JP4480070B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4480070B2
JP4480070B2 JP2004122521A JP2004122521A JP4480070B2 JP 4480070 B2 JP4480070 B2 JP 4480070B2 JP 2004122521 A JP2004122521 A JP 2004122521A JP 2004122521 A JP2004122521 A JP 2004122521A JP 4480070 B2 JP4480070 B2 JP 4480070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
recording
paper
recording medium
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004122521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005305688A (ja
Inventor
雅之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004122521A priority Critical patent/JP4480070B2/ja
Publication of JP2005305688A publication Critical patent/JP2005305688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480070B2 publication Critical patent/JP4480070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置等の画像形成装置として用いるインクジェット記録装置は、一般的には、インク滴を吐出する記録へッドを被記録媒体(用紙)の搬送方向に対して直交する方向にシリアルスキャンさせるとともに、被記録媒体を記録幅に応じて間歇的に搬送し、搬送と記録を交互に繰り返すことによって被記録媒体に画像を形成する。
このような画像形成装置において、ローラ間に掛け渡した搬送ベルトに被記録媒体全面を吸着させて搬送することで、被記録媒体のヘッドに対する平面度を確保し、形成画像の品質の向上を図るものが知られている。
特開2000−238925号公報 特開2003−103857号公報 特開2001−206574号公報
このような搬送ベルトを用いるインクジェット記録装置において、被記録媒体の両端の余白を無にした記録(縁なし記録、余白なし記録)が行えるようにしたものが特許文献4に開示されている。これには、キャリッジに搭載された記録ヘッドの走査範囲を、プラテンで搬送される被記録媒体の幅よりも広く外側に移動させて記録を行うように構成されている。
特開平8−169155号公報
このとき、被記録媒体の両端からはみ出すインク滴によりプラテン上が汚れることによって被記録媒体の裏面或いは縁が汚れることが問題となる。そのため、はみ出すインクがプラテン上を汚染しないように、プラテンの一部にメッシュスクリーンを設け、インクがプラテンを通過させるように構成されている。また、メッシュスクリーンの変わりにプラテン上に貫通穴を設け被記録媒体の縁からはみ出すインクと完全に干渉しない構成も提案されている。
また、上記シリアルスキャンによるインクジェット記録装置とは別な構成として、記録ヘッドのノズルの配列を被記録媒体の幅よりも広く配列し、被記録媒体の搬送(副走査方向)だけで記録を行ういわゆるライン型ヘッドを備えたフルライン型記録装置もある。
このようなライン型ヘッドを用いて、余白無し記録を可能にする手段として、特許文献5に開示されているように、回転可能なプラテンとそのプラテンを回動させる回動部とを有し、搬送される被記録媒体の先端部近傍への記録は、被記録媒体の背後に回動プラテンが位置し、余白無し記録において被記録媒体の縁からはみ出すインクによってプラテンが汚染されないようにし、被記録媒体の端部以外の記録時にはプラテンを被記録媒体の背面を支持する位置に配し、被記録媒体の後端部近傍への記録にはプラテンを被記録媒体の搬送方向に回動させ再び被記録媒体の背面に位置するように記録を行い、余白無し記録をプラテンの汚染無に実行する手段を備えるものとしている。
特開2001−80145号公報
ところで、カラー記録が可能なフルライン型のインクジェット記録装置においては、各色ヘッドを高密度に配置することが非常に難しく、現状では各色を記録するための記録ヘッドはある一定の距離をおいて配置されている。
例えばブラック、マゼンダ、イエロー、シアンなどの4色を吐出する記録ヘッドの配置には最初の色を吐出するヘッドから最後の色を吐出するヘッドまでの距離は100mmとなり、被記録媒体の搬送による位置ズレは即記録品質に直結し高精度の搬送手段が要求される。
そのため、被記録媒体を搬送する搬送手段としては、前述したような搬送ベルトを備え、帯電ベルト表面を帯電して被記録媒体を静電吸着させ、この状態で帯電ベルトを周回させることで被記録媒体を搬送する構成とすることが好ましい。
しかしながら、搬送ベルトを用いて被記録媒体を搬送しながら、画像形成時に被記録媒体の主走査方向両端(縁)に余白が生じないように画像形成(余白なし記録)を行おうとした場合に、搬送される被記録媒体の端部がヘッドの記録領域の中心にかかる前後においてインク滴の吐出を行う必要があるので、被記録媒体の端部が記録領域の中心から外れた後においても、しばらくインク滴を吐出し続けることとなる。
そのため、被記録媒体を搬送ベルトで搬送するようにした場合は、被記録媒体の端部から外れたインク滴が搬送ベルトに付着し、搬送ベルトの搬送機能が低下し、あるいは被記録媒体の裏面にベルト上のインクが再転写されて印刷物の品質低下を招くこととなり、実質的に画像形成可能領域が被記録媒体の内側に制限されてしまう。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、被記録媒体の搬送性能を損なうことなく、余白なし記録を行うことが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
搬送ベルトにより被記録媒体を搬送し、記録ヘッドから液滴を吐出して前記被記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、
前記搬送ベルトは主走査方向に配置された複数本のベルトで構成され、
前記搬送ベルトを挟んで前記記録ヘッドと対向する位置に搬送ベルトの下面を案内するガイド部材を設け、
前記ガイド部材には前記ベルトとベルトとの間の隙間に対応した位置に、横方向より各ベルトを支持、案内する凸部が設けられ、
前記ガイド部材の凸部上面は前記搬送ベルトの表面よりも低く、
前記ガイド部材は、少なくとも、前記複数本のベルトの隙間に対応する部分がインク吸収部材で形成されている
構成とした。
本発明に係る画像形成装置によれば、搬送ベルトは主走査方向に配置された複数本のベルトで構成され、搬送ベルトを挟んで記録ヘッドと対向する位置に搬送ベルトの下面を案内するガイド部材を設け、ガイド部材にはベルトとベルトとの間の隙間に対応した位置に、横方向より各ベルトを支持、案内する凸部が設けられ、ガイド部材の凸部上面は搬送ベルトの表面よりも低く、ガイド部材は、少なくとも、複数本のベルトの隙間に対応する部分がインク吸収部材で形成されている構成としたので、被記録媒体の搬送性能を損なうことなく、余白なし記録を行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。なお、図1は本発明に係る画像形成装置の全体構成を説明する側面説明図、図2は同装置の要部平面説明図である。
この画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1とガイドレール2とでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ4で駆動プーリ6aと従動プーリ6b間に架け渡したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。なお、キャリッジ3とガイドロッド1との間にはガイドブッシュ(軸受け)3a、3aをそれぞれ介在させている。
このキャリッジ3には、例えば、それぞれイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)のインク滴を吐出する液滴吐出ヘッドからなる4個の記録ヘッド7を複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
記録ヘッド7を構成する液滴吐出ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどのインク(記録液)を吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどを使用できる。なお、異なる色を吐出する複数のノズル列を備えた1又は複数の液滴吐出ヘッドで記録ヘッドを構成することもできる。
キャリッジ3には、記録ヘッド7に各色のインクを供給するための各色のサブタンク8を搭載している。このサブタンク8にはインク供給チューブ9を介して図示しないメインタンク(インクカートリッジ)からインクが補充供給される。なお、インク滴を吐出する記録ヘッド7以外に、記録液(インク)と反応することでインクの定着性を高める定着用処理液(定着用インク)を吐出する記録ヘッドを備えることもできる。
一方、給紙カセット10などの用紙積載部(圧板)11上に積載した用紙12を給紙するための給紙部として、用紙積載部11から用紙12を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙ローラ)13及び給紙ローラ13に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド14を備え、この分離パッド14は給紙ローラ13側に付勢されている。
そして、この給紙部から給紙された用紙12を記録ヘッド7の下方側で搬送するための搬送部として、用紙12を静電吸着して搬送するための搬送ベルト21と、給紙部からガイド15を介して送られる用紙12を搬送ベルト21との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ22と、略鉛直上方に送られる用紙12を略90°方向転換させて搬送ベルト21上に倣わせるための搬送ガイド23と、押さえ部材24で搬送ベルト21側に付勢された先端加圧コロ25とを備えている。また、搬送ベルト21表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ26を備えている。
ここで、搬送ベルト21は、無端状ベルトであり、搬送ローラ27とテンションローラ28との間に掛け渡されて、副走査モータ31からタイミングベルト32及びタイミングローラ33を介して搬送ローラ27が回転されることで、図2のベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト21の裏面側には記録ヘッド7による画像形成領域に対応してガイド部材29を配置している。
また、図2に示すように、搬送ローラ27の軸には、スリット円板34を取り付け、このスリット円板34のスリットを検知するセンサ35を設けて、これらのスリット円板34及びセンサ35によってエンコーダ36を構成している。
帯電ローラ26は、搬送ベルト21の表層に接触し、搬送ベルト21の回動に従動して回転するように配置され、軸の両端に加圧力をかけている。
また、キャリッジ3の前方側には、図1に示すように、スリットを形成したエンコーダスケール42を設け、キャリッジ3の前面側にはエンコーダスケール42のスリットを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ43を設け、これらによって、キャリッジ3の主走査方向位置を検知するためのエンコーダ44を構成している。
さらに、記録ヘッド7で記録された用紙12を排紙するための排紙部として、搬送ベルト21から用紙12を分離するための分離部と、排紙ローラ52及び排紙コロ53と、排紙される用紙12をストックする排紙トレイ54とを備えている。
また、背部には両面給紙ユニット61が着脱自在に装着されている。この両面給紙ユニット61は搬送ベルト21の逆方向回転で戻される用紙12を取り込んで反転させて再度カウンタローラ22と搬送ベルト21との間に給紙する。
さらに、この画像形成装置の底部には増設トレイ70を装着することができる。この増設トレイ70は、給紙トレイ10と同様に用紙12を載置する圧板(用紙載置板)71と、給紙コロ73と、分離パッド74を備え、給紙する場合には、給紙コロ73と分離パッド74で1枚ずつ用紙を分離して給紙し、搬送ローラ75、76によって、装置本体の下方からカウンタローラ22と搬送ベルト21との間に用紙を送り込むようになっている。
このように構成した画像形成装置においては、給紙部から用紙12が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙12はガイド15で案内され、搬送ベルト21とカウンタローラ22との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド23で案内されて先端加圧コロ25で搬送ベルト21に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、図示しない制御回路によって高圧電源から帯電ローラ26に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト21が交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト21上に用紙12が給送されると、用紙12が搬送ベルト21に静電力で吸着され、搬送ベルト21の周回移動によって用紙12が副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ3を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド7を駆動することにより、停止している用紙12にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙12を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙12の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙12を排紙トレイ54に排紙する。
また、両面印刷の場合には、表面(最初に印刷する面)の記録が終了したときに、搬送ベルト21を逆回転させることで、記録済みの用紙12を両面給紙ユニット61内に送り込み、用紙12を反転させて(裏面が印刷面となる状態にして)再度カウンタローラ22と搬送ベルト21との間に給紙し、タイミング制御を行って、前述したと同様に搬送ベル21上に搬送して裏面に記録を行った後、排紙トレイ54に排紙する。
そこで、この画像形成装置における搬送ベルト21を含む搬送手段の詳細について図3ないし図8をも参照して説明する。なお、図3は同搬送ベルトの斜視説明図、図4は同搬送ベルトの平面説明図、図5は搬送ベルトを張装したときの搬送ローラの正面図、図6は搬送ベルトを張装しないときの搬送ローラの正面図、図7はガイド部材の正面図、図8は同ガイド部材の斜視説明図である。
搬送ベルト21は、主走査方向に分割された複数本(ここでは5本)のベルト21a〜21eで構成している。これらの搬送ベルト21を構成する5本のベルト21a〜21eは、この画像形成装置における用紙12の搬送方式が用紙12を搬送ローラ27の主走査方向の中心に対して左右均等に振り分けて搬送するセンター振り分け方式であることから、使用する用紙12の種類に応じて、搬送する用紙12の主走査方向両端に対応した位置で隙間101、102ができるように配置している。
つまり、ここでは、A4サイズの用紙とハガキサイズの用紙を使用するものとして、中央のベルト21cとその両側のベルト21b、21dとの間の隙間101、101がそれぞれハガキサイズの用紙12aの主走査方向両端に位置し、ベルト21bとベルト21aとの間及びベルト21dとベルト21eとの間の各隙間102、102がそれぞれA4サイズの用紙12bの主走査方向両端に位置するように各ベルト21a〜21eを配置している。なお、使用するサイズがA4サイズ、ハガキサイズ以外のものに対応する場合には、同様にしてベルト間の隙間が形成されるようにベルトの幅及び配置位置を設定すればよい。
この場合、各ベルト21b〜21dは、その端部が用紙の主走査方向の両端よりも内側に位置するように配置し、このときベルト21b〜21dの幅(主走査方向の幅)ないし端部の位置は、用紙搬送時において、そのベルト21c又は21b、21dの端部から外側にはみ出た用紙12が自己の張力で平面を保てる位置とする。また、隙間101、102は、余白なし記録を行う際に、用紙12の端部から外側にはみ出て記録ヘッド7から吐出されるインク滴が隙間101又は102内に収まり、隙間101又は102を隔てた隣のベルトまで及ばないように設定する。
このように搬送ベルト21を複数本のベルト21a〜21eに分割して、搬送する被記録媒体(用紙12)の主走査方向両端部に対応してベルト間の隙間101、102が位置する構成にすることにより、被記録媒体の主走査方向の両端部に余白なし記録を行う場合に、被記録媒体12の端部からはみ出して隙間101、102に記録ヘッドからインク滴を吐出させることができるので、被記録媒体12の主走査方向の両端方向の余白なし記録が可能となる。
そして、この場合、記録ヘッド7から吐出したインク滴が搬送ベルト21を構成するベルト21a〜21eに付着しないので、搬送ベルト21の搬送時における充分な静電吸着力を確保することができ、搬送性能を損ねることなく、被記録媒体の主走査方向の両端方向の余白なし記録を行うことができる。
また、搬送ローラ27の外周面には、図5及び図6に示すように、搬送ベルト21を構成するベルト21a〜21eの隙間101、102及びローラ両端部に対応して、凸部に27a〜27fを形成している。この場合、テンションローラ28にも、同様な凸部を形成することが好ましい。
このように、搬送ローラ27の外周面に凸部27a〜27fを形成することによって各ベルト21a〜21eの寄りが抑制され、用紙12を確実に副走査方向に搬送することができる。
さらに、搬送ベルト21の下面を案内するガイド部材29は、図7及び図8に示すように、搬送ベルト21を構成するベルト21a〜21eの隙間101、102及びローラ両端部に対応して、凸部に29a〜29fを形成している。
このように、ガイド部材29を備えて、横と下方向より搬送ベルト21を構成する各ベルト21a〜21fを支持、案内することにより、記録ヘッド7に対向する領域で用紙12を安定して正確に搬送することができるとともに、画像形成時の記録ヘッド7と用紙12の相対的な位置関係を一定に保つことができ、画像品質の向上を図ることができる。
この場合、ガイド部材29の凸部29a〜29fの高さhは、搬送ベルト21を構成するベルト21a〜21fを厚さよりも低くすることにより、用紙12を搬送するときに用紙12がガイド部材29の凸部29a〜29fと接触して搬送不能あるいは搬送が不安定になることを防止して、安定した搬送性能を得ることができる。
また、ガイド部材29は、少なくとも、搬送ベルト21を構成するベルト21a〜eの隙間101、102に対応する部分をインク吸収部材で構成することができる。つまり、ベルト21a〜eの隙間101、102に凸部29a〜29fを配置すると、凸部29b〜29eに向けて吐出されたインク滴の跳ね返りや、ベルト21a〜21eと凸部29b〜29eの隙間に付着したインクが毛管現象などで流動してベルト21a〜21eに転移するおそれがある。そこで、ベルト21a〜eの隙間101、102に対応する部分をインク吸収部材で形成することによって、余白なしの記録を行う場合に用紙12より外側にはみ出たインク滴を吸収し、搬送ベルト21へのインクの転移を抑えることができる。
このように、この画像形成装置においては、被記録媒体を搬送ベルトで搬送することができ、搬送ベルトを複数本のベルトで構成しているので、被記録媒体を安定して搬送しながら、被記録媒体の主走査方向の両端部について余白なしの記録を行うことができる。
本発明に係る画像形成装置の機構部の概略を示す構成図である。 同機構部の要部平面説明図である。 本発明の画像形成装置に用いる搬送ベルトの斜視説明図である。 同搬送ベルトの構成を示す平面説明図である。 同搬送ベルトを張装したときの搬送ローラの正面図である。 同搬送ベルトを張装しないときの搬送ローラの正面図である。 ガイド部材の正面図である。 同ガイド部材の斜視説明図である。
符号の説明
12…被記録媒体(用紙)
21…搬送ベルト
21a〜21e…ベルト
27…搬送ローラ
27a〜27f…凸部
28…テンションローラ
29…ガイド部材
29a〜29f…凸部
31…副走査モータ
32…タイミングベルト
33…タイミングローラ

Claims (1)

  1. 搬送ベルトにより被記録媒体を搬送し、記録ヘッドから液滴を吐出して前記被記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、
    前記搬送ベルトは主走査方向に配置された複数本のベルトで構成され、
    前記搬送ベルトを挟んで前記記録ヘッドと対向する位置に搬送ベルトの下面を案内するガイド部材を設け、
    前記ガイド部材には前記ベルトとベルトとの間の隙間に対応した位置に、横方向より各ベルトを支持、案内する凸部が設けられ、
    前記ガイド部材の凸部上面は前記搬送ベルトの表面よりも低く、
    前記ガイド部材は、少なくとも、前記複数本のベルトの隙間に対応する部分がインク吸収部材で形成されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2004122521A 2004-04-19 2004-04-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4480070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122521A JP4480070B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122521A JP4480070B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305688A JP2005305688A (ja) 2005-11-04
JP4480070B2 true JP4480070B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35435004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122521A Expired - Fee Related JP4480070B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480070B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506388B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置用ベルト搬送機構
JP4594904B2 (ja) * 2006-06-22 2010-12-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP5163157B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5335400B2 (ja) * 2008-12-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5517585B2 (ja) 2009-12-08 2014-06-11 キヤノン株式会社 搬送機構およびそれを有する記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005305688A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401934B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP4392146B2 (ja) 画像記録装置
JP3762228B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2011184163A (ja) 画像形成装置
JP2004175490A (ja) 画像記録装置
JP4480070B2 (ja) 画像形成装置
JP2002225370A (ja) 記録装置および記録方法
JP2004182414A (ja) 画像記録装置
JP2007223210A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の組み付け方法
JP2007223232A (ja) 画像形成装置
JP4308071B2 (ja) 画像形成装置
JP5780015B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP2005067052A (ja) 画像形成装置
JP4222605B2 (ja) 画像形成装置
JP4111503B2 (ja) 画像形成装置
JP2004175494A (ja) 画像記録装置
JP2010100068A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP2005088467A (ja) 画像形成装置及び液滴吐出ヘッド
JP4452309B2 (ja) 画像形成装置
JP5454428B2 (ja) 画像形成装置
JP2005059475A (ja) 画像形成装置
JP2006182033A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP4072955B2 (ja) 画像形成装置
JP4143494B2 (ja) 記録装置
JP2006219291A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees