記ビームスプリッタ及び前記反射ミラーを変位可能な調整機構を備え、前記励振光の前記測定対象物上での焦点位置を前記計測光の前記測定対象物上での焦点位置に対して調整するようにしたことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブ。
  7. 請求項1から6の何れか一項記載のヘテロダインレーザドップラープローブを用いて、前記第2の光路から出射し前記測定対象物から反射した計測光をビームスプリッタで反射させて計測部に導くことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システム。
  8. 請求項7記載のヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムにおいて、前記第1の光路および前記第2の光路に配置される光路調整用ミラーにおいて、前記励振光と前記計測光を重畳して前記プローブ本体に導くことを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システム。
  9. 請求項7または8記載のヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システムにおいて、前記第1の光路および前記第2の光路中に、ガラス隔壁を配置し、前記プローブ本体を真空、ガス、液中に配置可能にし、光源や光路調整機構を大気中に配置可能にすることを特徴とするヘテロダインレーザドップラープローブを用いた測定システム。
JP2007505994A 2005-03-02 2006-03-02 ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム Active JP4485571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056754 2005-03-02
JP2005056754 2005-03-02
PCT/JP2006/303934 WO2006093209A1 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093209A1 JPWO2006093209A1 (ja) 2008-08-07
JP4485571B2 true JP4485571B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36941238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505994A Active JP4485571B2 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7719663B2 (ja)
EP (1) EP1879015B1 (ja)
JP (1) JP4485571B2 (ja)
WO (1) WO2006093209A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894044B1 (en) * 2008-03-11 2011-02-22 Oceanit Laboratories, Inc. Laser for coherent LIDAR
US10156473B2 (en) 2015-09-02 2018-12-18 The Boeing Company Remote target identification using laser Doppler vibrometry

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102008A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Brother Ind Ltd 原子間力顕微鏡
JPH04136743A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd 光音響信号検出方法及び装置
JPH06185977A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Topcon Corp 干渉測長装置
JPH0712545A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Noboru Nakatani 光ファイバ・アレイを用いた差動型へテロダイン干渉計による原子間力顕微鏡検出装置
JPH07225975A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、プローブ走査型顕微鏡、微細加工装置
JPH10142241A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Olympus Optical Co Ltd カンチレバーの評価装置
JP2003114182A (ja) * 2001-06-19 2003-04-18 Japan Science & Technology Corp カンチレバーアレイ、その製造方法及びそれを用いた走査型プローブ顕微鏡、案内・回転機構の摺動装置、センサ、ホモダインレーザ干渉計、試料の光励振機能を有するレーザドップラー干渉計ならびにカンチレバーの励振方法
JP2004125540A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459392B1 (en) * 1990-05-30 1999-08-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing a minute portion of a specimen
US5608166A (en) * 1995-10-12 1997-03-04 National Research Council Of Canada Generation and detection of ultrasound with long pulse lasers
JP4136743B2 (ja) 2003-03-20 2008-08-20 洋一 島田 レベル取付台
KR100793122B1 (ko) * 2003-08-11 2008-01-10 도쿠리쓰교세이호징 가가쿠 기주쓰 신코 기코 투명 기판을 이용한 프로브 현미경용의 프로브, 그 제조방법 및 프로브 현미경 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102008A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Brother Ind Ltd 原子間力顕微鏡
JPH04136743A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd 光音響信号検出方法及び装置
JPH06185977A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Topcon Corp 干渉測長装置
JPH0712545A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Noboru Nakatani 光ファイバ・アレイを用いた差動型へテロダイン干渉計による原子間力顕微鏡検出装置
JPH07225975A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、プローブ走査型顕微鏡、微細加工装置
JPH10142241A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Olympus Optical Co Ltd カンチレバーの評価装置
JP2003114182A (ja) * 2001-06-19 2003-04-18 Japan Science & Technology Corp カンチレバーアレイ、その製造方法及びそれを用いた走査型プローブ顕微鏡、案内・回転機構の摺動装置、センサ、ホモダインレーザ干渉計、試料の光励振機能を有するレーザドップラー干渉計ならびにカンチレバーの励振方法
JP2004125540A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006093209A1 (ja) 2006-09-08
EP1879015A4 (en) 2011-12-14
EP1879015B1 (en) 2018-08-01
US20090219506A1 (en) 2009-09-03
EP1879015A1 (en) 2008-01-16
US7719663B2 (en) 2010-05-18
JPWO2006093209A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633053B2 (en) Microscope, particularly a laser scanning microscope with adaptive optical arrangement
US7355710B2 (en) Optical system and method for exciting and measuring fluorescence on or in samples treated with fluorescent pigments
US7239384B2 (en) Laser-scanning fluoroscopy apparatus
JP4489804B2 (ja) ホモダインレーザ干渉計プローブ及びそれを用いた変位計測システム
JP4151159B2 (ja) 媒質の測定装置
US20030001071A1 (en) Fiber-coupled, high-speed, angled-dual-axis optical coherence scanning microscopes
JP4914715B2 (ja) 倒立顕微鏡システム
JP3501605B2 (ja) 干渉計及び形状測定装置
US8345260B2 (en) Method of detecting a movement of a measuring probe and measuring instrument
US7466427B2 (en) Vibration-resistant interferometer apparatus
WO2020196783A1 (ja) 共焦点顕微鏡ユニット及び共焦点顕微鏡
JP2004317424A (ja) オートコリメータ
US20090273791A1 (en) Interferometric confocal microscope
JP4485571B2 (ja) ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム
JP4008398B2 (ja) 位置姿勢計測装置および位置と姿勢の計測方法
US20020030886A1 (en) Microscope
JP2002286409A (ja) 干渉計装置
US9063335B2 (en) Apparatus and method for examining a specimen by means of probe microscopy
JP2005106706A (ja) 屈折率及び厚さの測定装置ならびに測定方法
JPH0510733A (ja) 3次元形状測定装置
JP2000147383A (ja) 顕微鏡装置
JPH09145313A (ja) 光てこ式変位検出器
JPH09145314A (ja) 光てこ式変位検出器
JPS62208017A (ja) 赤外線共焦点顕微鏡
JPH05312561A (ja) 原子間力顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250