JP4485050B2 - 基板処理システムおよび基板上に被膜を堆積させるための方法 - Google Patents

基板処理システムおよび基板上に被膜を堆積させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4485050B2
JP4485050B2 JP2000523836A JP2000523836A JP4485050B2 JP 4485050 B2 JP4485050 B2 JP 4485050B2 JP 2000523836 A JP2000523836 A JP 2000523836A JP 2000523836 A JP2000523836 A JP 2000523836A JP 4485050 B2 JP4485050 B2 JP 4485050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
impedance
deposition
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000523836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525618A (ja
Inventor
セバスチャン ラオックス,
マンダール マドゥホルカール,
ウイリアム, エヌ. テイラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001525618A publication Critical patent/JP2001525618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485050B2 publication Critical patent/JP4485050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge

Description

【0001】
(関連出願に対する相互参照)
本出願は、ともに出願され共通の譲受人により出願された特許出願である、名称「混合周波CVD処理及び装置(MIXED FREQUENCY CVD PROCESS AND APPARATUS)」(副発明者:Sebastien Raoux, Mandar Mudholkar, William N.Taylor,Mark Fodor,Judy Huang,David Silvetti,David Cheung, Kevin Fairbairn)、ともに出願され共通の譲受人により出願された特許出願である、名称「調整可能なインピーダンスを用いる基板処理チャンバ(SUBSTRATE PROCESSING CHAMBER WITH TUNABLE IMPEDANCE)」(副発明者:Sebastien Raoux,Mandar Mudholkar,William N.Taylor)、ともに出願され共通の譲受人により出願された特許出願である、名称「基板処理の間にイオン衝撃を制御する非対称波形の使用(USE OF AN ASYMMETRIC WAVEFORM TO CONTROL ION BOMBARDMENT DURING SUBSTRATE PROCESSING)」(副発明者:Sebastien Raoux,Mandar Mudholkar)に関連する。本出願は、米国特許出願、名称「RF能力と関連する方法を用いる高温セラミックヒータッセンブリ(A HIGH TEMPERATURE CERAMIC HEATER ASSEMBLY WITH RF CAPABILITY AND RELATED METHODS)」(米国シリアルナンバー08/800,096,出願:1997年2月12日、副発明者:Jun Zhao,Charles Dorefest,Talex Sajoto,Leonid Selyutin,Stefan Wolff,Lee Luo,Harold Mortensen,Richard Palicka)とも関連する。上記それぞれの参照出願は、本発明の譲受人であるApplied Materials Inc.に譲渡され、かつ上記それぞれの参照出願は、ここに参照として包含されている。
【0002】
(発明の背景)
本発明は真空チャンバにおける化学気相堆積による集積回路の製造に関する。より詳しくは、本発明は、低温(例えば約400℃)と高温(例えば約580℃)処理の双方を用いて高品質のCVD被膜の形成を可能にする方法及び
装置に関する。本発明は、ボロン−リンシリケートガラス、リンシリケートガラス、フルオロドープシリケートガラスなどのドープト酸化シリコンのみならず、酸化シリコン、窒化シリコン、シリコンオキシニトライド及び非晶質シリコンのPECVD及びSACVD堆積を含むTEOS(テトラエチルオルソシリケート)ベース及びシランベースの堆積において、特に有用である。しかしながら、本発明は、他の堆積化学物質とともに用いてもよい。
【0003】
現代の半導体装置製造の主要なステップの一つは、ガスの化学反応により半導体基板上に薄膜を形成することである。このような堆積処理は化学気相堆積、又はCVDと呼ばれている。従来の熱CVD処理は反応ガスを基板表面に供給するもので、それにより熱誘導化学反応が起こり所望の被膜を生産する。
【0004】
基板中に層を堆積する代替的な方法は、プラズマCVD(PECVD)技術を含む。プラズマCVD技術は、基板表面近傍の反応領域に無線周波(RF)エネルギーを適用することにより、反応ガスの励起及び・又は分離を促進し、それによりプラズマを生成する。プラズマにおける反応化学種の高い反応性が化学反応を生じさせるのに要求されるエネルギーを減少させ、それにより、従来の熱CVD処理と比較して、このようなCVD処理に要求される温度を低下させる。PECVD処理の比較的低い温度により、半導体製造者は、集積回路の製造における全体の熱に関する経費低減を助長される。
【0005】
半導体装置が数十年前に初めて導入されて以来、装置の形状はサイズにおいて目覚ましく減少した。以来、集積回路は18カ月毎にサイズが半分になるという公式(しばしば「ムーアの法則(Moore’s Law)」と呼ばれる)に追従してきた。これはつまり、1枚のチップに適合する装置の数が18カ月毎に4倍になることを意味する。今日のウェファ製造工場は、慣例的に0.5μmと0.25μmの形状を有する集積回路を生産しているが、明日の工場は、すぐにより小さい形状を有する装置を生産するであろう。
【0006】
このようなサイズの低減は、部分的には、PECVD処理のために用いられる基板処理チャンバ等の半導体製造設備に関連する技術の進歩により可能となった。技術の進歩には、今日の製造設備に用いられているCVD堆積システムの設計と製造に反映されている進歩が含まれているが、他方では、技術は開発の様々な開発段階にあり、明日の製造設備にすぐに普及することであろう。
【0007】
今日の製造設備に普通に用いられる技術上の優位は、高周波及び低周波のRF電力を用いてプラズマを発生させ、基板のイオン衝撃を促進する混合周波PECVDとしばしば呼ばれるPECVD技術の使用を含む。このような混合周波方法は、第1電極として作用する金属のガス分配マニホールドに、高周波及び低周波のRF電力を接続する。この方法において、高周波RF電力は、反応ガスを分離する主要な機構であり、一方で低周波RF電力は、第2電極としても機能する、接地された基板支持部に位置決めされる基板のイオン衝撃を促進する。他の周波混合方法は、高周波RF電力をガス分配マニホールド(第1電極)に接続し、低周波RF電力を基板ホルダ(第2電極)に接続する。
【0008】
現在入手可能なPECVD堆積チャンバに用いられる技術上の優位は、ガス分配マニホールドに円錐ホールを用い、チャンバに導入されるガスの分離を増加することを含む。このような円錐ホールのより詳細については、米国特許第4,854,263号、名称「ガス分離の増加及び誘電被膜のPECVDのための吸入マニホールド及び方法(INLET MANIFOLD AND METHODS FOR INCREASING GAS DISSOCIATION AND FOR PECVD OF DIRELECTRIC FILMS)」(副発明者:Mei Chang,David Wang,John White,Dan Maydan)に含まれている。この特許は、本特許出願の譲受人である、Applied Materialsに譲渡されており、その全体がここに参照として包含されている。
【0009】
上述のものよりもより最近の技術上の優位の一例は、CVDチャンバにセラミックを用い、反応器を高温作動させることである。このような高温処理のために特に設計され、チャンバの他の特質とともにセラミックヒータッセンブリを含むCVDチャンバは、上述の08/800,896号出願に記載されている。
【0010】
以上説明したような技術上の優位性は、制限がないわけではない。例えば、混合周波PECVD技術は、様々な適用に非常に有益であることが証明されたが、高周波波形と低周波波形の同時適用は、ガス分配マニホールドにおける高電圧とアークにつながりかねない干渉を避けるために制御しなければならない。アークは、ガス分配マニホールドにおけるホール内のグローにより、かつ、高周波電圧の振幅が増加するにつれての堆積速度の減少により証明され得る。アークは、一般に次の技術の一つまたはそれ以上を用いることにより避けられる。即ち、真空チャンバ内の圧力を特定の処理毎に除外レベルよりも高く保持する、全RF電力の30%より少ない値に設定された低周波RF電力により作動する、及び・又は全RF電力を減少させる。
【0011】
過去においては、高周波及び低周波のRF電源の両方を有し、ガス分配マニホールドに接続された混合周波PECVDチャンバに円錐ホールを用いた実験が行われた。この実験において、アークの問題は、被膜堆積に実質的に干渉するポイントにまで更に増加した。従って、本発明者に知られる全ての混合周波PECVDシステムは、ガス分配マニホールドに円錐ではなく、直線のホールを用いる。
【0012】
従って、半導体製造者が円錐ホールと混合周波PECVD堆積技術の利点を同時に得ることの出来る、基板堆積チャンバのための技術開発が望まれる。
【0013】
(発明の概要)
本発明は、基板にCVD被膜を堆積する改良された方法と装置を提供する。装置は混合周波RF電力を用い、円錐ホールを有するガス分配マニホールドを備える。低周波RF電源を基板ホルダに埋設された電極に接続し、高周波RF電源を、電極としても機能するガス分配マニホールドに接続することにより、アークのためのポテンシャルは大幅に減少する。独立した整合ネットワークは、高周波波形から低周波波形を分離し、波形間の位相干渉を最小にする。
【0014】
これらの特質は組み合って、堆積処理を以前の基板処理チャンバでは達成出来なかった状況に進め、また、本発明の基板処理装置を、0.25μmや0.18μm処理を含むサブ0.35μm堆積処理に対し使用可能にする。
【0015】
本発明の一実施例に係わる基板処理システムは、埋設されたRF電極と基板ホルダから離されたガス分配マニホールドを有するセラミック基板ホルダを備える。ガス分配マニホールドは、1またはそれ以上のプロセスガスを、多重円錐ホールを介して、処理システム内の基板処理チャンバの反応領域に供給し、第2電極としても作用する。各円錐ホールは、反応領域に開口する放出部と、放出部より直径の小さい、放出部から離された吸入部を有する。混合周波RF電源は、ガス吸入マニホールド電極に接続される高周波RF電源と、基板ホルダ電極に接続される低周波RF電源を有する基板処理システムに接続される。RFフィルタと整合ネットワークは、高周波波形を低周波波形から分離する。このような構成により、拡張された処理手順を可能にし、過去には成し得なかった物性を有する窒化シリコン被膜などの被膜の堆積が提供される。
【0016】
本発明の方法の一好適実施例においては、窒化シリコン被膜が堆積される。シラン、アンモニア及び分子窒素を含むプロセスガスは、円錐ホールを有するガス分配マニホールドを介して導入され、プラズマが、混合周波RF電力を用いて、プロセスガスから形成される。高周波(HF)成分は、ガス分配マニホールドに適用され、一方では、低周波(LF)成分が底部電極に適用される。本実施例に従い低温処理条件下で堆積される窒化シリコン被膜は、2:1またはそれ以上の縦横比で卓越した段差カバー特性を保持しながら、170A/分と低いウェットエッチング速度(WER)を有し得ることが示される。本実施例に従い高温処理条件下(580℃より高い)で堆積される窒化シリコン被膜は、15A/分またはそれ以下のWERを有し得ることも示される。
【0017】
一部には、被膜は以前には他のチャンバでは可能ではなかった圧力とRF電力において堆積させることが出来るので、これら窒化シリコン被膜の優れた物性が達成される。例えば、より好適な実施例においては、全RF電力に対するLF電力の比率は50%よりも大きく、一方他の好適実施例では、窒化シリコンの堆積の順序づけが2torrから5torrの間の圧力で行われる。物性は、ある部分円錐ホールの使用により達成され、円錐ホールの使用により、順に生成されたプラズマのプラズマ密度とイオン化効率が増加し、それにより、被膜のプロセスガスに用いるべきNH3と比較してN2の量が増加する。プロセスガスにおけるNH3の減少は、結果として、被膜内の水素の減少とWERの減速につながる。
【0018】
他の実施例では、三角または鋸歯状の波形も用いられるが、二極の低周波非対称RF波形を用いてイオン衝撃を制御する。このような非対称RF波形は、調波の形成を妨げながら基板におけるイオン衝撃を高める。調波は、本発明者が発見したものであるが、プラズマシースを不安定にしかねないものである。
【0019】
本発明の他の実施例においては、基板処理システムは、反応領域、堆積チャンバの反応領域内にプラズマを形成するプラズマ電源、そしてインピーダンス調整システムを有する堆積チャンバを含む。プラズマは、インピーダンス調整システムにより第2のインピーダンスレベルに調整出来る、第1のインピーダンスレベルを有する。このような調整は、反応領域内に堆積された被膜の特性を変更し調整するために用いる他の方法を処理エンジニアに提供する、追加「制御のノブ」として作用する。本実施例の好適な変形においては、インピーダンス調整システムは、可変コンデンサを備える。
【0020】
本発明の更に他の実施例においては、基板処理システムは、反応領域、基板処理の間、処理領域に基板を保持する基板ホルダ、プロセスガスを領域領域に供給するガス分配システム、反応領域において、プロセスガスからプラズマを形成するプラズマ電源、そして、堆積チャンバと電気的に接続され、前記プラズマのインピーダンスレベルを測定することが出来るインピーダンスモニタを有する堆積チャンバを備える。基板処理システムは、測定されたインピーダンスレベルを入力として受け取るコンピュータプロセッサをも備える。プロセッサは、ガス分配システム、圧力制御システム、及び・又はRFジェネレータ等の、基板処理チャンバの各種システムに接続されることが出来る。このような調整は例えば、測定されたチャンバのインピーダンスが処理作業の過程で変化し得る、拡張されたウェファ作業(例えば2000個のウェファの処理作業)の終了付近で行うことが出来る。この例では、プロセッサは、チャンバのインピーダンスレベルが所定の範囲を逸脱したならば、またはその時に、処理条件を調整することが出来る。この調整は、チャンバ圧力、温度、プラズマ電力レベル(例えばRF電力レベル)、又は同様な処理変数を調整することを含む。また、基板処理システムがインピーダンス調整システムを備えたならば、調整は、このシステムを用いて直接チャンバのインピーダンスを調整することを含んでよい。
【0021】
(発明の詳細な説明)
本発明のこれら及び他の実施例については、その利点と特徴とともに、以下の文章及び添付図面により、より詳細に説明する。
【0022】
1.CVDシステム10のハードウェア
図1を参照すると、本発明に係わるCVDシステム10は、その他の主要要素とともに、反応チャンバ30、真空システム88、ガス搬送システム89、RF電源5、熱交換システム6、セラミック製ペデスタル32及びプロセッサ85を具備する。本発明の論考で特に興味深いのは、ガス搬送システム89から供給されるプロセスガスをチャンバ30の反応領域58に導入するガス分配マニホールド(または吸入マニホールド及び「シャワーヘッド」と呼ばれる)40と、マニホールド40とペデスタル32内に埋設された電極へのRF電源5の構成と接続である。従って、これらの要素に対する説明をまずおこない、CVDシステム10のその他の要素については、本発明を理解する必要に応じその後に説明する。
【0023】
A.ガス搬送システム89
なお図1を参照すると、ガス搬送システム89は、ガスライン92A〜Cを介しチャンバ30へガスを搬送する。ガス搬送システム89は、ガス供給パネル90と、ある特定の適用に用いられる所望の工程次第で変更可能な(SiH4又はN2等の)ガス、(TEOS等の)液体又は固体を含む、気体、液体又は固体原料91A〜Cを備える。(必要ならば追加原料を付加してもよい。)一般に、プロセスガス毎の供給ラインは、各供給ラインを介して気体又は液体のフローを計測するマスフロー制御器(図示せず)とともに、プロセスガスのフローを自動的に又は手動で閉止するために用いることの出来る閉止バルブ(これも図示せず)を備える。例えば、シラン(SiH4)、ヘリウム(He)、窒素(N2)及び・又はドーパント材料又は反応材料を含むプロセスガス又は搬送ガスが反応チャンバに供給される速度も、温度ベースの、液体又は気体のマスフロー制御器(MFC、図示せず)及び・又はバルブ(図示せず)により制御される。言うまでもなく、他の化合物も堆積及び洗浄材料として用いてもよいことが認められている。他の代替的な実施例においては、プロセスガス及び搬送ガスが反応チャンバ30に供給される速度は、温度ベースの、固定又は可変の開口部によって制御してもよい。(例えば、オゾンガス又はハロゲンガスの)有毒ガスをこの工程に用いる場合は、従来の構成における各ガス供給ライン上に数個の閉止バルブを置いてもよい。
【0024】
ガス供給パネル90は、堆積プロセスガス及び搬送ガス(又は気化された液体)を混合して、供給ライン92A〜C(他のラインも存在し得るが図示せず)を介して、ガス供給蓋板45の中央ガス吸入部44へ送るための、原料91A〜Cからそれらの堆積プロセスガス及び搬送ガス(又は気化された液体)を受ける混合システムを有する。この特定の実施例において、混合システム、混合システムへの供給マニホールド、及び混合システムから中央ガス吸入部44への排出マニホールドは、ニッケル又はニッケル混合のアルミニウム板により形成される。
【0025】
液体原料が用いられる場合は、当業者には知られているように、チャンバ30への原料の導入には多くの異なる方法がある。そのような方法の一つは、堆積処理に充分な気化原料の安定したフローを気化圧が提供するように、液体をアンプルに閉じ込めて加熱することである。液体原料を用いる原料ガスを導入する他の方法は、液体を通してヘリウムのような搬送ガスを泡立たせることである。更に他の方法は、計量された液体を搬送ガスの流れに気化する液体噴射システムを用いることである。泡立てるタイプの原料と比較すると、ガス混合システムに導入される反応液の量をより制御出来る点から、液体噴射システムがいくつかの例においては好ましい。
【0026】
B. 円錐ホール42を有するガス分配マニホールド40
反応ガスは、反応器(チャンバ)30に噴射されるが、その際反応ガスは、ガス供給蓋板45の中央ガス吸入部44を通り第1の円盤状空間48へ噴射される。そしてそこから整流板(又はガス妨害板)52の通路(図示せず)を通りシャワーヘッド40への第2の円盤状空間54へ流れる。シャワーヘッド40は、反応領域58にプロセスガスを噴射するための多数のホール又は通路42を備える。
【0027】
各ホール42は、参照により従前に包含された米国特許第4,854,263号に詳細を記載されたように、及び図4Aに示すように「円錐ホール」であることが好ましい。図4Aは、シャワーヘッド40の多数のホールの一つを表す好適な円錐ホールの略図である。各円錐ホールは、処理中に基板に面する円錐部50を有する。ホールは、シャワーヘッド40を通る層流を促進するようにサイズが設定されている。ガス分配ホール内に円錐部50が存在することにより、反応ガスの分解が増進され、それによりプラズマ密度とイオン化効率が向上する。堆積にN2のような分解しにくいガスが用いられる場合には、分解の増進は特に有益である。
【0028】
ここで用いられるように、用語「円錐ホール」は、ガス排出部の直径がガス吸入部の直径よりも大きい場合に、該ホールを通して反応領域58に導入されるガスの分解と反応性を向上させるように設計された如何なるホールをも指す。それにより、円錐体以外の垂直断面形状も、ここで用いられるような「円錐ホール」の意味範疇に含まれる。円錐ホールの他の例を図4Bに示す。図4Bに示すホールは凹形断面51を有する。凸形、放物線、双曲線、碗状、半楕円等の他の垂直断面を有するさらに他のホールも用いることが出来る。
【0029】
図1に戻ると、プロセスガスは、ウェファ36の表面で反応するように、シャワーヘッドと台の間の反応領域58に対し、シャワーヘッド40のホール42から噴射される。次に、プロセスガスの副産物が、ウェファ36の端とフロー規制リング46をわたり放射状に外向きに流れる。フロー規制リング46は、ペデスタル32が処理位置にある時に、ペデスタル32の上部周辺部に配置される。そこから、プロセスガスは、環状アイソレータ64とチャンバ壁ライナーアッセンブリ53の頂部の間に形成されるチョーク開口部を通りポンプチャンネル60に流れ込む。
【0030】
真空システム88は、チャンバ内を指定の圧力に保持し、気体の副産物と費やされたガスをチャンバから除去するために用いられる。真空システム88は、真空ポンプ82とスロットルバルブ83を備える。ポンプチャンネル60に入ると、排気ガスは処理チャンバの周辺を回り、真空ポンプ82により真空引きされる。ポンプチャンネル60は、排気開口部74を介してポンププレナム76に接続される。排気開口部74は、ポンプチャンネルとポンププレナムの間のフローを規制する。バルブ78は、排気を排気ベント80を介して真空ポンプ82へ導く。スロットルバルブ83は、制御プログラムに従いメモリに保存され又は生成される所望の値に対して、液柱計等の圧力センサ(図示せず)からの計測信号を比較するメモリ86に保存される圧力制御プログラムに従って、プロセッサ85により制御される。ポンプチャンネル60とその要素は、望まれない被膜堆積の影響を、プロセスガスと副産物を排気システムに導くことにより最小化するよう設計されている。
【0031】
C. セラミック製ペデスタル32
図1に戻ると、耐熱性のセラミック製ペデスタル32は、ウェファポケット34でウェファ36を支持する。自己調整昇降機構を用いて、(例えば、図1に示されるような)処理位置と下部搭載位置の間を、ペデスタル32は垂直に移動することが出来る。自己調整昇降機構の詳細については、共通の譲受人による出願米国特許公開第08/738,240号(出願:1996年10月25日、発明者Leonid SelyutinとJun Zhao)の、名称「自己調整昇降機構」に記載されている。(スリットバルブ56よりわずかに低い)下部搭載位置におけるペデスタル32によれば、昇降ピンと協同するロボット刃(図示せず)と昇降リングは、ウェファ36を、スリットバルブ56を介してチャンバ30の内外へ移送する。上記ペデスタル32は、スリットバルブ56を介するチャンバ内外へのガスフローを防止するために真空封止することが出来る。昇降ピン38は、挿入されたウェファ(図示せず)をロボット刃から離して持ち上げ、続いて台が上昇してウェファを昇降ピンから離して、台の上部表面のウェファポケットに上げる。適切なロボット移送アッセンブリは、Maydan等発行の共通の譲受人による出願米国特許第4,951,601号に記載されている。自己調整昇降機構の使用により、ペデスタル32は続いて更にウェファ36を、ガス分配マニホールド40の近傍にある処理位置に上げる。
【0032】
ペデスタル32の簡略断面図である図2に示すように、セラミック製ペデスタル32は、埋設モリブデンメッシュのような埋設RF電極22と、埋設モリブデンワイヤコイルのような加熱素子33を備える。セラミック製ペデスタル32は、窒化アルミニウムから形成するのが好ましく、昇降モーターに係合する(図2には示さないが、図1に示す)水冷アルミニウムシャフト28に固定されるセラミック支持棒26に拡散接着されるのが好ましい。セラミック支持棒26とアルミニウムシャフト28は、低周波RF電力を埋設電極22に伝送するニッケルロッド25に占められる中央通路を有する。中央通路は大気圧に保持され、金属対金属のアークや腐食の攻撃を避ける。
【0033】
図3は、セラミック製基板ホルダ(台)32に埋設されるRF電極22にRF電力を供給するための、好適な金属対セラミック接続の概略図である。図3に示すように、ニッケルロッド25は、基板ホルダ32の内面ネジ切り部に係合する外面ネジ切り部29を有するニッケルアイレット27に鑞付けされている。カバープラグ28は、アイレット27内でニッケルロッド25の終端に鑞付けされている。モリブデンペレット26は、RF電極22に接するAIN基板ホルダにより挿入される。次に、カバープラグ28は、モリブデンペレット26に鑞付けされ、ニッケルロッド25をRF電極22に固着する。銀・チタニウム鑞接合金が好ましい。
【0034】
セラミック製ペデスタル32は、RF電極22を基板ホルダの表面下部に均一な深度で埋設することにより、均一なキャパシタンスを提供するように製造される。RF電極は、セラミック材料によるが、RF電極22を覆う薄いセラミック層のヒビ又は剥落を避けながら最大キャパシタンスを提供するように最小深度に置くのが好ましい。1実施例では、RF電極22は、ペデスタル32の上面下約40ミルに埋設される。
【0035】
D. RF電源5及びフィルタ・整合ネットワーク
RF電源5は、プラズマ増速工程のために、チャンバに高低両方の無線周波(RF)電力を提供する。図5は、高周波RF電源12と低周波RF電源17を含む外部RF回路を示す略回路図である。回路は、図1に示すチャンバ30のガス分配マニホールド40に高周波RF電力を入力し、基板ホルダ32に埋設されたRF電極22に低周波RF電力を入力する。
【0036】
高周波RF波形及び低周波RF波形は、高域通過型フィルタと低域通過型フィルタのネットワークにより分離される。低周波振幅は、基板支持部表面に位置するプラズマシースにおいて最大になり、ガス分配システムにおいて最小になる。高周波振幅はガス分配システムに隣接するプラズマシースにおいて最大になり、高周波電圧は基板支持部表面において最小になる。ガス分配システムは、低周波RF電力のための「偽の接地(pseudo−ground)」であり、電圧はアークを防止するために最小になる。低周波RF電力と高周波RF電力の分離により、低周波電力が増加するにつれ、自己DCバイアスが減少する。これにより、イオンエネルギーは、底部のプラズマシースを介して、低周波RF信号電圧の振幅により直接制御される。
【0037】
高周波RF電力と低周波RF電力の干渉は、高周波RFのインピーダンスと分離された低周波のインピーダンスを整合させる外部RF整合ユニットにより、頂部と底部のプラズマシースをわたり最小になる。さもなくは、干渉により電極に高電圧が発生し、結果としてガス分配システムにアークが起こり、シャワーヘッドを傷める。低周波底部プラズマシースと優位にある高周波頂部プラズマシースの使用により、所望の通りに外部RF回路により増加又は減少され得る調波発振周波が誘導される。
【0038】
図5に示すように、高周波RF電源12は、高周波インピーダンス整合ユニット13と、低周波RF電力から高周波RF電源12を遮蔽する高域通過型フィルタ14に接続される。高周波RF電源12は、低域通過型フィルタ16により、低周波接地15からも遮蔽されている。低周波RF電源17は、高周波RF電力から低周波RF電源を遮蔽する低域通過型フィルタ18に接続される。低周波入力は、高域通過型フィルタ20を含む高周波接地19からも遮蔽される。
【0039】
図5に示す構成により提供されるRF電力分配は、効果的な電子衝突分離のために最大13.56MHzの電圧振幅にまで高め、シャワーヘッド電極における低周波発振を最小にするよう設計されている。実際に、以下に詳述するように、本発明者は、プラズマの不安定化とミクロアークを防止するために、シャワーヘッド40の円錐ホールにおいて低周波と高周波の間の位相干渉とポテンシャル干渉を最小にすべきであることを発見した。RFネットワークは、13.56MHzの信号のために「偽の接地」を示す下部電極における低周波ポテンシャルを最小にするよう設計されている。これにより、下部電極における発振は13.56MHzに制限され、自己DCバイアス(<20V)の形成が防止される。従って、イオンエネルギーをLF電圧振幅により直接制御することが出来る。結果として、ウェファ表面における荷電の影響と、プラズマ誘導による損傷を減少させることが出来る。
【0040】
一般には調波の形成を防止することが望ましいが、ある実施例においては、上記の外部整合回路を用い、プラズマシース内で生成される調波を増幅することが出来る。例えば、調波の周波数と振幅は、底部RFの整合において、コンデンサ20の外部キャパシタンスを変更することにより調整出来る。SPICE(集積回路プリエンファシスによるシュミレーションプログラム:回路シュミレータ)を用いる数理モデル化を介して、発明者は、非常に強い共振を調整出来ることを実測した。この計算結果により、1500pFのキャパシタンスを有するコンデンサ20を選択すると、調波の共振周波数は約3MHzであって、発振振幅は、13.56MHzの発振振幅より高い数値を示した。この現象は、イオン共振に起因すると考えられ、イオン共振は、適切に調整されるならば、望ましいスパッタリング成分を堆積工程に導入するか、又はプラズマにおける反応化学種の性質と濃度を調整するために用いることが出来る。
【0041】
E. 他の成分
図1に戻ると、液熱交換システム6は、水又は水とグリコールの混合物のような熱交換媒体を用い、反応チャンバから熱を除去し、処理温度を安定させるためにチャンバの温度を適切に保持する。液熱交換システム6は、液体をチャンバ30の各種要素に送出し、これらの要素を高温処理の間適切な温度に保持する。このシステム6は、高温処理によるこれらの要素への望まれない堆積を最小にするために、これらチャンバ要素の何点かについて、その温度を下げるよう作用する。図1に示すように、ガス供給蓋板45内の熱交換通路79は、ガス供給蓋板45にわたり熱交換液を循環させ、それによりガス供給蓋板45と隣接の要素の温度を保持する。液熱交換システム6は、(以下に論述する)シャワーヘッド40を含むガス分配システムに該液体を送出する(図示しない)熱交換液マニホールドを通り(水等の)液体を供給する(図示しない)接続部を備える。水流検知器は、熱交換機(図示せず)から包囲(Enclosure)アッセンブリへの水流を検知する。
【0042】
モータと光センサ(図示せず)は、スロットルバルブ83及びチャンバボディ11等の移動可能な機械アッセンブリの位置を移動し決定するために用いられる。ペデスタル32の底部に取り着けられたふいご(図示せず)とチャンバボディ11は、台の周囲に移動可能なガス密閉シールを形成する。(例えばマイクロ波供給源を用いて形成される遠隔プラズマを用いて行うチャンバ洗浄の能力を提供するために用いてよい)任意遠隔プラズマシステム4を含む、台昇降システム、モータ、ゲートバルブ、プラズマシステム、及び他のシステム要素は、制御ライン3及び3A〜Dにわたりプロセッサ85により制御される。内何点かのみ図示し、以下に詳細を記載する。
【0043】
II. CVDシステム10のシステム制御
プロセッサ85は、プロセッサ85に結合されたメモリ86に格納されたコンピュータプログラムである、システム制御ソフトウェアを実行する。メモリ86はハードディスクドライブであることが好ましいが、他の種類のメモリでもよい。メモリ86とともに、プロセッサ85はフロッピーディスクドライブとカードラックを備える。プロセッサ85は、システム制御ソフトウェアの制御下で動作し、該ソフトウェアは、ある特定の工程においてのタイミング、ガスの混合比、ガスフロー、チャンバ圧力、チャンバ温度、RF電力レベル、ヒータ台の位置、ヒータ温度、及びその他のパラメータを決定する指示一式を備える。例えばフロッピーディスク等の他のメモリに格納されるような他のコンピュータプログラム、又はディスクドライブや他の適当なドライブに挿入される他のコンピュータプログラム製品も、プロセッサ85を作動するために用いることが出来る。システム制御ソフトウェアの詳細は以下に論述する。カードラックは、シングルボードコンピュータ、アナログ及びデジタルの入出力ボード、インターフェースボード、及びステッパ(stepper)モータ制御ボードを含む。CVD装置10の各種部品はVME(Versa Modular European)標準に適応しており、該基準は、ボード、カードケージ、コネクタの寸法及び型式を定義している。VME標準は、16ビットデータバスと24ビット番地バスを有するバス構造も定義している。
【0044】
ユーザとプロセッサ85の間のインターフェースは、図6に示すように、CRTモニタ93aとライトペン93bを介して行われる。図6はシステムモニタとCVD装置10の簡略図であり、CVD装置10はマルチチャンバシステムにおけるチャンバの一つとして示されている。CVD装置10は、CVD装置10に対し電気的な、加重の、かつ他の支持機能を含み提供するメインフレームユニット95に取り付けることが好ましい。CVD装置10を説明する実施例に合致するメインフレームユニットの例としては、カリフォルニア州Santa ClaraのApplied Materials,Inc.から現在市販されているPrecision 5000TMとCentura 5200TMがある。マルチチャンバシステムは、そのチャンバ間を、真空を崩すことなく、かつマルチチャンバシステムの外部の水分や他の汚染物質にウェファを暴露することなく、ウェファを移送する能力を有する。マルチチャンバシステムの利点は、マルチチャンバシステムの異なるチャンバを全体の工程においてそれぞれ異なる目的に用いることが出来る点にある。例えば、一つのチャンバを金属被膜の堆積に用い、他のチャンバを急速熱処理に用い、更に他のチャンバを非反射層の堆積に用いることが出来る。工程はマルチチャンバシステム内で遮断されることなく進めることが出来、それにより、一工程の異なる部分に対する各種個別のチャンバの間をウェファを移送する際に、さもなくは発生し得る汚染を防止することが出来る。
【0045】
二台のモニタ93aが用いられる好適実施例においては、一台はオペレータ用に空気清浄チャンバの壁に据え付けられ、他の一台はサービス技術者用に壁の背後に据え付けられる。両方のモニタ93aは同一の情報を同時に表示するが、ライトペン93bは一本のみ可能である。ライトペン93bは、ペンの先端のライトセンサにより、CRTディスプレイにより放射される光を検知する。特定の画面又は機能を選択するには、オペレータは表示画面の指定する領域に触れ、ペン93bのボタンを押す。触れられた領域は、そのハイライトを与えられた色を変更するか、又は新メニューか新スクリーンが表示され、ライトペンと表示画面の間の通信を確認する。もちろん、キーボード、マウス、又は他のポインティングや通信の装置等の他の装置をライトペン93bの代替又は追加として用いることにより、ユーザはプロセッサ85と通信することが出来る。
【0046】
被膜の堆積及びチャンバの乾燥洗浄の工程は、プロセッサ85により実行されるコンピュータプログラム製品を用いて実施出来る。コンピュータプログラムコードは、例えば68000アッセンブリ言語、C、C++、パスカル、フォートラン等の言語のような、如何なる従来のコンピュータ読み取り可能なプログラミング言語にも書き込むことが出来る。適切なプログラムコードが、従来のテキストエディタを用いて単一ファイル又は複合ファイルに格納され、コンピュータのメモリシステムのようなコンピュータ使用可能媒体に格納又は包含される。入力されたコードテキストが高水準言語によるものであれば、コードはコンパイルされ、次に、結果生じたコンパイラコードはプレコンパイルされたWindowsのライブラリールーチンの目的コードに連係させられる。目的コードの連係とコンパイルを実行するには、システムユーザは目的コードを引用し、コンピュータシステムに該コードをメモリにロードさせる。メモリから、CPUはコードを読み出しかつ実行して、プログラムにおいて識別されたタスクを行う。
【0047】
図7は、特定の実施例に係わる、システム制御ソフトウェア、即ちコンピュータプログラム160の階層制御構造を示すブロック図である。ライトペンインターフェースを用い、ユーザは、CRTモニタ上に表示されるメニュー又は画面に反応して、処理セレクタサブルーチン161に処理設定番号と処理チャンバ番号を入力する。特定の処理を実行するのに必要な処理パラメータの所定のセットである処理セットは、所定の設定された番号により識別される。処理セレクタサブルーチン161は、(i)所望の処理チャンバと、(ii)所望の処理を行うために処理チャンバを作動するのに必要な処理パラメータの所望のセットを識別する。特定の処理を行う処理パラメータは、例えば、プロセスガスの組成と流速、温度、圧力等と、高周波及び低周波のRF電力レベルと周波数(更には、遠隔マイクロ波プラズマシステムを備える実施例のためのマイクロ波ジェネレータの電力レベル)等のプラズマ状態、冷却ガス圧力、チャンバ壁温度等の処理条件に関する。処理セレクタサブルーチン161は、如何なる種類の処理(堆積、ウェファ洗浄、チャンバ洗浄、チャンバのゲッター、再フロー)が、チャンバ30においてある時間行われるかを制御する。実施例によっては、一つより多い処理セレクタサブルーチンがあってもよい。処理パラメータは、レシピの形態でユーザに提供され、ライトペン・CRTモニタのインターフェースを利用して入力出来る。
【0048】
処理を監視する信号は、システム制御器のアナログ入力ボード及びデジタル入力ボードにより提供され、処理を制御する信号は、CVDシステム10のアナログ出力ボード及びデジタル出力ボードに出力される。
【0049】
処理シーケンサーサブルーチン162は、識別された処理チャンバと処理セレクタサブルーチン161からの処理パラメータのセットを受容し、各種処理チャンバを制御するプログラムコードを備える。多数のユーザが処理設定番号と処理チャンバ番号を入力出来、又は単一のユーザが多様な処理設定番号と処理チャンバ番号を入力出来るので、シーケンサーサブルーチン162
は、選択された処理を所望の順番にスケジュールするよう動作する。好ましくは、シーケンサーサブルーチン162は、(i)チャンバが用いられているかどうかを判断するために処理チャンバの作動を監視し、(ii)用いられているチャンバにおいて如何なる処理が実行されているかを判断し、そして(iii)処理チャンバの利用可能度と実行すべき処理の種類に基づいて所望の処理を実行するステップを行うプログラムコードを備える。ポーリング等の、処理チャンバを監視する従来の方法を用いることも出来る。どの処理を実行すべきかをスケジュールすると、シーケンサーサブルーチン162は、選択した処理、又は各特定のユーザ入力要求の「年齢」、又はシステムプログラマがスケジュールの優先度を決定するために含めたいと望む他の相当するファクタと比較して、用いられている処理チャンバの現在の状況を考慮出来るようにされている。
【0050】
一度シーケンサーサブルーチン162が、次にどの処理チャンバと処理セットの組み合わせを実行するかを判断すると、シーケンサーサブルーチン162により決定される処理セットに従って、処理チャンバ30において多様な処理タスクを制御するチャンバ管理サブルーチン163a〜cに特定の処理セットパラメータを渡すことにより、シーケンサーサブルーチン162は処理セットの実行を開始する。例えば、チャンバ管理サブルーチン163bは、処理チャンバ30においてCVD作用を制御するプログラムコードを備える。チャンバ管理サブルーチン163bは、選択された処理セットを実行するのに必要なチャンバ要素の作動を制御する各種チャンバ構成サブルーチンの実行も制御する。チャンバ構成サブルーチンの例としては、基板位置決めサブルーチン164、プロセスガス制御サブルーチン165、圧力制御サブルーチン166、ヒータ制御サブルーチン167、プラズマ制御サブルーチン168がある。CVDチャンバの特定の構成次第では、それ以外の実施例がサブルーチンのある部分のみしか備えられないのに対し、いくつかの実施例は上記全てのサブルーチンを備える。当業者であれば、如何なる処理が処理チャンバ30において行われるべきか次第で、他のチャンバ制御サブルーチンを備えることが出来ることは容易に理解されよう。作動にあたり、チャンバ管理サブルーチン163bは、実行されている特定の処理セットに従い、処理構成サブルーチンを選択的にスケジュール又は呼び出しをする。チャンバ管理サブルーチン163bは、シーケンサーサブルーチン162がどの処理チャンバ30と処理セットを次に実行すべきかをスケジュールするように、処理構成サブルーチンをスケジュールする。一般に、チャンバ管理サブルーチン163bは各種チャンバ要素を監視し、実行すべき処理セットに対する処理パラメータに基づいてどの要素が作動する必要があるかを判断し、監視ステップと判断ステップに反応してチャンバ構成サブルーチンの実行を開始するステップを備える。
【0051】
特定のチャンバ構成サブルーチンの作動について、図7を用いて説明する。基板位置決めサブルーチン164は、基板をペデスタル32に搭載し、任意に基板をチャンバ30において所望の高さに持ち上げて、基板とシャワーヘッド40の間の空隙を制御するために用いるチャンバ要素を制御するプログラムコードを備える。基板を処理チャンバ30に搭載すると、ヒータッセンブリ33が下降し、ウェファポケット34で基板を受け、続いて所望の高さに上げられる。作動にあたり、基板位置決めサブルーチン164は、チャンバ管理サブルーチン163bから伝送される支持高に関する処理セットパラメータに反応して、ペデスタル32の移動を制御する。
【0052】
プロセスガス制御サブルーチン165は、プロセスガスの組成と流速を制御するプログラムコードを有する。プロセスガス制御サブルーチン165は、安全閉止バルブの開閉位置を制御し、かつまたマスフロー制御器の上下動に傾斜をつけて所望のガス流速を得る。プロセスガス制御サブルーチン165は、全てのチャンバ構成サブルーチンのように、チャンバ管理サブルーチン163bにより引用され、チャンバ管理から所望のガス流速に関するサブルーチン処理パラメータを得る。一般に、プロセスガス制御サブルーチン165は、ガス供給ラインを開き、繰り返し(i)必要なマスフロー制御器を読み出し、(ii)チャンバ管理サブルーチン163bから受け取る所望の流速と上記読み出しを比較し、(iii)必要の通りにガス供給ラインの流速を調整することにより作動する。更にプロセスガス制御サブルーチン163は、危険な速度に至らぬようガス流速を監視し、危険な状況が検知された場合に安全閉止バルブを起動するステップを備える。プロセスガス制御サブルーチン165は、選択される所望の処理(洗浄、堆積その他)次第で、堆積ガスに対してとともに、洗浄ガスに対して、ガス組成と流速を制御する。他の実施例は、一つより多いプロセスガス制御サブルーチンを有し得て、各サブルーチンは、所定の種類の処理又は所定のガスラインのセットを制御する。
【0053】
ある処理では、窒素又はアルゴン等の不活性ガスをチャンバ30に流し込み、反応プロセスガスが導入される前に、チャンバ内の圧力を安定させる。これらの処理のために、プロセスガス制御サブルーチン165は、チャンバ内の圧力を安定させるのに必要な時間の間、チャンバ30内に不活性ガスを流し、次に上記のステップを実行する。更には、プロセスガスを、例えばTEOS等の液体前駆物質から気化する場合、プロセスガス制御サブルーチン165は、液体前駆物質を介してバブラーアッセンブリにおいてヘリウム等の送出ガスを泡立てるか、又はヘリウムなどの搬送ガスを液体噴射システムに導入するステップを備えるように書き込まれる。バブラーをこの種の処理に用いる場合、プロセスガス制御サブルーチン165は、送出ガスのフロー、バブラー内の圧力、及びバブラーの温度を、所望の処理流速を得るために規制する。上記のように、所望のガス流速は、処理パラメータのように、プロセスガス制御サブルーチン165に転送される。更にプロセスガス制御サブルーチン165は、付与されるプロセスガス流速に対し必要な値を含む格納された表にアクセスすることにより、所望のプロセスガスの流速のために必要な送出ガス流速、バブラー圧力、バブラー温度を得るステップを備える。一度必要な値が得られれば、送出ガス流速、バブラー圧力、バブラー温度は監視され、必要な値と比較され、従って調整される。
【0054】
プロセスガス制御サブルーチン166は、チャンバの排気システムにおけるスロットルバルブの開口部のサイズを規制することによりチャンバ30内の圧力を制御する、プログラムコードを備える。スロットルバルブの開口部のサイズは、全プロセスガスのフロー、処理チャンバのサイズ、排気システムに対するポンプ設定点圧力に関連する所望のレベルにチャンバ圧力を制御するよう設定される。圧力制御サブルーチン166が引用されると、所望の又はターゲット圧力レベルは、チャンバ管理サブルーチン163bからのパラメータとして受け取られる。圧力制御サブルーチン166は、チャンバに接続される一つ又はそれ以上の従来の圧力液柱計を読むことにより、チャンバ30内の圧力を測定し、測定値をターゲット圧力と比較し、格納された圧力表からターゲット圧力に対応するPID(比例、積分、微分)値を得て、圧力表から得られたPID値に従いスロットルバルブを調整する。又は、圧力制御サブルーチン166は、スロットルバルブを特定の開口部のサイズに開閉するように書き込まれて、チャンバ30におけるポンプキャパシタンスを所望のレベルに規制することが出来る。
【0055】
ヒータ制御サブルーチン167は、耐熱ペデスタル32(及びペデスタル32上の任意の基板)に用いるヒータ素子107の温度を制御するプログラムコードを備える。ヒータ制御サブルーチン167も、チャンバ管理サブルーチンにより引用され、ターゲットパラメータ、設定点パラメータ、又は温度パラメータを受け取る。ヒータ制御サブルーチンは、ペデスタル32に位置する熱電対の電圧出力を測定することにより温度を測定し、測定された温度を設定点の温度と比較し、加熱ユニットに流す電流を増減して、設定点の温度を得る。温度は、格納された変換表で対応する温度を調べるか、又は4次多項式を用いて温度を計算することにより測定電圧から求められる。埋設されたループがペデスタル32の加熱に用いられる場合、加熱制御サブルーチン167は、ループに流される電流の上下方向の傾斜を徐々に制御する。更には、処理安全コンプライアンスを検知するために、内蔵のフェールセーフモードを含めることが出来、処理チャンバ30が適切に設定されていない場合に、加熱ユニットの作動を停止出来る。他の使用可能なヒータ制御の方法は傾斜制御アルゴリズムを利用するが、傾斜制御アルゴリズムについては、同時係属かつ共通の譲受人による出願の米国特許出願第08/746657号、名称「気相成長装置の温度を制御するシステム及び方法」(発明者:Jonathan Frankel、申請:1996年11月13日、弁理士認可番号:AM1680−8/T17000)に記載されており、ここに参照として包含されている。
【0056】
プラズマ制御サブルーチン168は、チャンバ30及びヒータッセンブリ32における処理電極に印加される低周波及び高周波のRF電力レベルを設定し、採用される低RF周波と高RF周波を設定するプログラムコードを備える。前述のチャンバ構成サブルーチンのように、プラズマ制御サブルーチン168は、チャンバ管理サブルーチン163bにより引用される。遠隔プラズマジェネレータ4を含む実施例においては、プラズマ制御サブルーチン168は、遠隔プラズマジェネレータを制御するプログラムコードも含む。
【0057】
III. CVDシステム10によるCVD被膜の堆積
本発明の装置の開発以前には、円錐ホール42のような円錐ホールを採用するシャワーヘッドは、混合周波PECVD処理には効果的に用いることは出来ないと一般的に見なされていた。前述の発明の背景の項で論考したように、円錐ホールのシャワーヘッドにより混合周波RF電力を採用するための全ての周知の試みは、高周波(HF)電源と低周波(LF)電源が、処理チャンバにおけるシャワーヘッド(上部電極)に接続された状況を含んでいた。このような構成は、結果としてLF波形とHF波形の間の不安定な位相干渉を生じさせていた。他方では、これにより上部電極に所望の電圧よりも高い電圧が発生し、欲しないアークを生じさせていた。
【0058】
しかしながら、本発明の発明者は、低周波RF電源が基板の下部の電極に接続される、底面に電力を与える電極設計を用いることにより、かつ上記のRFフィルタと整合ネットワークを用いることによって、HF波形とLF波形が充分に分離されて、従前遭遇していた位相干渉の問題を防止することが出来ることを発見した。この構成を用いると、HF波形とLF波形は、これら波形間の干渉を最小にするよう制御出来る。最小にされた干渉により、本発明者は、ホール42の内部又は近傍のアークを避けながら、円錐ホールのシャワーヘッドを混合周波PECVD処理に用いることが出来ることを見いだした。
【0059】
円錐ホールを使用するとともに混合周波RF電力を用いることにより、多くの場合、堆積被膜は優れた特性を有することが出来る。まず、従前論考したように、直線ホールよりも円錐ホールを用いることにより、プロセスガスの分離が増加し、プラズマ密度が高まり、イオン化効率が上昇する。ガスの分離の増加が、一ないしそれ以上の採用される特定の原料ガス(例えばN2)が比較的分解しにくい窒化シリコン被膜等の被膜の堆積において、特に重要である。従って、一例として、窒化シリコン被膜の堆積においては、円錐ホールを用いることによりNH3の量が減少し、窒素材料としてのN2の量は対応して増加する。NH3の減少は、続いて被膜内に内蔵される水素の減少とWERの低下を引き起こす。窒化シリコン被膜の堆積における本発明の装置の使用については、以下より詳細に論考する。
【0060】
一方で、低周波RF電源を包含することにより、基板及び堆積被膜への衝突に用いられるイオンエネルギーの制御が可能になる。このようなイオン衝撃の制御の増加を用いることにより、被膜密度が向上し、応力制御がより可能になり、(当業者には理解されるように、堆積被膜が(容積比で)6:1のBOE溶液においてエッチングされる速度である)WERを低下させ、全体の被膜統合度が向上する。窒化シリコン被膜の堆積において、このような衝突により、シランとアンモニアの反応物から残存する水素を除くことが出来、それにより被膜のWERを向上させることが出来ると考えられる。
【0061】
同様に、高周波波形と低周波波形の分離により、それ自体の向上が提供される。例えば、上述のように、シャワーヘッド40のホール内のアークはCVD堆積における問題である。一般にアークは、高いチャンバ圧力においてよりも低いチャンバ圧力において、より大きな問題である。例えば、混合周波RF電力と、円錐ホールではなく直線ホールを採用した、従来の窒化シリコン混合周波PECVD処理においては、チャンバ圧力が3torrを下回る場合に、アークが問題となる。従って、より低いWERを有する被膜が低圧において堆積出来るので低圧が一般に望ましいにもかかわらず、上記の処理は堆積圧力を3torr及びそれ以上に制限していた。しかしながら、本発明の装置においては、アークを招くことなく、より低い堆積圧力を用いることが出来る。一テストにおいて、円錐ホールを有するシャワーヘッドを採用した場合でも、2.5torrの圧力が、アークを招くことなく用いられた。
【0062】
分離された高周波波形と低周波波形は、被膜堆積に採用すべき高周波電力に対して低周波電力の量を増加させる。例えば、上述したばかりの、従前より周知である同一の混合周波窒化シリコン処理において、用いられた低周波RF電力の量が、用いられた全RF電力の約35%よりも多い場合はいつでも、アークは深刻な問題となっていた。このことは、ガスシャワーヘッドに、円錐ホールではなく直線ホールを用いた場合にも真であった。本発明の装置においてなされるような高周波波形と低周波波形の分離によれば、直線ホールではなく円錐ホールを用いた場合でも、用いた低周波RF電力の量は、同一の窒化シリコン堆積処理を用いて、アークを招くことなく、全体の35%より多くに増加出来る。本発明の装置は、用いられた全RF電力の60%までの低周波RF電力とともに成功裡に用いられた。上述のように、より高率の低周波電力は、結果としてイオン衝撃を増加させ、それ故に被膜品質を向上させるために用いることが出来る。しかしながら、デバイスへの適用に際しては、下層への衝突の増加の影響を考慮することが重要である。例えば、付与された被膜の堆積の間、衝突の設定が高すぎる場合には、以前に堆積した被膜に損傷を与えかねず、それにより、衝突の増加が直近の堆積層における被膜特性を向上するにもかかわらず、歩留まりを損なう。これは特に、PMD被膜堆積の間のゲート酸化物の統合度に相応する。
【0063】
本発明者は、窒化シリコン被膜の被膜特性における反応器インピーダンスの影響について詳細な分析を行った。図8A〜8Dは、反応器インピーダンスについての処理圧力の影響を示す。図のデータポイント(圧力=1〜6torr)毎に、屈折率2.0と−1.5×109ダイン/cm2の圧縮応力を有するSi34被膜を調整した。SiH4・NH3・N2を前駆物質ガスとして、それぞれ1:2:10の比率で用いた。記録されたパラメータは:図8A、電圧振幅(頂部電極VHF及び底部電極VLF);図8B、電流強度(ILF及びIHF);図8C、位相角(Φv/iHF及びΦv/iLF);そして図8D、インピーダンス値(|ZHF|及び|ZLF|)である。測定は、二台のENI V/I Impedance ProbesTMを用い、一台は高周波描写のため頂部に、他の一台は低周波測定のため底部に置いた。結果は、位相角が高周波ΦHFの−80°と比較してΦLF−65°であるとともに、低周波においてより高いインピーダンス値を示す。このことは、リアクタの「自然な」静電キャパシタンスインピーダンス(ΦV/i−90°)が低周波信号の付加により変更されることを示す。他の測定結果は、低周波電力が印加されなければ、高周波ΦHF−87°を示す。
【0064】
試験に用いられる低周波信号(350kHz)は、イオンプラズマ周波数(この例では800kHzに概算)よりも低い。それ故に、イオン化された化学種は、イオン運動を誘導する低周波バイアスに反応した。このイオン運動は、低周波の電力比が高い(例えば、WLF/(WLF+WHF)>20%)場合にはプラズマバルクインピーダンスを平行RC回路として説明出来ないので、プラズマに電気誘導成分を誘導した。以下図11に示すように、反応器インピーダンスは、Cと平行な(Rに連なるL)であるRLC回路として「概略的に」説明出来る。
【0065】
(ウェファ低周波ポテンシャルE=qiom×VLFに比例する)イオンエネルギーの細心の制御によりウェファ表面における正確なイオン衝撃が可能になる。しかしながら、図8Aは、ヒータ電極のポテンシャルが広範囲の圧力(2〜5torr)にわたり一定(〜460V)であることを示す。図8Cと8Dは、反応器インピーダンスは圧力と関連し、位相角とインピーダンス値は圧力が2torrの時に最大になることを示す。この圧力は、Si34被膜における最小WERと関連することが見いだされた。被膜エッチング速度、位相角及びインピーダンス値の相関は、窒化シリコン被膜におけるWERの減少のように、被膜成長間の正確なイオン衝撃と被膜特性の向上のために反応器インピーダンスを制御する重要性を示す。同一原理は、酸化シリコン、シリコンオキシニトライド、非晶質フルオロカーボン等を含む他の被膜の堆積にも適用されるべきである。
【0066】
反応器インピーダンスは、LFバイアス周波の機能としても特徴づけられた。LF周波は、正弦波形を用いて300から950kHzまで可変された。図10A〜10Dは、低周波と高周波における電極ポテンシャル、電流及び反応器インピーダンスを示す。周波の機能としての位相角とインピーダンス値の測定により、単純な要素を用いる反応器のモデルを作成する機会が与えられた。SPICEシュミレーションが、位相角とインピーダンス値双方の測定結果を合わせるために行われた。図11はモデル化された回路を示す。以前に説明した整合ネットワークから離れて、プラズマバルク104、及びプラズマシース100と102(これら全ては、図1を用い説明される反応領域58の部分)を、図11に示す。プラズマバルクは、イオン運動と慣性を反映する大きな誘導値(L1=20μH)を有するRLC回路としてモデル化出来る。頂部シースは、電流ジェネレータよりなり、電荷化学種の生成を反映する。ダイオード(D0)は、電子電流のみがシースのこの部分を通り流れることを表す。I0の値(10A)は、13.56MHzにおいて測定される値と良好に一致する。(図10B)。
【0067】
底部シースは、第2のインダクタ(L0)がシースを介するイオン運動と誘導されたイオン運動を反映すること以外は頂部シースと同様である。又、電流ジェネレータ(I1=0.9A)は、測定値(ILF)と合致させるよう調整された。モデルは、2つのシースは異なる(シャワーヘッドにおけるイオン化と底部電極におけるイオン衝撃)という想定と良好に一致する。セラミック製ペデスタル・ヒータは、プラズマインピーダンスに連れなれて置かれる単純なコンデンサ106としてモデル化される。ヒータキャパシタンスの公称値は、電極深度が40ミルの時に2500pFである。
【0068】
図12Aと12Bは、測定されシュミレートされたデータの比較を示す。測定データ(各図中の点)は、C3=2500pFにより計算されたモデルと良好に一致する。当業者には理解されるであろうが、C3は、ヒータポケットに金属板を置き、ネットワーク分析器によりキャパシタンスを測定することにより測定された。他の曲線は、ヒータキャパシタンスを変更する際の反応器インピーダンスへの影響を示す。このデータから、ヒータ電極キャパシタンスは反応器インピーダンスに重要な影響を及ぼすことがわかる。このキャパシタンスは電極が埋設される深度(d)により決定される(C=εS/d:εはAINの誘電率;Sは電極表面面積;dは電極深度)。それ故に、ヒータ製造工程の間は、この電極深度を正確に制御することが重要である。
【0069】
上記の作業と説明に基づいて、本発明者は、本発明のCVDシステム10に、2つの追加改良を行った。第1の改良は、CVDシステム10にインピーダンスチューナ108の付加を含む。インピーダンスチューナ108は、図11に示され、コンデンサ106(ペデスタル32)に連なり接続されている。かつインピーダンスチューナ108は、処理条件次第で値を調整し、所望の被膜特性を得るために、追加制御「ノブ」としての反応器30のインピーダンスを調整する。好適な実施例においては、インピーダンスチューナ108は、可変コンデンサである。一例においては、コンデンサは、全ての反応器インピーダンスが600Ωと2500Ωの間に制御されるように選択される。他の例においては、インピーダンスチューナ108は、コンデンサと並列に接続される可変インダクタを有するLC回路である。更に他の実施例では、インピーダンスチューナ108は、(図示しない)バイパススイッチによりCVDシステム10から分断出来る。
【0070】
第2の改良は、CVDシステム10へのインピーダンスプローブ110(図1及び図5に示す)の付加を含む。インピーダンスプローブ110は、2本のライン111Aと111Bによりチャンバ30に電気的に接続される。ライン111Aは、ペデスタル32内に埋設される下部電極22に電気的に接触する入力端子112Aに接続される。その一方で、ライン111Bは、上部電極、即ちファースプレート40に電気的に接触する入力端子112Bに接続される。インピーダンスプローブ110は、制御ライン3の内の1本をわたり、プロセッサ85に連通する。
【0071】
このように接続されると、インピーダンスプローブは、基板処理の間に反応器のインピーダンスを監視するために用いることが出来、適切ならば、プロセッサ85は、処理条件又はインピーダンスチューナ108を調整し、(例えば、インピーダンスチューナが可変コンデンサならば、可変コンデンサのキャパシタンスを調整し)反応器インピーダンスの如何なる変化も補整する。前述のように、処理によっては、反応器30のインピーダンスは、WER応力、堆積速度、屈折率、被膜厚の均一性等の被膜特性に対し明確に影響するので、上記の点は、特に有用である。従って、例えば2000個のウェファ処理作業の間に、プロセッサ85により反応器インピーダンスが作業のために従前に定義された範囲を逸脱していることが検知されると、ウェファ作業の間に適切な行動が取られ、反応器インピーダンスに対し調整を行い、被膜特性が、全体の処理作業の間、与えられた処理に対する製造者の仕様の範囲内にあることを確実にすることが出来る。このようなインピーダンスドリフトに対する調整のために取られる行動は、反応チャンバ内の圧力の調整、高周波又は低周波のRF電力の増減、かつ上記のようなインピーダンスチューナ108の設定の調整を含んでもよいが、それに限定するものではない。この特徴は、元の場所のインピーダンス監視と呼ぶことも出来る。
【0072】
上述の発明者によりなされた付加的な発見とともに、上記のCVDシステム10の特徴と設計により、CVDシステム10は、以前には不可能であった堆積パラメータの使用を含む広範囲の処理条件にわたって、CVD被膜を堆積するために用いることが可能になる。この装置は、金属間誘電(IMD)への適用のための低温処理被膜や金属前誘電(PMD)への適用のための高温処理被膜を含む各種CVD被膜の堆積において有用である。特定の適用によっては、ボロン−リンシリケートガラス(BPSG)、リンシリケートガラス(PSG)、フルオロドープシリケートガラスなどのドープト酸化シリコンとアンドープト酸化シリコン(USG)の堆積を含む、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)又はシラン系のPECVDとサブアトモスフェリックCVD(SACVD)の化学反応が含まれる。同様に窒化シリコン(Si34)、シリコンカーバイド、SiOxNy、非晶質シリコン等の層が、本発明の装置を用いて堆積される。
【0073】
本発明の装置により達成可能な広げられた処理形式の一例として、本発明者は、Si34被膜について広範に研究し、低温処理条件における改善された(低下された)ウェットエッチング速度、卓越した段差カバー力、被膜統合度の増加及びピンホールの減少を、Si34被膜の堆積に持たせる技術を開発した。本発明者は、15A/分より少ないWERを有する、高温PECVD Si34被膜も開発した。このWERは、多くの熱成長Si34層のものよりも低い。
【0074】
これらの改善されたSi34被膜の開発に際し、本発明者は、応力に対するヒータキャパシタンスの影響、イオン衝撃に対するLF電力の全RF電力への比率の影響、WERの応力との関連等について、深く研究を行った。これらの研究にあたり、Si34堆積工程は、屈折率2.0及び圧縮応力1.5×109ダイン/cm2に調整した。続いて、公称のヒータキャパシタンス2500pFが、ヒータに連なって置かれるインピーダンスチューナ108である可変コンデンサを付加することにより減少した。工程において、SiH4/NH3/N2を、それぞれ流速220/1200/600sccmでチャンバに導入し、チャンバを400℃まで加熱し、圧力を4.0torrに保持した。高周波RF電力を250Wのレベルでガス分配マニホールドに供給し、250Wの低周波RF(350kHz)電力が底部電極に供給した。最後に、基板ホルダとガス分配マニホールドの間の空隙を425ミルに設定した。これらの研究結果を図14〜16に示し、以下論考する。
【0075】
図14は、被膜応力が台・ヒータのキャパシタンスに大きく影響を受けることを示す。また、ヒータキャパシタンスが低下する場合、堆積被膜の屈折率と均一性が増加し、堆積速度が低下することが見いだされた。これにより、被膜特性と反応器インピーダンスの間の関連が確認される。単一周波の処理は混合周波の処理よりも影響されないことが見いだされたが、この現象は、モデルにより実際に予見される(高周波において曲線間の距離が狭まる図12Aと図12Bを参照)。これらの結果は、Si34被膜の堆積のためのヒータキャパシタンスについての公差を指定するために用いることが出来る。例えば、±2×109ダイン/cm2の最大応力偏位を工程のほぼ半ばに許容すると、ヒータキャパシタンスは、2500pF±13%以内に制御しなければならない。これは、電極深度40ミル、+5.1、−3.5に対応する。しかしながら、この公差外の値はインピーダンスチューナ108の使用により、修正することが出来る。
【0076】
被膜の統合度や他の被膜特性は、イオン衝撃と密接に関連する。上述のように、イオンエネルギーは、プラズマシースのポテンシャルに比例する。本発明者は、シャワーヘッドとヒータ電極のポテンシャルに対する低周波電力の影響を研究した。また本発明者は、13.56MHzのバイアスにより普通に誘導される自己DCバイアスを記録した。図15において、全RF電力は500Wに一定に保たれており、LF電力を増加させると、ヒータ電極の電圧振幅VLF(及びイオンエネルギー)が増加することがわかる。一致して、シャワーヘッドの電圧振幅VHFが低下する。しかしながら本発明者は、低周波電力が増加すると、両方の電極のDCバイアスが減少することを発見した。この負の自己DCバイアスは、電極におけるイオンの枯渇したシースの形成を反映していると考えられる。単一の(高い)周波処理が行われる場合、DCバイアスは200Vよりも大きく出来る。低周波電力の付加により、イオンはもはや固定電荷ととらえなくともよい。LFバイアスによりイオンはプラズマシース内を貫通させられ、それにより、電荷の影響を打ち消し、DC成分を減らす。結果として、イオンエネルギーは、直接に低周波電圧振幅の制御下に置かれる。ほぼ(VLF<0)である間に、(イオンの多数がそうであると考えられる)正イオン化された種が、成長被膜に衝突した。
【0077】
全電力に対する低周波電力の比[(WLF/(WHF+WLF)]は、被膜応力を調整する重要な「ノブ」である。上述のように、本発明の装置の構成により、LF電力を、いくつかの処理条件のセットの下で、アークを誘導することなく、全RF電力の少なくとも60%まで増加させることが可能になる。図16は、低周波電力(VLFは増加、DCバイアスは減少)を付加することにより、上記のように堆積される屈折率2.0を有するSi34被膜により多くのエネルギーあるイオン衝撃による被膜密度の増加を可能にすることを示す。図16は、被膜のWERと応力が特性に密接に関連することも示す。デバイスへの適用には、適度の圧縮応力(例えば50〜150MPa)が要求される。本発明の反応器の構成とプラズマインピーダンスは最適化されて、高い統合度と調整可能な応力の被膜を提供するために、WERと被膜応力を分離することが出来る。
【0078】
イオンエネルギーがヒータ電極のポテンシャルに比例することがわかり、本発明者は各種のバイアス波形と周波数を研究し、イオン衝撃と被膜特性に対する影響と役割を判断した。3つの異なる波形、即ち、正弦、非対称、方形について試験した(図17A〜17D参照)。各波形毎に、周波数を変更し、被膜統合度を特徴づけた(250Aのエッチングか、又は当業者には知られるような1分間6:1のBOE)。
【0079】
正弦波形(図17A)を、周波数350kHzにて試験した。正弦波形は、本発明者の知る全ての周波数PECVD処理におけるイオン衝撃の制御に用いられる標準波形である。しかしながら、本発明者は、Si34被膜の堆積には、正弦波形は最適ではないことを見いだした。実際に、基板ホルダの衝突とガス分配マニホールドの衝突の間を波形が行き来するので、半分の期間、イオン衝撃がない。これは、Vwa/erが正であるからであり、電子電流はウェファに向けて引き出され、イオンは下部プラズマシースから再パルス化される。このように、イオン衝撃は図17A〜17Dの網かけされた領域にのみ存在する。
【0080】
本発明者は、図17Bに示すように非対称の波形が用いられた場合に、向上した被膜品質が得られることを発見した。また発明者は、低周波がより低い位相角を促進するのが観察されたので(図10D参照)、一般にはより良い被膜統合度が低周波(例えば<400kHz)において得られることを発見した。また、上記のように、低位相角がより良い被膜特性を提供することも見いだされた。実際に、上記のSi34被膜の堆積にとって最良の結果は、周波数帯50〜220kHzの非対称波形を用いて得られ、最適な周波数は50kHzであった。この特別な波形は、新規に開発されたENI RPGジェネレータにより提供された。他の種類の用いることの出来る非対称鋸歯状の波形を図17Cに示す。この種の波形は、過去に反応性スパッタリング堆積(例えばAl23)や真空アークプラズマ堆積(例えばDLC、Al23や他の金属被膜)に用いられたが、本発明者の知る限りでは、PECVDにおけるバイアス技術としては用いられていない。図17B及び17Cに示す波形のいずれにおいても、波形のデューティーサイクルを所望の通りの被膜特性に適合させるよう調整出来る。デューティーサイクルは、ウェファポテンシャルが正である時間パーセントであり、Z+/(Z++Z-)で表される。一般に、10〜50パーセントのデューティーサイクルを有することが好ましい。
【0081】
方形バイアス(図17D)は、パルス化されたDCバイアスとも呼ばれるが、150kHzから700kHzまで変化する周波数により試験された。処理手順は周波数に影響された。従って、処理を様々な周波数に調整して、屈折率2.0と1.5×109ダイン/cm2の圧縮応力を有する被膜を堆積する必要があった。いずれにしても方形波を用いると、被膜統合度が劣ることにつながることが発見された。パルス化されたDC波形は基板ホルダのイオン衝撃を好むが、このような方形波形は実質的な調波をも好む。劣った被膜統合度は、システムに調波を導入することによりプラズマシースの不安定にする急勾配の負の前面134の適用に起因するものと考えられる。
【0082】
従って、上記試験から明白なのは、図17Bの非対称波形により制御されるイオン衝撃により、結果として、図17A及び17Dの波形と比較して衝突が増加し、また堆積する被膜の特性が向上する。図17Bに示す非対称の波形は、鋸歯状の波形、又は三角か二極の波形としてもよく、数少ない調波の各サイクルの大半の間、基板ホルダのイオン衝撃を提供する。他の非対称波形(例えば図17Cに示す波形)もイオン衝撃を増加し、調波の形成を妨げるために用いてもよい。実際に、信号期間にわたりイオンエネルギーを平均して直線的に分配する如何なる波形も、完全に正弦の波形よりも好適である。調波の作用を妨げるためには、波形の前面(負)端部の勾配を量的に背面端部の勾配より小さくすることが好ましい。
【0083】
結論として、本発明の使用により取得可能な拡張された処理手順により、上述の特性を有する被膜の堆積、低温での窒化シリコン被膜の堆積、低周波RF電力の比率の上昇、アンモニアに対する窒素の比率の上昇が可能になる。堆積した窒化シリコン被膜のWERは、円錐ホールのシャワーヘッドに高周波RF電力を提供することにより、かつ、上記のようにセラミック基板ホルダに低周波RF電力を供給することにより、50%も減少した。WERは、処理圧力に強く関連する。このように、堆積被膜の特性を制御するにあたり、広範囲にわたる処理圧力を変化させるのは重要なパラメータである。
【0084】
ここに教示の低周波及び高周波RF電力の分離により、段差カバー又は応力レベルを犠牲にすることなしに、WERや他の特性を向上させることが出来る。
実験においては、縦横比1:1の溝の側部と底部のカバーは、窒化シリコンの堆積の間制御されて、フィールドのカバーに対する側壁段差カバーを約65%とし、フィールドのカバーに対する底部段差カバーを約65%とした。このような溝内での均一な成長により、良い正角の被膜や、さもなくは比較的弱い底角部を通して全体をエッチングしてしまう、引き続く被膜のエッチングにより耐え得る強い底角部が提供される。ここに用いられるように、側壁段差カバー、底部段差カバー及び正角性は、図13を用いて定義されている。図13において、窒化シリコン被膜120は、部分的に隣接する金属ライン122及び124の間のギャップ126を埋めるように、該ラインにわたり堆積して示される。側壁部段差カバーはa/b×100%、底部段差カバーはd/b×100%であり、そして正角性はa/c×100%として定義される。
【0085】
IV.実験と試験結果
本発明を、以下の利用可能な混合周波数窒化シリコン処理と分離された混合周波数窒化シリコン処理例を用いて、本発明の範囲内においてさらに説明する。この例はパターニングされたウェファ上に窒化シリコン層を堆積させる上で最良の処理条件を示すために選択された。各例において、堆積された窒化シリコン層は、屈折率2.0及び被膜応力−1.6×109 ダイン/cm2を示し、値は多くの現代装置の応用に対する製造者の仕様に収まるものである。この値を厳密に反映するように変更できなかった処理は、最も近い特性を持つ被膜を堆積するように調節された。
【0086】
比較例A及びBは、本発明に従って行われなかった堆積処理を説明し、一方発明例1乃至4は、本発明に従って行われた堆積処理を説明している。各例において、窒化シリコン被膜は近接した金属線間のギャップを含む段差形状部の上に堆積された。線間の距離は約0.5μmでギャップの縦横比はおよそ1:1であった。
【0087】
比較例A
この例は、アルミニウム基板ホルダと直穴を有するガス分配マニホールドを含むCDVチャンバを使用して着手された。高周波RF電力がガス分配マニホールドに提供され、低周波RF電力が、処理の間ガス分配マニホールドから350ミルでウェファを保持したアルミニウム基板ホルダに提供された。
【0088】
反応器は、400℃でポンプにより圧力を0.1torrまで下げられ、その後シラン180sccm、アンモニア720sccm、窒素1600sccmのプロセスガス流速度で圧力3.7torrで安定させた。それから、100Wの高周波RF電力(13.56MHz)及び20Wの低周波RF電力(350kHz)をガス分配マニホールドに印加した。窒化シリコン被膜は1600Å/分で堆積した。堆積した被膜は屈折率2.0と応力−1.4×109ダイン/cm2を示した。
【0089】
堆積した被膜は、305Å/分のWERを示し、エッチング溶液に浸し上部250Åの被膜を取り除いた時、ほぼ全ての窒化シリコンがギャップの底辺隅から取り去られた。
【0090】
比較例B
この例は、化学気相堆積チャンバを使用して着手され、特に、カリフォルニア州Santa ClaraのApplied Materials, Inc.により製造販売されている「DxZ」プラズマ反応器を使用した。しかし、この反応器はセラミック基板ホルダを有するように変更され、ガス分配マニホールドに高・低周波RF電力を提供した。基板ホルダは、処理の間ガス分配マニホールドから560ミルでウェファを保持し、ガス分配マニホールドは円錐ホールを有した。
【0091】
反応器は、400℃でポンプにより圧力を0.1torrまで下げられ、その後シラン215sccm、アンモニア1200sccm、窒素600sccmのプロセスガス流速度で圧力4.0torrで安定させた。それから、200Wの高周波RF電力(13.56MHz)及び200Wの低周波RF電力(350kHz)をガス分配マニホールドに印加した。窒化シリコン被膜は5560Å/分で堆積した。堆積した被膜は屈折率2.0と応力−2×109ダイン/cm2を示した。
【0092】
堆積した被膜はまた、305Å/分のWERを示した。エッチングにより約250Åの被膜がフィールドから取り除かれると、ほぼ全ての窒化シリコンがギャップの底辺隅(又は地形)から取り去られた。
【0093】
発明例1
この例は、化学気相堆積チャンバを使用して着手され、特に、カリフォルニア州Santa ClaraのApplied Materials, Inc.により製造販売されている「DxZ」プラズマ反応器を使用した。この反応器は、本発明に従いまた図1に示すように、円錐ホールガス分配マニホールドとセラミック基板ホルダを有するように変更された。ガス分配マニホールドに高周波RF電力を提供し、セラミック基板ホルダに埋設されたRF電極22に低周波RF電力を提供した。基板ホルダは、処理の間ガス分配マニホールドから600ミルでウェファを保持した。
【0094】
反応器は、400℃でポンプにより圧力を0.1torrまで下げられ、そしてシラン65sccm、アンモニア130sccm、窒素1450sccmのプロセスガス流速度で圧力2.5torrで安定させた。それから、160Wの高周波RF電力(13.56MHz) をガス分配マニホールドに印加し、135Wの低周波RF電力(正弦波形、350kHz)をセラミック基板ホルダに印加した。窒化シリコン被膜は1745Å/分で堆積した。堆積した被膜は屈折率2.0と応力−1.5×109ダイン/cm2を示した。堆積した被膜は180Å/分のWERを示した。
【0095】
発明例2
この例は、例1の化学気相堆積チャンバを使用して着手された。基板ホルダは、処理の間ガス分配マニホールドから485ミルでウェファを保持した。
【0096】
反応器は、400℃で圧力を0.1torrまでポンプにより下げられ、そしてシラン210sccm、アンモニア1200sccm、窒素600sccmのプロセスガス流速度で圧力4.0torrで安定させた。それから、250Wの高周波RF電力(13.56MHz)をガス分配マニホールドに印加し、250Wの低周波RF電力(正弦波形、350kHz)をセラミック基板ホルダに印加した。窒化シリコン被膜は5525Å/分で堆積した。堆積した被膜は屈折率2.0と応力−1.6×109ダイン/cm2を示した。
堆積した被膜は335Å/分のWERを示した。エッチングにより約250Åの被膜を取り除いた時、比較例Aと比較すると、相当量の窒化シリコンがビアの底辺隅に残った。エッチング前は、ビアの側壁と底辺の窒化シリコン層は、フィールドに堆積した窒化シリコン層厚さの63%であった。エッチング後は、側壁層はフィールドの厚さの35%、底辺隅はフィールドの厚さの12%であった。
【0097】
発明例3
この例は、例1の化学気相堆積チャンバを使用して着手された。基板ホルダは、処理の間ガス分配マニホールドから490ミルでウェファを保持した。
反応器は、400℃で圧力を0.1torrまでポンプにより下げられ、そしてシラン200sccm、アンモニア1200sccm、窒素600sccmのプロセスガス流速度で圧力4.0torrで安定させた。それから、170Wの高周波RF電力(13.56MHz)をガス分配マニホールドに印加し、250Wの低周波RF電力(正弦波形、350kHz)をセラミック基板ホルダに印加した。窒化シリコン被膜は4625Å/分で堆積した。堆積した被膜は屈折率2.0と応力−2×109ダイン/cm2を示した。
堆積した被膜は293Å/分のWERを示した。これらの結果を例2と比較すると、高周波入力を変化させた時に、全RF電力に対する低周波RF電力の比率とWERの間の逆関係を証明する。 低WERとより低い被膜応力は共に処理圧力を例1に示すように変化させることで達成される。
【0098】
発明例4
この例は、例1の化学気相堆積チャンバを使用して着手された。基板ホルダは、処理の間ガス分配マニホールドから540ミルでウェファを保持した。
【0099】
反応器は、400℃で圧力を0.1torrまでポンプにより下げられ、そしてシラン200sccm、アンモニア400sccm、窒素4,500sccmのプロセスガス流速度で圧力3.0torrで安定させた。それから、170Wの高周波RF電力(13.56MHz)をガス分配マニホールドに印加し、イオン衝突を強化する三角波形を持つ、250Wの両極(ノコギリ波状)低周波RF電力(50kHz、4040ns)をセラミック基板ホルダに印加した。窒化シリコン被膜は3700Å/分で堆積した。堆積した被膜は屈折率2.0と応力−2×109ダイン/cm2を示した。
【0100】
堆積した被膜は232Å/分のWERを示した。エッチングにより約250Åの被膜を取り除いた時、比較例Aと比較すると、相当量の窒化シリコンがビアの底辺隅に残った。エッチング前は、ビアの側壁と底辺の窒化シリコン層は、フィールドに堆積した窒化シリコン層厚さの57%であった。エッチング後は、側壁層はフィールドの厚さの41%、底辺隅はフィールドの厚さの18%であった。
【0101】
上述した例は、本発明のある好適実施例に対して行われる一方、本発明の他の更なる実施例は発明の基本的範囲から離れることなく創案されてもよい。例えば、ある代替的実施例においてパルスプラズマを採用し、製造者が被膜特性を更に向上させるために、プラズマ化学特性対プラズマ密度を調節してもよい。このようなパルスプラズマ処理で使われる高周波波形を、図18に示す。図18では、13.56MHzが示され、ONとOFFのサイクルを交番させる。この波形は、各ONサイクルの間プラズマ生成反応種を形成し、各OFFサイクルの間プラズマ化学特性が堆積を制御させる。ON時間対OFF時間の割合は、反復と呼ばれる。パルスプラズマ堆積技術は、多くのCVD処理に適用でき、特に非晶フルオロカーボンや本発明の装置における他の低カリウム誘電性被膜の堆積に有用である。もう一つの代替的実施例において、インピーダンスチューナー108を使用して、混合周波数RF電力以外の方法を採用しプラズマを成形する、CVDチャンバのインピーダンスを調節し、プラズマにバイアスをかけ成長被膜に対して衝撃を与える。インピーダンスチューナー108に、特定のチャンバと堆積処理用として追加制御ノブを提供するのに必要な要件は、プラズマインピーダンスは一つ以上の処理パラメータに関連して変化するということである。他の選択肢や同等項と共に、これらの選択肢は本発明の範囲内に含まれる事とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、堆積チャンバの簡略断面図を含む、本発明に係わる堆積システムの1実施例のブロック図である。
【図2】 図2は、本発明の1実施例に係わる、支持棒に取り付けられたセラミック製ペデスタルの簡略断面図である。
【図3】 図3は、埋設されたRF電極を有する、好適なセラミック基板ホルダへの金属・セラミックの接続の概略図である。
【図4】 図4A及び4Bは、ガス分配マニホールド内に備えられる円錐ホールの実施例の断面図である。
【図5】 図5は、本発明の装置において、低周波のRF波形と高周波のRF波形の結合を排除するために採用される、RFフィルタと整合ネットワークの1実施例を示す簡略図である。
【図6】 図6は、本発明の堆積システムを制御出来るプロセッサとユーザ間のインターフェースを示す。
【図7】 図7は、図1の代表的なCVDプラズマ反応装置と連係して用いられる工程制御コンピュータプログラム製品のフローチャートである。
【図8】 図8A乃至8Dは、反応器インピーダンスによる窒化シリコン被膜堆積の間の処理圧力の効果を示す。
【図9】 図9は、堆積窒化シリコン被膜のウェットエッチング速度と堆積速度に対する処理圧力の重要性を実証する実験結果を示す。
【図10】 図10A乃至10Dは、窒化シリコン被膜の堆積に際し、低周波電源に用いられる周波の影響を示す。
【図11】 図11は、チャンバのSPICEシュミレーションにおいて、チャンバ30を表すために用いられるモデル化された回路を示す。
【図12】 図12A及び12Bは、位相角と反応器インピーダンスについて、ヒータキャパシタンスの効果のシュミレートデータによる計測の比較を示す。
【図13】 図13は、本発明において用いられるような、側壁の段差カバーと底面の段差カバー、及びその一致の定義を示す。
【図14】 図14は、被膜応力に対する ヒータキャパシタンスの効果を示す。
【図15】 図15は、全RF電力にわたる低周波電力の機能としての電極ポテンシャルを示す。
【図16】 図16は、被膜応力の機能としてのエッチング速度と、窒化シリコン被膜の堆積において、全RF電力に対する低周波RF電力の比率を示す。
【図17】 図17A乃至17Dは、窒化シリコン被膜の堆積の間のイオン衝撃を制御するために用いる、異なる低周波RF波形を示す。
【図18】 図18は、本発明に係わる、放出プラズマ堆積工程に用いることの出来る高周波RF波形の一例を示す。
【符号の説明】
4:オプションの遠隔プラズマシステム、5:RF電源、6:熱交換システム、12:高周波RF電源、13:13.56MHzインピーダンス整合、14:高域フィルタ、15:低周波接地、16:低域フィルタ、17:低周波RF電源 、18:低域フィルタ、19:高周波接地、86:メモリ、89:供給源、90:ガスパネル、110:インピーダンスプローブ、161:プロセス選択、162:プロセス順序決定、163a:チャンバ管理、163b:CVDチャンバのチャンバ管理、163c:チャンバ管理、164:基板位置決め、165:プロセス制御、166:圧力制御、167:ヒータ制御、168:プラズマ制御。

Claims (9)

  1. 反応領域を備える堆積チャンバと、
    反応領域において基板を位置決めする基板ホルダと、
    低周波電極を備える前記基板ホルダと、
    1またはそれ以上のプロセスガスを前記反応領域に供給するガス吸入マニホールドを含むガス分配システムと、
    高周波電極を備える前記ガス吸入マニホールドと、
    前記堆積チャンバの反応領域内にプラズマを形成するプラズマ電源であって、高周波電極接続された高周波電源と、前記低周波電極に接続された低周波電源とを備える、前記プラズマ電源と、
    高周波電極でインピーダンスを計測するため前記高周波電極に電気的に接続され、低周波電極でインピーダンスを計測するため前記低周波電極電気的に接続されたインピーダンスモニタと、
    インピーダンスモニタによる測定値に基づき、堆積チャンバの処理条件を調整できる、前記インピーダンスモニタに接続されたプロセッサと、
    を備える、基板処理システム。
  2. 前記プロセッサが、前記プラズマの測定されたインピーダンスレベルを入力として受け取る、請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記チャンバに電気的に接続され、前記プロセッサに制御可能に接続された可変コンデンサを更に備え、前記プロセッサは前記可変コンデンサのキャパシタンスレベルを調整し、前記インピーダンスモニタの出力に応て前記プラズマのインピーダンスを変化させる、請求項2に記載の基板処理システム。
  4. 前記チャンバ内の圧力レベルを制御するよう構成され、前記プロセッサに制御可能に接続された圧力制御システムを更に備え、前記プラズマの測定されたインピーダンスレベルに応て、前記プロセッサが前記圧力制御システムを制御して堆積チャンバ内の圧力レベルを変化させる、請求項2に記載の基板処理システム。
  5. 前記プラズマの測定されたインピーダンスレベルに応て、前記プロセッサが前記プラズマ電源を制御してプラズマに印加する電力を変化させる、請求項2に記載の基板処理システム。
  6. 基板処理チャンバにおいて基板上に被膜を堆積する方法であって、
    基板処理チャンバの反応領域に1またはそれ以上のプロセスガスをガス吸入マニホールドを介して導入するステップと、
    高周波電力を前記ガス吸入マニホールドに印加することにより、前記1またはそれ以上のプロセスガスからプラズマを形成するステップと、
    基板ホルダに低周波電力を印加することにより基板に向けて前記プラズマにバイアスをかけるステップと、
    前記1またはそれ以上のプロセスガスから基板上に層を堆積するのに適した堆積状態で反応領域を保持するステップと、
    前記ガス吸入マニホールドと、前記基板ホルダとにおいて前記プラズマのインピーダンスレベルを測定するステップと、
    測定されたインピーダンスレベルに応て反応領域における堆積状態を調整するするステップと
    を備える方法。
  7. 反応領域において堆積状態を調整するステップが、処理チャンバに電気的に接続される可変コンデンサのキャパシタンスレベルを調整することにより前記プラズマのインピーダンスレベルを調整するステップを備える、請求項6に記載の方法。
  8. 反応領域における前記堆積状態を調整するステップが、反応領域内の圧力レベルを調整するステップを備える、請求項6に記載の方法。
  9. 前記プラズマのインピーダンスレベルを測定するステップが、測定されたインピーダンスレベルをプロセッサに入力するステップを含み、反応領域における前記堆積状態を調整するステップが、前記プロセッサにより制御される、請求項6に記載の方法。
JP2000523836A 1997-12-01 1998-11-25 基板処理システムおよび基板上に被膜を堆積させるための方法 Expired - Fee Related JP4485050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/988,246 US7004107B1 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Method and apparatus for monitoring and adjusting chamber impedance
US08/988,246 1997-12-01
PCT/US1998/025274 WO1999029146A1 (en) 1997-12-01 1998-11-25 Method and apparatus for monitoring and adjusting chamber impedance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001525618A JP2001525618A (ja) 2001-12-11
JP4485050B2 true JP4485050B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=25533969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523836A Expired - Fee Related JP4485050B2 (ja) 1997-12-01 1998-11-25 基板処理システムおよび基板上に被膜を堆積させるための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7004107B1 (ja)
JP (1) JP4485050B2 (ja)
WO (1) WO1999029146A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030094239A1 (en) * 2000-06-02 2003-05-22 Quon Bill H. Apparatus and method for improving electron ecceleration
JP4370789B2 (ja) * 2002-07-12 2009-11-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び可変インピーダンス手段の校正方法
KR101054558B1 (ko) * 2002-07-12 2011-08-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 가변 임피던스 수단의 교정 방법
JP4754196B2 (ja) * 2003-08-25 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 減圧処理室内の部材清浄化方法および基板処理装置
US7794663B2 (en) * 2004-02-19 2010-09-14 Axcelis Technologies, Inc. Method and system for detection of solid materials in a plasma using an electromagnetic circuit
US20060008594A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Kang Sung G Plasma enhanced chemical vapor deposition system for forming carbon nanotubes
JP4344886B2 (ja) * 2004-09-06 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20080083979A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wafer holder and semiconductor manufacturing apparatus equipped with wafer holder
JP2009170509A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi High-Technologies Corp ヒータ内蔵静電チャックを備えたプラズマ処理装置
US20090325391A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Asm International Nv Ozone and teos process for silicon oxide deposition
US20100173448A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Applied Materials, Inc. High frequency plasma enhanced chemical vapor deposition
US8338220B2 (en) * 2009-02-06 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Negatively charged passivation layer in a photovoltaic cell
US8043981B2 (en) * 2009-04-21 2011-10-25 Applied Materials, Inc. Dual frequency low temperature oxidation of a semiconductor device
TWI416995B (zh) * 2009-08-17 2013-11-21 Advanced Micro Fab Equip Inc A plasma processing chamber having a switchable bias frequency, and a switchable matching network
DE102011014881A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Festo Ag & Co. Kg Elektrische Antriebsmaschine und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Antriebsmaschine
US8861167B2 (en) 2011-05-12 2014-10-14 Global Plasma Solutions, Llc Bipolar ionization device
US9673069B2 (en) 2012-07-20 2017-06-06 Applied Materials, Inc. High frequency filter for improved RF bias signal stability
KR20200098737A (ko) 2013-03-15 2020-08-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 프로세싱 챔버에서 튜닝 전극을 사용하여 플라즈마 프로파일을 튜닝하기 위한 장치 및 방법
US10032608B2 (en) 2013-03-27 2018-07-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for tuning electrode impedance for high frequency radio frequency and terminating low frequency radio frequency to ground
WO2015095127A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Cummins Inc. Exhaust throttle for controlling the condition of an exhaust gas stream
US9844127B2 (en) 2014-01-10 2017-12-12 Reno Technologies, Inc. High voltage switching circuit
US10455729B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Reno Technologies, Inc. Enclosure cooling system
US9697991B2 (en) 2014-01-10 2017-07-04 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US9496122B1 (en) 2014-01-10 2016-11-15 Reno Technologies, Inc. Electronically variable capacitor and RF matching network incorporating same
US9196459B2 (en) 2014-01-10 2015-11-24 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US9865432B1 (en) 2014-01-10 2018-01-09 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US10431428B2 (en) 2014-01-10 2019-10-01 Reno Technologies, Inc. System for providing variable capacitance
US9755641B1 (en) 2014-01-10 2017-09-05 Reno Technologies, Inc. High speed high voltage switching circuit
FR3020718B1 (fr) * 2014-05-02 2016-06-03 Ecole Polytech Procede et systeme pour controler des flux d'ions dans un plasma rf.
US9793096B2 (en) 2014-09-12 2017-10-17 Lam Research Corporation Systems and methods for suppressing parasitic plasma and reducing within-wafer non-uniformity
US10340879B2 (en) 2015-02-18 2019-07-02 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US11017983B2 (en) 2015-02-18 2021-05-25 Reno Technologies, Inc. RF power amplifier
US9729122B2 (en) 2015-02-18 2017-08-08 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9525412B2 (en) 2015-02-18 2016-12-20 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9306533B1 (en) 2015-02-20 2016-04-05 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US11335540B2 (en) 2015-06-29 2022-05-17 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10187977B2 (en) 2015-06-29 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Head mounted computing device, adhesive joint system and method
US11150283B2 (en) 2015-06-29 2021-10-19 Reno Technologies, Inc. Amplitude and phase detection circuit
US11081316B2 (en) 2015-06-29 2021-08-03 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10869393B2 (en) 2015-06-29 2020-12-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pedestal mounting of sensor system
US10692699B2 (en) 2015-06-29 2020-06-23 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with restricted capacitor switching
US11342161B2 (en) 2015-06-29 2022-05-24 Reno Technologies, Inc. Switching circuit with voltage bias
US11342160B2 (en) 2015-06-29 2022-05-24 Reno Technologies, Inc. Filter for impedance matching
US10984986B2 (en) 2015-06-29 2021-04-20 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
JP6567489B2 (ja) * 2016-12-27 2019-08-28 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US11476091B2 (en) 2017-07-10 2022-10-18 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network for diagnosing plasma chamber
US11114280B2 (en) 2017-07-10 2021-09-07 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with multi-level power setpoint
US11289307B2 (en) 2017-07-10 2022-03-29 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11398370B2 (en) 2017-07-10 2022-07-26 Reno Technologies, Inc. Semiconductor manufacturing using artificial intelligence
US11101110B2 (en) 2017-07-10 2021-08-24 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10483090B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Reno Technologies, Inc. Restricted capacitor switching
US11315758B2 (en) 2017-07-10 2022-04-26 Reno Technologies, Inc. Impedance matching using electronically variable capacitance and frequency considerations
US11521833B2 (en) 2017-07-10 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Combined RF generator and RF solid-state matching network
US11393659B2 (en) 2017-07-10 2022-07-19 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10714314B1 (en) 2017-07-10 2020-07-14 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10727029B2 (en) 2017-07-10 2020-07-28 Reno Technologies, Inc Impedance matching using independent capacitance and frequency control
KR102347373B1 (ko) * 2017-07-13 2022-01-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 프로세싱 방법 및 장치
JP7049883B2 (ja) * 2018-03-28 2022-04-07 東京エレクトロン株式会社 ボロン系膜の成膜方法および成膜装置
US11114306B2 (en) * 2018-09-17 2021-09-07 Applied Materials, Inc. Methods for depositing dielectric material
US10984987B2 (en) * 2018-10-10 2021-04-20 Lam Research Corporation Showerhead faceplate having flow apertures configured for hollow cathode discharge suppression
CN111321391A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 用于半导体制造的喷头
US11332827B2 (en) * 2019-03-27 2022-05-17 Applied Materials, Inc. Gas distribution plate with high aspect ratio holes and a high hole density
US11538662B2 (en) 2019-05-21 2022-12-27 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method with reduced memory requirements
US11282679B2 (en) * 2019-05-22 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma control apparatus and plasma processing system including the same
US11699602B2 (en) * 2020-07-07 2023-07-11 Applied Materials, Inc. Substrate support assemblies and components
US11348761B2 (en) * 2020-09-04 2022-05-31 Tokyo Electron Limited Impedance matching apparatus and control method
JP7203070B2 (ja) * 2020-09-23 2023-01-12 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284489A (en) * 1978-09-28 1981-08-18 Coulter Systems Corporation Power transfer network
US4207137A (en) 1979-04-13 1980-06-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of controlling a plasma etching process by monitoring the impedance changes of the RF power
US4450787A (en) 1982-06-03 1984-05-29 Rca Corporation Glow discharge plasma deposition of thin films
US4500408A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Apparatus for and method of controlling sputter coating
US4695700A (en) * 1984-10-22 1987-09-22 Texas Instruments Incorporated Dual detector system for determining endpoint of plasma etch process
AT388814B (de) 1985-11-15 1989-09-11 Paar Anton Kg Verfahren und vorrichtung zum erzeugen eines hf-induzierten edelgasplasmas
US4947085A (en) 1987-03-27 1990-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma processor
JPH0630351B2 (ja) 1987-03-31 1994-04-20 株式会社東芝 半導体製造装置のクリ−ニング終点判定方法
US4854263B1 (en) 1987-08-14 1997-06-17 Applied Materials Inc Inlet manifold and methods for increasing gas dissociation and for PECVD of dielectric films
US5378939A (en) 1987-10-06 1995-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Gallium arsenide monolithically integrated sampling head using equivalent time sampling having a bandwidth greater than 100 Ghz
US5267020A (en) 1987-10-06 1993-11-30 Stanford University Gallium arsenide monolithically integrated sampling head using equivalent time sampling having a bandwidth greater than 100 ghz
US5352994A (en) 1987-10-06 1994-10-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Gallium arsenide monolithically integrated nonlinear transmission line impedance transformer
US5121067A (en) 1987-10-06 1992-06-09 Board Of Regents Of Leland Stanford University Directional sampling bridge
US5256996A (en) 1987-10-06 1993-10-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Integrated coplanar strip nonlinear transmission line
JPH0791645B2 (ja) * 1989-04-28 1995-10-04 株式会社日立製作所 薄膜形成装置
JPH02298024A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Tadahiro Omi リアクティブイオンエッチング装置
DE69032952T2 (de) * 1989-11-15 1999-09-30 Kokusai Electric Co Ltd Trocken-Behandlungsvorrichtung
US5155547A (en) 1990-02-26 1992-10-13 Leco Corporation Power control circuit for inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy
US5241040A (en) 1990-07-11 1993-08-31 International Business Machines Corporation Microwave processing
US5189343A (en) 1991-08-27 1993-02-23 Everbrite, Inc. High frequency luminous tube power supply having neon-bubble and mercury-migration suppression
JP2988122B2 (ja) * 1992-05-14 1999-12-06 日本電気株式会社 ドライエッチング装置および半導体装置の製造方法
EP0605980A3 (en) 1993-01-07 1995-08-02 Ramtron Int Corp Layering process for depositing silicon nitride and silicon oxynitride.
US5366585A (en) * 1993-01-28 1994-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for protection of conductive surfaces in a plasma processing reactor
US5364522A (en) 1993-03-22 1994-11-15 Liang Wang Boride, carbide, nitride, oxynitride, and silicide infiltrated electrochemical ceramic films and coatings and the method of forming such
KR100302167B1 (ko) * 1993-11-05 2001-11-22 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치및플라즈마처리방법
EP0653501B1 (en) 1993-11-11 1998-02-04 Nissin Electric Company, Limited Plasma-CVD method and apparatus
TW299559B (ja) * 1994-04-20 1997-03-01 Tokyo Electron Co Ltd
US5556549A (en) 1994-05-02 1996-09-17 Lsi Logic Corporation Power control and delivery in plasma processing equipment
US5474648A (en) * 1994-07-29 1995-12-12 Lsi Logic Corporation Uniform and repeatable plasma processing
US5576629A (en) 1994-10-24 1996-11-19 Fourth State Technology, Inc. Plasma monitoring and control method and system
US6155198A (en) * 1994-11-14 2000-12-05 Applied Materials, Inc. Apparatus for constructing an oxidized film on a semiconductor wafer
US5811022A (en) 1994-11-15 1998-09-22 Mattson Technology, Inc. Inductive plasma reactor
US5656123A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Varian Associates, Inc. Dual-frequency capacitively-coupled plasma reactor for materials processing
US5633073A (en) 1995-07-14 1997-05-27 Applied Materials, Inc. Ceramic susceptor with embedded metal electrode and eutectic connection
JP3663716B2 (ja) * 1996-02-05 2005-06-22 株式会社日立製作所 四重極イオン蓄積リング
JPH09219396A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Sony Corp 半導体製造装置における反応検出方法
KR100193862B1 (ko) 1996-03-19 1999-06-15 윤종용 안정된 주파수를 얻기 위한 주파수변환기
TW351825B (en) * 1996-09-12 1999-02-01 Tokyo Electron Ltd Plasma process device
US6051286A (en) * 1997-02-12 2000-04-18 Applied Materials, Inc. High temperature, high deposition rate process and apparatus for depositing titanium layers
US6041734A (en) * 1997-12-01 2000-03-28 Applied Materials, Inc. Use of an asymmetric waveform to control ion bombardment during substrate processing
US6098568A (en) * 1997-12-01 2000-08-08 Applied Materials, Inc. Mixed frequency CVD apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001525618A (ja) 2001-12-11
US7004107B1 (en) 2006-02-28
WO1999029146A1 (en) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485050B2 (ja) 基板処理システムおよび基板上に被膜を堆積させるための方法
JP4365528B2 (ja) 基板処理システムおよび基板上に被膜を堆積させるための方法
JP4777513B2 (ja) 基板処理システムおよび基板上に膜を堆積させるための方法
US6162709A (en) Use of an asymmetric waveform to control ion bombardment during substrate processing
KR100870853B1 (ko) 플라즈마 공정용 플라즈마 전하의 손상을 감소시키는 방법
US6294466B1 (en) HDP-CVD apparatus and process for depositing titanium films for semiconductor devices
EP1227171B1 (en) Method for heating a wafer
US20030136332A1 (en) In situ application of etch back for improved deposition into high-aspect-ratio features
JPH1167746A (ja) Hdp−cvd装置内の粒子特性を改善するシーズニングプロセスにおける酸素対シランの比の制御
JP2002334871A5 (ja)
JPH1171680A (ja) 基板処理装置と共に用いるための改良型遠隔マイクロ波プラズマソース用装置
JP2009505441A (ja) ブランケットcvd膜についてアークを検出及び防止する非侵入プラズマ監視システム
JP2018137438A (ja) 基板処理チャンバで利用する温度制御されたスペーサ
JPH10144683A (ja) Fsg膜のギャップ充填能及び膜安定性向上のための装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees