JP4480269B2 - データ伝送方法 - Google Patents

データ伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4480269B2
JP4480269B2 JP2000541570A JP2000541570A JP4480269B2 JP 4480269 B2 JP4480269 B2 JP 4480269B2 JP 2000541570 A JP2000541570 A JP 2000541570A JP 2000541570 A JP2000541570 A JP 2000541570A JP 4480269 B2 JP4480269 B2 JP 4480269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
bit
output
output unit
bit message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000541570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002510082A (ja
Inventor
インデフライ、クラウス
クレーマー、ヴェルナー
ヴィースギクル、ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002510082A publication Critical patent/JP2002510082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480269B2 publication Critical patent/JP4480269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0796Safety measures, i.e. ensuring safe condition in the event of error, e.g. for controlling element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

【0001】
本発明は、安全処理装置、たとえば誤りに対して保護されたプログラム記憶式制御装置と、複数個の入力/出力ユニットとの間で、安全処理装置に接続されているバス制御ユニットとシリアルバスシステムとを介して、データを伝送する方法であって、バス制御ユニットがバスシステムに接続されている入力/出力ユニットを周期的に順次呼び出し、多ビットメッセージをそれぞれ呼び出された入力/出力ユニットに伝達するデータ伝送方法に関する
【0002】
このようなデータ伝送方法はたとえば呼称As‐(=Aktuator‐Sensor‐Interface)のもとに知られている。
【0003】
工業的自動化技術の設備および機械では危険状態が確実に認識され、制御される設備または機械がこのような場合に安全状態に移されなければならない。このような安全性関連信号を伝送するためには従来の技術ではたいてい固有の検出、配線および評価システムが使用される。
【0004】
固有の検出、配線および評価システムの使用は特に高い配線費用を必要とし、また誤配線の危険を内に秘めている。従って、安全性関連信号をもバスシステムを介して伝送するべく努力されている。しかしデータ伝送の安全性および信頼性がこのようなバスシステムにより損なわれてはならない。
【0005】
安全性関連信号は確かに誤りに対して保護された独立バスシステムを介して伝送され得る。しかしこのことは配線費用を最小化するための一般的な傾向に逆行する。
【0006】
従って、本発明の課題は、誤りに対して保護されていないバスシステムを介して安全性関連信号を伝送することができるデータ伝送方法を提供することである。
【0007】
この課題は、請求項1に記載された構成により解決される
【0008】
これにより、安全ではない状態は、たとえばバス制御ユニットの故障の際にそもそも多ビットメッセージがもはや伝送されないときに避けられるだけでなく、誤った多ビットメッセージが伝送されるときにも避けられる。
【0009】
安全ユニットが出力端を駆動する出力ユニットとして構成されている場合、それはたとえば、監視時間の終了時に出力端を安全状態に移行させるタイマー要素を有し得る。その際にタイマー要素は正常な多ビットメッセージの各々の伝達の際にリセットされる。
【0010】
安全ユニットが2つの異なるアドレスで呼び出し可能であり、安全ユニットに両方のアドレスでそれぞれ多ビットメッセージが伝達され、安全ユニットが伝達された多ビットメッセージを、両方の多ビットメッセージが互いに合致するときにのみ、正常なものとして解釈するならば、本データ伝送方法は一層確実である。
【0011】
多ビットメッセージは好ましくは少なくとも4つの有効ビットから成っている。
【0012】
他の利点および詳細は実施例を以下に図面により説明するなかで明らかになる。
【0013】
図1によればデータ伝送システムは安全処理装置1および複数個の入力/出力ユニット2〜4から成っている。安全処理装置1はこの場合には誤りに対して保護されたプログラム記憶式制御装置から構成されている。このようなプログラム記憶式制御装置はたとえばシーメンス株式会社により呼称SIMATIC S5‐95Fのもとに製造かつ販売されている。
【0014】
入力/出力ユニット2、3はユニットあたり4つまでの2値信号を処理し得る通常の入力/出力ユニットである。それに対して入力/出力ユニット4は安全ユニットである。それは正確に2値データを処理し得る。しかし原理的に安全ユニット4はより多くのデータをも処理することができよう。決定的なことは、それらがそれらに伝送される有効ビットよりも少なくとも1ビット少ないデータを処理することである。この冗長性を有する有効ビットはデータ伝送システムを検査するために使用される。
【0015】
入力/出力ユニット2〜4はシリアルバスシステム5に接続されている。バスシステム5にはさらにバス制御ユニット6が接続されており、このバス制御ユニット6は安全処理装置1に接続されている。安全処理装置1と入力/出力ユニット2〜4との間でデータを伝送するため安全処理装置1がバス制御ユニット6を駆動する。これは次々と入力/出力ユニット2〜4を呼び出し、少なくとも4つの有効ビットから成る多ビットメッセージ8をそれぞれ呼び出された入力/出力ユニット2〜4に伝達する。
【0016】
データ転送のフォーマットは図2に示されている。図2によればバス制御ユニット6は開始ビット7′および制御ビット7″の後に、入力/出力ユニット2〜4を呼び出すために、先ずアドレス7をバスシステム5を経て送る。その後にバス制御ユニット6は5つの有効ビットから成る多ビットメッセージ8を送る。第1番目の有効ビットは切換ビットであり、これは呼び出された入力/出力ユニット2〜4により内部で処理される。第2番目〜第番目の有効ビットは本来のデータである。多ビットメッセージ8に検査ビット8′および終了ビット8″が続く。
【0017】
呼び出された入力/出力ユニット2〜4は開始ビット7′の後に、4つの有効ビットから成るアンサ9を返送する。アンサ9に再び検査ビット8′および終了ビット8″が続く。
【0018】
アドレス7はバス制御ユニット6により各々のデータ転送の後に、すべての入力/出力ユニット2〜4が呼び出されるまで、インクレメントされる。次いで再び入力/出力ユニット2〜4は最下位アドレスにより呼び出され、サイクルが新たに開始する。
【0019】
図3によれば安全ユニット4はこの場合には出力端10を駆動する出力ユニットとして構成されている。安全ユニット4はバス制御ユニット6から、出力端10が駆動されるべきか否かを伝達される。出力端10はその際、制御される設備または制御される機械に安全状態が存在するときにのみ、駆動されてよい。すなわち制御される設備または制御される機械が危険にさらされてはならない。さもなければ出力端10は直ちに駆動されない状態に移される。
【0020】
出力端10に対する駆動信号を求めるために安全ユニット4は先ず伝達された多ビットメッセージ8の第2番目の有効ビットを評価する。第2番目の有効ビットが値1を有するときのみ、出力端10が駆動される。さもなければ出力端10は駆動されない安全状態に移される。
【0021】
第3番目および第4番目の有効ビットは安全ユニット4に対してこの場合には重要でない。しかし、場合によっては、それらにより他の出力端が駆動され得よう。
【0022】
多ビットメッセージ8の第5番目の有効ビットはチェックビットであり、タイマー要素13に供給される。タイマー要素13は、それに供給されるチェックビットがそれに先に供給されたチェックビットを基準にして交互に変化しているならば、そのつどリセットされる。それに対してチェックビットがその値を持続するならば、タイマー要素13は予め定められた監視時間の後に経時動作を満了する。この場合にはタイマー要素13が零信号をアンド要素12に伝達するので、出力端10はこの場合にも駆動されない状態に移行する。すなわちこの場合にも、制御される設備または制御される機械の安全でない状態が避けられる。監視時間はその際に、一方では正常な(周期的な)バストラフィックの際に常にタイマー要素13の適時のリセットがその経時動作の満了の前に行われるように、また他方では正常でないバス通信の際に遅くとも設備または機械固有の反応時間の後に出力端10が駆動されない状態に移行するように決定されている。
【0023】
さらに明らかなように、安全ユニット4は冗長性を有するものとして構成されている。従って、それは2つの異なるアドレスで呼び出し可能であるように2つのバスモジュール14を有する。バスモジュール14の各々にその固有のアドレスでそれぞれ固有の多ビットメッセージ8が伝達される。バスモジュール14の各々はそれに伝達された多ビットメッセージ8を自動的に評価し、そのアンド要素12を相応に駆動する。
【0024】
両方のバスモジュール14の出力端は直列に接続されている。従って、伝達された多ビットメッセージ8は、両方の多ビットメッセージ8が互いに合致するときにのみ、正常なものとして解釈される。データ伝送の安全性はその際に、多ビットメッセージ8がバスモジュール14に互いに逆に伝達されるならば、なお一層高められ得る。
【0025】
バスモジュール14はスイッチ15を介して互いに接続されている。従ってバスモジュール14の各々はそれぞれ他方のバスモジュール14のスイッチング状態を知る。その結果、バスモジュール14はそれらのアンサ9においてそれらの固有のスイッチング状態だけでなく、それぞれ他方のバスモジュール14のスイッチング状態をも安全処理装置1に返信し得る。データ伝送システムの安全性がそれによってなお一層高められる。
【0026】
以上には、出力端10を駆動する出力ユニットとして構成されている単一の安全ユニット4を有するデータ伝送システムが説明された。しかしもちろん多くの安全ユニットがバスシステム5と接続されていてもよい。安全ユニットは安全入力ユニットとして構成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 データ伝送システムを示す概略図。
【図2】 データ転送について説明するための概略図。
【図3】 安全ユニットを示す概略図。
【符号の説明】
1 処理装置
2〜4 入力/出力ユニット
5 バスシステム
6 バス制御ユニット
7 アドレス
8 多ビットメッセージ
9 アンサ
10 出力端
13 タイマー要素
14 バスモジュール
15 スイッチ

Claims (3)

  1. 安全な処理装置(1)と、複数個の入力/出力ユニット(2〜4)との間で、安全な処理装置(1)に接続されているバス制御ユニット(6)とシリアルバスシステム(5)とを介して、データを伝送する方法であって、バス制御ユニット(6)がバスシステム(5)に接続されている入力/出力ユニット(2〜4)を周期的に順次呼び出し、多ビットメッセージ(8)をそれぞれ呼び出された入力/出力ユニット(2〜4)に伝達し、
    −入力/出力ユニット(2〜4)の少なくとも1つが安全な入力/出力ユニット(4)として構成され、
    −安全な入力/出力ユニット(4)に伝達される多ビットメッセージ(8)が少なくとも1つのチェックビットを有し、
    −安全な入力/出力ユニット(4)が伝達された多ビットメッセージ(8)を、チェックビットが予め定められた監視時間内で交互に変化するときに、正常なものとして解釈するデータ伝送方法において、
    −安全な入力/出力ユニット(4)が2つの異なるアドレスで呼び出し可能であり、
    −安全な入力/出力ユニット(4)に両方のアドレスでそれぞれ多ビットメッセージ(8)が伝達され、
    −安全な入力/出力ユニット(4)が伝達された多ビットメッセージ(8)を、両方の多ビットメッセージ(8)が互いに合致するときに、正常なものとして解釈する
    ことを特徴とすることを特徴とするデータ伝送方法。
  2. −安全な入力/出力ユニット(4)が出力端(10)を駆動するための出力ユニットとして構成されており、
    −安全な入力/出力ユニット(4)が、監視時間の終了時に出力端(10)を安全状態に移行させるタイマー要素(13)を有し、
    −タイマー要素(13)が正常な多ビットメッセージ(8)の各々の伝達の際にリセットされる
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  3. 多ビットメッセージ(8)が少なくとも4つの有効ビットから成っていることを特徴とする請求項1又は2記載のデータ伝送方法。
JP2000541570A 1998-03-30 1999-03-17 データ伝送方法 Expired - Lifetime JP4480269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19814102.5 1998-03-30
DE19814102A DE19814102C2 (de) 1998-03-30 1998-03-30 Datenübertragungsverfahren
PCT/DE1999/000744 WO1999050723A1 (de) 1998-03-30 1999-03-17 Fehlersicheres datenübertragungssystem und -verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510082A JP2002510082A (ja) 2002-04-02
JP4480269B2 true JP4480269B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=7862919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000541570A Expired - Lifetime JP4480269B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-17 データ伝送方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7039947B1 (ja)
EP (1) EP1068561B1 (ja)
JP (1) JP4480269B2 (ja)
AT (1) ATE228670T1 (ja)
DE (1) DE19814102C2 (ja)
WO (1) WO1999050723A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19823302C2 (de) * 1998-05-25 2003-05-08 Siemens Ag Datenübertragungsverfahren und hiermit korrespondierendes Datenübertragungssystem sowie entsprechend angepaßte Ausgabeeinheit
DE19929804B4 (de) * 1998-07-01 2004-09-16 Elan Schaltelemente Gmbh & Co. Kg Steuerungssystem
DE19860358B4 (de) * 1998-12-24 2008-05-08 Wratil, Peter, Dr. Verfahren zur Fehlerunterdrückung bei Ausgabeeinheiten in Steuerungseinrichtungen
DE19904892B4 (de) * 1999-02-06 2008-06-12 Wratil, Peter, Dr. Verfahren zur Fehlerunterdrückung bei Eingabeeinheiten in Steuerungseinrichtungen
DE19905841A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-24 Kuka Roboter Gmbh Vorrichtung zum Verarbeiten sicherheitsrelevanter Daten
DE19913279B4 (de) * 1999-03-24 2006-07-27 Wratil, Peter, Dr. Steuerungseinrichtung mit Überwachungseinheit zur Fehlererkennung und Fehlerunterdrückung
DE19922561A1 (de) * 1999-05-17 2000-11-23 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zur sicheren Übertragung von Datensignalen über ein Bussystem
DE19927635B4 (de) * 1999-06-17 2009-10-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicherheitsbezogenes Automatisierungsbussystem
DE10035174A1 (de) 2000-05-18 2001-12-06 Siemens Ag Peripheriebaustein mit hoher Fehlersicherheit für speicherprogrammierbare Steuerungen
US20020157010A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 International Business Machines Corporation Secure system and method for updating a protected partition of a hard drive
DE60225443T2 (de) * 2001-05-31 2009-03-26 Omron Corp. Sicherheitseinheit, steuerungsverkettungsverfahren, steuerungssystemsteuerverfahren und steuerungssystemüberwachungsverfahren
ATE263981T1 (de) * 2002-01-14 2004-04-15 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Sicherheitsschalteranordnung
US7319921B2 (en) * 2002-05-22 2008-01-15 Underwood Fred R Water treatment control system
DE10330916A1 (de) 2003-07-04 2005-02-03 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum automatisierten Steuern eines Betriebsablaufs bei einer technischen Anlage
DE10350173B3 (de) * 2003-10-28 2005-04-07 Siemens Ag Befehlsgerät
US7627807B2 (en) * 2005-04-26 2009-12-01 Arm Limited Monitoring a data processor to detect abnormal operation
JP4504990B2 (ja) * 2007-03-27 2010-07-14 株式会社京三製作所 制御システム、通信方法、操作端末、制御装置及びプログラム
DE102007043769B4 (de) * 2007-09-13 2016-09-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Gerät, Verfahren zur Adressierung, Umrichter und Verfahren zur sicheren Datenübertragung
EP2219089A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Automatisierungssystems, korrespondierendes Computerprogramm und Automatisierungsgerät in einem Automatisierungssystem, das ein solches Computerprogramm ausführt
US10967303B2 (en) 2018-03-08 2021-04-06 Mark W. Romers Filter backwash control system for a water or wastewater treatment system to conserve water during the filter backwash process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3441227A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zur ueberwachung mehrerer sammelleitungen
DE3534216A1 (de) 1985-09-25 1987-04-02 Bayerische Motoren Werke Ag Datenbussystem fuer fahrzeuge
JP2995348B2 (ja) * 1991-03-28 1999-12-27 マツダ株式会社 多重伝送方法
DE4312305C5 (de) 1993-04-15 2004-07-15 Abb Patent Gmbh Sicherheitsgerichtete speichergrogrammierbare Steuerung
DE4433013A1 (de) * 1994-09-15 1996-03-28 Jochen Bihl Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und Aktivierung von miteinander mittels eines Bussystems vernetzten Sensoren und/oder Aktuatoren
US5673389A (en) * 1995-08-31 1997-09-30 Ford Motor Company Methods and apparatus for resetting a monitored system using a gray code with alternating check bits
DE19629868A1 (de) * 1996-07-24 1998-02-05 Kloeckner Moeller Gmbh Verfahren zur Übertragung binärer Daten und Schnittstellenbausteine zur Durchführung des Verfahrens
DE19643092C2 (de) * 1996-10-18 1998-07-30 Elan Schaltelemente Gmbh Feld-Datenbussystem

Also Published As

Publication number Publication date
US7039947B1 (en) 2006-05-02
DE19814102C2 (de) 1999-05-12
ATE228670T1 (de) 2002-12-15
DE19814102A1 (de) 1998-12-10
EP1068561A1 (de) 2001-01-17
WO1999050723A1 (de) 1999-10-07
EP1068561B1 (de) 2002-11-27
JP2002510082A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480269B2 (ja) データ伝送方法
US6909923B2 (en) Safety communication on a single backplane
US7120820B2 (en) Redundant control system and control computer and peripheral unit for a control system of this type
US6466539B1 (en) Bus system
US7844865B2 (en) Bus module for connection to a bus system and use of such a bus module in an AS-i bus system
US6604006B2 (en) Control device in a system and method for monitoring a controller
US6725419B1 (en) Automation system and method for operating an automation system
CN102077148A (zh) 监控系统
JPS62226271A (ja) Posル−プ自動切換装置
JPH0713880A (ja) バスに対する情報伝送方法
KR100240959B1 (ko) 입출력 다중화 피엘씨 시스템
RU2705421C1 (ru) Способ передачи данных по шине, система связи для осуществления данного способа и устройство автоматической защиты для предотвращения аварийной ситуации на объекте управления
KR100525677B1 (ko) 통신제어모듈의 이중화 장치 및 방법
KR100237613B1 (ko) 피엘씨 리모트 이중화 시스템 및 제어방법
JPH10232704A (ja) 二重化プログラマブルコントローラ
JP2937871B2 (ja) ポーリング式監視方法
JPH04306029A (ja) 単方向通信における障害装置の特定方法
JP3606593B2 (ja) 複数データ一括転送制御方式
JP2005073075A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0447406A (ja) プログラマブルコントローラの通信装置
JP3093546B2 (ja) システム運用情報を復旧できるシステム運用情報管理機構
JP2541647B2 (ja) 障害修復装置とそのデ―タ転送方法
JPS61164355A (ja) エレベ−タの故障通報装置
JPH02150139A (ja) 直列制御装置
JPH06152612A (ja) ポーリング制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150