JPH0510733A - 3次元形状測定装置 - Google Patents

3次元形状測定装置

Info

Publication number
JPH0510733A
JPH0510733A JP16556191A JP16556191A JPH0510733A JP H0510733 A JPH0510733 A JP H0510733A JP 16556191 A JP16556191 A JP 16556191A JP 16556191 A JP16556191 A JP 16556191A JP H0510733 A JPH0510733 A JP H0510733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
measurement target
reflected
measurement object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16556191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirukawa
英男 蛭川
Yoshihisa Imai
義久 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP16556191A priority Critical patent/JPH0510733A/ja
Publication of JPH0510733A publication Critical patent/JPH0510733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 装置構成を簡略すると共に、測定精度を向上
できる装置を実現する。 【構成】 光源30からの出射光を、BS31で分岐し
た一方の光を測定対象9に集光する対物レンズ8、測定
対象9からの第1の反射光が対物レンズ8を介して入射
される偏光BS34及び1/4波長板7からなる光アイ
ソレ−タに入射された光を再び測定対象9へ入射する平
面ミラ−35、測定対象9からの反射光の拡がり角から
対物レンズ8の焦点誤差を検出して対物レンズ8の位置
に帰還をかけ常に合焦状態にする自動焦点機構、BS3
1で分岐された他方の光を参照ミラ−32で反射させ測
定対象9からの第2の反射光と干渉させ干渉縞から測定
対象9の変位を検出するBS31を含む干渉計、測定対
象9を光軸に対して垂直方向に移動させその変位を出力
するステ−ジ10、干渉計及びステ−ジ10からの変位
出力から測定対象9の形状を求めて表示する信号処理装
置36を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レ−ザ光の干渉を利用
して、物体の表面形状などを測定する3次元形状測定装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の3次元形状測定装置の一例
を示す構成図である。図4において、周波数f1 とf2
の2つの周波数の光(円偏光)を出力するゼ−マン効果
を利用したHe−Neレ−ザである光源1の出力は、1
/4波長板2を通して、直交した2周波の直線偏光とな
る。この光は、ビ−ムスプリッタ(以下、単にBSとい
う)3で2つに分岐される。一方の光は、光検出器4で
検出され、2周波の差周波数(f1 −f2 )が取り出さ
れる。他方の光は、偏光BS5で更に2つに分岐され、
p偏光(周波数f1 )とs偏光(周波数f2 )に分けら
れる。p偏光は、偏光BS5を透過して、BS6をその
一部が透過し、1/4波長板7を通して円偏光となり、
対物レンズ8を介して、測定対象9上に集光される。測
定対象9からの反射光は、逆回りの円偏光となり、対物
レンズ8を介して再び平行光となる。この光は、1/4
波長板7を通ることにより、s偏光となる。s偏光の一
部は、BS6で反射され、BS11で更に2つに分岐さ
れる。一方の光は、BS11で反射され、4分割フォト
ダイオ−ド(以下、簡単にPDという)12に入射す
る。このPD12の出力からx,y各方向の出力の差を
とることで、x,y面内(光軸に対して垂直面内)にお
ける反射ビ−ムの位置がわかるので、対物レンズ駆動機
構13に帰還をかけて、対物レンズ8をx,y面内で動
かして、測定対象9からの反射光がPD12の中心に常
時あるようにしておく。このようにして、測定対象9に
対して入・反射光は常に同じ空間を通り、参照光と干渉
を起こすことができる。
【0003】また、BS11を透過した光は、レンズ1
4,シリンドリカルレンズ(以下、単にSLという)1
5,PD16からなる非点収差法の焦点誤差検出機構に
よって焦点誤差を検出して、誤差分を対物レンズ駆動機
構13に帰還し、対物レンズ8をz方向(光軸方向)に
動かして、対物レンズ8の焦点が常に測定対象9上に合
うようにしておく。このようにして、測定対象9での反
射光はコリメ−トされて、参照光と干渉するので、干渉
縞のビジビリティを高くすることができる。
【0004】BS6に戻り、BS6を透過したs偏光
は、偏光BS5で反射し、偏光板20を通って、レンズ
21で集光されて、光検出器22に入射する。また、光
源1を出射して偏光BS5で2つに分岐された内のs偏
光(周波数f2 )は、偏光BS5で反射されて、レンズ
18により集光され、参照ミラ−19で反射され、レン
ズ18によって再び平行光として偏光BS5に戻る。そ
の間に1/4波長板17を入れることで偏光BS5に戻
る時にはp偏光となっており、偏光BS5を透過して、
偏光板20,レンズ21を通って、光検出器22に入射
する。ここで、測定対象9をx,y面内でステ−ジ10
により動かすことにより、焦点位置がz方向に速度vの
移動をした場合、測定対象9への入射光の周波数f1
は、ドップラ−効果によって周波数変調され、f1 +Δ
f(ただし、Δf=2v/λ)として反射される。した
がって、光検出器22では、参照光f2 とのビ−ト周波
数f1+Δf−f2 を得ることができる。この信号と光
検出器4で得られるf1 −f2との差Δf(=(f1 +
Δf−f2 )−(f1 −f2 ))を差動アンプ23で検
出し、速度vを積分することによって変位を求めてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術に示す3次元形状測定装置においては、次のよう
な問題点がある。対物レンズ8をx,y,z方向に動
かす3軸のアクチュエ−タを対物レンズ8に設置しなけ
ればならない。したがって、構成が複雑で重量も大きく
なり、測定ヘッドを小型化する妨げとなっていた。測
定対象9上の測定位置は、測定対象9をx,y面内で移
動させるステ−ジ10の変位に対物レンズ8の変位を加
えた量となり、3次元形状を精度良く求めるためには、
PD12,16による変位を高精度に測定する必要があ
る。しかし、z方向がレ−ザ干渉でμm以下まで求めら
れるのに対して、PDによる変位測定は、アナログ式の
ため、高精度にできず、結果として装置精度に制限がで
き、測定精度を向上できなかった。
【0006】本発明は上記従来技術の課題を踏まえて成
されたものであり、対物レンズを光軸方向(z方向)に
対して垂直方向(x,y方向)に移動させることなし
に、入・反射光の光軸を一致させて、参照光との干渉法
による変位測定を可能にさせることにより、装置構成を
簡略化できると共に、測定精度を向上できる3次元形状
測定装置を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、光ビ−ムを測定対象面と基準面に照
射し、これらの反射光の位相差から前記測定対象の形状
を求める3次元形状測定装置において、安定した波長の
光を出力する光源と、この光源からの出射光を2つに分
岐する光学部品と、この光学部品で分岐された一方の光
を前記測定対象に集光させるための対物レンズと、前記
測定対象からの第1の反射光が前記対物レンズを介して
入射される偏光ビ−ムスプリッタおよび1/4波長板か
らなる光アイソレ−タと、この光アイソレ−タに入射さ
れた光を再び前記対物レンズを介して前記測定対象へ入
射させるための平面ミラ−と、前記測定対象からの反射
光の拡がり角から前記対物レンズの焦点誤差を検出し
て、対物レンズの位置に帰還をかけて常に合焦状態にす
る自動焦点機構と、前記光学部品で分岐された他方の光
を参照ミラ−で反射させ、この反射光と前記測定対象か
らの第2の反射光とを干渉させ、その干渉縞から前記測
定対象の変位を検出する前記光学部品を含む干渉計と、
前記測定対象を光軸に対して垂直方向に移動させ、その
変位を出力するステ−ジと、前記干渉計およびステ−ジ
からの変位出力から前記測定対象の形状を求めて表示す
る信号処理装置とを備えた構成としたことを特徴とする
ものである。
【0008】
【作用】本発明によると、測定対象上に対物レンズの焦
点を合わせて、反射光を偏光BSと1/4波長板からな
る偏光方向の変換機能を用いて、再び測定対象上の同じ
点で反射させることにより、測定対象の傾斜によらず、
反射光の光軸は常に同じにできる。したがって、対物レ
ンズを光軸に対して垂直方向に移動させる機構を設けな
くとも良い。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の3次元形状測定装置の一実施例を示す構成
図である。なお、図1において図4と同一要素には同一
符号を付して重複する説明は省略する。図1において、
30は安定した波長の直線偏光を出射するHe−Neレ
−ザである光源、31は光源30から出射した光を2つ
に分岐するBS、32はBS31で分岐された一方の光
が入射される参照ミラ−、33は測定対象9からの反射
光を2つに分岐するBS、34は1/4波長板7と組み
合わせて光アイソレ−タとして機能する偏光BS、35
は測定対象9からの反射光を再び測定対象9に戻すため
の平面ミラ−、36は干渉縞を計数して変位を求め、ス
テ−ジ10の動きと合わせて測定対象9の形状を計算、
表示する信号処理装置、37は焦点誤差をなくすように
対物レンズ8を光軸上で動かす対物レンズ駆動機構であ
る。なお、対物レンズ8は測定対象9上に光を集光さ
せ、測定対象9は光軸に対して垂直面内に動くステ−ジ
10上に固定されている。レンズ14,SL15,PD
16は対物レンズ8の焦点誤差を検出するための非点収
差法による焦点誤差検出機構を構成する。レンズ21は
光検出器22に参照光と測定光を集光させ、光検出器2
2は参照光と測定光を受光する。
【0010】このような構成において、光源30から出
射した光(ここではp偏光とする)は、BS31で2つ
に分岐される。一方の光は、BS31で反射され、参照
ミラ−32へ入射されて反射された後、再びBS31に
入射され、レンズ21を通して光検出器22に集光され
る。他方の光は、BS31を透過して、BS33で更に
2つに分岐される。一方は、BS33、偏向BS34を
透過して、1/4波長板7を通ることにより、円偏光と
なる。この光は、対物レンズ8により測定対象9上に集
光される。なお、この時、測定対象9上で焦点を結ぶよ
うに対物レンズ8の光軸方向位置を調整する。測定対象
9からの反射光は、対物レンズ8で再びコリメ−トさ
れ、平行光になる。なお、測定対象9の面が傾いていて
も、再びコリメ−トされた平行光の光軸は、入射光の光
軸と平行である。測定対象9からの反射によって、円偏
光は逆回りの円偏光となり、1/4波長板7を再び通る
ことで、s偏光となる。s偏光となった反射光は、偏光
BS34で反射され、平面ミラ−35に入射される。入
射光は、平面ミラ−35で反射され、偏光BS34→1
/4波長板7→対物レンズ8を介して、測定対象9に再
び入射され、反射される。反射光は、対物レンズ8を介
して1/4波長板7を通ることにより、p偏光となり、
偏光BS34を透過する。偏光BS34を透過した光の
一部は、BS33で反射され、非点収差法による焦点誤
差検出機構(14,15,16)で焦点誤差を検出し
て、対物レンズ駆動機構37に帰還し、常に合焦状態と
なるように、対物レンズ8の光軸方向位置を調整する。
BS33を透過した光は、BS31で反射され、レンズ
21により光検出器22に集光され、参照ミラ−32か
らの光と干渉されて、干渉縞の変化を測定され、測定対
象9上の焦点の変化を測定する。測定対象9はステ−ジ
10に固定され、光軸と垂直面内を動かすことによっ
て、焦点位置に変位を与える。この測定される変位とス
テ−ジ10の動きから、信号処理装置36にて、測定対
象9の3次元形状が求められる。
【0011】このように、上記実施例では、測定対象上
に対物レンズの焦点を合わせて、反射光を偏光BSと1
/4波長板からなる偏光方向の変換機能を用いて、再び
測定対象上の同じ点で反射させる構成としている。した
がって、測定対象の傾斜によらず、反射光の光軸は常に
同じにできるため、対物レンズを光軸に対して垂直方向
に移動させる機構を設けなくとも良いため、図4装置に
比べ、装置構成を簡略化できる。
【0012】図2は本発明の3次元形状測定装置の他の
実施例を示す構成図である。なお、図2において図4ま
たは図1と同一要素には同一符号を付して重複する説明
は省略する。なお、図2装置では、図4装置と同様に、
直交した周波数の異なる直線偏光の光源を用いて測定対
象9の移動速度を周波数変化として検出するものであ
る。図2において、光源1からの出射光は、偏光BS5
で参照光路と測定光路に分岐される。測定光路に入った
光は、磁石41から磁界を与えられているファラデ−媒
体40に入射する。ファラデ−効果によって、直線偏光
の向きが対物レンズ8側から見て、反時計方向に45°
回転するように、ファラデ−媒体40と磁石41とを設
定する。ここで、図3(イ)〜(ヘ)に、対物レンズ8
側から見た直線偏光の方向を示す。なお、向きは(イ)
が紙面と平行(p偏光)であるとする。ファラデ−媒体
40を透過すると、(ロ)のように、反時計方向に45
°回転しているので、再び(イ)と同じ向き(ハ)にす
るように、1/2波長板42の主軸方向を設定する。測
定対象9からの反射光は、(ハ)と同じ向きの直線偏光
(ニ)であるから、1/2波長板42によって、(ホ)
のように45°回転する。この偏光が再びファラデ−媒
体40中を通ると、入射時と同じ方向に回転を受け、フ
ァラデ−媒体40を再透過後の直線偏向の向きは、紙面
に垂直方向((ヘ)、s偏光)となり、偏光BS5によ
って反射される。
【0013】以下の動作は図1装置と同様であるため、
その説明は省略するが、図1装置では、BS31のp偏
光の透過率を50%とすると、光源30からの光は、B
S31でまず50%が反射ないしは吸収され、測定には
用いられない。更に、測定対象9からの反射光もBS3
1で50%は透過して、光源30へ戻ってしまうので、
信号とはならず、結果として、50%×50%=25%
しか、測定に関与しないことになる。しかし、図2装置
では、偏光を用いるために、偏光BS5においては、光
のパワ−損失は生じない。したがって、図1装置と同様
に、対物レンズを光軸に対して垂直方向に移動させる機
構を設けなくとも良いため、図4装置に比べ、装置構成
を簡略化できると共に、図1装置に比べて、光のパワ−
損失を防止できるため、測定精度を向上できる。
【0014】
【発明の効果】以上、実施例と共に具体的に説明したよ
うに、本発明によれば、測定対象上に対物レンズの焦点
を合わせて、反射光を偏光BSと1/4波長板からなる
偏光方向の変換機能を用いて、再び測定対象上の同じ点
で反射させる構成としている。したがって、測定対象の
傾斜によらず、反射光の光軸は常に同じにできるため、
対物レンズを光軸に対して垂直方向に移動させる機構を
設けなくとも良く、別光路で得られる参照光との間で干
渉を起こさせ、その干渉縞数の変化から、測定対象の変
位を求めることができる。そのため、装置構成を簡略化
できると共に、光のパワ−損失を防止するため、光路上
にガ−ネット素子などを用いた光アイソレ−タを配置し
た構成とすることにより、測定精度を向上できる等の効
果を有する3次元形状測定装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3次元形状測定装置の一実施例を示す
構成図である。
【図2】本発明の3次元形状測定装置の他の実施例を示
す構成図である。
【図3】図2装置における光路上での偏光の様子を示す
図である。
【図4】3次元形状測定装置の従来例である。
【符号の説明】
7 1/4波長板 8 対物レンズ 9 測定対象 10 ステ−ジ 14,21 レンズ 15 シリンドリカルレンズ 16 4分割フォトダイオ−ド 22 光検出器 30 光源 31,33 ビ−ムスプリッタ 32 参照ミラ− 34 偏光ビ−ムスプリッタ 35 平面ミラ− 36 信号処理装置 37 対物レンズ駆動機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 光ビ−ムを測定対象面と基準面に照射
    し、これらの反射光の位相差から前記測定対象の形状を
    求める3次元形状測定装置において、 安定した波長の光を出力する光源と、 この光源からの出射光を2つに分岐する光学部品と、 この光学部品で分岐された一方の光を前記測定対象に集
    光させるための対物レンズと、 前記測定対象からの第1の反射光が前記対物レンズを介
    して入射される偏光ビ−ムスプリッタおよび1/4波長
    板からなる光アイソレ−タと、 この光アイソレ−タに入射された光を再び前記対物レン
    ズを介して前記測定対象へ入射させるための平面ミラ−
    と、 前記測定対象からの反射光の拡がり角から前記対物レン
    ズの焦点誤差を検出して、対物レンズの位置に帰還をか
    けて常に合焦状態にする自動焦点機構と、 前記光学部品で分岐された他方の光を参照ミラ−で反射
    させ、この反射光と前記測定対象からの第2の反射光と
    を干渉させ、その干渉縞から前記測定対象の変位を検出
    する前記光学部品を含む干渉計と、 前記測定対象を光軸に対して垂直方向に移動させ、その
    変位を出力するステ−ジと、 前記干渉計およびステ−ジからの変位出力から前記測定
    対象の形状を求めて表示する信号処理装置と を備えた構成としたことを特徴とする3次元形状測定装
    置。
JP16556191A 1991-07-05 1991-07-05 3次元形状測定装置 Pending JPH0510733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16556191A JPH0510733A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 3次元形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16556191A JPH0510733A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 3次元形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510733A true JPH0510733A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15814704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16556191A Pending JPH0510733A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 3次元形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510733A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310518A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 3次元形状測定装置
JP2002310623A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Fotonikusu:Kk 表面形状測定方法および表面形状測定装置
CN102392497A (zh) * 2011-10-19 2012-03-28 沈阳建筑大学 多向形状记忆合金、软钢和铅组合鼓状阻尼器
KR101132642B1 (ko) * 2010-02-12 2012-04-02 연세대학교 산학협력단 광학식 복합진단 측정 장치 및 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310518A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 3次元形状測定装置
JP2002310623A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Fotonikusu:Kk 表面形状測定方法および表面形状測定装置
JP4580579B2 (ja) * 2001-04-06 2010-11-17 株式会社ナノテックス 表面形状測定方法および表面形状測定装置
KR101132642B1 (ko) * 2010-02-12 2012-04-02 연세대학교 산학협력단 광학식 복합진단 측정 장치 및 방법
CN102392497A (zh) * 2011-10-19 2012-03-28 沈阳建筑大学 多向形状记忆合金、软钢和铅组合鼓状阻尼器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949546A (en) Interference apparatus for measuring absolute and differential motions of same or different testing surface
JP4198929B2 (ja) レーザ測長器及びレーザ測長方法
JP2755757B2 (ja) 変位及び角度の測定方法
JP2001076325A (ja) 変位検出装置及び情報記録装置
EP0208276B1 (en) Optical measuring device
US4886362A (en) Appratus for measuring the profile of an aspherical surface
JP4286460B2 (ja) レーザ測長器及びレーザ測長方法
JPH11325831A (ja) 物理化学アナライザのクレ―タの底の深さを測定するための方法及び装置
JPH06174844A (ja) レーザ測距装置
JPH0256604B2 (ja)
JPH0510733A (ja) 3次元形状測定装置
US3717404A (en) Apparatus for determining the position of an object in an arbitrary cross-section of a beam of radiation
JP2008209272A (ja) レーザ干渉測長器
JP2823112B2 (ja) 測距儀
JPH0955051A (ja) 磁気ヘッドの浮上特性計測方法およびその装置
JP2591143B2 (ja) 三次元形状測定装置
JP3045567B2 (ja) 移動体位置測定装置
JP2573673B2 (ja) 三角測量方式の光学式変位測定装置
JP2564799Y2 (ja) 3次元形状測定装置
JP2023136314A (ja) 真直度測定装置及び方法
JP2933678B2 (ja) 面形状測定器
JPH05196418A (ja) 光学測定装置
JPH0510602B2 (ja)
JPH05141933A (ja) 3次元形状測定装置
JPH0650732A (ja) 面形状測定器