JPH05312561A - 原子間力顕微鏡 - Google Patents

原子間力顕微鏡

Info

Publication number
JPH05312561A
JPH05312561A JP11492492A JP11492492A JPH05312561A JP H05312561 A JPH05312561 A JP H05312561A JP 11492492 A JP11492492 A JP 11492492A JP 11492492 A JP11492492 A JP 11492492A JP H05312561 A JPH05312561 A JP H05312561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
probe
sample
light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11492492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajimura
宏 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11492492A priority Critical patent/JPH05312561A/ja
Priority to US08/057,336 priority patent/US5408094A/en
Publication of JPH05312561A publication Critical patent/JPH05312561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】大型の試料を観察できる原子間力顕微鏡を提供
する。 【構成】カンチレバー9は自由端部の一方の面に探針8
を有し、その反対側の面に反射面10を有している。こ
のカンチレバー9の反射面10に向けて所定の一定角度
でレーザービームを射出するレーザーダイオードLDが
設けられている。カンチレバー9は支持部7を介して、
探針8を試料表面に沿って走査するための円筒型アクチ
ュエーター4に支持されている。さらに、カンチレバー
9の反射面10からのレーザービームを受光し、その入
射位置から探針8の変位を検出する二分割フォトダイオ
ードが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子間力顕微鏡(AF
M)に関する。より詳しくは、カンチレバーの変位を検
出するカンチレバー変位検出系に関する。
【0002】
【従来の技術】AFMのカンチレバー変位検出系には、
カンチレバーの自由端部で探針の反対側の面に設けてあ
るミラーにレーザビームを照射し、カンチレバーの変位
により生ずる反射光の強度変化を干渉計を用いて検出す
る干渉法や、カンチレバーの変位により生ずるミラーに
対するレーザービームの入射角の変化を光テコの原理に
よりビーム受光器面でのビームの変位拡大として検出す
る光テコ法や、臨界角プリズムやシリンドルカルレンズ
やナイフエッジ等の光学素子を介してカンチレバーのミ
ラー面から検出器に投影されるビームの合焦状態を検出
する合焦検出法などがある。
【0003】ここで、光テコ法によるカンチレバー変位
検出系について図4を参照して説明する。図に示すよう
に、筐体110に支持されているカンチレバー112
は、自由端部に探針114を有し、その反対側にミラー
116を有している。試料台120に載置された試料1
18は、探針114の近傍に対向して配置され、XY方
向すなわち試料表面に沿って移動される。筐体110の
内部には、ミラー116に向けてレーザービームを射出
するレーザーダイオード122と、ミラー116からレ
ーザービームを受ける二分割受光器124とが設けられ
ている。二分割受光器124は、二つの受光領域124
aと124bを有し、カンチレバー112が測定時の基
準状態(図では水平な状態)にあるときのミラー116
からのレーザービームの中心が二つの受光領域124a
と124bの境界に照射されるように配置される。二つ
の受光領域124aと124bは受光した光の強度に応
じた電圧信号を出力し、その出力差を調べることによ
り、ミラー116の傾きすなわちカンチレバー112の
変位を測定できる。
【0004】光テコ法の検出感度Sは、二分割受光器1
24の受光面でのビームの変位をD、カンチレバー11
2の長さ(通常100〜200μm)をl、反射ビーム
の光路(ミラー116から二分割受光器124までの距
離)をL、探針114の変位量をΔとすると、 S=D/Δ=2L/l となる。L=100mm、l=200μmとすると、 S=200/(200×10-3)=103 となる。このように光テコ法によれば、構成が簡単でし
かも感度の高い変位検出系が得られる。
【0005】臨界角法もまた簡単な構成の変位検出系を
構成することができる。臨界角法では、プリズムに入射
したレーザービームはプリズム面に臨界角で入射するよ
うに設定されている。このレーザービームは、僅かな入
射角の変化でプリズム面を透過したり、ガラス内部に反
射される。つまり、偏角に対して透過率と反射率が急峻
に変化する。図5に、ガラス材の屈折率n=1.5の場
合の反射率曲線を示す。ここで臨界角法をカンチレバー
の変位検出系に適用した特開平3−71001に開示さ
れている観察光学系一体型AFMについて図6を参照し
て説明する。
【0006】レーザーダイオード87から射出されるレ
ーザー光は、コリメートレンズ90によって平行光に整
形され、偏光ビームスプリッター86に入射される。偏
光ビームスプリッター86で反射されたレーザー光は、
さらにハーフミラー85で反射され、1/4波長板84
に入射する。
【0007】一方、観察照明装置の光源96から射出さ
れる照明光はレンズ97で平行光にされ、ハーフミラー
92で反射される。ハーフミラー92で反射される照明
光は、フィルター91およびハーフミラー85を透過
し、1/4波長板84に入射する。
【0008】1/4波長板84を通過するレーザー光お
よび照明光は、それぞれ異なる主光線を有して対物レン
ズ83に入射する。1/4波長板84を通過する際、レ
ーザー光は直線偏光から円偏光に変換され、対物レンズ
83によって探針を自由端に設けたカンチレバー22の
上面に集光される。一方、照明光は探針の先端付近に集
光され、視野全体を照明する。
【0009】試料26から反射される照明光は、対物レ
ンズ83、1/4波長板、ハーフミラー85、フィルタ
ー94、及びハーフミラー92を通過し、結像レンズ9
3により結像され、プリズム94に入射される。プリズ
ム94に入射される光の一部は、プリズム94の界面で
反射され、接眼レンズ95に達する。プリズム94を通
過する光は、CCD影像素子等を備えるビデオカメラ2
7に入射され、影像信号に変換され、ビデオモニター2
8に送られて表示される。1/4波長板84は、照明光
の反射光が直接観察光学系に入射しないように、光軸に
対して僅かに傾けて配置され、フレアのない鮮明な視野
観察像を提供する。
【0010】カンチレバー22の上面で反射されるレー
ザー光は、対物レンズ83および1/4波長板を通過
し、ハーフミラー85で反射され、偏光ビームスプリッ
ター86に導かれる。1/4波長板84を通過する際、
レーザー光は入射時に対して振動面が90゜回転した直
線偏光に変換される。ビームスプリッター86に入射す
るレーザー光は二分され、一方は第1の臨界角プリズム
88aを介して第1の2分割受光素子89aに照射さ
れ、他方は第2の臨界角プリズム88bを介して第2の
2分割受光素子89bに照射される。カンチレバーの位
置検出には臨界角法が使用される。臨界角法の原理を図
7を参照して簡単に説明する。臨界角法において、臨界
角プリズムcは、レンズbから平行光束が入射される際
に、平行光束とプリズムの反射面のなる角が臨界角にな
るように配置される。
【0011】反射面aが対物レンズbの焦点位置(実線
Bで示される位置)にあるとき、すなわちビームが合焦
状態にあるとき、反射面aからの反射光は、レンズbで
平行光束にされて臨界角プリズムcに入射される。この
とき、光束はすべてプリズムの反射面で全反射され、2
分割受光素子の各フォトダイオードに等量の光が供給さ
れる。
【0012】一方、反射面aがレンズbの焦点より近い
位置(点線Aで示される位置)にある場合、レンズbを
透過する光は発散光束となり、臨界角プリズムcに入射
する。逆に反射面aがレンズbの焦点より遠い位置(点
線Bで示される位置)にある場合、レンズbを透過する
光は集束光束となり、臨界角プリズムcに入射する。い
ずれの場合も非平行光束が臨界角プリズムcに入射され
る。これらの場合、中心光線のみが臨界角で入射され、
中心から一方にある光束の入射角は臨界角よりも小さく
なるので、光の一部は屈折プリズム外に射出されて残り
の光だけが反射される。逆に中心の反対側にある光束
は、入射角が臨界角よりも大きくなるので全反射され
る。この結果、2分割受光素子に入射される光量が左右
のフォトダイオードで異なり、光量の差に対応した信号
が差動アンプeを介して出力端子fから出力される。す
なわち、反射面aの位置は、2分割受光素子dの検出面
の光量差として検出される。
【0013】このように、臨界角より小さい角度で入射
された光は、反射面に当たるたびに光の一部が臨界角プ
リズムの外に射出されるので、屈折成分の光量が著しく
減少する。このため、臨界角より小さい角度で入射する
光と、臨界角より大きい角度で入射する光の光量の差が
大きく拡大される。従って、測定精度を向上させるた
め、臨界角プリズム内において数回の反射が繰り返され
るのが望ましい。この実施例では、臨界角プリズム内に
おいて検出光は2回反射される。第1の2分割受光素子
のフォトダイオードPD1の出力は、図8に示すよう
に、比較器102の反転入力端子に入力され、またフォ
トダイオードPD2の出力は、比較器102の非反転入
力端子に入力され、フォトダイオードPD1とフォトダ
イオードPD2の出力の差が比較器102から出力され
る。一方、第2の2分割受光素子のフォトダイオードP
D3の出力は、比較器104の反転入力端子に入力さ
れ、フォトダイオードPD4の出力は、比較器104の
非反転入力端子に入力され、フォトダイオードPD1と
フォトダイオードPD2の出力の差が比較器104から
出力される。比較器102と比較器104の出力は、加
算されて比較器106の一端子に入力され、基準値と比
較された結果が出力される。従って、2分割受光素子に
照射されるビームスポットの中心線を境に2分される領
域の光量の差、すなわちカンチレバー22の位置を示す
信号が端子108から出力される。
【0014】本装置において、試料26は図示していな
いxyz駆動装置(例えば円筒アクュエータ)に載置さ
れていて、試料26をxy平面に数10サイクルでラス
ター走査し、その間に直接的に得られるカンチレバーの
変位を示す信号あるいはカンチレバーの変位を一定に保
つようにz方向にサーボをかけたときに得られるサーボ
信号を走査信号に同期させて処理することによりAFM
像を得ている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述した干渉法や光テ
コ法や合焦検出法を適用したカンチレバーの変位検出系
はいずれも構成が大きく重くなるため、通常、探針と試
料の間のラスター走査は、数mm角のHOPG片やSi
片や半導体片等の試料をアクチュエーターに載せ、試料
の側を動かして行なっている。このような走査によって
観察される範囲は10〜20μm平方程度と非常に狭
い。
【0016】表面の粗さをnmオーダーで測定する場合
や半導体のプロセス中の構造を見る場合など、8インチ
ウェハー等の部品をそのまま測定する必要が生じてき
た。このため、試料を載置するステージを大型にすると
ともに剛性を高めると、必然的に重量が大きくなる。こ
のため、試料を動かしてラスター走査を行なうには、試
料とステージを合わせた重量が大きいため慣性が大きく
なり、制御が非常に困難となる。本発明は、大型の試料
を観察できる原子間力顕微鏡を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の原子間力顕微鏡
は、探針の反対側の面の自由端部に反射面を有している
カンチレバーと、カンチレバーの反射面に向けて所定の
一定角度でレーザービームを射出する発光部と、カンチ
レバーを支持する支持部と、探針が試料表面を走査する
ように支持部を移動可能に支持している走査手段と、カ
ンチレバーの反射面からのレーザービームを受光して探
針の変位を検出する変位検出手段と、走査手段と変位検
出手段で得られる信号に基づいて画像を形成する手段と
を備えている。
【0018】
【作用】本発明では、探針付カンチレバーの固定端と発
光部とがカンチレバ−の反射面に向けて所定の一定角度
でレ−ザ−ビ−ムを射出している状態を保って支持部に
固定されている。発光部は例えば半導体レーザーで構成
される。あるいはレーザー光源に光学的に結合された光
ファイバーや光導波路の端面で構成される。カンチレバ
ーと発光部と支持部は走査部を構成する。また、変位検
出手段は例えば二分割フォトダイオードで構成され、走
査部とは別に顕微鏡本体に設けられる。探針の走査は走
査手段により走査部を動かすことにより行なわれる。試
料は一般的な大型ステージに載置され、測定部分の変更
は大型ステージにより試料を移動して行なわれる。これ
により大型の試料に対してAFM測定が行なえる。
【0019】
【実施例】次に図面を参照しながら本発明の原子間力顕
微鏡の実施例について説明する。
【0020】本実施例の原子間力顕微鏡の変位検出系の
構成を図1に示す。図1に示すように、本実施例の装置
は、試料3を光学的に観察するための対物レンズL1を
備えている。対物レンズL1は、鏡体1に取り付けられ
た鏡筒5の下端に固定されている。試料3からの試料観
察光OLは、この対物レンズL1を介して図示しない光
学顕微鏡に入射し、試料表面が光学的に観察される。
【0021】対物レンズL1を支持する鏡筒5の周りに
は、鏡体1によって支持された円筒型アクチュエーター
4が設けられている。円筒型アクチュエーター4は、そ
の自由端を三次元方向に移動することができる。円筒型
アクチュエーター4の自由端には円形の開口を有する円
盤6が取り付けられている。円盤6には、レーザーダイ
オードLDとカンチレバー9の支持部7が開口の中心に
対して対向するように取り付けられている。カンチレバ
ー9は先端部すなわち自由端部の下面に探針8を有し、
その反対側すなわち上面に反射ミラー10を有してい
る。そして、レーザーダイオードLDは、その射出ビー
ムLB1がカンチレバー9の反射ミラー10に所定の角
度で入射するように取り付けられている。そして、例え
ばカンチレバー9は、探針先端と試料表面との間に原子
間力が作用していない図示の状態のときに、ミラー10
ーで反射されたレーザービームLB2が光軸Cに平行に
なる角度で取り付けられている。
【0022】対物レンズL1の上方には、カンチレバー
9のミラー10からのレーザービームを右方向に反射す
るハーフミラー12が設けられている。ハーフミラー1
2の右方には、レンズL2が設けられている。レンズL
2の先には、二分割フォトダイオード11が配置されて
いる。二分割フォトダイオード11は、対物レンズL1
の後焦平面F1に配置されれば良いが、この場合は観察
光OLを遮らないように対物レンズL1の後焦平面F1
をレンズL2でリレーし、後焦平面F1と共役な後焦平
面F2の位置で鏡体1に固定されている。二分割フォト
ダイオード11は隣接した二つの受光部を有し、探針先
端と試料表面との間に原子間力が作用していない図示の
状態のときに、レーザービームが二つの受光部の境界線
1 上に入射するように配置されている。
【0023】次に、二分割フォトダイオード11へのレ
ーザービームの入射位置が、探針8のxy方向の位置に
依らず、z方向の位置のみに依存して変化することにつ
いて、図1と図2を参照しながら説明する。図1には原
子間力が働いていない状態の二つの探針が示してあり、
図2には原子間力によりz方向に同じ量だけ変位してい
る状態の二つの探針が示してある。
【0024】図1に示すように、探針8が試料上の点P
1の位置にあるとき、カンチレバー9のミラー10で反
射されたレーザービームLB2は光軸Cに平行に対物レ
ンズL1に入射する。対物レンズL1で屈折されたレー
ザービームLB2は焦点IAを通過し、ハーフミラー1
2で反射されてレンズL2を介して二分割フォトダイオ
ード11上の境界線O1 上に入射する。
【0025】また、探針8が点P2の位置にあるとき
も、探針先端と試料表面との間には原子間力は作用して
いないため、カンチレバー9のミラー10の向きは探針
8が点P1にあるときと同じである。従って、レーザー
ダイオードLDからのレーザービームLB1+ は、レー
ザービームLB1に平行すなわち光軸Cに平行に対物レ
ンズL2に入射する。このため、レーザービームLB2
+ も焦点IAを通り、ハーフミラー12で反射されレン
ズL2で偏向された後、二分割フォトダイオード11上
のレーザービームLB1の入射位置と同じ位置つまり二
つの受光部の境界線O1 上に入射する。
【0026】図2には、原子間力を受けて探針8が上方
にΔだけ移動した状態が示してある。探針8が点P1に
あるときにカンチレバー9の反射ミラー10で反射され
たレーザービームLB3と、探針が点P2にあるときに
カンチレバー9の反射ミラー10で反射されたレーザー
ビームLB3+ は、共に光軸Cに対してαの角度で対物
レンズL1に入射する。レーザービームLB3とLB3
+ は平行であるから、対物レンズL1の後焦平面F1上
では同一の点IBを通過する。従って、レーザービーム
LB3とLB3+ は二分割フォトダイオード11上の境
界線O1 とは異なる同一点に入射する。光軸C(点I
A)から点IBまでの距離をd、レンズL2の倍率をM
とすると、レーザービームの中心は二分割フォトダイオ
ード11の受光部の境界からMdだけ離れた点に入射す
る。
【0027】このように探針8のz方向の位置すなわち
カンチレバー9の変位が同じであれば、探針8のxy方
向の位置に関係なく、レーザービームは二分割フォトダ
イオード11の同じ位置に入射する。従って、各受光部
からの出力の差を取ることにより探針8のz方向の位置
を検出できる。又、対物レンズの観察実視野を2mmφ
とすれば、探針は1〜1.5mm平方と広範囲をAFM
測定できる。
【0028】本発明は上述した実施例に限定されること
なく、種々多くの変形が可能である。実施例ではカンチ
レバーに設けた反射ミラーにレーザービームが直接照射
されるようにレーザーダイオードを取り付けたが、レー
ザーダイオードを走査部とは別に設け、光ファイバーや
光導波路を用いてレーザービームを導いてもよい。光フ
ァイバーを用いた変形例を図2(A)に、光導波路を用
いた変形例を図2(B)に示す。図2(A)において、
光ファイバー14は、その射出端から射出されたレーザ
ービームがカンチレバー9の反射ミラー10に入射する
向きで、走査の邪魔にならないように円盤6に取り付け
られている。光ファイバー14の入力端は走査部とは別
に設けた光源に結合されている。図2(B)において
は、円筒型アクチュエーター4に光導波路15が設けら
れている。カンチレバー9の支持部もまた光導波路16
で形成されている。光導波路16は、レーザーダイオー
ドLDから光を導入する光導波路15に光結合されてい
る。カンチレバー9の自由端部にはプリズムやフレネル
レンズ等の偏向素子17が設けられていて、この偏向素
子17によって光導波路16から射出されたレーザービ
ームが所定の方向に曲げられる。
【0029】
【発明の効果】本発明では、試料は一般的な大型ステー
ジに載置し、走査は走査部を移動させて行ない、測定部
分の変更は大型ステージにより試料を移動して行なわれ
るので、大型の試料に対してAFM測定が行なえる。ま
た、走査部は軽量小型に構成され、従って慣性も小さい
ので走査時の制御が容易に行なえるとともに、高速での
走査も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原子間力顕微鏡の実施例を示す。
【図2】図1のカンチレバーが変位したときのレーザー
ビームの光路を示す。
【図3】図1に示した原子間力顕微鏡の変形例を示す。
【図4】光てこ法によるカンチレバー変位検出系を示
す。
【図5】ガラス材の反射率曲線を示す。
【図6】従来の観察光学系一体型AFMの光学系を示
す。
【図7】臨界角法の原理を説明するための図である。
【図8】図6のフォトダイオードに接続される回路を示
す。
【符号の説明】
4…円筒型アクチュエーター、6…円盤、8…探針、9
…カンチレバー、10…反射ミラー、11…二分割フォ
トダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カンチレバーの自由端部に取り付けた探
    針を試料の表面に沿って走査し、探針先端と試料表面の
    原子間に作用する力に基づいて試料の物理特性を測定す
    る原子間力顕微鏡であり、 探針の反対側の面の自由端部に反射面を有しているカン
    チレバーと、 カンチレバーの反射面に向けて所定の一定角度でレーザ
    ービームを射出する発光部と、 カンチレバーを支持する支持部と、 探針が試料表面を走査するように支持部を移動可能に支
    持している走査手段と、 カンチレバーの反射面からのレーザービームを受光して
    探針の変位を検出する変位検出手段と、 走査手段と変位検出手段で得られる信号に基づいて画像
    を形成する手段とを備えている原子間力顕微鏡。
JP11492492A 1992-05-07 1992-05-07 原子間力顕微鏡 Pending JPH05312561A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492492A JPH05312561A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 原子間力顕微鏡
US08/057,336 US5408094A (en) 1992-05-07 1993-05-04 Atomic force microscope with light beam emission at predetermined angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492492A JPH05312561A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 原子間力顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312561A true JPH05312561A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14650035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11492492A Pending JPH05312561A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 原子間力顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656769A (en) * 1994-08-11 1997-08-12 Nikon Corporation Scanning probe microscope
US7591171B2 (en) 2006-02-16 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Atomic force microscope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656769A (en) * 1994-08-11 1997-08-12 Nikon Corporation Scanning probe microscope
US7591171B2 (en) 2006-02-16 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Atomic force microscope
US8245317B2 (en) 2006-02-16 2012-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Atomic force microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408094A (en) Atomic force microscope with light beam emission at predetermined angle
US5294804A (en) Cantilever displacement detection apparatus
US6127681A (en) Scanning tunnel microscope
US5650614A (en) Optical scanning system utilizing an atomic force microscope and an optical microscope
KR100192097B1 (ko) 원자간력현미경
US8345260B2 (en) Method of detecting a movement of a measuring probe and measuring instrument
US5991034A (en) Interferometer which varies a position to be detected based on inclination of surface to be measured
EP0665417A2 (en) Atomic force microscope combined with optical microscope
JPH08505952A (ja) 走査機能を備えた検査干渉計
US4959552A (en) Microscope arranged for measuring microscopic structures
JPS61219805A (ja) 表面形状測定器
Quercioli et al. Monitoring of an atomic force microscope cantilever with a compact disk pickup
JP3073268B2 (ja) 微小変位検出方法
US8269157B2 (en) Optical imaging system
JPH05157554A (ja) 光学顕微鏡組込型プローブ顕微鏡
JP3120885B2 (ja) 鏡面の測定装置
JPH05312561A (ja) 原子間力顕微鏡
JP2998333B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP2791121B2 (ja) 微細表面形状計測装置
JPS6365346A (ja) 光学式表面検査装置
JPH08261734A (ja) 形状測定装置
JPH0626853A (ja) 原子間力顕微鏡
KR101120527B1 (ko) 포인트 소스를 이용한 간섭계 및 그 측정 방법
RU2643677C1 (ru) Способ исследования микрообъектов и ближнепольный оптический микроскоп для его реализации
JP2000234994A (ja) 走査プローブ顕微鏡におけるカンチレバー変位測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801