JP4484800B2 - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4484800B2
JP4484800B2 JP2005281754A JP2005281754A JP4484800B2 JP 4484800 B2 JP4484800 B2 JP 4484800B2 JP 2005281754 A JP2005281754 A JP 2005281754A JP 2005281754 A JP2005281754 A JP 2005281754A JP 4484800 B2 JP4484800 B2 JP 4484800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
intake
valve case
inlet pipe
egr valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005281754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092597A (ja
Inventor
智 杉本
正寛 明田
修一 山田
哲也 小坂
幸正 可部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2005281754A priority Critical patent/JP4484800B2/ja
Publication of JP2007092597A publication Critical patent/JP2007092597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484800B2 publication Critical patent/JP4484800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、エンジンに関し、詳しくは、弁アクチュエータの損傷を抑制することができるとともに、エンジンの製造コストを安くすることができるエンジンに関するものである。
従来のエンジンとして、本発明と同様、排気経路をEGR弁ケースを介して吸気経路に連通させ、EGR弁ケース内のEGR弁を弁アクチュエータで作動させるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種のエンジンでは、EGR弁ケース内のEGR弁を弁アクチュエータで作動させ、運転状況に応じてEGRガスの還流を調節することができる利点がある。
しかし、上記従来のエンジンでは、弁アクチュエータをソレノイドで構成しているので、問題が生じている。
特開2005−240565号公報(図1参照)
上記従来技術では、次の問題がある。
《問題》 弁アクチュエータが損傷しやすい。
弁アクチュエータをソレノイドで構成しているので、EGRガスの熱がEGR弁ケースから弁アクチュエータに伝達されると、過熱によって弁アクチュエータが損傷しやすい。
《問題》 エンジンの製造コストが高くなる。
弁アクチュエータをソレノイドで構成しているので、ソレノイド制御用のセンサやコントローラを必要とし、エンジンの製造コストが高くなる。
本発明は、上記問題点を解決することができるエンジン、すなわち、弁アクチュエータの損傷を抑制することができるとともに、エンジンの製造コストを安くすることができるエンジンを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図1に例示するように、排気経路をEGR弁ケース(7)を介して吸気経路に連通させ、EGR弁ケース(7)内のEGR弁(9)を弁アクチュエータ(8)で作動させるようにした、エンジンにおいて、
弁アクチュエータ(8)を温度に応じて変形する素材で構成し、EGR弁ケース(7)と隣接する水ジャケット(21)を設け、循環するエンジン冷却水がこの水ジャケット(21)を通過するようにし、水ジャケット(21)の放熱部(22)からエンジン冷却水の熱が弁アクチュエータ(8)に伝達されるようにし、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値未満の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が閉弁状態を維持し、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値以上の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が開弁状態を維持するようにし、
図2に例示するように、クランク軸(1)の架設方向を前後方向とし、前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を左右横方向とし、
図6(C)に示すように、前後方向の任意の一方を前として、吸気入口管(5)の周壁前部に横長のEGRガス入口部(5a)を設け、このEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけ、吸気入口管(5)の中心軸線(16)と平行な向きに見た場合に、吸気入口管(5)の中心軸線(16)を通過する前後方向仮想線(17)の左右に、各EGRガス入口(5b)(5c)の中心線(25b)(25c)を位置させ、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
(請求項1に係る発明)
《効果》 弁アクチュエータの損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGR弁ケース(7)と隣接する水ジャケット(21)を設け、循環するエンジン冷却水がこの水ジャケット(21)を通過するようにしたので、EGRガスの熱がEGR弁ケース(7)を介して水ジャケット(21)内を通過するエンジン冷却水に放熱され、EGRガスの熱が弁アクチュエータ(8)には伝達されにくい。このため、過熱による弁アクチュエータ(8)の損傷を抑制することができる。
《効果》 エンジンの製造コストを安くすることができる。
図1に例示するように、弁アクチュエータ(8)を温度に応じて変形する素材で構成し、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値未満の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が閉弁状態を維持し、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値以上の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が開弁状態を維持するようにしたので、センサやコントローラを必要とせず、エンジンの製造コストを安くすることができる。
《効果》 エンジン内部の損傷を抑制することができる。
弁アクチュエータ(8)の温度が所定値未満の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が閉弁状態を維持するので、冷始動時のEGRガスの還流を停止することができる。このため、冷始動時にEGRガス中の酸化硫黄が水分に溶解して硫酸となってエンジン内部に流入する不具合がなく、腐食によるエンジン内部の損傷を抑制することができる。
《効果》 白煙の発生を抑制することができる。
冷始動時のEGRガスの還流を停止することができるので、EGRガスの還流による燃焼の不具合が起こりにくく、これに起因する白煙の発生を抑制することができる。
《効果》 NO の低減を図ることができる。
図6に例示するように、横長のEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけたので、EGRガス入口部(5a)に単一のキリ孔のEGRガス入口をあける場合に比べ、EGRガス入口の径を大きくすることなく、EGRガス入口の総面積を広くすることができ、高いEGR率を確保することにより、NO の低減を図ることができる。また、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけたので、各気筒へのEGRガスの分配が均等になり、効率的にNO の低減を図ることができる。その理由としては、外寄りのEGRガス入口(5b)から吸気入口管(5)の外寄りに流入したEGRガスが、吸気入口管(5)の外寄りで発生する高速の吸気流に巻き込まれ、吸気とEGRガスとの混合が良好なるためではないかと考えられる。
(請求項2に係る発明)
請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 弁アクチュエータの損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方にEGR弁ケース(7)を配置したので、排気合流通路壁(4)の上方にEGR弁ケース(7)を取り付けた場合と異なり、EGR弁ケース(7)が、排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けない。このため、この熱がEGR弁ケース(7)を介して弁アクチュエータ(8)に伝達されることもなく、過熱による弁アクチュエータ(8)の損傷を抑制することができる。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGR弁ケース(7)が、排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けないので、この熱がEGR弁ケース(7)を介してEGR弁(9)に伝達されることもなく、過熱によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
《効果》 EGRクーラの損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方にEGRクーラ(6)を配置したので、排気合流通路壁(4)の上方にEGRクーラ(6)を取り付けた場合と異なり、EGRクーラ(6)が排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けない。このため、過熱によるEGRクーラ(6)の損傷を抑制することができる。
《効果》 冷却水パイプが短くて済む。
図1に例示するように、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを隣接させ、水ジャケット(21)とEGRクーラ(6)とを冷却水パイプ(23)で接続し、この冷却水パイプ(23)を介して水ジャケット(21)とEGRクーラ(6)との間でエンジン冷却水を受け渡すことができるようにしたので、冷却水パイプ(23)が短くて済む。
《効果》 エンジンを小型化することができる。
図1に示すように、吸気分配通路壁(3)の上方で吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを前後方向に並べて配置したので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(3)の上方空間を、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)の配置空間として有効利用することができ、エンジンを小型化することができる。
(請求項3に係る発明)
請求項1または請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGR弁(9)の弁軸(9a)を垂直にしてEGR弁ケース(7)内の弁軸挿通孔(7c)に摺動自在に内嵌させたので、EGR弁の弁軸を水平にした場合のように、EGR弁の弁軸が自重による傾きで弁軸挿通孔に片当たりする不具合がなく、偏磨耗によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
(請求項4に係る発明)
請求項1から請求項3のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入を阻止することができるようにしたので、EGR弁(9)が吸気の流入で急激に冷却される不具合がなく、急激な冷却によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
《効果》 NOの低減を図ることができる。
図1に例示するように、逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)へのEGRガスの逆流を抑制することができるようにしたので、EGR率の適正化により効率的にNOの低減を図ることができる。
《効果》 弁アクチュエータの損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方にEGR弁ケース(7)を配置したので、排気合流通路壁(4)の上方にEGR弁ケース(7)を取り付けた場合と異なり、EGR弁ケース(7)が、排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けない。このため、この熱がEGR弁ケース(7)を介して弁アクチュエータ(8)に伝達されることもなく、過熱による弁アクチュエータ(8)の損傷を抑制することができる。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGR弁ケース(7)が、排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けないので、この熱がEGR弁ケース(7)を介してEGR弁(9)に伝達されることもなく、過熱によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
(請求項5に係る発明)
請求項1から請求項4のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラを小型化することができる。
図2に例示するように、シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置したので、EGRガスをヘッド内EGR通路(11)で冷却できる分だけ、EGRクーラ(6)の冷却能力を下げることができ、EGRクーラ(6)を小型化することができる。
《効果》 NOの低減を図ることができる。
EGRガスをヘッド内EGR通路(11)で冷却できる分だけ、EGRガスの温度を低下させることができ、効率的にNOの低減を図ることができる。
(請求項6に係る発明)
請求項5に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラの損傷を抑制することができる。
図1、図2に例示するように、後から前に向かって順に、後から前に向かって順に、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを配置したので、エンジンの製造時やメンテナンス時に部品や工具等の物体がEGRクーラ(6)に後方から接近しても、この物体がEGRクーラ(6)に後方から衝突する前に、この物体を吸気入口管(5)や吸気入口(5)に接続した吸気供給パイプ(18)で受け止めることができる。このため、後方からの物体の衝突によってEGRクーラ(6)が損傷するのを抑制することができる。また、同様に、物体がEGRクーラ(6)に前方から接近しても、この物体がEGRクーラ(6)に前方から衝突する前に、この物体を接続管(12)で受け止めることができる。このため、前方からの物体の衝突によってEGRクーラ(6)が損傷するのを抑制することもできる。
《効果》 弁アクチュエータの損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方にEGR弁ケース(7)を配置したので、排気合流通路壁(4)の上方にEGR弁ケース(7)を取り付けた場合と異なり、EGR弁ケース(7)が、排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けない。このため、この熱がEGR弁ケース(7)を介して弁アクチュエータ(8)に伝達されることもなく、過熱による弁アクチュエータ(8)の損傷を抑制することができる。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、EGR弁ケース(7)が、排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けないので、この熱がEGR弁ケース(7)を介してEGR弁(9)に伝達されることもなく、過熱によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
《効果》 EGRクーラの損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(3)の上方にEGRクーラ(6)を配置したので、排気合流通路壁(4)の上方にEGRクーラ(6)を取り付けた場合と異なり、EGRクーラ(6)が排気合流通路壁(4)から放熱される熱を受けない。このため、過熱によるEGRクーラ(6)の損傷を抑制することができる。
(請求項7に係る発明)
請求項6に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行なうことができる。
図1、図2に示すように、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成したので、この剛性連結体をエンジン組み立てライン外で予め連結しておくことにより、エンジン組み立てラインでは、複数の部品を一体の剛性連結体として、一括してエンジンに組み付けることができ、エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行なうことができる。
《効果》 剛性連結体は取り扱いが容易である。
剛性連結体は可撓性がないため、エンジン組み立てラインへの搬入時や、エンジン組み立てラインでの組み付け作業時に変形せず、その取り扱いが容易である。
(請求項8に係る発明)
請求項7に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1に例示するように、逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにしたので、EGR弁(9)が吸気の流入で急激に冷却される不具合がなく、急激な冷却によるEGR弁(9)の損傷を抑制することができる。
《効果》 NOの低減を図ることができる。
図1に例示するように逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)へのEGRガスの逆流を抑制することができるようにしたので、EGR率の適正化により、効率的にNOの低減を図ることができる。
(請求項9に係る発明)
請求項5から請求項8に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 NOの低減を図ることができる。
図2に例示するように、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにしたので、高いEGR率を確保することにより、効率的にNOの低減を図ることができる。
(請求項10に係る発明)
請求項9に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラを小型化することができる。
図3〜図5に例示するように、ヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにしたので、EGRガスをヘッド外EGR通路(13)で冷却できる分だけ、EGRクーラ(6)の冷却能力を下げることができ、EGRクーラ(6)を小型化することができる。
《効果》 NOの低減を図ることができる。
EGRガスをヘッド外EGR通路(13)で冷却できる分だけ、EGRガスの温度を低下させることができ、効率的にNOの低減を図ることができる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図6は本発明の実施形態に係る多気筒エンジンを説明する図で、この実施形態では、立型水冷式多気筒ディーゼルエンジンについて説明する。
本発明の実施形態の概要は、次の通りである。
図3に示すように、シリンダブロック(26)の上部にシリンダヘッド(2)を組み付け、シリンダブロック(26)の下部にオイルパン(27)を組み付け、シリンダブロック(26)の前部にギヤケース(28)を組み付け、シリンダブロック(26)の後部にフライホイルハウジング(29)を組み付けている。
EGR装置の構成は、次の通りである。
図2に示すように、クランク軸(1)の架設方向を前後方向、この前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を左右横方向として、シリンダヘッド(2)の横左側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、シリンダヘッド(2)の横右側方に排気合流通路壁(4)を取り付け、排気合流通路壁(4)内をEGRクーラ(6)とEGR弁ケース(7)と逆止弁ケース(10)とを介して吸気分配通路壁(3)内に連通させている。吸気分配通路壁(3)は、吸気マニホルドの機能を果たすものであるが、図1に示すように、分岐管のない箱型構造であるため、このような部品名を用いた。排気合流通路壁(4)は排気マニホルドの機能を果たすものであるが、吸気分配通路壁(3)という部品名と対応させてこのような部品名を用いた。
EGR装置の工夫は、次の通りである。
図1に示すように、排気合流通路壁(4)内をEGR弁ケース(7)を介して吸気分配通路壁(3)に連通させ、EGR弁ケース(7)内のEGR弁(9)を弁アクチュエータ(8)で作動させる。弁アクチュエータ(8)を温度に応じて変形する素材で構成し、EGR弁ケース(7)と隣接する水ジャケット(21)を設け、循環するエンジン冷却水がこの水ジャケット(21)を通過するようにし、この水ジャケット(21)の放熱部(22)からエンジン冷却水の熱が弁アクチュエータ(8)に伝達されるように、放熱部(22)に弁アクチュエータ(8)を接当させている。弁アクチュエータ(8)の温度が所定値未満の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が閉弁状態を維持し、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値以上の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が開弁状態を維持するようにしている。EGR弁(9)は、付勢バネ(24)で閉弁方向に付勢している。弁アクチュエータ(8)は、形状記憶合金製のコイルバネで、放熱部(22)とEGR弁(9)との間に配置し、温度が所定値未満の場合(冷始動の場合)には、縮小状態を維持し、付勢バネ(24)の付勢力で、EGR弁(9)が閉弁状態を維持する。弁アクチュエータ(8)は、温度が所定値以上の場合(温始動時や始動後の場合)には、伸長し、付勢バネ(24)の付勢力に抗して、EGR弁(9)を開弁状態に維持する。この弁アクチュエータ(8)は、EGR弁(9)を全開と全閉の2位置で切替える。弁アクチュエータ(8)には、バイメタルを用いることもできる。
図2に示すように、吸気分配通路壁(3)の上壁に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方で吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを前後方向に並べて配置し、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを隣接させ、弁アクチュエータ(8)用の水ジャケット(21)とEGRクーラ(6)とを冷却水パイプ(23)で接続し、この冷却水パイプ(23)を介して水ジャケット(21)とEGRクーラ(6)との間でエンジン冷却水を受け渡すことができるようにしている。EGR弁ケース(7)は、吸気分配通路壁(3)の真上、すなわち、図2に示すように、シリンダ中心軸線(25)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(3)の上方で、吸気分配通路壁(3)と重なる位置に配置している。EGRクーラ(6)は、吸気分配通路壁(3)の真上、すなわち、図2に示すように、シリンダ中心軸線(25)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(3)の上方で、吸気分配通路壁(3)と重なる位置に配置している。EGRクーラ(6)は、シリンダ中心軸線(25)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(3)よりも横外(シリンダヘッドから離れる側)にはみ出さないように配置している。EGRクーラ(6)には、シリンダブロック(26)内の水冷ジャケットからエンジン冷却水を導入し、弁アクチュエータ(8)用の水ジャケット(21)を経て、冷却水ポンプ(図外)に冷却水を導出する。図1に示すように、ポペット弁製のEGR弁(9)の弁軸(9a)を垂直にしてEGR弁ケース(7)内の弁軸挿通孔(7c)に摺動自在に内嵌させている。
図1、図2に示すように、EGR弁ケース(7)と吸気入口管(5)との間に逆止弁ケース(10)を配置し、この逆止弁ケース(10)内の逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにしている。シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置している。
図3に示すように、前後方向のうち、エンジン冷却ファン(14)を配置した方を前、その反対側を後として、後から前に向かって順に、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを配置している。図1、図2に示すように、吸気入口管(5)の周壁前部のEGRガス入口部(5a)にEGR弁ケース(7)の後部のEGR弁ケース出口部(7a)を連通させ、EGR弁ケース(7)の前部のEGR弁ケース入口部(7b)にEGRクーラ(6)の後端のクーラ出口部(6a)を取り付けてこれらを連通させ、EGRクーラ(6)の前端のクーラ入口部(6b)に接続管(12)の後面上部の接続管出口部(12a)を取り付けてこれらを連通させ、接続管(12)の横面下部の接続管入口部(12b)をシリンダヘッド(2)の横面前部のヘッド内EGR通路出口部(11a)に取り付けてこれらを連通させている。
EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成している。また、逆止弁ケース(10)も剛性連結体の構成要素とし、EGR弁ケース(7)の後部のEGR弁ケース出口部(7a)に逆止弁ケース(10)の前部の逆止弁ケース入口部(10b)を取り付けてこれらを連通させ、逆止弁ケース(10)の後面の逆止弁ケース出口部(10a)を吸気入口管(5)の周壁前部のEGRガス入口部(5a)に取り付けてこれらを連通させ、逆止弁ケース(10)内の逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにしている。
図1、図2に示すように、吸気分配通路壁(3)内からシリンダヘッド(2)外を通過するヘッド外EGR通路(13)を導出し、このヘッド外EGR通路(13)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにしている。
図3〜図5に示すように、エンジン冷却ファン(14)の後方にヘッド外EGR通路(13)を配置し、このヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにしている。図5に示すように、クランク軸(1)の架設方向と平行な向きに見た場合に、ヘッド外EGR通路(13)はエンジン冷却ファン(14)と重なる位置よりも僅かにずれているが、エンジン冷却風の吹き当たり領域は、エンジン冷却ファン(14)の外周の軌跡よりも拡がるため、エンジン冷却風はヘッド外EGR通路(13)に吹き当たる。
図6に示すように、吸気入口管(5)の周壁前部に横長のEGRガス入口部(5a)を設け、このEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけ、吸気入口管(5)の中心軸線(16)と平行な向きに見た場合に、吸気入口管(5)の中心軸線(16)を通過する前後方向仮想線(17)の左右に、各EGRガス入口(5b)(5c)の中心線(25b)(25c)を位置させ、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけている。図3〜図5に示すように、吸気供給パイプ(18)は、排気合流通路壁(4)の上部に取り付けた過給機(30)から導出している。
本発明の実施形態に係るエンジンの吸気分配通路壁とその周辺部分の左側面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンのシリンダヘッドのその周辺部分の平面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの左側面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの平面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの正面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンで用いる吸気分配通路壁を説明する図で、図6(A)は後部の左側面図、図6(B)は図6(A)のB−B線断面図、図6(C)は後部の平面図である。
符号の説明
(1) クランク軸
(2) シリンダヘッド
(3) 吸気分配通路壁
(4) 排気合流通路壁
(5) 吸気入口管
(5a) EGRガス入口部
(5b) EGRガス入口
(6) EGRクーラ
(6a) クーラ出口部
(6b) クーラ入口部
(7) EGR弁ケース
(7a) EGR弁ケース出口部
(7b) EGR弁ケース入口部
(7c) 弁軸挿通孔
(8) 弁アクチュエータ
(9) EGR弁
(9a) 弁軸
(10) 逆止弁ケース
(10a) 逆止弁ケース出口部
(10b) 逆止弁ケース入口部
(10c) 逆止弁
(11) ヘッド内EGR通路
(11a) ヘッド内EGR通路出口部
(12) 接続管
(12a) 接続管出口部
(12b) 接続管入口部
(13) ヘッド外EGR通路
(14) エンジン冷却ファン
(15) シリンダ中心軸線
(16) 中心軸線
(17) 前後方向仮想線
(18) 吸気供給パイプ
(21) 水ジャケット
(22) 放熱部
(23) 冷却水パイプ
(25b) EGRガス入口の中心線
(25c) EGRガス入口の中心線

Claims (10)

  1. 排気経路をEGR弁ケース(7)を介して吸気経路に連通させ、EGR弁ケース(7)内のEGR弁(9)を弁アクチュエータ(8)で作動させるようにした、エンジンにおいて、
    弁アクチュエータ(8)を温度に応じて変形する素材で構成し、EGR弁ケース(7)と隣接する水ジャケット(21)を設け、循環するエンジン冷却水がこの水ジャケット(21)を通過するようにし、水ジャケット(21)の放熱部(22)からエンジン冷却水の熱が弁アクチュエータ(8)に伝達されるようにし、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値未満の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が閉弁状態を維持し、弁アクチュエータ(8)の温度が所定値以上の場合には、弁アクチュエータ(8)の形状に基づいて、EGR弁(9)が開弁状態を維持するようにし、
    クランク軸(1)の架設方向を前後方向とし、前後方向と直交するシリンダヘッド(2)の幅方向を左右横方向とし、
    前後方向の任意の一方を前として、吸気入口管(5)の周壁前部に横長のEGRガス入口部(5a)を設け、このEGRガス入口部(5a)に左右一対のキリ孔のEGRガス入口(5b)(5c)をあけ、吸気入口管(5)の中心軸線(16)と平行な向きに見た場合に、吸気入口管(5)の中心軸線(16)を通過する前後方向仮想線(17)の左右に、各EGRガス入口(5b)(5c)の中心線(25b)(25c)を位置させ、シリンダヘッド(2)から遠い外寄りのEGRガス入口(5b)の中心線(25b)がシリンダヘッド(2)に近い内寄りのEGRガス入口(5c)の中心線(25c)よりも、前後方向仮想線(17)から遠ざかるようにし、吸気入口管(5)に接続する吸気供給パイプ(18)をシリンダヘッド(2)側から吸気入口管(5)に近づけた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  2. 請求項1に記載したエンジンにおいて、
    シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、この吸気分配通路壁(3)の上壁に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方で吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを前後方向に並べて配置し、EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを隣接させ、前記水ジャケット(21)とEGRクーラ(6)とを冷却水パイプ(23)で連通させ、この冷却水パイプ(23)を介して上記水ジャケット(21)とEGRクーラ(6)との間でエンジン冷却水を受け渡すことができるようにした、ことを特徴とするエンジン。
  3. 請求項1または請求項2に記載した多気筒エンジンにおいて、
    EGR弁(9)の弁軸(9a)を垂直にしてEGR弁ケース(7)内の弁軸挿通孔(7c)に摺動自在に内嵌させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、この吸気分配通路壁(3)の上壁に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方で吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とを前後方向に並べて配置し、
    EGR弁ケース(7)と吸気入口管(5)との間に逆止弁ケース(10)を配置し、この逆止弁ケース(10)内の逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    シリンダヘッド(2)に水冷ジャケット内を通過するヘッド内EGR通路(11)を設け、このヘッド内EGR通路(11)の下流にEGRクーラ(6)を配置した、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  6. 請求項5に記載した多気筒エンジンにおいて、
    シリンダヘッド(2)の横一側面に吸気分配通路壁(3)を取り付け、この吸気分配通路壁(3)の上壁に吸気入口管(5)を立設し、吸気分配通路壁(3)の上方で吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)とを前後方向に並べて配置し、
    後から前に向かって順に、吸気入口管(5)とEGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを配置し、
    吸気入口管(5)の周壁前部のEGRガス入口部(5a)にEGR弁ケース(7)の後部のEGR弁ケース出口部(7a)を連通させ、EGR弁ケース(7)の前部のEGR弁ケース入口部(7b)にEGRクーラ(6)の後端のクーラ出口部(6a)を取り付けてこれらを連通させ、EGRクーラ(6)の前端のクーラ入口部(6b)に接続管(12)の後面上部の接続管出口部(12a)を取り付けてこれらを連通させ、接続管(12)の横面下部の接続管入口部(12b)をシリンダヘッド(2)の横面前部のヘッド内EGR通路出口部(11a)に取り付けてこれらを連通させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  7. 請求項6に記載した多気筒エンジンにおいて、
    EGR弁ケース(7)とEGRクーラ(6)と接続管(12)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成した、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  8. 請求項7に記載した多気筒エンジンにおいて、
    逆止弁ケース(10)も剛性連結体の構成要素とし、
    EGR弁ケース(7)の後部のEGR弁ケース出口部(7a)に逆止弁ケース(10)の前部の逆止弁ケース入口部(10b)を取り付けてこれらを連通させ、逆止弁ケース(10)の後面の逆止弁ケース出口部(10a)を吸気入口管(5)の周壁前部のEGRガス入口部(5a)に取り付けてこれらを連通させ、逆止弁ケース(10)内の逆止弁(10c)で吸気入口管(5)からEGR弁ケース(7)への吸気の流入とEGRガスの逆流とを阻止することができるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  9. 請求項5から請求項8のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    吸気分配通路壁(3)内からシリンダヘッド(2)外を通過するヘッド外EGR通路(13)を導出し、このヘッド外EGR通路(13)の下流にEGRクーラ(6)を配置し、EGRクーラ(6)にヘッド内EGR通路(11)とヘッド外EGR通路(13)の両方からEGRガスを導入するようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  10. 請求項9に記載した多気筒エンジンにおいて、
    前後方向のうち、エンジン冷却ファン(14)を配置した方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(14)の後方にヘッド外EGR通路(13)を配置し、このヘッド外EGR通路(13)にエンジン冷却ファン(14)で起こしたエンジン冷却風が吹き当たるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
JP2005281754A 2005-09-28 2005-09-28 エンジン Expired - Fee Related JP4484800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281754A JP4484800B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281754A JP4484800B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092597A JP2007092597A (ja) 2007-04-12
JP4484800B2 true JP4484800B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37978608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281754A Expired - Fee Related JP4484800B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180059847A (ko) 2016-03-29 2018-06-05 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298008A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mark Iv Systemes Moteurs (Sas) 内燃機関用の多機能モジュール
JP4814188B2 (ja) * 2007-09-19 2011-11-16 株式会社クボタ エンジン
JP4729548B2 (ja) * 2007-09-19 2011-07-20 株式会社クボタ エンジン
JP4977675B2 (ja) * 2008-09-29 2012-07-18 株式会社クボタ 多気筒エンジン
KR102168191B1 (ko) * 2014-09-23 2020-10-20 대동공업주식회사 배기가스 재순환 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136649U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 三菱電機株式会社 排気ガス還流装置
JP2001221106A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 還流ガスの冷却機構
JP2001304050A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Aisan Ind Co Ltd 吸気通路用ガス導入装置
JP2002242767A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のegrガス冷却装置
JP2003074418A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd Egrバルブの取付構造
JP2005098278A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Denso Corp 排気ガス再循環装置
JP2005133611A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 過給機付エンジンの排気還流装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136649U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 三菱電機株式会社 排気ガス還流装置
JP2001221106A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 還流ガスの冷却機構
JP2001304050A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Aisan Ind Co Ltd 吸気通路用ガス導入装置
JP2002242767A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のegrガス冷却装置
JP2003074418A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd Egrバルブの取付構造
JP2005098278A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Denso Corp 排気ガス再循環装置
JP2005133611A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 過給機付エンジンの排気還流装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180059847A (ko) 2016-03-29 2018-06-05 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
US10626833B2 (en) 2016-03-29 2020-04-21 Yanmar Co., Ltd. Engine device
US11035327B2 (en) 2016-03-29 2021-06-15 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Engine device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007092597A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484799B2 (ja) 多気筒エンジン
JP3669275B2 (ja) 内燃機関のegrガス冷却装置
JP4484800B2 (ja) エンジン
JP5001752B2 (ja) Egrクーラバイパス切替システム
JP2013108429A (ja) 内燃機関のウォータアウトレット構造
JP4654170B2 (ja) 多気筒エンジン
JP5984908B2 (ja) 内燃機関用の排ガス再循環モジュール
JP4293459B2 (ja) 還流ガスの冷却機構
TWI221877B (en) Air-cooled internal combustion engine
JP4411263B2 (ja) 多気筒エンジン
JP7487528B2 (ja) エンジンのegrシステム
JP2009250174A (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
JP4564932B2 (ja) 水冷エンジン
JP4644574B2 (ja) 多気筒エンジン
JP4814188B2 (ja) エンジン
CN109572406B (zh) 车辆用中冷器的装配结构
KR101371460B1 (ko) 차량용 엔진 냉각 시스템
JP2008240583A (ja) エンジン
JP5800606B2 (ja) Egrバルブ冷却構造
JP2006307804A (ja) 過給機付エンジン
JP2000008973A (ja) Egr装置
JP2012002164A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4729548B2 (ja) エンジン
WO2009003349A1 (fr) Corps d'un moteur diesel à refroidissement par circulation d'air
KR20070029347A (ko) 냉각성능 개선을 위한 복합구조 인터쿨러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees