JP4478917B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4478917B2 JP4478917B2 JP2003088310A JP2003088310A JP4478917B2 JP 4478917 B2 JP4478917 B2 JP 4478917B2 JP 2003088310 A JP2003088310 A JP 2003088310A JP 2003088310 A JP2003088310 A JP 2003088310A JP 4478917 B2 JP4478917 B2 JP 4478917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- display
- notice
- symbol variation
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばパチンコ機等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
遊技機の一種としてのパチンコ機の中には、変動表示(「図柄変動」とも呼ぶ。)中にパチンコ球が始動口に入賞したことを契機として、現在行なっている変動表示を終えた後に当該始動口入賞に基づく変動表示を可能にするべく保留を行う保留機能を備えたものがある。そして、従来では、当該保留機能によって保留された変動表示を実現するごとに、各保留にかかる抽選結果に基づいて連続的に予告を行う技術が知られている(例えば特許文献1を参照)。保留数の分だけ変動表示を実現すれば、当該保留数を最大限として連続的に予告が行える。このような予告は「連続予告」と呼ばれており、一般にはほぼ同一内容の予告を変動表示中の同一の時期に行うことによって、各保留にかかる抽選結果の中に大当たりが含まれている可能性が高いことを遊技者等に対して予告している。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−47369号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のパチンコ機では、同一内容の予告を連続して行うことによって大当たりへの期待感をある程度まで高めることができるものの、変動表示毎の予告のタイミングが常に一定であるので、その一定のタイミングで予告が行われなかった場合に、遊技者がその後の遊技において大当たりに対する期待感を急激に失ってしまうという問題があった。
【0005】
本願発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、抽選結果の予告を図柄の変動表示毎に連続的に行う遊技機において、遊技者がより長く期待感等を抱き続けることのできる遊技機を提供することを課題とする。
【0006】
上記した課題を解決するために、特許請求の範囲の各請求項に記載した発明が構成される。請求項1に記載の遊技機は、始動口への入賞に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、前記乱数取得手段により取得された乱数を所定個まで保留しうる保留手段と、所定の図柄が表示される表示手段と、前記保留手段に保留された乱数について一個ずつ大当たり判定を行う大当たり判定手段と、前記大当たり判定の結果に基づいて、前記図柄の変動表示を行い、前記大当たり判定の結果が表示されるように該図柄の停止表示を行う図柄表示制御手段と、前記大当たり判定手段による判定結果が大当たりであることに基づいて、大当たり遊技を実行する大当たり遊技実行手段と、所定の条件が成立したことに基づいて、前記大当たり判定の結果にかかわる事前演出を、前記図柄の変動表示が開始されてから所定のタイミングで前記表示手段に表示しうる演出表示制御手段と、を備え、前記演出表示制御手段は、前記保留手段に保留された複数個の乱数にかかる複数回の図柄の変動表示にわたって連続して前記事前演出を行うことによって、前記大当たり判定の結果が大当たりとなる乱数が前記複数個の乱数のなかに含まれている可能性が高いことを示す連続演出を行う連続演出制御手段と、前記複数回にわたって連続して前記事前演出が行われる前記連続演出において、N回目の前記図柄の変動表示において前記大当たり判定処理の結果が大当たりである旨の結果が表示されるときには、1回目から(N−1)回目までの図柄の変動表示において表示されたいずれの事前演出よりも遅いタイミングで前記事前演出を表示する事前演出遅延手段と、を有することを特徴とする遊技機である。
【0007】
請求項2に記載の遊技機は、請求項1に記載の遊技機において、前記連続演出制御手段は、前記(N−1)回目の前記図柄の変動表示にかかる乱数についての前記大当たり判定の結果が大当たりであるときは、前記N回目の図柄の変動表示において前記事前演出が表示されないように前記連続演出を終了する遊技機である。
請求項3に記載の遊技機は、請求項1または2に記載の遊技機において、前記連続演出制御手段は、前記N回の図柄の変動表示にかかるN個の乱数についての前記大当たり判定の結果がすべてハズレであったとしても、前記(N+1)回目の前記図柄の変動表示にかかる乱数についての前記大当たり判定の結果が大当たりであるときは、該(N+1)回目の図柄の変動表示において、前記N回目の前記図柄の変動表示における事前演出と略同じタイミングで前記事前演出を行う遊技機である。
【0008】
また、本願の発明は、以下の[手段2]〜[手段8]に記載した発明として構成することも可能である。
[手段2] 所定の抽選実施条件が成立すると抽選を行う抽選手段と、前記抽選手段による抽選結果に基づいて図柄の変動表示を行う図柄表示手段とを備え、前記抽選手段による抽選結果が当たりになったことを契機として特別遊技状態を付与するように構成した遊技機において、
所定の予告条件が成立すると前記抽選手段による抽選結果を予告する予告手段を備えるとともに、前記予告手段による予告は図柄の変動表示毎に連続して行われ、かつ、その変動表示毎の予告のタイミングが異なることを特徴とする遊技機。
[手段3] [請求項1]または[手段2]に記載の遊技機であって、
図柄表示手段による変動表示が不能な時期に抽選実施条件が成立すると当該抽選にかかる当落情報を保留する保留手段を備えるとともに、保留された当落情報に当たりが含まれる場合に予告手段による予告を行うことを特徴とする遊技機。
[手段4] [請求項1]、[手段2]、[手段3]のうちいずれか1項に記載の遊技機であって、
変動表示毎の予告のタイミングが次第に遅くなることを特徴とする遊技機。
[手段5] [請求項1]、もしくは、[手段2]から[手段4]のうちいずれか1項に記載の遊技機であって、
抽選手段を有する主制御基板と、前記主制御基板から出力される指示信号に基づいて遊技演出装置を制御する副制御基板とを備え、前記副制御基板に予告手段が設けられていることを特徴とする遊技機。
[手段6] [請求項1]、もしくは、[手段2]から[手段5]のうちいずれか1項に記載の遊技機であって、
変動表示毎の予告が所定の法則性を備えていることを特徴とする遊技機。
[手段7] [請求項1]、もしくは、[手段2]から[手段6]のうちいずれか1項に記載の遊技機であって、
抽選手段による抽選結果が当たりになる期待値に連動して変動表示毎の予告の態様が変化することを特徴とする遊技機。
[手段8] [請求項1]、もしくは、[手段2]から[手段7]のうちいずれか1項に記載の遊技機であって、
抽選手段による抽選結果が当たりになる期待値が高くなると、変動表示毎の予告の法則性が維持される確率が高くなることを特徴とする遊技機。
【0009】
上記[手段2]に記載した遊技機によれば、抽選結果の予告が図柄の変動表示毎に連続的に行われ、かつ、その予告のタイミングが一定ではなくなる。したがって、遊技者はある一定のタイミングで予告が行われなかったとしても、そのあとにまだ予告が行われるのではないかという期待感を抱くことができるので、遊技の面白みが高まるという効果がある。
【0010】
上記[手段3]に記載した遊技機によれば、保留された当落情報に当たりが含まれる場合に予告手段による予告を行うので、遊技者は抽選手段による抽選結果が当たりになることに対してより大きな期待感を抱くことができる。
【0011】
上記[手段4]に記載した遊技機によれば、変動表示毎の予告のタイミングが次第に遅くなるので、変動表示が繰り返される毎に、遊技者が当該予告を待つ時間が長くなる。これにより、一種の「焦らし」の効果によって、遊技者が抱く「当たり」に対する期待感をより一層増大させることが可能になる。
【0012】
上記[手段5]に記載した遊技機によれば、抽選手段を有する主制御基板と、前記主制御基板から出力される指示信号に基づいて遊技演出装置を制御する副制御基板とを備え、前記副制御基板に予告手段が設けられている。ここで、前記「遊技演出装置」とは、例えば画像を表示したり音声を出力するなどして主に遊技演出のために用いられる装置のことであって、例えば図柄を表示する図柄表示装置や音声を出力するスピーカ等がこれに該当する。
したがって、主制御基板とは異なる副制御基板における処理によって連続予告を実現することができるので、主制御基板側に対して過大な処理負担がかかるのが有効に防止される。
【0013】
上記[手段6]に記載した遊技機によれば、変動表示毎の予告が所定の法則性を備えている。ここで、「所定の法則性」とあるのは、例えば、▲1▼変動表示毎に表示する予告図柄の形状・意味内容等が一種のストーリー性を持つよう変化すること、▲2▼変動表示毎にスピーカ等から出力する予告としての音声が一つの曲を完成するようにフレーズとなって変化すること、などの法則性を広く含む趣旨である。したがって、連続予告に一連のストーリー性等を持たせることで一層面白い遊技を実現することができる。
【0014】
上記[手段7]に記載した遊技機によれば、抽選手段による抽選結果が当たりになる期待値に連動して変動表示毎の予告の態様が変化する。したがって、遊技者は変動表示毎の予告の態様に注目するようになるので、より一層面白い遊技を実現することができる。
【0015】
上記[手段8]に記載した遊技機によれば、抽選手段による抽選結果が当たりになる期待値が高くなると、変動表示毎の予告の法則性が維持される確率が高くなる。したがって、遊技者は変動表示毎の予告の法則性が維持されることに対して強い期待感を抱くようになるので、より一層面白い遊技を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1及び第2の実施の形態を図面に従って説明する。
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施の形態におけるパチンコ機12の外観を示す正面図である。
図1に示すように、パチンコ機12の遊技盤14には、通過するパチンコ球を検出するゲートセンサ54を有するゲート56や、ソレノイド48によって作動される一対の可動片50を有する始動口24、ソレノイド44によって開閉可能な開閉蓋28を有する大入賞口26、図柄表示装置22(図柄表示手段)を中央に有する複合役物装置16、所定形状に形成した複数の装飾用表示器(LED等)を有する装飾表示装置20、その他に一般の入賞口,風車,障害釘などを適宜に配置する。このうち始動口24は上述した可動片50(いわゆるチューリップ)の他に、入賞したパチンコ球を検出する始動口センサ46等を備える。大入賞口26は上述した開閉蓋28(いわゆるアタッカー)の他に、大入賞口開放期間(例えば20秒間)内にパチンコ球が入賞すると大当たり遊技状態を所要回数(例えば16回)内で継続可能なVゾーン(特別領域)や、当該Vゾーンに入ったパチンコ球を検出するVセンサ62等を備える。
【0017】
複合役物装置16は、普通図柄の図柄変動,特別図柄の図柄変動等を表示可能な図柄表示装置22(図柄表示手段)を有する。なお、ここでいう「図柄変動」とは、図柄を用いた変動表示のことを意味している。図柄は、例えば文字(英数字や漢字等),記号,符号,図形(キャラクタ等),映像などからなる抽選表示用図柄(特別図柄,普通図柄等)や装飾表示用図柄(装飾図柄,背景図柄等)などが該当する。なお、本実施の形態では、図柄表示装置22は液晶表示器で構成されるが、CRT,プラズマ表示器等のような他の表示器で構成されてもよい。
【0018】
図柄表示装置22の画面には、縦方向に3列の特別図柄が上から下方向に向けて流れるように変動表示される。そして、左、右、中央の順番に停止した3つの特別図柄の態様によって、始動口24にパチンコ球が入賞したことによる抽選の結果を遊技者に報知している。例えば、同じ種類の特別図柄が横一列に3つ揃って停止表示した場合は「大当たり」を報知したことになり(例えば「7,7,7」等)、それ以外の場合は「はずれ」を報知したことになる(例えば、「7,7,8」等)。このとき、最後に停止する図柄以外の2つの図柄が同じである場合が「リーチ」であり(例えば「7,↓,7」等)、抽選結果が「大当たり」である場合には、図柄変動の際にこの「リーチ」の状態を経由することになる。
また、図柄表示装置22の画面には、例えば「○」,「×」等で構成される普通図柄を表示可能な普通図柄表示部が例えば左上隅部に設けられる(図示省略)。
【0019】
パチンコ球がゲート56を通過すると、図柄表示装置22の普通図柄表示部で普通図柄を変動表示する。普通図柄の変動表示は、図柄表示装置22とは別体に遊技盤14に備えた普通図柄表示器で行う構成としてもよい。当該普通図柄表示器には、例えばセグメント素子,液晶表示器等を用いる。普通図柄の変動表示を開始してから所要の変動時間(例えば30秒間)を経過すると停止し、当該普通抽選の結果が当たりのときはソレノイド48を作動させて始動口24の可動片50を所定パターンで開放するように構成する。当該所定パターンは、例えば0.3秒間開放した後に閉じる等の動作を一回または二回以上を断続的に行う。
【0020】
また、図1に示すように、遊技盤14の下方には、タバコの吸い殻等を入れる灰皿38や、賞球を含むパチンコ球を一時的に貯留する下皿36、遊技者が接触しているか否かを検出するタッチセンサ34を有するハンドル32、上皿30の内部に設けられて音(音声,音楽,効果音等)を奏でるスピーカ40(音響装置)などを備える。遊技領域の周囲等には、遊技状態等に応じて発光するランプ類18(発光体)を備える。上皿30の上方には、球貸しを指示する球貸ボタン42や、残高情報等を表示する情報表示器60、球貸用プリペイドカードの返却を指示する返却ボタン64等を備える。
【0021】
次に、パチンコ機12によるパチンコ遊技を実現するために構成をした基板や装置等の接続例について図2を参照しながら説明する。なお単に「接続する」という場合には、特に断らない限り電気的に接続することを意味する。
CPU(プロセッサ)122を中心に構成したメイン制御基板120は、遊技制御プログラムや一定のデータ等を格納したROM124、乱数,特別保留数,普通保留数等のような一時的データを格納可能なRAM126等を備える。CPU122は、遊技制御プログラムを実行してパチンコ遊技を実現する。当該遊技制御プログラムには、後述する「始動口処理」,「保留処理」,「図柄変動パターン決定処理」等のような各手続きを実現するためのプログラムが含まれる。例えばROM124にはEPROMを用い、RAM126にはDRAMを用いるが、他の記録媒体(例えばEEPROM,SRAM,フラッシュメモリ,磁気カード,ICカード等)を用いてもよい。他の構成要素については周知の技術と同様であるので、図示および説明を省略する。なお、遊技制御プログラムを実行するCPU122が、本発明における「抽選手段」に対応しており、メイン制御基板120が、本発明における「主制御基板」に対応している。
【0022】
メイン制御基板120には、タッチセンサ34や払出制御基板112からの信号を受けて発射用のモータ100を駆動制御する発射制御基板110や、駆動センサ104や計数センサ106等からの信号を受けて払い出し用のモータ102を駆動制御する払出制御基板112、カードユニット10や払出制御基板112と接続してデータの送受信や情報表示器60の表示等を制御するインタフェース基板114(図2では「I/F基板」と表記する)、メイン制御基板120からの指示信号に基づいて図柄表示装置22を制御する図柄制御基板130、メイン制御基板120からの指示信号(例えば音色,音の大小,音の変化パターン等を含む指示信号)に基づいてスピーカ40を制御する音声制御基板132、ランプ類18等の表示を制御するランプ制御基板134などを接続する。これらの各基板は、いずれもメイン制御基板120と同様にCPUを中心に構成する。
駆動センサ104は、モータ102やパチンコ球を払い出す払出装置等の駆動状態を監視する。計数センサ106は、実際に払い出したパチンコ球の個数をカウントする。なお駆動センサ104,計数センサ106,ゲートセンサ54,始動口センサ46,Vセンサ62等には、接触型センサ(例えばリードスイッチ,マイクロスイッチ,圧力センサ等)、あるいは非接触型センサ(例えば近接センサ,光センサ,赤外線センサ等)を用いる。
【0023】
またメイン制御基板120には、上述した始動口センサ46等のほかに、パチンコ機12の外部装置に信号(例えば大当たり,図柄確定,確変中等のような遊技情報を含む)を伝達可能な外部端子板108などを直接に接続する。さらにメイン制御基板120から離れた位置に備えた装置(例えばゲートセンサ54、Vセンサ62、ソレノイド44,48等)は、信号中継用の中継端子板136を介して接続する。ソレノイド44の作動を制御することにより、開閉蓋28を矢印D2方向に往復運動させて開閉を行うことができる。同様にしてソレノイド48の作動を制御することにより、可動片50を矢印D4方向に往復運動させて開閉(ただし閉状態でも始動口24への入球は可能)を行うことができる。
【0024】
図柄制御基板130はCPU140を中心に構成し、表示制御プログラムや所要のデータ等を格納するROM142、メイン制御基板120からの受信データ,抽選データ等の一時的データを格納するRAM144等を備える。
図柄制御基板130には、図柄を予め記憶しておき表示コマンド等を受けて生成するキャラクタジェネレータや、CPU140から送られた表示情報を受けて図柄表示装置22に図柄を表示するVDP(Video Display Processor)等を有する。当該VDPは、二以上のレイヤーで独立に表示/非表示を制御可能なものが望ましい。
CPU140は、ROM142に格納した表示制御プログラムを実行して図柄表示装置22の画面に図柄を表示する。ROM142にはEPROMを用い、RAM144にはDRAMを用いるが、上述した他種のメモリを任意に用いてもよい。なお、図柄制御基板130が、本発明における「副制御基板」に対応しており、この図柄制御基板130によって制御される図柄表示装置22が、本発明における「遊技演出装置」に対応している。
【0025】
上述のように構成したパチンコ機12において、本発明を実現するべくメイン制御基板120と図柄制御基板130で実行する手続きについて、図3〜図8のフローチャートを参照しながら説明する。ここで図3には始動口24へパチンコ球が入賞してからの処理を実現する「始動口処理」の手続きを、図4には始動口24への入賞をきっかけとして生成された各種の乱数を保留データとして記憶する「保留処理」の手続きを、図5には特別図柄の図柄変動パターンを決定する「図柄変動パターン決定処理」の手続きを、図6には図柄表示装置22の画面において連続予告表示を開始させる「連続予告開始処理」の手続きを、図7には図柄表示装置22の画面に連続的に予告を表示するための「連続予告表示処理」の手続きを、図8には連続予告表示を停止させるための「連続予告停止処理」の手続きをそれぞれフローチャートで示す。
これらの処理のうち、「始動口処理」,「保留処理」,「図柄変動パターン決定処理」は、メイン制御基板120(CPU122)においてそれぞれ実行する。また、「連続予告開始処理」,「連続予告表示処理」,「連続予告停止処理」は、図柄制御基板130(CPU140)においてそれぞれ実行する。
【0026】
図3に示す始動口処理では、まず始動口24にパチンコ球が入賞したか否かを判別する〔ステップS10〕。ここでいう「入賞」とは、パチンコ球の入球により賞球が払い出される場合の「入球」のことを指している。例えば始動口センサ46からの検出信号があれば入賞した(YES)と判別し、当該検出信号がなければ入賞していない(NO)と判別する。もし始動口24にパチンコ球が入賞すると(YES)、当該入賞ごとに対応して各種乱数を取得する〔ステップS12〕。始動口24にパチンコ球が入賞していなければ(NO)、ステップS18に進む。
【0027】
ステップS12で取得する乱数は、カウンタ等を用いて生成されるソフトウェア乱数と、発振器等を用いて生成されるハードウェア乱数とのいずれか一方または双方を用いる。この乱数には、例えば大当たりか否かを決定する「当落判定用乱数RA」や、図柄変動を停止した後に確定して停止表示する大当たり図柄(例えば[3,3,3]や[7,7,7]等のようなゾロ目の図柄パターンなど)を特定する「停止図柄用乱数RB」、特別図柄の図柄変動においてリーチ状態を経由させるか否かを決定する「リーチ判定用乱数RC」などが含まれる。
ステップS12において各種乱数を取得すると、入賞に対応する賞球を払い出すべく払出制御基板112に対して払出コマンドを送信し〔ステップS14〕、次の「保留処理」を実行する〔ステップS16〕。当該保留処理の具体的な手続きについて、図4を参照しながら説明する。
【0028】
図4に示す保留処理では、まず、ステップS12において読み込んだ各種の乱数をRAM126に一時的に記憶する処理が実行される〔ステップS30〕。このRAM126に記憶された各種の乱数は、後のステップにおいて大当たり判定や図柄変動パターンの決定などに用いられてその後に消去される。なお、各種の乱数を一時的に記憶しておくためのRAM126が、本発明における「保留手段」に対応している。また、RAM126に記憶されて後のステップにおいて大当たり判定に用いられる当落判定用乱数RAが、本発明における「当落情報」に対応している。
次に、図柄表示装置22の画面において変動表示が不能か否かが判定される〔ステップS32〕。変動表示が不能とは、図柄表示装置22の画面において前回までの図柄変動が継続中であるときや大当たり遊技中であるときに、今回の入賞に対応した図柄変動を直ちに開始できない状態のことを指している。そして、変動表示不能であると判定したときは(ステップS32のYES)、次のステップS34に進み、変動表示不能ではない(つまり変動表示可能)と判定したときは(ステップS32のNO)、そのまま保留処理の手続きを終了する〔リターン〕。
【0029】
ステップS32において変動表示が不能であると判定されたときに進むステップS34では、現在の保留数が上限値に達しているか否かが判定される。なお、ここでいう「保留数」とは、図柄表示装置22において変動表示中であるため次の図柄変動を開始できないときなどに、ステップS12において読み込んだ各種の乱数を保留データとしてRAM126に記憶した数のことである。本実施の形態では、保留数の上限値が4つに設定されている。
現在の保留数が上限値に達しているときは(ステップS34のYES)、これ以上は保留できないため保留処理を終える〔リターン〕。現在の保留数が上限値に達していないときは(ステップS34のNO)、保留数を1増やす処理を実行し〔ステップS36〕、この保留数が1増えた結果を遊技者に報知するべく保留数表示コマンドを図柄制御基板130に送信する〔ステップS38〕。
【0030】
上述した保留処理を終えて図3のフローチャートに戻ると、今回の入賞に対応した図柄変動のパターンを決定するべく「図柄変動パターン決定処理」を実行する〔ステップS18〕。当該図柄変動パターン決定処理の具体的な手続きについて図5のフローチャートを参照しながら説明する。
【0031】
図5に示す図柄変動パターン決定処理では、まず、RAM126に記憶されている各種乱数(当落判定用乱数RA,停止図柄用乱数RB,リーチ判定用乱数RC)の読み出しを行い〔ステップS40〕、その読み出した各種乱数に基づいて図柄変動パターンの決定を行う〔ステップS42〕。具体的には、例えば、当落判定用乱数RAに基づいて大当たりか否かを特定し、停止図柄用乱数RBに基づいて変動表示後に確定して停止表示する停止図柄の種類を特定し、リーチ判定用乱数RCに基づいてリーチ状態を経由するか否かを特定し、これらのすべての条件を満たすような図柄変動の態様(図柄変動パターン)をROM124に記憶されたテーブル等から読み出しすることで決定する。図柄変動パターンを決定すると、決定した図柄変動パターンに関する情報を含む表示指示信号を図柄制御基板130に送信し〔ステップS44〕、保留数が0でなければ保留数を1減らす演算処理を実行する〔ステップS46〕。保留数を1減算すると、減算した保留数を遊技者に報知するべく保留数表示コマンドを図柄制御基板130に送信する〔ステップS48〕。図柄制御基板130に保留数表示コマンドを送信すると、図柄変動パターン決定処理を終了する〔リターン〕。
【0032】
図柄変動パターン決定処理を終えて図3のフローチャートに戻ると、今回の抽選結果が大当たりか否か(すなわち当落判定用乱数RA=所定の当選値であるか否か)を判定する〔ステップS20〕。もし大当たりならば(ステップS20でYES)、大当たり遊技を実現して賞球を得る機会を遊技者に与えるべく「大当たり処理」を実行する〔ステップS22〕。もし大当たりではないならば(ステップS20でNO)、そのまま始動口処理を終了する〔リターン〕。
ステップS22の「大当たり処理」では、遊技者に対して大当たり遊技を付与するための処理が実行される。具体的には、例えば、大入賞口26の開閉蓋28を所要期間(一例として30秒間)だけ開放し、当該大入賞口26等に入賞したパチンコ球の数に応じて賞球を払い出す等の処理を実行する。当該大当たり処理の具体的な手続きは周知であるので、その説明および図示を省略する。
ステップS22の大当たり処理が終了すると、メイン制御基板120で実行していた「始動口処理」を終了する(図3のフローチャートの〔リターン〕)。
【0033】
次に、図柄制御基板130のCPU140において実行する「連続予告開始処理」の具体的な手続きについて、図6のフローチャートを参照しながら説明する。なお、この「連続予告開始処理」は、ステップS36の手続きにおいて保留数が1増える毎に、メイン制御基板120からの指示信号を図柄制御基板130が受信することでその都度実行される処理である。
図6のフローチャートに示す連続予告開始処理では、まず、現在の保留数が最大値(すなわち4つ)に到達しているか否かを判定する〔ステップS50〕。現在の保留数が4つに到達していると判定した場合には(ステップS50のYES)、次のステップS52に進む。
ステップS52の手続きでは、連続予告表示を行うか否かを判定する。連続予告表示を行うか否かは、例えば乱数抽選によってまったくランダムに決定してもよいし、例えばパチンコ機12の種類,日時,遊技状態等に応じて適切に設定可能な条件の下で決定してもよい。ただし、既に連続予告表示が実行中である場合には、重複して実行することができないので、連続予告表示を行わないと判定する。
そして、連続予告表示を行うと判定した場合には(ステップS52のYES)、ステップS54の「連続予告表示処理」の手続きに進む。連続予告表示を行わないと判定した場合には(ステップS52のNO)、そのまま図6のフローチャートにおける「連続予告開始処理」を終了する〔リターン〕。
【0034】
ステップS54の「連続予告表示処理」の具体的な手続きについて、図7のフローチャートを参照しながら説明する。
図7のフローチャートに示す「連続予告表示処理」では、まず、最大連続予告回数を決定する〔ステップS60〕。この「最大連続予告回数」は、特別図柄の変動表示毎に液晶表示装置22の画面に表示する連続予告の最大の回数のことであり、保留数の最大値である4回を限度として決定される。この「最大連続予告回数」は、{「1回」,「2回」,「3回」,「4回」}の中から例えば乱数抽選等によってランダムに決定してもよいし、例えば遊技状態等に応じて適切に設定可能な条件の下で決定してもよい。本実施の形態では、この「最大連続予告回数」が「4回」に決定された場合を想定して以降の説明を続ける。
【0035】
ステップS60において最大連続予告回数を決定すると、次に、図柄表示装置22の画面に表示する連続予告表示の「予告タイミング」を決定する。これにより、例えばある特定の図柄変動において、その図柄変動の期間中のどのタイミングで予告表示を行うかを決定することができる。本実施の形態では、この連続予告表示の「予告タイミング」が、例えば以下の[表1]のように決定された場合を想定して以降の説明を続ける。
【0036】
【表1】
【0037】
上記の[表1]において、「連続予告回数」とあるのは、連続予告表示が始まってから何回目の予告表示であるかを示す数である。また、「予告タイミング」とあるのは、1回目から4回目の各図柄変動において予告表示を行うタイミングを示しており、それぞれの図柄変動が始まってからの時間数(秒数)として表示されている。
【0038】
ステップS62において予告タイミングを決定すると、次に、図柄表示装置22に予告表示指示信号を送信する〔ステップS64〕。この予告表示指示信号には、上述のステップ60,ステップS62で決定した「最大連続予告回数」,「予告タイミング」等の情報が含まれており、これらの情報が送信されることにより、図柄表示装置22の画面において連続予告を表示する処理が開始される。
なお、本実施の形態において、連続予告を表示するための「連続予告表示処理」を実行するCPU140が、本発明における「予告手段」に対応している。
そして、ステップS64の手続きが終了すると、図7のフローチャートにおける「連続予告表示処理」が終了する〔リターン〕。
【0039】
次に、図柄制御基板130のCPU140において実行する「連続予告停止処理」の具体的な手続きについて、図8のフローチャートを参照しながら説明する。なお、この「連続予告停止処理」は、図柄表示装置22の画面において連続予告表示が実行中である場合に、図柄変動が開始される毎にその都度実行される処理である。
図8のフローチャートに示す連続予告停止処理では、まず、現在の連続予告回数が最大連続予告回数を上回っているか否かを判定する〔ステップS70〕。ここで、「連続予告回数」とあるのは、前述したように、連続予告表示が始まってから何回目の予告表示であるかを示す数のことであり、1回目から4回目の各図柄変動中に1回の予告表示が終了する毎に1加算されて内部的なカウンタ等によって記憶されるものである。最大連続予告回数は、ステップS60において「4回」と決定されているので、連続予告回数が4回を上回っていないと判定した場合には(ステップS70のNO)、このまま図8のフローチャートにおける「連続予告停止処理」を終了する〔リターン〕。連続予告回数が4回を上回っている(つまり5回以上)と判定した場合には(ステップS70のYES)、次のステップS72の手続きに進む。
【0040】
ステップS72の手続きでは、今回の図柄変動にかかる当落判定用乱数RAに基づく抽選結果が大当たりであるか否かを判定する。具体的には、ステップS20の手続きにおいて当落判定用乱数RAに基づく抽選結果が既に判定されているので、このステップS20における抽選結果がメイン制御基板120から図柄制御基板130に送信される。当落判定用乱数RAに基づく抽選結果が「大当たり」であると判定した場合には(ステップS72のYES)、次のステップS74の手続きに進み、図柄表示装置22に予告表示指示信号を送信することによって、前回行った予告表示(4回目の予告表示)と同一の予告表示をもう一回だけ行うための処理を実行する(その理由は後で詳述する)。その一方、当落判定用乱数RAに基づく抽選結果が「大当たり」ではないと判定した場合には(ステップS72のNO)、次のステップS76の手続きに進み、図柄表示装置22に予告表示停止信号を送信することによって、ステップS64の手続きにおいて開始された連続予告表示を停止するための処理を実行する。
ステップS74もしくはステップS76の手続きが終了すると、図8のフローチャートにおける「連続予告停止処理」が終了する〔リターン〕。
【0041】
次に、本実施の形態におけるパチンコ機12において、図柄表示装置22の画面(以下、単に「画面」と称する場合がある)に表示する図柄変動の具体的な態様の一例を、図9〜図13を参照しながら説明する。
まず、始動口24にパチンコ球が入賞すると、図柄表示装置22の画面において特別図柄の変動表示が開始される。画面の下部には、現時点における保留数を表示するための保留数表示部70が設けられている。図9の時点において、保留数表示部70には、「1」、「2」、「3」、「4」という4つの数字が左から順番に並べて表示されている。つまり、図9の時点における保留数は4つであり、これらの保留は左から順番に消化されて次々と図柄変動が繰り返される。
【0042】
図柄表示装置22の画面において図柄変動が開始されてから3秒間が経過すると、図10に示すように、画面の上部には例えばUFOなどのキャラクター形状を模した予告図柄72aが瞬間的に(例えば1秒間だけ)表示される。この予告図柄72は、現時点における4つの保留の中に「大当たり」が含まれている可能性が高いことを遊技者に対して予告するための図柄であり、1回目から4回目までの図柄変動毎に連続的に表示される。
画面の上部に予告図柄72aが表示された後、図11に示すように、図柄表示装置22の画面には「7,3,7」のハズレ図柄配列が停止表示される。つまり、今回の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。今回の図柄変動が終了すると、次の保留データがRAM126から読み出しされて、図柄表示装置22の画面において次の図柄変動が開始される。
【0043】
図柄表示装置22の画面において2回目の図柄変動が開始されると、保留数が1減算されて3つになるので、図12に示すように、画面の下部の保留数表示部70には「1」,「2」,「3」の3つの数字が左から順番に並べて表示される。図柄変動が開始されてから5秒間が経過すると、1回目の予告表示と同様に、UFOなどのキャラクター形状を模した予告図柄72bが図柄表示装置22の画面の上部に瞬間的に表示される。
以後同様に、3回目の図柄変動が開始されてから7秒間が経過すると、図柄表示装置22の画面の上部に3回目の予告図柄72cが表示され、4回目の図柄変動が開始されてから10秒間が経過すると、図柄表示装置22の画面の上部に4回目の予告図柄72dが表示される。
4回目の予告図柄72dが表示されてから所定時間が経過すると、図13に示すように、図柄表示装置22の画面には「7,7,7」の大当たり図柄配列が停止表示される。つまり、4回目の図柄変動にかかる抽選結果は「大当たり」であるので、(ステップS20のYES)、遊技者に大当たり遊技を付与するべく大当たり処理が実行される(ステップS22)。
【0044】
図14は、上述した1回目から4回目の各図柄変動中において、予告図柄72a〜72dをどのタイミングで表示するのかを示したタイムチャートである。図14において、上から1番目から4番目の各横軸には、1回目から4回目の各図柄変動が開始されてから終了するまでの時間の流れを示している。
なお、図14のタイムチャートでは、1回目から4回目の各図柄変動に要する時間が同一である場合を想定しているが、図柄変動が開始されてから終了するまでの時間がまちまちであったとしても同様の説明が成立する。
【0045】
図14のタイムチャートにおける上から1番目の横軸について説明すると、1回目の図柄変動が開始されてから3秒間経過したタイミングで予告図柄72aが表示され、1回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から2番目の横軸について説明すると、2回目の図柄変動が開始されてから5秒間経過したタイミングで予告図柄72bが表示され、2回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から3番目の横軸について説明すると、3回目の図柄変動が開始されてから7秒間経過したタイミングで予告図柄72cが表示され、3回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から4番目の横軸について説明すると、4回目の図柄変動が開始されてから10秒間経過したタイミングで予告図柄72dが表示され、4回目の図柄変動にかかる抽選結果は「大当たり」である。
【0046】
ここで他の例として、4回目の図柄変動にかかる抽選結果が「大当たり」になるのではなく、3回目の図柄変動にかかる抽選結果が「大当たり」になった場合の遊技の流れを、図15のタイムチャートを参照しながら説明する。
図15のタイムチャートにおける上から1番目の横軸について説明すると、1回目の図柄変動が開始されてから3秒間経過したタイミングで予告図柄72aが表示され、1回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から2番目の横軸について説明すると、2回目の図柄変動が開始されてから5秒間経過したタイミングで予告図柄72bが表示され、2回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から3番目の横軸について説明すると、3回目の図柄変動が開始されてから7秒間経過したタイミングで予告図柄72cが表示され、3回目の図柄変動にかかる抽選結果は「大当たり」である。したがって、3回目の図柄変動が終了すると、ステップS22の「大当たり処理」が実行されて遊技者に対して大当たり遊技が付与される。
この場合、4回目の予告図柄72dを表示することには意味がなくなるので(既に大当たりになったのだから、「大当たり」の連続予告をする意味がない)、3回目の図柄変動が終了した時点において、「連続予告表示処理」が終了することになる。
【0047】
さらに他の例として、4回目の図柄変動にかかる抽選結果が「ハズレ」になり、かつ、5回目の図柄変動にかかる抽選結果が「大当たり」になった場合の遊技の流れを、図16のタイムチャートを参照しながら説明する。
図16のタイムチャートにおける上から1番目の横軸について説明すると、1回目の図柄変動が開始されてから3秒間経過したタイミングで予告図柄72aが表示され、1回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から2番目の横軸について説明すると、2回目の図柄変動が開始されてから5秒間経過したタイミングで予告図柄72bが表示され、2回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から3番目の横軸について説明すると、3回目の図柄変動が開始されてから7秒間経過したタイミングで予告図柄72cが表示され、3回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。
上から4番目の横軸について説明すると、4回目の図柄変動が開始されてから10秒間経過したタイミングで予告図柄72dが表示され、4回目の図柄変動にかかる抽選結果は「ハズレ」である。ステップS60において決定した最大連続予告回数は「4回」であるので、本来であればこの時点で連続予告表示は終了するはずである。
しかしながら、もし次の図柄変動(5回目の図柄変動)にかかる抽選結果が「大当たり」である場合には、5回目の予告表示を行わずに抽選結果が「大当たり」になるというのはあまりに不自然であるので、本実施の形態では、この5回目の図柄変動でも4回目の図柄変動のときと同様の予告表示をもう一回だけ例外的に行うことにする。すなわち、連続予告回数が最大連続予告回数である4回を上回っており(ステップS70のYES)、かつ、当落判定用乱数RAに基づく抽選結果が「大当たり」である場合には、図16のタイムチャートにおける上から5番目の横軸に示すように、図柄変動の開始から10秒間経過したタイミングで予告図柄72eを表示し(ステップS74)、「7,7,7」等の大当たり図柄配列を表示することで遊技者に対して「大当たり」であることを報知する。
【0048】
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態の一部を変更した応用例である。したがって、変更した部分以外は第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0049】
第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、図3のフローチャートに示す「始動口処理」、図4のフローチャートに示す「保留処理」、図5のフローチャートに示す「図柄変動パターン決定処理」が、メイン制御基板120のCPU122においてそれぞれ実行される。また、第1の実施の形態と同様に、図7のフローチャートに示す「連続予告表示処理」、図8のフローチャートに示す「連続予告停止処理」が、図柄制御基板130のCPU140においてそれぞれ実行される。ただし、連続予告表示を開始させるための「連続予告開始処理」のみが第1の実施の形態とは大きく異なっており、図6のフローチャートに示す「連続予告開始処理」ではなく、図17のフローチャートに示す「連続予告開始処理」が図柄制御基板130のCPU140において実行される。
【0050】
図17のフローチャートに示す「連続予告開始処理」の具体的な手続きについて説明する。なお、この「連続予告開始処理」は、ステップS36の手続きにおいて保留数が1増える毎に、メイン制御基板120からの指示信号を図柄制御基板130が受信することでその都度実行される処理である。
図17のフローチャートに示す連続予告開始処理では、まず、現在の保留数が最大値(すなわち4つ)に到達しているか否かを判定する〔ステップS110〕。現在の保留数が4つに到達していると判定した場合には(ステップS110のYES)、次のステップS112に進む。
【0051】
ステップS112の手続きでは、現時点の4つの保留の中に「大当たり」が含まれているか否かを判定する。すなわち、ステップS12において取得された各種の乱数は、保留データとしてRAM126の内部に古いものから順番に記憶されているのであるが、本実施の形態では、このRAM126に記憶された保留データがメイン制御基板120から図柄制御基板130に送信される。これにより、図柄制御基板130のCPU140においても当落判定用乱数RAに基づく大当たりの判定を行えるようになっている。そして、4つの保留の中に「大当たり」が含まれていると判定した場合には(ステップS112のYES)、次のステップS114に進む。保留の中に「大当たり」が含まれていないと判定した場合には(ステップS112のNO)、次のステップS118に進む。
【0052】
ステップS114では、連続予告表示を行うか否かの判定を行う。このステップS114の判定では、RAM126に記憶された保留の中に大当たりが含まれていることが既に判明しているので(ステップS112でYESだから)、保留の中に大当たりが含まれていない場合よりも比較的高い確率で連続予告表示を行うように判定を行う。
そして、連続予告表示を行うと判定した場合には(ステップS114のYES)、次のステップS116に進み、図7のフローチャートに示す「連続予告表示処理」を実行する。連続予告表示を行わないと判定した場合には(ステップS114のNO)、そのまま図17のフローチャートにおける「連続予告開始処理」を終了する〔リターン〕。
【0053】
ステップS118では、「ガセ」を行うか否かの判定を行う。この「ガセ」とは、RAM126に記憶された保留の中に大当たりが含まれていないにも関わらず実行する連続予告表示のことである。つまり、遊技者にとっては、連続予告表示にはこのような「ガセ」も含まれているので、連続予告表示が行われたとしても「ハズレ」になる可能性があるという緊迫感のある遊技を楽しむことができる。このステップS118の「ガセ」の判定では、RAM126に記憶された保留の中に大当たりが含まれていないことが既に判明しているので(ステップS112でNOだから)、保留の中に大当たりが含まれている場合よりも比較的低い確率で「ガセ」としての連続予告表示を行うように、例えば乱数抽選等により判定を行う。
そして、「ガセ」を行うと判定した場合には(ステップS118のYES)、次のステップS120に進み、図7のフローチャートに示す「連続予告表示処理」を実行する。「ガセ」を行わないと判定した場合には(ステップS118のNO)、そのまま図17のフローチャートにおける「連続予告開始処理」を終了する〔リターン〕。
【0054】
この第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、図7のフローチャートに示す「連続予告表示処理」が実行される。ただし、ステップS60〜ステップS64の各ステップにおける実際の処理内容は第1の実施の形態と異なっているので、以下では、この第2の実施の形態における「連続予告表示処理」の具体的な手続きについて説明する。
図7のフローチャートに示す「連続予告表示処理」では、まず、最大連続予告回数を決定する〔ステップS60〕。この「最大連続予告回数」は、特別図柄の変動表示毎に液晶表示装置22の画面に表示する連続予告の最大の回数のことであり、保留数の最大値である4回を限度として決定される。ここで、ステップS112の手続きにおいて保留の中に「大当たり」が含まれていると判定されている場合には(ステップS112のYES)、この「大当たり」の保留まで連続予告表示が継続するように「最大連続予告回数」の決定を行う。例えば、現時点の4つの保留のうち、3番目の保留にかかる抽選結果が「大当たり」である場合には、この3番目の保留まで連続予告表示が継続するように、「最大連続予告回数」が3回に決定される。その一方、ステップS112の手続きにおいて保留の中に「大当たり」が含まれていないと判定されている場合には(ステップS112のNO)、「最大連続予告回数」が例えば{「1回」,「2回」,「3回」,「4回」}の中から乱数抽選等によってランダムに決定される。
【0055】
ステップS60において最大連続予告回数を決定すると、次に、図柄表示装置22の画面に表示する連続予告表示の「予告タイミング」を決定する。これにより、例えばある特定の図柄変動において、その図柄変動の期間中のどのタイミングで予告表示を行うかを決定することができる。本実施の形態では、この連続予告表示の「予告タイミング」が、1回目〜4回目の図柄変動毎に乱数抽選等によってランダムによって決定される。つまり、図柄変動毎の「予告タイミング」は、1回目の予告表示が開始される時点で予め決まっているのではなく、1回目〜4回目の各図柄変動が開始される毎にその都度ランダムに決定される。したがって、この第2の実施の形態では、最大連続予告回数が4回である場合には、例えば以下の[表2]のように「予告タイミング」がランダムに決定される。
【0056】
【表2】
【0057】
上記の[表2]において、「連続予告回数」とあるのは、連続予告表示が始まってから何回目の予告表示であるかを示す数である。また、「予告タイミング」とあるのは、1回目から4回目の各図柄変動において予告表示を行うタイミングを示しており、それぞれの図柄変動が始まってからの時間数(秒数)として表示されている。
【0058】
ステップS62において予告タイミングを決定すると、次に、図柄表示装置22に予告表示指示信号を送信する〔ステップS64〕。この予告表示指示信号には、上述のステップ60,ステップS62で決定した「最大連続予告回数」,「予告タイミング」等の情報が含まれており、これらの情報が送信されることにより、図柄表示装置22の画面において連続予告を表示する処理が開始される。
ステップS64の手続きが終了すると、図7のフローチャートにおける「連続予告表示処理」が終了する〔リターン〕。
【0059】
なお、この第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、図8のフローチャートに示す「連続予告停止処理」が実行される。ただし、ステップS70〜ステップS76の各ステップにおける実際の処理内容は第1の実施の形態とほぼ同様であるので、具体的な説明は省略する。
【0060】
上記[第1の実施の形態]及び[第2の実施の形態]おけるパチンコ機12によれば、例えば以下の(1)〜(4)に説明する効果を達成できる。
(1)当落判定用乱数RAに基づく抽選結果の予告表示が図柄の変動表示毎に連続的に行われ、かつ、その予告表示のタイミングが一定ではなくなる。したがって、遊技者はある一定のタイミングで予告表示が行われなかったとしても、そのあとにまだ予告表示が行われるのではないかという期待感を抱くことができるので、パチンコ遊技の面白みが飛躍的に高まるという効果がある。
(2)上記[第2の実施の形態]によれば、RAM126に記憶された保留データの中に大当たりが含まれる場合に連続予告表示を行うので、遊技者は保留にかかる抽選結果が「大当たり」になることに対してより強い期待感を抱くことができる。
(3)上記[第1の実施の形態]によれば、変動表示毎の「予告タイミング」が次第に遅くなるので、変動表示が繰り返される毎に、遊技者が当該連続予告を待つ時間が長くなる。これにより、一種の「焦らし」の効果によって、遊技者が抱く「当たり」に対する期待感をより一層増大させることが可能になる。
(4)また、「連続予告開始処理」、「連続予告表示処理」及び「連続予告停止処理」は、メイン制御基板120とは別個に設けられた図柄制御基板130において独立に実行する処理なので、メイン制御基板120に過大な処理負荷や記憶容量負荷がかかるのが有効に防止される。
【0061】
〔他の実施の形態〕
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、例えば以下の態様で実施することも可能である。
【0062】
上記実施の形態では、液晶表示器等で構成される図柄表示装置22の画面に保留数表示部70が設けられている例を示したが、このような態様に限定するものではない。例えば、図柄表示装置22の下部に4つのLED表示器を設け、このLED表示器の点灯数によって現時点の保留数を表示することもできる。
【0063】
また、上記実施の形態では、UFO等のキャラクター形状を模した予告図柄72a〜72eを表示することによって、保留の中に「大当たり」が含まれている可能性が高いことを予告する例を示したが、このような態様に限定するものではない。
例えば、スピーカ40から所定の予告タイミングで音を出力したり、あるいは、装飾表示装置20を所定の予告タイミングで発光させることによっても、予告図柄72a〜72eを表示するのと同様に、遊技者に対する大当たりの「予告」としての効果を発揮させることが可能である。
【0064】
また、上記実施の形態では、UFO等のキャラクター形状を模した予告図柄72a〜72eを連続的に表示することによって、保留の中に「大当たり」が含まれている可能性が高いことを予告する例を示したが、このような態様に限定するものではない。例えば、連続的に表示する予告図柄の形状を変化させることによって、この連続予告表示の態様に一種のストーリー性(法則性)を持たせるようにしてもよい。このようなストーリー性を持たせるための一態様として、例えば、1回目の予告図柄として「大」の文字図柄を表示し、2回目の予告図柄として「当」の文字図柄を表示し、3回目の予告図柄として「た」の文字図柄を表示し、4回目の予告図柄として「り」の文字図柄を表示すれば、1回目〜4回目の連続予告表示によって「大当たり」という概念を報知できるという一種のストーリー性を持たせることができるので、これによってより面白いパチンコ遊技を実現することができる。
その他にも、例えば、所定のキャラクター形状を模した予告図柄を変動表示毎に連続的に表示し、この変動表示毎の予告図柄を徐々に大きく表示することで一種のストーリー性(法則性)を持たせることができる。また、例えば、所定のキャラクター形状を模した予告図柄を変動表示毎に連続的に表示し、この変動表示毎の予告図柄(キャラクター)を徐々に成長するように表示することで一種のストーリー性(法則性)を持たせることができる。
さらに、連続予告に「法則性」を持たせるための別の態様として、例えば、1回目〜4回目の連続予告として、ある曲のフレーズが順番に流れるようにスピーカ40から音を出力することもできる。これにより、1回目〜4回目の連続予告全体によって1つの曲が完成するという一種の法則性(ストーリー性)を持たせることができる。
【0065】
また、上記実施の形態では、予告図柄72a〜72dを表示する「予告タイミング」が次第に遅くなったり([表1]参照)、「予告タイミング」がその都度ランダムに決定される例を示したが([表2])、このような態様に限定するものではない。例えば、予告図柄を表示する「予告タイミング」と、保留の中に「大当たり」が含まれている期待値(確率)とを連動させるようにしてもよい。
具体的に説明すると、例えば、保留の中に「大当たり」が含まれている場合には、1回目から4回目の予告図柄72a〜72dを表示する「予告タイミング」が比較的長い時間(例えば10秒間)になるように設定を行うことができる。反対に、保留の中に「大当たり」が含まれていない場合には、1回目から4回目の予告図柄72a〜72dを表示する「予告タイミング」が比較的短い時間(例えば3秒間)になるように設定を行うことができる。このようにすれば、遊技者は予告を待つ時間が長ければ長いほど「大当たり」になる確率が高くなると認識するので、より一層面白いパチンコ遊技を実現することができる。
【0066】
また、上記第1の実施の形態では、予告図柄72a〜72dを表示する予告タイミングが、「3秒間→5秒間→7秒間→10秒間」のように「次第に遅くなる」という一種の法則性が維持される例を示したが、このような態様に限定するものではない。例えば、予告図柄72a〜72dを表示する予告タイミングが、「3秒間→5秒間→7秒間→3秒間」のように「次第に遅くなる」という法則性が破られる態様であっても本発明を適用できる。この場合、4番目の図柄変動にかかる抽選結果が大当たりである場合に連続予告の法則性が維持される確率が高くなり(つまり、予告タイミングが「3秒間→5秒間→7秒間→10秒間」となる確率が高くなる)、4番目の図柄変動にかかる抽選結果がハズレである場合に連続予告の法則性が破られる確率が高くなる(つまり、予告タイミングが「3秒間→5秒間→7秒間→3秒間」となる確率が高くなる)ように設定することが好ましい。このように設定すれば、遊技者は変動表示毎の予告の法則性が維持されることに対して強い期待感を抱くようになるので、より一層面白いパチンコ遊技を実現することができる。
【0067】
また、上記実施の形態では、保留数が最大値に到達することを1つの条件として連続予告表示を開始する例を示したが(ステップS50,S110参照)、このような態様に限定するものではない。保留数がいくつであっても連続予告表示を開始してもよいし、保留数の範囲内であれば何回の連続予告表示を行ってもよい。
【0068】
また、上記実施の形態における図3〜図8,図17に示すフローチャートは、本発明を実施するための処理手順の一例を示したものである。したがって、その他の異なるアルゴリズム等を用いて同様の機能を実現することにより、本発明を実施し得ることは勿論である。
【0069】
また、上記実施の形態では、遊技機としての第1種パチンコ機に本発明を適用した例を示したが、第2種パチンコ機や第3種パチンコ機に対しても本発明を適用し得る。また、パチンコ機以外の他の遊技機(例えばスロットマシン,アレンジボール機,雀球遊技機,テレビゲーム機等)に対しても本発明を適用し得る。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、抽選結果の予告を図柄の変動表示毎に連続的に行う遊技機において、遊技者がより長く期待感等を抱き続けることのできる遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の外観を示す正面図である。
【図2】各種の基板と装置にかかる概略構成を示すブロック図である。
【図3】始動口処理の手続きを示すフローチャートである。
【図4】保留処理の手続きを示すフローチャートである。
【図5】図柄変動パターン決定処理の手続きを示すフローチャートである。
【図6】連続予告開始処理の手続きを示すフローチャートである。
【図7】連続予告表示処理の手続きを示すフローチャートである。
【図8】連続予告停止処理の手続きを示すフローチャートである。
【図9】図柄表示装置の画面に表示する図柄変動の具体的な態様の一例を示す図である。
【図10】図柄表示装置の画面に表示する図柄変動の具体的な態様の一例を示す図である。
【図11】図柄表示装置の画面に表示する図柄変動の具体的な態様の一例を示す図である。
【図12】図柄表示装置の画面に表示する図柄変動の具体的な態様の一例を示す図である。
【図13】図柄表示装置の画面に表示する図柄変動の具体的な態様の一例を示す図である。
【図14】予告図柄をどのタイミングで表示するのかを示すタイムチャートである。
【図15】予告図柄をどのタイミングで表示するのかを示すタイムチャートである。
【図16】予告図柄をどのタイミングで表示するのかを示すタイムチャートである。
【図17】第2の実施の形態における連続予告開始処理の手続きを示すフローチャートである。
【符号の説明】
12 パチンコ機(遊技機)
14 遊技盤
16 複合役物装置
18 ランプ類
22 図柄表示装置
24 始動口
26 大入賞口
40 スピーカ
70 保留数表示部
72a〜72e 予告図柄
120 メイン制御基板
122 CPU(抽選手段)
126 RAM(保留手段)
130 図柄制御基板
132 音声制御基板
134 ランプ制御基板
140 CPU(予告手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine.
[0002]
[Prior art]
Some pachinko machines as a type of gaming machine, after the display of the current variation is finished, triggered by the winning of the pachinko ball at the starting point during the variation display (also referred to as “symbol variation”) Some have a hold function to hold a change display based on the start opening prize. Conventionally, a technique is known in which a notice is continuously given based on a lottery result for each hold every time a variable display held by the hold function is realized (see, for example, Patent Document 1). If the variable display is realized by the number of holdings, the notice can be continuously made with the holdings being maximized. Such notices are called "continuous notices", and generally a lottery is included in the lottery results for each hold by giving notices of almost the same content at the same time during variable display. The player is notified that the possibility is high.
[0003]
[Patent Document 1]
JP 11-47369 A
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional pachinko machine described above, the expectation for the big hit can be increased to some extent by continuously performing the same notice, but the timing of the notice for each variable display is always constant. When the advance notice is not made at a certain timing, there is a problem that the player suddenly loses the expectation for the jackpot in the subsequent game.
[0005]
The present invention has been made in view of such a problem, and in a gaming machine in which a lottery result notification is continuously performed for each variable display of a symbol, the player can continue to have expectation for a longer time. It is an object to provide a gaming machine.
[0006]
In order to solve the above-described problems, the invention described in each of the claims is configured. The gaming machine according to claim 1,Random number acquisition means for acquiring a random number based on a winning at the start opening, a hold means for holding up to a predetermined number of random numbers acquired by the random number acquisition means, a display means for displaying a predetermined symbol, and the hold The jackpot determination means for determining the jackpot one by one for the random numbers held in the means, and based on the result of the jackpot determination, the symbol is displayed in a variable manner, and the symbol is stopped so that the result of the jackpot determination is displayed. A jackpot game execution means for executing a jackpot game based on the determination result by the jackpot determination means for displaying, a jackpot game execution means for executing a jackpot game, and the jackpot determination based on a predetermined condition being satisfied An effect display control means capable of displaying a pre-effect related to the result of the display on the display means at a predetermined timing after the display of variation of the symbol is started. And the presentation display control means performs the preliminary presentation continuously over a plurality of times of variable display of symbols for a plurality of random numbers held by the holding means, whereby the result of the jackpot determination is obtained. The continuous production control means for performing a continuous production showing that a random number that is a big hit is likely to be included in the plurality of random numbers, and the continuous production that is performed in advance for the plurality of times. In the production, when the result indicating that the result of the jackpot determination processing is a jackpot is displayed in the symbol variation display for the Nth time, the symbol variation display from the first time to the (N-1) th time is displayed. Pre-production delay means for displaying the pre-production at a timing later than any of the pre-productionsIt is a gaming machine characterized by.
[0007]
The gaming machine according to
The gaming machine according to claim 3 is the gaming machine according to
[0008]
The invention of the present application can also be configured as an invention described in [Means 2] to [Means 8] below.
[Means 2] A lottery means for performing a lottery when a predetermined lottery execution condition is satisfied, and a symbol display means for displaying a variation of a symbol based on a lottery result by the lottery means, and the lottery result by the lottery means In a gaming machine configured to give a special gaming state triggered by becoming,
When a predetermined notice condition is satisfied, a notice means for notifying the lottery result by the lotter means is provided, and the notice by the notice means is continuously performed every time the symbol is changed, and the timing of the notice for each change indication. A gaming machine characterized by different
[Means 3] A gaming machine according to [Claim 1] or [Means 2],
When lottery execution conditions are established at the time when the variable display by the symbol display means is impossible, a holding means for holding the winning information related to the lottery is provided, and if the winning information held includes a win, a notice means is provided. A gaming machine characterized by
[Means 4] The gaming machine according to any one of [Claim 1], [Means 2], and [Means 3],
A gaming machine in which the timing of a notice for each variable display is gradually delayed.
[Means 5] A gaming machine according to any one of [Claim 1] or [Means 2] to [Means 4],
A main control board having a lottery means and a sub control board for controlling the game effect device based on an instruction signal output from the main control board, and a notice means is provided on the sub control board. A gaming machine.
[Means 6] The gaming machine according to any one of [Claim 1] or [Means 2] to [Means 5],
A gaming machine characterized in that a notice for each variable display has a predetermined law.
[Means 7] A gaming machine according to any one of [Claim 1] or [Means 2] to [Means 6],
A gaming machine characterized in that the mode of a notice for each variable display changes in conjunction with an expected value on which a lottery result by a lottery means becomes a win.
[Means 8] The gaming machine according to any one of [Claim 1] or [Means 2] to [Means 7],
A gaming machine characterized in that, when an expected value on which a lottery result from a lottery means is high, a probability that a rule of notice for each variable display is maintained increases.
[0009]
According to the gaming machine described in the above [Means 2], the lottery result notice is continuously performed every time the symbol is changed and the notice timing is not constant. Therefore, even if the player does not give a notice at a certain timing, the player can have a sense of expectation that a notice will still be given after that, which has the effect of increasing the fun of the game. .
[0010]
According to the gaming machine described in the above [Means 3], when the winning information that is held includes a win, the notice means gives a notice, so that the player is more likely to win the lottery result by the lottery means. You can have great expectations.
[0011]
According to the gaming machine described in the above [Means 4], since the timing of the notice for each variable display is gradually delayed, the player waits for the notice every time the variable display is repeated. This makes it possible to further increase the player's sense of expectation for “winning” due to a kind of “burning” effect.
[0012]
According to the gaming machine described in [Means 5], the game machine includes a main control board having a lottery means, and a sub control board for controlling the game effect device based on an instruction signal output from the main control board, A notice means is provided on the sub-control board. Here, the “game effect device” is a device mainly used for game effect, for example, by displaying an image or outputting sound, for example, a symbol display device that displays a symbol, A speaker that outputs sound corresponds to this.
Therefore, since continuous notice can be realized by processing on the sub control board different from the main control board, it is effectively prevented that an excessive processing burden is applied to the main control board side.
[0013]
According to the gaming machine described in [Means 6], the notice for each variable display has a predetermined law. Here, “predetermined law” means, for example, that (1) the shape and meaning of the notice symbol displayed for each variation display changes to have a kind of story, and (2) the variation display. It is intended to include a wide range of laws such as that the sound as a notice output from a speaker or the like changes as a phrase to complete one piece of music every time. Therefore, a more interesting game can be realized by giving a series of story characteristics to the continuous notice.
[0014]
According to the gaming machine described in the above [Means 7], the notice mode for each variable display changes in conjunction with the expected value on which the lottery result by the lottery means becomes a hit. Therefore, since the player pays attention to the notice mode for each variable display, a more interesting game can be realized.
[0015]
According to the gaming machine described in the above [Means 8], when the expected value on which the lottery result by the lottery means becomes high, the probability that the rule of notice for each variable display is maintained increases. Therefore, the player has a strong expectation that the law of the notice for each variable display is maintained, so that an even more interesting game can be realized.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, first and second embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a front view showing the appearance of the
As shown in FIG. 1, the
[0017]
The
[0018]
On the screen of the
In addition, on the screen of the
[0019]
When the pachinko ball passes through the
[0020]
In addition, as shown in FIG. 1, below the
[0021]
Next, a connection example of a board and a device configured to realize a pachinko game by the
A
[0022]
The
The driving
[0023]
The
[0024]
The
The
The
[0025]
In the
Of these processes, the “start-up process”, “holding process”, and “symbol variation pattern determination process” are executed by the main control board 120 (CPU 122). In addition, the “continuous notice start process”, “continuous notice display process”, and “continuous notice stop process” are respectively executed by the symbol control board 130 (CPU 140).
[0026]
In the starting port process shown in FIG. 3, it is first determined whether or not a pachinko ball has won a prize at the starting port 24 [step S10]. Here, “winning” refers to “entering” when a winning ball is paid out by entering a pachinko ball. For example, if there is a detection signal from the
[0027]
As the random number acquired in step S12, one or both of a software random number generated using a counter or the like and a hardware random number generated using an oscillator or the like is used. This random number includes, for example, “winning determination random number RA” for determining whether or not it is a big hit, and big hit symbols (for example, [3, 3, 3] and [7, 7] that are confirmed and stopped after the fluctuation of the symbols is stopped. , 7], etc.), “stop design random number RB”, etc., “reach determination random number RC” for determining whether or not to reach the reach state in the special symbol variation, etc. Is included.
When various random numbers are acquired in step S12, a payout command is transmitted to the
[0028]
In the suspension process shown in FIG. 4, first, a process of temporarily storing various random numbers read in step S12 in the
Next, it is determined whether or not variable display is impossible on the screen of the symbol display device 22 [step S32]. The fluctuation display is impossible means that the symbol fluctuation corresponding to the current winning can not be started immediately when the symbol fluctuation up to the previous time is continued or the jackpot game is being played on the screen of the
[0029]
In step S34, which is performed when it is determined in step S32 that the variable display is not possible, it is determined whether or not the current number of holds has reached the upper limit value. Note that the “holding number” here means that various random numbers read in step S12 are stored in the
When the current number of holds has reached the upper limit (YES in step S34), the hold process is terminated because no more hold is possible [return]. When the current number of holds has not reached the upper limit (NO in step S34), a process of increasing the number of holds by 1 is executed [step S36], and a hold is made to notify the player of the result of the increase of the number of holds by 1 A number display command is transmitted to the symbol control board 130 [step S38].
[0030]
After returning to the flowchart of FIG. 3 after finishing the above-described holding process, a “symbol variation pattern determining process” is executed to determine a symbol variation pattern corresponding to the current winning prize [step S18]. A specific procedure of the symbol variation pattern determination process will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0031]
In the symbol variation pattern determination process shown in FIG. 5, first, various random numbers (winning determination random number RA, stop symbol random number RB, reach determination random number RC) stored in
[0032]
Upon completion of the symbol variation pattern determination process and returning to the flowchart of FIG. 3, it is determined whether or not the current lottery result is a big hit (that is, whether or not a winning determination random number RA = a predetermined winning value) [step S20]. . If it is a big hit (YES in step S20), a "hit processing" is executed to give the player an opportunity to realize a big hit game and obtain a prize ball [step S22]. If it is not a big hit (NO in step S20), the start port process is terminated as it is [return].
In the “big hit process” in step S22, a process for giving a big hit game to the player is executed. Specifically, for example, the opening / closing
When the jackpot process in step S22 ends, the “start-up port process” executed on the
[0033]
Next, a specific procedure of the “continuous notice start process” executed by the
In the continuous notice start processing shown in the flowchart of FIG. 6, first, it is determined whether or not the current number of holds has reached the maximum value (that is, four) [step S50]. If it is determined that the current number of holds has reached four (YES in step S50), the process proceeds to the next step S52.
In the procedure of step S52, it is determined whether or not continuous notice display is performed. Whether or not the continuous notice display is performed may be determined at random by random lottery, for example, or may be determined under conditions that can be appropriately set according to the type of
If it is determined that the continuous notice display is to be performed (YES in step S52), the process proceeds to the “continuous notice display process” in step S54. If it is determined that the continuous notice display is not performed (NO in step S52), the “continuous notice start process” in the flowchart of FIG.
[0034]
A specific procedure of the “continuous notice display process” in step S54 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In the “continuous notice display process” shown in the flowchart of FIG. 7, first, the maximum number of consecutive notices is determined [step S60]. This “maximum number of continuous notices” is the maximum number of continuous notices displayed on the screen of the liquid
[0035]
Once the maximum number of continuous notices has been determined in step S60, the "notice timing" of the continuous notice display displayed on the screen of the
[0036]
[Table 1]
[0037]
In the above [Table 1], the “number of continuous notices” is a number indicating the number of notices displayed after the continuous notice display starts. The “notice timing” indicates the timing at which the notice is displayed in the first to fourth symbol variations, and is displayed as the number of hours (seconds) since the beginning of each symbol variation. Yes.
[0038]
When the notice timing is determined in step S62, a notice display instruction signal is transmitted to the symbol display device 22 [step S64]. The notice display instruction signal includes information such as “the maximum number of consecutive notices” and “notice timing” determined in the above-described
In the present embodiment, the
When the procedure of step S64 is completed, the “continuous notice display process” in the flowchart of FIG. 7 ends [return].
[0039]
Next, a specific procedure of the “continuous notice stop process” executed by the
In the continuous notice stop process shown in the flowchart of FIG. 8, it is first determined whether or not the current number of continuous notices exceeds the maximum number of continuous notices [step S70]. Here, as described above, the “number of consecutive notices” is a number indicating the number of notice notices displayed after the start of the continuous notice display. Each time one notice display is completed, 1 is added and stored by an internal counter or the like. Since the maximum number of continuous notices is determined to be “4 times” in step S60, if it is determined that the number of continuous notices does not exceed 4 (NO in step S70), “No” in the flowchart of FIG. The “continuous notice stop process” is terminated [return]. If it is determined that the number of continuous notices exceeds 4 (that is, 5 or more times) (YES in step S70), the process proceeds to the next step S72.
[0040]
In the procedure of step S72, it is determined whether or not the lottery result based on the winning determination random number RA related to the current symbol variation is a big hit. Specifically, since the lottery result based on the winning determination random number RA has already been determined in the procedure of step S20, the lottery result in step S20 is transmitted from the
When the procedure of step S74 or step S76 ends, the “continuous notice stop process” in the flowchart of FIG. 8 ends [return].
[0041]
Next, in the
First, when a pachinko ball wins at the
[0042]
When 3 seconds have elapsed since the start of the symbol change on the screen of the
After the
[0043]
When the second symbol change is started on the screen of the
Thereafter, similarly, when 7 seconds have elapsed since the start of the third symbol variation, the
When a predetermined time elapses after the
[0044]
FIG. 14 is a time chart showing at which timing the
In the time chart of FIG. 14, it is assumed that the time required for each symbol variation from the first time to the fourth time is the same, but the time from the start of symbol variation to the end varies. The same explanation is valid.
[0045]
The first horizontal axis from the top in the time chart of FIG. 14 will be described. The
The second horizontal axis from the top will be described. The
The third horizontal axis from the top will be described. The
Explaining the fourth horizontal axis from the top, the
[0046]
Here, as another example, the flow of the game when the lottery result related to the third symbol change is not “big hit” but the lottery result related to the third symbol change becomes “big hit” This will be described with reference to 15 time charts.
The first horizontal axis from the top in the time chart of FIG. 15 will be described. The
The second horizontal axis from the top will be described. The
The third horizontal axis from the top will be described. The
In this case, since it is meaningless to display the
[0047]
As another example, the flow of the game when the lottery result concerning the fourth symbol variation becomes “losing” and the lottery result concerning the fifth symbol variation becomes “big hit” is shown in FIG. This will be described with reference to the time chart.
The first horizontal axis from the top in the time chart of FIG. 16 will be described. The
The second horizontal axis from the top will be described. The
The third horizontal axis from the top will be described. The
The fourth horizontal axis from the top will be described. The
However, if the lottery result related to the next symbol variation (fifth symbol variation) is “big hit”, it is not very likely that the lottery result will be “big hit” without displaying the fifth notice. Since it is natural, in the present embodiment, the notice display similar to that at the time of the fourth symbol variation is exceptionally performed only once for the fifth symbol variation. That is, when the number of continuous notices exceeds the maximum number of continuous notices 4 (YES in step S70), and the lottery result based on the winning determination random number RA is “big hit”, the time shown in FIG. As shown on the fifth horizontal axis from the top of the chart, a
[0048]
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The second embodiment is an application example in which a part of the first embodiment is changed. Therefore, since the parts other than the changed part are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.
[0049]
In the second embodiment, as in the first embodiment, “start-up process” shown in the flowchart of FIG. 3, “holding process” shown in the flowchart of FIG. 4, “symbol variation” shown in the flowchart of FIG. The “pattern determination process” is executed by the
[0050]
A specific procedure of the “continuous notice start process” shown in the flowchart of FIG. 17 will be described. This “continuous notice start process” is a process that is executed each time the
In the continuous notice start process shown in the flowchart of FIG. 17, it is first determined whether or not the current number of holds has reached the maximum value (ie, four) [step S110]. If it is determined that the current number of holds has reached four (YES in step S110), the process proceeds to the next step S112.
[0051]
In the procedure of step S112, it is determined whether or not “big hit” is included in the current four holds. That is, the various random numbers acquired in step S12 are stored in the
[0052]
In step S114, it is determined whether continuous notice display is performed. In the determination of step S114, since it is already known that the jackpot is included in the hold stored in the RAM 126 (because YES in step S112), the case where the jackpot is not included in the hold is determined. Also, it is determined that the continuous notice display is performed with a relatively high probability.
If it is determined that the continuous notice display is to be performed (YES in step S114), the process proceeds to the next step S116 to execute the "continuous notice display process" shown in the flowchart of FIG. If it is determined that the continuous notice display is not performed (NO in step S114), the “continuous notice start process” in the flowchart of FIG.
[0053]
In step S118, it is determined whether or not “gase” is performed. This “gase” is a continuous notice display that is executed even if the big hit is not included in the suspension stored in the
If it is determined that “gase” is to be performed (YES in step S118), the process proceeds to the next step S120, and “continuous notice display processing” shown in the flowchart of FIG. 7 is executed. If it is determined not to perform “gase” (NO in step S118), the “continuous notice start process” in the flowchart of FIG. 17 is terminated [return].
[0054]
In the second embodiment, as in the first embodiment, “continuous notice display processing” shown in the flowchart of FIG. 7 is executed. However, since the actual processing content in each step of step S60 to step S64 is different from that in the first embodiment, the specific procedure of “continuous notice display processing” in this second embodiment will be described below. Will be described.
In the “continuous notice display process” shown in the flowchart of FIG. 7, first, the maximum number of consecutive notices is determined [step S60]. This “maximum number of continuous notices” is the maximum number of continuous notices displayed on the screen of the liquid
[0055]
Once the maximum number of continuous notices has been determined in step S60, the "notice timing" of the continuous notice display displayed on the screen of the
[0056]
[Table 2]
[0057]
In the above [Table 2], “the number of continuous notices” is a number indicating the number of notices displayed after the continuous notice display starts. The “notice timing” indicates the timing at which the notice is displayed in the first to fourth symbol variations, and is displayed as the number of hours (seconds) since the beginning of each symbol variation. Yes.
[0058]
When the notice timing is determined in step S62, a notice display instruction signal is transmitted to the symbol display device 22 [step S64]. The notice display instruction signal includes information such as “the maximum number of consecutive notices” and “notice timing” determined in the above-described
When the procedure of step S64 ends, the “continuous notice display process” in the flowchart of FIG. 7 ends [return].
[0059]
In the second embodiment, the “continuous notice stop process” shown in the flowchart of FIG. 8 is executed as in the first embodiment. However, the actual processing content in each step of step S70 to step S76 is substantially the same as that in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
[0060]
According to the
(1) The notice display of the lottery result based on the winning determination random number RA is continuously performed every time the symbol is changed, and the timing of the notice display is not constant. Therefore, even if the notice is not displayed at a certain timing, the player can have a sense of expectation that the notice will still be displayed after that, so the fun of pachinko gaming is dramatic It has the effect of increasing.
(2) According to the above [second embodiment], when the big data is included in the hold data stored in the
(3) According to the above [first embodiment], the “notice timing” for each variable display is gradually delayed, so that the player waits for the continuous notice each time the variable display is repeated. . This makes it possible to further increase the player's sense of expectation for “winning” due to a kind of “burning” effect.
(4) Further, the “continuous notice start process”, “continuous notice display process”, and “continuous notice stop process” are processes executed independently on the
[0061]
[Other Embodiments]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, For example, it is also possible to implement in the following aspects.
[0062]
In the said embodiment, although the example in which the reservation
[0063]
Moreover, in the said embodiment, the example which notifies in advance that there is a high possibility that "hit" is included in a hold by displaying the
For example, by outputting a sound from the
[0064]
Further, in the above embodiment, the
In addition, for example, a notice symbol imitating a predetermined character shape is continuously displayed for each variable display, and a kind of story (law) is provided by gradually increasing the notice symbol for each variable display. You can have it. In addition, for example, by displaying a notice symbol imitating a predetermined character shape continuously for each variable display, and displaying the notice symbol (character) for each variable display so as to gradually grow, a kind of story character ( Law).
Furthermore, as another mode for giving the “law” to the continuous notice, for example, as a first to fourth continuous notice, a sound may be output from the
[0065]
In the above embodiment, the “notice timing” for displaying the
More specifically, for example, when “hit” is included in the hold, the “notice timing” for displaying the first to
[0066]
Further, in the first embodiment, there is a kind of law that the notice timing for displaying the
[0067]
Moreover, in the said embodiment, although the example which starts a continuous notice display on one condition that the number of pending | holdings reaches the maximum value was shown (refer step S50, S110), it does not limit to such an aspect. Absent. The continuous notice display may be started regardless of the number of reservations, or the number of continuous notices may be displayed within the range of the number of reservations.
[0068]
Further, the flowcharts shown in FIGS. 3 to 8 and 17 in the above-described embodiment show an example of a processing procedure for carrying out the present invention. Therefore, it goes without saying that the present invention can be implemented by realizing the same function using other different algorithms.
[0069]
Moreover, although the example which applied this invention to the 1st type pachinko machine as a game machine was shown in the said embodiment, this invention can be applied also to a 2nd type pachinko machine and a 3rd type pachinko machine. . The present invention can also be applied to other gaming machines other than pachinko machines (for example, slot machines, arrange ball machines, sparrow ball machines, video game machines, etc.).
[0070]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is provided a gaming machine that allows a player to keep expectation for a longer time in a gaming machine that continuously gives notice of a lottery result for each symbol change display. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an external appearance of a pachinko machine.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of various substrates and apparatuses.
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a start port process.
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of a hold process.
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of symbol variation pattern determination processing.
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of continuous notice start processing.
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for continuous notice display processing;
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for continuous notice stop processing;
FIG. 9 is a diagram showing an example of a specific mode of symbol variation displayed on the screen of the symbol display device.
FIG. 10 is a diagram showing an example of a specific mode of symbol variation displayed on the screen of the symbol display device.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a specific mode of symbol variation displayed on the screen of the symbol display device.
FIG. 12 is a diagram showing an example of a specific mode of symbol variation displayed on the screen of the symbol display device.
FIG. 13 is a diagram showing an example of a specific mode of symbol variation displayed on the screen of the symbol display device.
FIG. 14 is a time chart showing at what timing the notice symbol is displayed.
FIG. 15 is a time chart showing at what timing the notice symbol is displayed.
FIG. 16 is a time chart showing at what timing the notice symbol is displayed.
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure of continuous notice start processing in the second embodiment.
[Explanation of symbols]
12 Pachinko machines (game machines)
14 Game board
16 Compound equipment
18 Lamps
22 Symbol display device
24 Starter
26 Grand Prize Winner
40 Speaker
70 Hold number display
72a-72e notice pattern
120 Main control board
122 CPU (lottery means)
126 RAM (holding means)
130 Design control board
132 Voice control board
134 Lamp control board
140 CPU (notice means)
Claims (3)
前記乱数取得手段により取得された乱数を所定個まで保留しうる保留手段と、
所定の図柄が表示される表示手段と、
前記保留手段に保留された乱数について一個ずつ大当たり判定を行う大当たり判定手段と、
前記大当たり判定の結果に基づいて、前記図柄の変動表示を行い、前記大当たり判定の結果が表示されるように該図柄の停止表示を行う図柄表示制御手段と、
前記大当たり判定手段による判定結果が大当たりであることに基づいて、大当たり遊技を実行する大当たり遊技実行手段と、
所定の条件が成立したことに基づいて、前記大当たり判定の結果にかかわる事前演出を、前記図柄の変動表示が開始されてから所定のタイミングで前記表示手段に表示しうる演出表示制御手段と、
を備え、
前記演出表示制御手段は、
前記保留手段に保留された複数個の乱数にかかる複数回の図柄の変動表示にわたって連続して前記事前演出を行うことによって、前記大当たり判定の結果が大当たりとなる乱数が前記複数個の乱数のなかに含まれている可能性が高いことを示す連続演出を行う連続演出制御手段と、
前記複数回にわたって連続して前記事前演出が行われる前記連続演出において、N回目の前記図柄の変動表示において前記大当たり判定処理の結果が大当たりである旨の結果が表示されるときには、1回目から(N−1)回目までの図柄の変動表示において表示されたいずれの事前演出よりも遅いタイミングで前記事前演出を表示する事前演出遅延手段と、を有する
ことを特徴とする遊技機。 Random number acquisition means for acquiring a random number based on a winning at the start opening;
A holding unit capable of holding a predetermined number of random numbers acquired by the random number acquiring unit;
Display means for displaying a predetermined symbol;
Jackpot determination means for determining jackpot determination one by one for the random numbers held in the holding means;
Based on the result of the jackpot determination, the symbol display control means for performing the variable display of the symbol, and stopping the symbol so that the result of the jackpot determination is displayed,
A jackpot game executing means for executing a jackpot game based on the determination result by the jackpot determination means being a jackpot,
An effect display control means capable of displaying a pre-effect related to the result of the jackpot determination on the display means at a predetermined timing after the symbol variation display is started based on the establishment of a predetermined condition;
With
The effect display control means includes:
By performing the preliminary effect continuously over a plurality of symbol fluctuation displays related to a plurality of random numbers held by the holding means, the random number for which the result of the jackpot determination is a big hit is the plurality of random numbers. Continuous production control means for performing a continuous production showing that there is a high possibility of being included,
In the continuous effect in which the prior effect is performed continuously for a plurality of times, when the result that the result of the jackpot determination process is a jackpot is displayed in the Nth variation display of the symbol, from the first time (N-1) a pre-effect delay means for displaying the pre-effect at a later timing than any of the pre-effects displayed in the symbol variation display until the first time.
A gaming machine characterized by that.
前記(N−1)回目の前記図柄の変動表示にかかる乱数についての前記大当たり判定の結果が大当たりであるときは、前記N回目の図柄の変動表示において前記事前演出が表示されないように前記連続演出を終了するWhen the result of the jackpot determination for the random number related to the (N-1) th symbol variation display is a jackpot, the continuous effect is not displayed in the Nth symbol variation display. Finish the production
請求項1に記載の遊技機。 The gaming machine according to claim 1.
前記N回の図柄の変動表示にかかるN個の乱数についての前記大当たり判定の結果がすべてハズレであったとしても、前記(N+1)回目の前記図柄の変動表示にかかる乱数についての前記大当たり判定の結果が大当たりであるときは、該(N+1)回目の図柄の変動表示において、前記N回目の前記図柄の変動表示における事前演出と略同じタイミングで前記事前演出を行うEven if all of the results of the jackpot determination for the N random numbers related to the N symbol variation display are lost, the jackpot determination for the random number related to the (N + 1) th symbol variation display is performed. When the result is a big hit, the preliminary presentation is performed at substantially the same timing as the preliminary presentation in the Nth variation display of the symbol in the (N + 1) th variation display of the symbol.
請求項1または2に記載の遊技機。The gaming machine according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003088310A JP4478917B2 (en) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003088310A JP4478917B2 (en) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004290480A JP2004290480A (en) | 2004-10-21 |
JP4478917B2 true JP4478917B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=33402478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003088310A Expired - Fee Related JP4478917B2 (en) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4478917B2 (en) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4493291B2 (en) * | 2003-06-26 | 2010-06-30 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2007054188A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Aruze Corp | Game machine |
JP2010022514A (en) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Sammy Corp | Pachinko machine |
JP5523683B2 (en) * | 2008-08-26 | 2014-06-18 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5523684B2 (en) * | 2008-08-26 | 2014-06-18 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5230310B2 (en) * | 2008-09-08 | 2013-07-10 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5294399B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-09-18 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5541929B2 (en) * | 2010-01-05 | 2014-07-09 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2012019902A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Sammy Corp | Pachinko game machine |
JP2012019901A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Sammy Corp | Pachinko game machine |
JP2013078554A (en) * | 2011-09-22 | 2013-05-02 | Sansei R&D:Kk | Game machine |
JP5656913B2 (en) * | 2012-05-10 | 2015-01-21 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6248339B2 (en) * | 2013-01-15 | 2017-12-20 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6248338B2 (en) * | 2013-01-15 | 2017-12-20 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6405091B2 (en) * | 2014-01-15 | 2018-10-17 | 株式会社平和 | Game machine |
JP5989024B2 (en) * | 2014-04-02 | 2016-09-07 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5956640B2 (en) * | 2015-04-15 | 2016-07-27 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5952936B2 (en) * | 2015-04-15 | 2016-07-13 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5952935B2 (en) * | 2015-04-15 | 2016-07-13 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6092324B2 (en) * | 2015-07-23 | 2017-03-08 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP5989204B2 (en) * | 2015-08-21 | 2016-09-07 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6593279B2 (en) * | 2016-08-22 | 2019-10-23 | サミー株式会社 | Pachinko machine |
-
2003
- 2003-03-27 JP JP2003088310A patent/JP4478917B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004290480A (en) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4478917B2 (en) | Game machine | |
JP4257571B2 (en) | Game machine | |
JP6370323B2 (en) | Game machine | |
JP6370322B2 (en) | Game machine | |
JP2003024519A (en) | Game machine | |
JP2003070971A (en) | Slot machine | |
JP5400415B2 (en) | Game machine | |
JP2003159399A (en) | Pinball game machine | |
JP4457374B2 (en) | Game machine | |
JP2004283319A (en) | Game machine | |
JP4052626B2 (en) | Game machine | |
JP6606437B2 (en) | Game machine | |
JP4445462B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5819074B2 (en) | Game machine | |
JP4991632B2 (en) | Game machine | |
JP2018075233A (en) | Game machine | |
JP2003088635A (en) | Game machine | |
JP2010094217A (en) | Pachinko game machine | |
JP2004236750A (en) | Game machine | |
JP3913588B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2003154063A (en) | Slot machine | |
JP6027162B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4554030B2 (en) | Game machine | |
JP5211214B2 (en) | Game machine | |
JP7220029B2 (en) | game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060330 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090619 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4478917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160326 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |